茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-23 06:55:04
 削除依頼 投稿する

最近 マンション価格が急上昇の守谷ですが
更に上昇するのでしょうか?
 →今はまだ買い時なの?
もう今がピーク?
 →待ったほうがいい?
どちらなんでしょう。。

[スレ作成日時]2006-12-19 21:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?

45: ビギナーさん 
[2007-04-28 18:20:00]
守谷って 広さの規制(確か平均86平米?)とか
あるって、誰か書き込んでませんでした?
 その規制守って30階だったら、かなり高価格に
なるのだけど。それとも  やはり駆け込みで
規制免れているのでしょうか?
 でも 周りの景色に全く適していないし、
特に駅にも大型SCとも隣接してるわけでもない。
 売りというか魅力に乏しいような
 どうなんでしょうね。。。
46: 購入検討中さん 
[2007-05-04 01:26:00]
守谷の消防署で 30階のマンションの火災等の非常時に対応できるの?
48: 近隣住民O 
[2007-05-08 01:57:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
50: 近隣住民より 
[2007-05-17 14:05:00]
30F建てマンションの件は、東急さんのほうも採算性もあり、土地の値段購入の際も高かったので、
物自体も高くなるようなことを言っていましたよ。(説明会より)

正直、昨年守谷に引越してきましたが、この計画には、がっかりです。開発エリアなので、マンションが建つのは、仕方ありませんが、この場所に、タワー型は不必要と思います。広範囲での日照もひっかかりますしね。スーパーの部分もせっかくならば、コンビニを作ってくれればいいのにと思いなす。


ひがし野は、現在は、コンビニもなく、ウエルシアさんだけなので。車のない方や、ご年配者の方等は、お店がなかったり、やまゆり号も走っていないので、移動にここらへんは、駅近いといっても不便に感じるでしょう。人口が増えれば、改善されますでしょうか?

また、守谷は、保育園の待機児童が想像以上に多いので、小さいお子さんをお持ちの共働きの方が物件探すときには、よく確認してからの方がいいと思います。認証保育園もありますが、スタッフの方は、問題ないと思いますが、公立や民営と比べ、園庭が狭かったり、環境が違います。その他の子育て支援、家庭で育児をという方にとっての育児支援は、大変充実しておりとても良いです。
51: 周辺住民さん 
[2007-06-24 00:21:00]
新聞に出てましたが、反対運動が起きているようです。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000706200005

【以降、転載】
つくばエクスプレス(TX)と関東鉄道が交差する守谷駅東側に高層マンションの建設計画が持ち上がり、先に一戸建てを買い求めた近隣住民が景観の悪化などを理由に建設反対を訴えている。元々は地場の食品スーパーが出店を計画していた場所。マンションへの変更の背景には守谷市で激しさを増す大型商業施設の建設ラッシュがある。(高木潔)

 事業主体は東急不動産。駅から600メートルほど北東の同市ひがし野2丁目の1万6500平方メートルに高さ95メートルの30階建てマンションを建設予定だ。

 駅周辺は20年にわたって大規模な土地区画整理事業が続けられ、市はTX計画と並行して都市計画を策定。マンション予定地周辺は「近隣商業地域」とされた。その北東には一戸建て住宅の団地が整備され、ここ数年で230戸が建った。

 予定地は当初、小美玉市のスーパーカドヤが1300平方メートルほどの店舗を構える予定だった。ところがスーパー業界の激しい出店競争の中、同社はその後、セブン&アイグループのヨークベニマルの傘下に。それに伴い守谷市での出店計画も「採算の見込みが立たない」(ヨークベニマル)と判断し撤回した。その後、地権者は用地を東急不動産に売却した。

 同様のケースは、同駅西側でも見られる。駅前の1万1300平方メートルの敷地に複合映画館や温泉施設などが入る商業施設が計画され、取手市の食品スーパー・マスダも出店するはずだったが、白紙に。地権者との交渉の不調もあって、現在は大京が分譲マンションを建てる方向となっている。

