最近 マンション価格が急上昇の守谷ですが
更に上昇するのでしょうか?
→今はまだ買い時なの?
もう今がピーク?
→待ったほうがいい?
どちらなんでしょう。。
[スレ作成日時]2006-12-19 21:37:00
注文住宅のオンライン相談
茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?
67:
周辺住民さん
[2007-07-17 17:22:00]
|
68:
匿名さん
[2007-07-17 20:33:00]
守谷の駅周辺は、プチバブルみたいですね!
これから出てくるマンションや一戸建てなどは 高くなるみたいですよ! 知り合いの不動産関係者から聞きました。 |
69:
ご近所さん
[2007-07-18 10:24:00]
ロックシティーも微妙に駅から遠く、駅近くのマンションでも、結局買い物には車が必要。
TXの始発という1点を除いては、高い守谷(茨城県!)のマンションには魅力はないと思えるんですが。 守谷の地価が上っているとはいっても、柏の葉やおおたかに比べればまだまだ安いわけだから、駅直結のショッピングセンターもない周辺の利便性を考えれば、価格が安くなければ守谷にマンションを買う意味はすくないですよね。 |
70:
匿名さん
[2007-07-18 13:09:00]
とうとう東急のWebサイトが出来たみたい。
http://www.moriya550.com/ いくらくらいかな。勝手に予想すると3LDKで3500万〜くらいだろうか。 買物はあの辺りは確かに充実とはいえないかも。 まあ、車があればあちこちSCだらけだし、シネコンまで自転車で5分くらいなんだけど、徒歩圏はストッカーズとウェルシアくらいだもんな…。 買物を除けば、駅まで5分、TXの線路との距離も近すぎる事はなさそう、まともな住宅地のタワー、大手のデベ&施工と条件は悪くないと思うんだが。 あとはもうちょっと詳細が分からないと何とも言えんな。 |
71:
匿名さん
[2007-07-18 20:44:00]
私も守谷にマンションを買いました。
転勤でここに来て愛着があるわけでも ないですが、賃貸にも出来るマンションで 定年になったら、田舎に帰り賃貸に するつもりです。 |
72:
匿名さん
[2007-07-19 01:01:00]
ちょっとTX沿線はマンションの供給が多過ぎる感じがしますね。
|
73:
近隣住民より
[2007-07-19 20:28:00]
私もマンションを守谷で購入しました。私自身も賃貸にできるように、または売買になってもいいような部屋を購入しました。賃貸管理の仕事についていたのですが、マンションオーナー業も必ずしもプラスとはいえません。
マンションも新しいうちは(マンションに限りませんが)、価値がありますが築10年後を考慮して購入し計画しておかないと厳しいと思いますよ。 ただ、現在住んでいて、やはり、茨城であれば、マンションではなく、一戸建てのほうが魅力的かもしれませんね。(個人的感想です。県外出身住民が多くなればそう感じないかもしれません。守谷市は、現在は保守的考えの街・5万人台の人口。) 地震も結構、茨城県南エリアは、多いことをお知らせしておきます。 高層も魅力的ですが、とにかく少々のことでも、大きく揺れますよね。。 |
74:
匿名さん
[2007-07-20 19:24:00]
73さん
71です。 10年後を考慮って? 私のとこは、賃貸にして 10万ぐらいだそうです。 年金は、当てにならないし こずかい程度には、なるかな? |
75:
不動産購入勉強中さん
[2007-07-24 01:31:00]
あのマンションはどうなったのでしょう?
まだ周辺住民サン方と揉めてるのでしょうか? モデルルームは完成してるのかな? |
76:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-05 20:33:00]
例の30階建ての物件ですね。
現場付近を見る機会がありました。 現場周辺は、建設反対の黄色いのぼりがたくさん立っていて、きっと数十本はあったと思います。 のぼりには、町内会全会決議で建設反対のようなことが書いてあり、大ごとになっている様子を感じました。 モデルルームは9月開設らしいのですが、こちらも建設反対ののぼりで取り囲まれていました。 全体的に、地域からあまり歓迎されていない印象を強く持ちました。 広告から受けたイメージと現実のギャップに落胆・・・・ 購入を考えている方は、百聞は一見にしかず、現場周辺を見たほうが良いと思いました。 |
|
77:
近隣住民より
[2007-08-05 23:16:00]
74さん、73です。
現段階での賃貸価格は、そんな感じですか? 正直、都内から32分でこれるのであれば、もう少し、高く貸したいですよね。千葉の八千代や津田沼も同じ位の分数で、都内にでれますよね。 それを考えたら、それ以上で、貸したいです。特に、始発ですからね。 10年後と書いたのは、単純に10年経てば、建物の価値は下がりますが(マンションの場合、管理組合などもしっかりされているかチェックは必要ですが)、街の発展により、付加価値等もついてくるので、そのためにも、守谷市に頑張ってもらい、駅前開発に力をいれて、魅力ある街にしていってほしいですね。駅から離れた低層住宅街に高層マンションが建ち、駅前1等地に、米屋さんができるのは、どうしても??です。 |
78:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-05 23:22:00]
75さん、モデルルームは、できています。9月上旬オープンとなっています。
76さんがかいてある通り、正直、地域から歓迎されていません。現場を見に行かれて、これから、他にもマンション建設予定もあるので、いろいろと検討するといいですね。 |
79:
匿名さん
[2007-08-06 00:11:00]
周辺住民の反対運動が逆に販売を加速させる可能性がありそうな気がします。
TX守谷の駅徒歩圏の物件はマンション価格も高いと思いますが、 この物件はどうでしょうね。反対運動があるので敢えて安くするのでは? 仮に安ければ飛びつく人がかなり出てくると思います。 実際購入者はお買い得なら買うと思いますよ。 |
80:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-06 01:24:00]
79さん
反対運動が無い物件は、ぼったくられているということ?? |
81:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-06 11:14:00]
例の30階建てマンションは、現時点では、マンション内で格差社会をつくるようですよ。
高層部分は、高級志向で。低層は、それなりの価格でと言ってましたよ。 いろいろ問題があるので、修正は、されていくと思いますが、広告もいれだしましたので、どのような形・プランになるのでしょうか? 駅前の大京マンションさんも工事が始まってますし。 価格もあまりにも高いのであれば、戸建ても検討するといいかもしれませんよね。 |
82:
匿名さん
[2007-08-07 01:02:00]
どうすみわけするのか楽しみですね。低価格帯をやっと買う人と、
投資を含めた余裕で買う人だとどうしても理事会の運営や モラルの維持が大変そうですね。結局高級派の物件も中古で低価格購入層 の手に渡り、近隣住民の一番恐れる地域の生活水準も下がり、 不人気地域になっていってしまう。 近隣戸建派も余裕のある人は賃貸、もしくは売却し別の宅地を求める でしょうから、結局マンションも戸建も低価格購入層の集まりに なってしまう。水は低きに流れるかな? マンション>反対>荒れるという月並みな流れより、たまには 逆に高級住宅街>高級マンション>共存によりさらに高級住宅街に 変わる地域もあっていい気がしますが。 |
83:
匿名さん
[2007-08-31 18:06:00]
ブランズシティ守谷駆け込み着工
http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10044423285.html >6月18日付で建築確認(第HPA-07-01599-1号)を取得し、6月19日に駆け込み着工した。 確認を行ったハウスプラス住宅保証株式会社にもモラルがないと思う |
84:
匿名さん
[2007-09-01 00:25:00]
>>82
モラルの維持、ですか? 周辺環境を考慮せず、自分が得られる眺めだけを考えて(投資も含めて) マンションを購入する人が、モラルが高い訳ないでしょう。 (中にはモラルが高くてもソコまで考えが回らない人も(極少数は)いる とは思いますが。) マンション周辺にゴミのポイ捨てが増えたり、ゴミを指定日ではない日に マンション以外の周辺の戸建て用のゴミ集積所に出すということも起こる でしょうし、路上駐車も間違いなく増えるでしょう。 その他に、防犯をマンションのハードウェアに頼って購入する人も多い でしょうから、普段の防犯意識が低くなり、逆に犯罪被害が増えるとも 思います。これは統計的にもデータがあるようです。(ハードウェアを 意味ある物にするには人間がハードウェアをきちんと使いこなさなければ ならないという意識がマンションでは一般的に低く、ある意味モラルが 低いとも言える。) これでマンション周辺の評価が下がってマンションの資産価値が減るのは 自業自得ですが、周辺の戸建て住民には損害以外の何物でもないでしょう。 >マンション>反対>荒れるという月並みな流れより、たまには >逆に高級住宅街>高級マンション>共存によりさらに高級住宅街に >変わる地域もあっていい気がしますが。 マンション業者・業界が自身のことを「デベロッパー」などと実態を ごまかして、消費者がそれを許してしまってる状態では、こんなことは あり得ないでしょうね。 (マンション業者・業界は、「デベロッパー」の本来の意味の対極ではないでしょうか。) |
85:
匿名
[2007-09-06 01:25:00]
ブラウンズシティ守谷もいよいよモデルルーム公開。駅前の大京さんも
広告だされました。 ブラウンズシティ守谷の方では、ひがし野町内会さんの反対運動が続いていますが、これはいつまで続くのでしょう。工事は進んでいくのに。 市との対応策案など出されているのでしょうか? マンションができることは反対ではありませんが、高さだけでも調節してくれればこんなにもめる事はなかったのに。残念ですね。 このエリアは、新住民エリアであり、800余りの住民の陳情書も一住民という形の意見ということでまとめてしまっていますし、法的にも問題なしということで新住民の意見をその後の対応も継続審議ということでそのままになっており、動きがとまっていますよね。法的に問題がないのであれば条例策ですぐに動いてくれればいいのに中々難しいのでしょうか? 保育所の説明会も始まり、対応策も定員増で様子見ですし、人口が増えるのがわかっていて、幼稚園も新しいのはできそうにもなく、これまた定員増で対応なのでしょうか?これで大丈夫なのでしょうか? 新住民が高いお金を出して、魅力がありそうな守谷にくるのに、地価はあがっているのに、勿体ないですよね。街が発展していくのには、10年ぐらいはかかると思いますが、東側もコンビニなどできるといいですね。 ちょっと主旨から外れてしまったかもしれませんがすみません。 |
86:
別の匿名
[2007-09-06 02:14:00]
>>85さんの
>高さだけでも調節してくれればこんなにもめる事はなかったのに。 まさに同感。 ここまで来て、近くに住む1個人として本当に望むことは 「反対運動の不買運動化→売れ残り/投売りスラム化」でも 「反対運動→マンション住民への報復(これ、やりたくないですよ…)」 でもなく、 「できあがるマンションの景観/物件規模(戸数・対象層構成を含む)が 地域に与える影響をもう一度デベ・近隣住民・市(←街づくりの意識が いかほどあるのか…)で見直せる機会」 なのですが…難しいでしょうねぇ。 上モノを減らす機会はまだあると信じたい…。 売れ残る位なら、何階か分削った方が心象いいですよ、きっと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確か「ブランズシティ守谷」の名前で、掲載内容は30階建て計画のままでした。
売り出しは11月を予定しているようです。