 地場の2社はカスミなど県内外の大手との競争に加え、守谷市での大型商業施設の出店ラッシュで「守谷駅前では勝算はない」と判断したようだ。同駅の半径5キロに限っても、ジョイフル本田やアクロスモール守谷、西友楽市などの大型店があり、今月末には駅近くに売り場面積3万1千平方メートルのロックシティ守谷ショッピングセンターが開業する。

 分譲マンションを巡る環境も変わった。最近まで東京都心が建設の中心だったが、地価が反転し、建設資材が高騰。「TXで秋葉原まで32分、朝7時台の上り15本中10本が始発」という守谷駅周辺はマンション用地の草刈り場になった。市の都市計画担当者は「マンションは利根川を渡ってこないと言われていた。駅周辺でのマンション立地は想定外」と話す。

 東急の高層マンション計画に反対するひがし野地区の町内会は、開会中の市議会に陳情書を提出し、常任委員会で採択された。市は「法的には問題なく規制や差し止めはできない」と話す。60歳代の男性住民は「市が作った2階建て商業施設のイメージ図を信じていたのに」と憤る。

 東急不動産は取材に対し「今後とも周辺住民と話し合いを続ける」と語ったが、住民たちが求める低層化への計画変更については明言を避けた。
【転載終わり】
52: 住民T 
[2007-06-24 22:55:00]
No.51周辺住民さん、紹介ありがとうございます。
本記事は6月20水曜日の朝日新聞に掲載の記事です。
町内会では住民の理解を得ようとしない、東急不動産と妥協点を見つけようと交渉を続けてきました。町内会では市議会に陳情書を提出し次の2点を議会で採択することを要望しています。
①業者に対し低層のマンションに計画を変更するように市から指導をしていただく。
②守谷市には高さ規制がないため、今回のように守谷の景観にそぐわないマンションの建設が計画されるので、高さを規制する法令を設置してほしい。

建設委員会では満票で採択され6/25の議会で審議の対象になることになりました。町内会では議会を尊重し工事の着工を25日まで凍結するように東急不動産に申し入れ、それまでは町内会も過激な対応をしないと約束していました。しかし当の東急不動産は議会を尊重せずに19日に強制着工をしています。

趣旨に賛同いただいている議員さんから、一部の議員が反対票を集めるために裏で動いているとお話があったそうです。
明日25日の10時から市役所の本会議場で陳情書が採択される予定です。時間がある方はぜひ本会議場に集まっていただき、どの議員が守谷の自然や景観を守ることに賛成で、どの議員が市民の声なんか無視して自分の既得権を守ろうとしているか見てもらいたいと思います。
No.51周辺住民さん、紹介ありがとうご...
53: 周辺住民 
[2007-06-26 13:12:00]
30階建て,いいじゃないですか.もう少し自覚しなさい.都市化していることを.
54: 周辺住民さん2 
[2007-06-26 17:19:00]
都市化する必要なし。
のどかな守谷が好きなのに・・・。
55: 周辺住民さん3 
[2007-06-26 23:02:00]
せっかく 都心の高いビルから解放されてのどかな田園風景が広がる
家路に着く  
そこに30階のマンションがどーんとあると思うと悲しい・・・。
夜の星空もなくなると思うと・・・。
56: ご近所さん 
[2007-06-26 23:20:00]
個人的な所感ですがTXが開通して駅ができた以上、
いつまでもそんな綺麗ごとを言っていられないと思います。
駅ができて駅前に商業施設や高層マンションが建つのはどこの駅でも同じ。
鉄道が開通するというのはそういうことなんですから。
TXの利便性のみを享受しようなんて虫が良すぎると思いますが。
57: 住民T 
[2007-06-28 01:53:00]
ひがし野の町内にもマンション容認派、賛成派、反対派があります。区画整理組合で元の地権者の方などは特に賛成派の方が多いと思われます。立場はそれぞれ異なるのでそれらの方々の主張は聞いてみたいと思います。私もできればマンションは無い方が良いですが、マンションが建ってしまうのはある程度は仕方がないと思っています。ただし周りの住民の理解と安全を確保した上での話です。
No.53さんは都市化していることを自覚しろとおっしゃいますが、具体的に都市化とは何でしょうか?住宅地の真ん中に超高層マンションを建てる事でしょうか?都市化は都市計画によって計画的に行われるものです。そこは県や市がこの区域は商業地域、この区域はマンション、団地などの高度地域、低層住宅が集まる住宅地域、ここは公園や緑地などの緑化地域と決めた上で、その地区のビジョンに合った建物を建てて行くことではないでしょうか。
ひがし野2丁目の東急不動産による30階建てマンションが問題なのは都市計画や元々描かれていた街づくりのビジョンとかけ離れているからです。もともとこの場所はひがし野地区のセンター地区として低層の商業施設を誘致することを想定して市が設定していたところです。土地整理組合も市もパンフレットに商業施設の挿絵まで入れて土地を売っていました。超高層マンションを建てる計画なら土地を買わなかった人もいるのではないでしょうか。一番の問題はセンター地区、通りに面した土地を除き2丁目、3丁目は第一種低層住宅地域です。その中に30階100mの超高層マンションを建てようとしているのです。
守谷市が今年3月に施行した守谷市景観計画には
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0410/keikan/keikan.html
「これからのまちづくりにおいては、恵まれた豊かな水辺や緑を保全するとともに、良好な景観を創出していくことが大切であり、県南の中核都市にふさわしい都市基盤の確立も求められている。
 これらを矛盾させることなく、どう調和を図りながら実現していくかがテーマであり、無秩序な市街化を抑制し、都市の健全な発展と計画的なまちづくりを進め、「守谷市民憲章」にも謳われている「美しいまち」すなわち、良好な都市景観の形成を図ろうとするものである。」
とあります。マンション予定地から500m足らずのところには森林公園、城址公園があり、城址公園の池には野鳥や渡り鳥が飛来します。近くにはオオタカの生息地もあります。高層マンションが建ったら渡り鳥はこなくなってしまうでしょう。
東京から40分圏内で守谷のような自然を残した町はありません。そこに魅力を感じ、この土地で子供を育てようとして移り住んできた方も多いのではないでしょうか。自然と都市の共存は可能です。それには法の抜け穴を使って無秩序に開発をする業者を許しておいてはいけないと思います。都市計画とおりのまちづくりをするならばつくば市のように高度規制などで予想外の建物が建てられないようにする必要があります。

私も守谷が活性化するのは賛成です。駅前には飲食店、商業施設や娯楽施設があったらいいなと思います。No.56さんが言われるようにここに住んでいる人がTXの利便性だけを享受しようとしているとは思いません。私がここに移り住んできたのは自然が多く、空気がきれいで、空が広いこの場所で子供を育てたかったからです。
あなたはあなたの隣の土地に30階100mのマンションが建っても他人事でいられますか?
私は自分の住んでいる町をみんなに誇れる町にしたいと思っています。低層住宅地の中にそそり立つ100mのマンションを私は調和がとれているとは言えないし、決して誇れるものではない。
58: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-11 11:00:00]
TX沿線もにぎやかになってるんですね。
値段によってはこの地域も購入検討です。

>50さん

>守谷は、保育園の待機児童が想像以上に多いので

こういう情報は助かります。
保育園が少ないのはこれから子育てを考えているものとしては
とても重要なポイントですよね。

>57さん

>東京から40分圏内で守谷のような自然を残した町はありません

TX沿線のもっと東京寄りにも幾らでもあると思いますが?
でもまぁご近所に高い建物が建ってしまうのはいやなのはわかりますが。
59: 周辺住民さん 
[2007-07-11 21:19:00]
常磐線に比べTXは速くてすばらしいです。
マンションができて利便性を享受できる人が
増えるんだからそれはそれでありかなと思いますけどね。
60: 匿名さん 
[2007-07-11 22:11:00]
確かに。TX沿線は最高ですね。
今後の発展に期待しています。
61: 物件比較中さん 
[2007-07-11 22:37:00]
>60
TX沿線の環境はすばらしいけど、最高というほどではないですな。
62: 匿名さん 
[2007-07-11 22:48:00]
商業地区、中高住専には高い建物が建つのは仕方ないですね。
それがいやなら低住専に住むしかないですね。
高層物件が一棟だけだと目立つので、佃島リバーシティ21みたいに
なると格好よく、資産価値も上がりそうですね。そういう地区も
あってもいいじゃない。
63: 匿名さん 
[2007-07-12 01:22:00]
東京40分といえば
東葉高速の船橋日大前あたりも自然がありますね。
しかもこちらは東西線直通、NPOが開発を管理して
環境共生を謳っています。
私学を選択する場合、最寄の私立小中高なら歩いていける。
我家は守谷と迷っています。
64: 近隣住民より 
[2007-07-14 01:31:00]
No.58さんへ

未就園のお子様がいらっしゃるまたは、これからお子様をということでしたら、確認は大事です。私自身がちょっと甘かったです。
守谷市議会だよりの(守谷市役所HP)の4月号あたりに保育園関連の今後の対応について触れています。住んでみて、この対応は、ちょっとがっかりでした。

専業主婦であれば、子育て支援については、とても力が入っているので、嬉しいです。
働く主婦側からみると守谷は、大変かなと感じることもあると思います。保守的な考えの市の対応なので、このような今後の対応で追いついていくのか?心配です。
働く女性(主婦)が増えているので、駅前に保育園などを期待していましたが、守谷駅周辺開発は、難しいようです。流山おおたかのもりなどは、理想的ですね。駅にちょっとした買い物・郵便局の出張所でもいいので
あると助かるのですが、それも難しいようです。頑張って希望をもちたいのですが。
幼稚園も私立のみで数も6つありますが、新住民が増えたり、今後大型マンションが増えていますので、幼稚園に入るのも大変になるねと話しています。学校関係は、つくばエリアの方がよかったかなと思うところもありましたが、東京勤務なので、守谷の始発には魅力的でした。
いろいろと検討してみてくださいね。

別件:
高層マンションの件は、商業地域であれば高さ規制もなく、しばりがないので仕方がありません。ただ、このエリアは、20年もかけて計画してきた割に、駅前開発含めあまりにも??という感じです。また、広範囲で日照にも影響があるので、駅前に高層がたつのであれば理解できますが、戸建てが広がっているなぜ、ここにというのが周辺住民の疑問なんです。

所詮、自分が住んでいるところのそばに、自分に影響がない人には、反対する理解はできないですよね。
いいじゃないですかと言っている人も、仮に自宅のそばに高層マンションが建つことになり、気に入って自宅購入したのに、日照や圧迫感を感じることになったら、意見がかわるかもしれませんね。余裕があれば、売ればいいのかもしれませんが、そんな場所は、中々すぐにどうでしょうか?

保守的な市に、大型・高層マンションを建てるのであれば、少し、周辺メリットになる施設も作って頂ければ、あまり強い反対運動までに発展しないのにと思いますが、業者は、自分のところの採算重視・サラリーマン業ですから、周辺にとっては毎日窓から工事をみる度に、悲しくなります。
65: ご近所さん 
[2007-07-14 11:55:00]
守谷駅周辺開発の無策ぶりには本当に腹が立ちますね。
私の家はマンションの影響はありませんが、ひがし野の一戸建てを買った人はお気の毒です。
駅直結ならともかく、低層住宅のとなりに30階マンションなんて非常識ですね。「噂の東京マガジン」に投書したい位です。
行政の指導力不足と自分さえ儲かれば良いという地権者のエゴの結果だと思います。
国道294号拡張の邪魔をしている駅前の寺といい、守谷の駅前はTX沿線の中で、一番メチャクチャな開発ですね。
66: 近隣住民より 
[2007-07-15 22:41:00]
No.65さん、本当にそうですね。住んでみて、よくわかりました。
せっかく、始発の駅であり魅力的で移りすんできましたが、あまりの無策さにがっかりです。

プラス方向でいきたいと思いますが、ここもマンション計画かと分かった
りすると余計にもっと新住民がのぞんでいるものを建ててほしいと願います。

これからの開発力を期待したいと思いつつ・・・。
67: 周辺住民さん 
[2007-07-17 17:22:00]
今出てる「マンションズ」の一覧に、東急のマンション出てましたね。
確か「ブランズシティ守谷」の名前で、掲載内容は30階建て計画のままでした。
売り出しは11月を予定しているようです。
68: 匿名さん 
[2007-07-17 20:33:00]
守谷の駅周辺は、プチバブルみたいですね!
これから出てくるマンションや一戸建てなどは
高くなるみたいですよ!
知り合いの不動産関係者から聞きました。
69: ご近所さん 
[2007-07-18 10:24:00]
ロックシティーも微妙に駅から遠く、駅近くのマンションでも、結局買い物には車が必要。
TXの始発という1点を除いては、高い守谷(茨城県!)のマンションには魅力はないと思えるんですが。
守谷の地価が上っているとはいっても、柏の葉やおおたかに比べればまだまだ安いわけだから、駅直結のショッピングセンターもない周辺の利便性を考えれば、価格が安くなければ守谷にマンションを買う意味はすくないですよね。
70: 匿名さん 
[2007-07-18 13:09:00]
とうとう東急のWebサイトが出来たみたい。
http://www.moriya550.com/

いくらくらいかな。勝手に予想すると3LDKで3500万〜くらいだろうか。

買物はあの辺りは確かに充実とはいえないかも。
まあ、車があればあちこちSCだらけだし、シネコンまで自転車で5分くらいなんだけど、徒歩圏はストッカーズとウェルシアくらいだもんな…。

買物を除けば、駅まで5分、TXの線路との距離も近すぎる事はなさそう、まともな住宅地のタワー、大手のデベ&施工と条件は悪くないと思うんだが。

あとはもうちょっと詳細が分からないと何とも言えんな。
71: 匿名さん 
[2007-07-18 20:44:00]
私も守谷にマンションを買いました。
転勤でここに来て愛着があるわけでも
ないですが、賃貸にも出来るマンションで
定年になったら、田舎に帰り賃貸に
するつもりです。
72: 匿名さん 
[2007-07-19 01:01:00]
ちょっとTX沿線はマンションの供給が多過ぎる感じがしますね。
73: 近隣住民より 
[2007-07-19 20:28:00]
私もマンションを守谷で購入しました。私自身も賃貸にできるように、または売買になってもいいような部屋を購入しました。賃貸管理の仕事についていたのですが、マンションオーナー業も必ずしもプラスとはいえません。
マンションも新しいうちは(マンションに限りませんが)、価値がありますが築10年後を考慮して購入し計画しておかないと厳しいと思いますよ。

ただ、現在住んでいて、やはり、茨城であれば、マンションではなく、一戸建てのほうが魅力的かもしれませんね。(個人的感想です。県外出身住民が多くなればそう感じないかもしれません。守谷市は、現在は保守的考えの街・5万人台の人口。)

地震も結構、茨城県南エリアは、多いことをお知らせしておきます。
高層も魅力的ですが、とにかく少々のことでも、大きく揺れますよね。。
74: 匿名さん 
[2007-07-20 19:24:00]
73さん
71です。

10年後を考慮って?

私のとこは、賃貸にして
10万ぐらいだそうです。

年金は、当てにならないし
こずかい程度には、なるかな?
75: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-24 01:31:00]
あのマンションはどうなったのでしょう?
まだ周辺住民サン方と揉めてるのでしょうか?
モデルルームは完成してるのかな?
76: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-05 20:33:00]
例の30階建ての物件ですね。
現場付近を見る機会がありました。
現場周辺は、建設反対の黄色いのぼりがたくさん立っていて、きっと数十本はあったと思います。
のぼりには、町内会全会決議で建設反対のようなことが書いてあり、大ごとになっている様子を感じました。
モデルルームは9月開設らしいのですが、こちらも建設反対ののぼりで取り囲まれていました。
全体的に、地域からあまり歓迎されていない印象を強く持ちました。
広告から受けたイメージと現実のギャップに落胆・・・・
購入を考えている方は、百聞は一見にしかず、現場周辺を見たほうが良いと思いました。
77: 近隣住民より 
[2007-08-05 23:16:00]
74さん、73です。
現段階での賃貸価格は、そんな感じですか?
正直、都内から32分でこれるのであれば、もう少し、高く貸したいですよね。千葉の八千代や津田沼も同じ位の分数で、都内にでれますよね。
それを考えたら、それ以上で、貸したいです。特に、始発ですからね。

10年後と書いたのは、単純に10年経てば、建物の価値は下がりますが(マンションの場合、管理組合などもしっかりされているかチェックは必要ですが)、街の発展により、付加価値等もついてくるので、そのためにも、守谷市に頑張ってもらい、駅前開発に力をいれて、魅力ある街にしていってほしいですね。駅から離れた低層住宅街に高層マンションが建ち、駅前1等地に、米屋さんができるのは、どうしても??です。
78: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-05 23:22:00]
75さん、モデルルームは、できています。9月上旬オープンとなっています。
76さんがかいてある通り、正直、地域から歓迎されていません。現場を見に行かれて、これから、他にもマンション建設予定もあるので、いろいろと検討するといいですね。
79: 匿名さん 
[2007-08-06 00:11:00]
周辺住民の反対運動が逆に販売を加速させる可能性がありそうな気がします。
TX守谷の駅徒歩圏の物件はマンション価格も高いと思いますが、
この物件はどうでしょうね。反対運動があるので敢えて安くするのでは?
仮に安ければ飛びつく人がかなり出てくると思います。
実際購入者はお買い得なら買うと思いますよ。
80: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-06 01:24:00]
79さん
反対運動が無い物件は、ぼったくられているということ??
81: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-06 11:14:00]
例の30階建てマンションは、現時点では、マンション内で格差社会をつくるようですよ。
高層部分は、高級志向で。低層は、それなりの価格でと言ってましたよ。
いろいろ問題があるので、修正は、されていくと思いますが、広告もいれだしましたので、どのような形・プランになるのでしょうか?

駅前の大京マンションさんも工事が始まってますし。
価格もあまりにも高いのであれば、戸建ても検討するといいかもしれませんよね。
82: 匿名さん 
[2007-08-07 01:02:00]
どうすみわけするのか楽しみですね。低価格帯をやっと買う人と、
投資を含めた余裕で買う人だとどうしても理事会の運営や
モラルの維持が大変そうですね。結局高級派の物件も中古で低価格購入層
の手に渡り、近隣住民の一番恐れる地域の生活水準も下がり、
不人気地域になっていってしまう。
近隣戸建派も余裕のある人は賃貸、もしくは売却し別の宅地を求める
でしょうから、結局マンションも戸建も低価格購入層の集まりに
なってしまう。水は低きに流れるかな?
マンション>反対>荒れるという月並みな流れより、たまには
逆に高級住宅街>高級マンション>共存によりさらに高級住宅街に
変わる地域もあっていい気がしますが。
83: 匿名さん 
[2007-08-31 18:06:00]
ブランズシティ守谷駆け込み着工
http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10044423285.html

>6月18日付で建築確認(第HPA-07-01599-1号)を取得し、6月19日に駆け込み着工した。

確認を行ったハウスプラス住宅保証株式会社にもモラルがないと思う
84: 匿名さん 
[2007-09-01 00:25:00]
>>82
モラルの維持、ですか?
周辺環境を考慮せず、自分が得られる眺めだけを考えて(投資も含めて)
マンションを購入する人が、モラルが高い訳ないでしょう。
(中にはモラルが高くてもソコまで考えが回らない人も(極少数は)いる
とは思いますが。)

マンション周辺にゴミのポイ捨てが増えたり、ゴミを指定日ではない日に
マンション以外の周辺の戸建て用のゴミ集積所に出すということも起こる
でしょうし、路上駐車も間違いなく増えるでしょう。

その他に、防犯をマンションのハードウェアに頼って購入する人も多い
でしょうから、普段の防犯意識が低くなり、逆に犯罪被害が増えるとも
思います。これは統計的にもデータがあるようです。(ハードウェアを
意味ある物にするには人間がハードウェアをきちんと使いこなさなければ
ならないという意識がマンションでは一般的に低く、ある意味モラルが
低いとも言える。)

これでマンション周辺の評価が下がってマンションの資産価値が減るのは
自業自得ですが、周辺の戸建て住民には損害以外の何物でもないでしょう。

>マンション>反対>荒れるという月並みな流れより、たまには
>逆に高級住宅街>高級マンション>共存によりさらに高級住宅街に
>変わる地域もあっていい気がしますが。

マンション業者・業界が自身のことを「デベロッパー」などと実態を
ごまかして、消費者がそれを許してしまってる状態では、こんなことは
あり得ないでしょうね。
(マンション業者・業界は、「デベロッパー」の本来の意味の対極ではないでしょうか。)
85: 匿名 
[2007-09-06 01:25:00]
ブラウンズシティ守谷もいよいよモデルルーム公開。駅前の大京さんも
広告だされました。

ブラウンズシティ守谷の方では、ひがし野町内会さんの反対運動が続いていますが、これはいつまで続くのでしょう。工事は進んでいくのに。

市との対応策案など出されているのでしょうか?

マンションができることは反対ではありませんが、高さだけでも調節してくれればこんなにもめる事はなかったのに。残念ですね。

このエリアは、新住民エリアであり、800余りの住民の陳情書も一住民という形の意見ということでまとめてしまっていますし、法的にも問題なしということで新住民の意見をその後の対応も継続審議ということでそのままになっており、動きがとまっていますよね。法的に問題がないのであれば条例策ですぐに動いてくれればいいのに中々難しいのでしょうか?


保育所の説明会も始まり、対応策も定員増で様子見ですし、人口が増えるのがわかっていて、幼稚園も新しいのはできそうにもなく、これまた定員増で対応なのでしょうか?これで大丈夫なのでしょうか?

新住民が高いお金を出して、魅力がありそうな守谷にくるのに、地価はあがっているのに、勿体ないですよね。街が発展していくのには、10年ぐらいはかかると思いますが、東側もコンビニなどできるといいですね。
ちょっと主旨から外れてしまったかもしれませんがすみません。
86: 別の匿名 
[2007-09-06 02:14:00]
>>85さんの
>高さだけでも調節してくれればこんなにもめる事はなかったのに。

まさに同感。

ここまで来て、近くに住む1個人として本当に望むことは
「反対運動の不買運動化→売れ残り/投売りスラム化」でも
「反対運動→マンション住民への報復(これ、やりたくないですよ…)」
でもなく、

「できあがるマンションの景観/物件規模(戸数・対象層構成を含む)が
地域に与える影響をもう一度デベ・近隣住民・市(←街づくりの意識が
いかほどあるのか…)で見直せる機会」
なのですが…難しいでしょうねぇ。

上モノを減らす機会はまだあると信じたい…。
売れ残る位なら、何階か分削った方が心象いいですよ、きっと。
87: 匿名さん 
[2007-09-15 23:30:00]
6月の議会で継続審議になったひがし野町内会の陳情が守谷市建設委員会でまたも全会一致で議決しました。

議会決議は9/19日(水)の午前中にあります。またも建設業議員の松丸派が裏工作で採択をつぶそうとしている。
彼らはマンション乱立による周辺住民との紛争に一石を投じ、今後の守谷市の住み良い街づくりを切望しているひがし野住民、守谷市民をないがしろにし、マンション仕事にありつこうとしている。非常に低レベルの人間が議員をしている。市民の無責任の結果なのだが、次の選挙では排除したいものだ。

市民の皆さん、とりあえず19日の本決議に行って、どの議員が陳情に反対か見て来てください。

そんな議員が守谷市を牛耳っているかぎりは、あなたの隣の空き地にマンションが建つ可能性があります。マンションの乱立はマンション価格を下げ、周りの地価も下げるでしょう。
88: 守谷市民 
[2007-09-27 00:42:00]
(「守谷の空を守る会」のブログから抜粋)
19日の守谷市議会の様子について、報告致します。

◆委員会報告
建設常任委員の山田清美議員から、委員会で採択になるまでの経緯についての報告がありました。
 →現在の状況、(前回の動議で問題となった)「実現性」についても十分審査した結果、委員会では賛成多数で可決された。

◆質疑応答・答弁
引き続き質疑応答があり、採択の前に(前回、「継続審議」の動議を出した)松丸 修久議員らの答弁がありました。
 ・【松丸議員】30階から(隣接のマンションと同等の)5階への計画変更に対する許認可権がないことなどから、行政機関として採択する訳にはいかない。

  *ひがし野町内会は、
   1.事業主に対して、30階から中層への計画変更の指導
   2.事業者に対して、住民との十分な話し合いを持つよう指導
   3.今後、市内住宅地で同様な問題が発生しないよう、関係条理・規則などの整備・強化
  の陳情を行っていましたが、「1」の実現性を問題にし、その他の内容についての言及はありませんでした。

 ・【川名議員】十分議論されているとは言えないので採択を棄権します。
  →川名、市川両議員が退席

◆採決 (敬称略)
 <採択賛成の議員> 6名
 ・酒井 弘仁(民主新政会)
 ・尾崎 靖男(無所属市民の会)
 ・佐藤 弘子(日本共産党)
 ・梅木 伸治(民政維新会)
 ・山田 清美(未来21)
 ・倉持 和夫(守谷市政クラブ)

 <反対の議員> 8名
 ・松丸 修久 (民政維新会)
 ・伯耆田 富夫(守谷市政クラブ)
 ・川又 昭宏 (民主新政会)
 ・中田 孝太郎(守谷市政クラブ)
 ・平野 寿朗 (協働のまちづくり)
 ・唐木田 幸司(守谷市政クラブ)
 ・倉持 洋  (守谷市政クラブ)
 ・小関 道也 (守谷クラブ)

 <棄権> 2名
 ・川名 敏子(公明党) 
 ・市川 和代(公明党)

 <欠席> 1名
 ・長江 章(日本共産党)

注)陳情は議会にて趣旨を汲み取り内容の変更が可能。
 請願は内容を変更できない。

まだまだ空き地の多い守谷にはこれからもマンションは建ちますよ。
すでに飽和状態で、守谷駅前のマンションのいくつかは完成間際の今でも売れ残っていて客寄せに必死です。各空き地にはマンション広告の看板が取り付けられました。
もうすぐある次回の選挙でこの陳情に反対した議員達は再選されず、高層マンション規制の法案を作りたいという人達が議員になればマンション価値もあがるでしょう。でも今のままでは一時はブームにのり価格は上がるでしょうがどんどん下がるでしょう。新守谷駅前で不動産鑑定をしている友人は高層マンションが建ったために周りの地価は下がったと言っています。
90: 匿名さん 
[2007-10-19 15:26:00]
守谷のマンション、新守谷駅周辺の物件はあまり売れて
なさそうですが、実際どうでしょうか?情報あったら
教えてください。
91: 匿名さん 
[2007-10-22 10:56:00]
守谷駅近くのパラッシオが値下げしたみたいですが、守谷のマンション全体の売れ行きってどうなんでしょうか?もう、ピークは過ぎてあまり売れてないのでしょうか?人口は増えて朝の快速に座って乗るには一本見逃しという噂も聞きました。実際、どうなんでしょう?教えてください。
92: 近所をよく知る人 
[2007-10-25 21:28:00]
駅近くのレクセルが完売してないみたいだね。


http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_frk?rps=1&lc=03&pf=0...
93: 周辺住民さん 
[2007-10-25 23:27:00]
>92さん

「完売」してたんだけど、割と最近になって出た(ローン?)キャンセル物件らしいですよ。
94: 近所をよく知る人 
[2007-10-27 10:15:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる