茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「MIXガーデンつくば並木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 並木
  6. MIXガーデンつくば並木
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 09:09:56
 削除依頼 投稿する

つくば 並木にできるマンモスマンション MIXガーデンつくばの情報交換です。

HPより〜
つくば市並木エリア初※緑に囲まれた大型公園に隣接、複合開発プロジェクト・マンション全159邸。住戸面積82.55m2〜121.34m2敷地内駐車場143%。全戸床暖房標準装備 セコムセキュリティシステム採用 桜南小学校へ徒歩3分

[スレ作成日時]2006-07-22 01:07:00

現在の物件
MIX GARDENつくば
MIX GARDENつくば
 
所在地:茨城県つくば市並木3-21-4、3(地番)
交通:つくばエクスプレス/つくば バス10分 停歩8分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:82.55m2-114.4m2
販売戸数/総戸数: / 159戸(他に管理事務室1戸・集会室1戸)

MIXガーデンつくば並木

589: 東側入居済み住民さん 
[2007-08-28 21:31:00]
585さん

東向き、南向きはどちらもメリット、デメリットがあると思いますので
ご自身のライフスタイルとご相談して頂くとして、東側は朝日を毎日
見ることができます。そして、霧の日の朝は、壮大な景色を楽しむことが
できます。

さらに、東側は10月の土浦花火大会を特等席で見ることができると思い
ます。つくばの方ならご存じかと思いますが、花火の展覧会のような
花火大会なので見応え充分です。

つくばは今、マンション建設ラッシュです。納得のいく良い物件に出会え
るといいですねー
590: 物件比較中さん 
[2007-09-01 00:30:00]
No.589さん

東側で土浦花火特等席って本当ですか?
どれぐらいの大きさで見られるのでしょうか?
わざわざ現地に足運ばずとも家で鑑賞で十分!なのでしょうか?

東側物件の、2,3、4階で検討しているのですがもっと上階じゃないと厳しいですかね?
591: 物件比較中さん 
[2007-09-01 04:36:00]
>>590

私が以前東側4階を検討していた時、営業さんに花火のことをしつこく質問しました(笑

2階は花火全部は見えないかも・・・?
4階なら見えます。と言い切ってました。

みたいなことを言われましたよ〜。
モデルルームに行くと8階から見た土浦花火大会の様子っていうビデオ?が流れてます。
592: 物件比較中さん 
[2007-09-01 17:13:00]
No.591さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
現段階で2か3階で迷っております。
3階なら見えますかね?

モデルルームでビデオ鑑賞すれば良いのですが、まだ迷っているのでなかなか行き辛いです・・・。
593: 東側入居済み住民さん 
[2007-09-02 09:28:00]
592さん

上の階の人と仲良くなって、当日は上の階で花火見物なんて
いかがでしょう?(^_^;)

でも、マンションを買う方達はご近所付き合いはしたくない
方が多いのかも知れませんね。

我が家はできればマンションでもご近所付き合いがあると
いいな、と思っているんですが、なかなかお隣さんと会う
機会がありません。残念。

遠くから来たので同じマンション内でお友達ができると嬉しいです。

ps:ちなみに花火大会のことは私も営業さんに聞きましたが
「上階なら多分見えるでしょう」とのことでした。1年ほど前の話
ですが。

つくばの方は土浦に行かずに近くの公園などで花火を見ている方
が沢山いますね。あの大きさで納得できるかどうかは人それぞれだ
と思いますが、10月ももうすぐですし、つくばからの現物(花火)
を見てから検討されても良いような気もします。
594: 入居予定さん 
[2007-09-02 09:36:00]
592様

こんにちは。

>モデルルームでビデオ鑑賞すれば良いのですが、
>まだ迷っているのでなかなか行き辛いです・・・。

迷っているほど何度も足をお運びになった方がいいですね。

何度も見て納得できるかどうかが大事ですので、あまり気にしないで
行かれることをお勧めします。フージャースは電話での勧誘攻撃も
ありませんでしたし(他の方はどうだったか分かりませんが)。
気になるようなら住所も名前も言わないで「検討中なのでモデルルー
ムだけ見せてください。説明はいりません」とおっしゃれば全然
大丈夫です。

我が家も購入決定までにここのモデルルームだけで何回も行きまし
た(10回くらい行ってるかも)。
購入決定後も家具などを決めるためにモデルルームを見に行きました。

ついでに他のマンションのモデルルームもあちこち見に行って家具や
部屋の使い方の検討などをしていました(笑)。

これもまた、マンション購入の楽しみと言うことで。
595: 申込予定さん 
[2007-09-02 19:25:00]
No.593さん

592です。
アドバイスありがとうございます。上層階の方と知り合いに・・ですね。
入居しましたら来年度チャレンジします!

No.594さん

592です。
モデルルームって、戸建地区にあるプレハブ小屋がモデルルームなのですか?それともマンション内の上層階にある部屋がモデルルームとしてビデオ鑑賞ができるようになっているのでしょうか。ご存知だったらで結構ですので教えてください。やはり花火の見え方がとても気になります〜。。

駐車場は今からですと平置きはありませんか?
立体でも地上だと良いのですが、地下だと我家の車が大きいので駐車に自信がありません。
596: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 18:24:00]
>592さん

594さんではありませんが…。
マンションのモデルルームは東大通り沿いにありますよ。
戸建街区とは別になっていると思います。

先日、常総市(水海道)の花火大会が南向きの部屋からちらっと見えました。
全てがキレイに見えるというわけにはいきませんが、高く上がるものは
建物に邪魔されることなく見られて嬉しかったです。
東向きの部屋にお住まいの方は、土浦の花火競技大会の日が今から
待ち遠しいでしょうね。。。
597: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 18:29:00]
596です。連続投稿ですみません。

>592さん
確か実際の部屋もモデルルームとして公開していると聞いた気がします。
いずれにしても、マンションギャラリーに問い合わせてからの見学に
なると思いますので、そちらに連絡をとってみてはいかがでしょう?
598: 申込予定さん 
[2007-09-04 14:03:00]
No.596,597さん

592です。色々とアドバイスありがとうございます。
さっそくMRでチェックします。

前レスで駐車場、路駐の件がだいぶ書かれていたので駐車場の事が
少々不安ですが。
最近のマンションは「立体」が多いですね。
599: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 21:05:00]
こんばんわ。

土浦の花火についてミックスガーデンからの距離、花火の高度、大きさなどから計算をしてみました。
土浦の花火はいくつか種類があるようで、マンションから見えるのは10号玉と呼ばれる花火です。

計算に使ったのは・・・

会場までの距離:約4000m
10号玉花火の高度:約330m
10号玉花火の直径:約330m
見ている場所の高度:約25m(8階くらい)

結果は・・・

東側の部屋は真東を向いていますので、正面から約50度左側を向いて顔を上空に約4度(ホンの少し)上げると花火の中心を見ることができます。

気になる大きさは、視直径で表すと約4.5度です。ちなみに月の視直径は約0.5度です。なので、月よりは大きく見えることでしょう。これが大きいと思うか小さいと思うかは、人によって違うと思います。
#「視直径」については検索サイトなどでお調べください。

ちなみに花火の音は花火が光ってから約9秒後に聞こえます。

階数別では、周辺の家の状況を大ざっぱに見て・・・
(少々厳し目に書いてます)

1階:×
2階:×
3階:△(上の部分だけ少し見える程度?)
4階:△(半分程度見える?)
5階:○
6階:○
7〜9階:◎

南側の部屋の皆さんは残念ながら難しいと思います。唯一、一番東の部屋の方は、窓からは見えると思います。

以上、ご参考まで。綺麗に見えると良いですね〜

#大ざっぱな計算ですので、この通りになる保証はありませんので予めご了承ください。m(__)m
600: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 23:02:00]
>>No.599 by 入居済み住民さん

素晴らしい!!!
参考にさせてもらいます!!!
601: 近所をよく知る人 
[2007-09-04 23:14:00]
>>599さん、計算して下さったんですね、つくばの方ですね〜

ミックスガーデンより、やや離れている三井ビルの展望台でも毎年、
三々五々、人がやってきて土浦の花火の品評会を見物してて
私も花火見物にわざわざ行くほどの時間の無い年には、三井ビルで済ませます。

しかし三井ビルは階高も高いし階数も高く、高度どのくらいでしょう。
それでも見えた感じの花火の直径は、大きくて見物にたえるもので、
雰囲気を添える花火の音も聞こえてました。

真下で見る迫力にはかないませんが、ほどほど見たい人なら、
マンションの窓やバルコニーで存分に楽しめるのではないですか。
それに会場とミックスガーデンのあいだに、三階以上の建物なんて
見たところ無さそうです。
602: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 23:49:00]
こんばんわ。

三井ビルは19階ありますのでざっと50m〜60mほどでしょうね。

三井ビルである程度の大きさで見えると言うことは、ミックスガーデンの方が近距離にありますし、十分に楽しむことができるでしょう。

マンションであればベランダに出れば音も十分に聞こえますし、東側の上階の方は三井ビルに行くよりもいいかも知れませんね。

当日は桜南小学校方面をご覧ください。
603: 近所をよく知る人 
[2007-09-05 00:40:00]
つくば三井ビル
http://www.tanikenchiku.com/71.htm

このページによると想像よりも結構高い。

>所在地  茨城県つくば市竹園1−6−1
>階数  地上19階
>高さ  88m
>延べ床面積  26,266.10㎡
>設計  清水建設
以下略
604: 購入検討中さん 
[2007-09-05 01:17:00]
悩んで悩んで数週間の検討者です。

東側or南側で悩んでます〜

あぁぁ・・・そうこうしている間に土浦の花火が終わってしまう。
605: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 09:30:00]
以前住んでいたところでは、土浦花火がとても大きく・良く見えました。
最初は感動していましたが、3年もすれば慣れてしまいました。
現在は南側に住んでいますが、この夏、4箇所くらいの遠くの花火を見ることができました。
606: 匿名さん 
[2007-09-05 13:45:00]
八月二十八日の皆既月食、東側なら見えましたね。今年の月食は、地平線から
上がる時に既に月食が始まっていて、宵のうちのいい時間帯の月食でした。
夏休みの我が子も楽しみにしていました。東向きの高いところから見れば、
ベストポジションだろうと思って見上げてましたが、前日まで晴れが続いてた
のに、曇りましたね。
うちの今の住まいはMixよりは学園地区に入ったほうですが、
Mixは、南側より東側のほうが景色は良いのでしょうか。土浦とのあいだに、
木立や原っぱが広がって朝日も美しいのでしょうか。南の景観の広がりも相当
なものなんでしょうね。東側、南側は、それぞれどんな景観ですか?
607: 604です 
[2007-09-05 14:38:00]
東側も南側も実際のお部屋から景色を見ました。

2階はどちらも一軒家と同じ高さでした。
4階以上になると東も南も景色が開けてとても気持ちが良いです。
南側8階からは牛久大仏までもが見えました!
景色という点ではどちらも満足のいくものだと思っております。

私の場合、自分が気に入った間取りは東側にしか残っていないのですが
同居予定の母が「南側がいい!」というので悩んでおります。

南だとだいぶ広い間取りになってしまうので、管理費等の負担もその分多くなりますし・・・

悩みどころです〜。
608: 購入検討中さん 
[2007-09-05 17:44:00]
花火の話で盛り上がってますね。
参考になるお話ばかりで助かります。

現在、東側1階、東側3階のどちらかで迷っています。
どちらの階も花火とは無関係の場所かもしれませんが。
3階なら少しは見られるのでしょうか。

1階は歩道歩いている人から丸見え状態なのでしょうか。
3階は目の前の複数戸建ての方とはどれぐらいの目線になるのでしょうか。

実際、1、3階住んでいる方もしくは景観を覗いた事がある方。
ご回答よろしくお願いします。
ちなみに、3階の方が平米数が多くお値段的にも高い物件になります。
609: 604です 
[2007-09-05 18:22:00]
>608さん
東側の1階ですが庭側は本当の住宅街といった感じですので
そんなにたくさんの人が通る道路ではなさそう?ですよね。
1階を外から見ましたが庭があるな〜程度には見えますが
意識して庭を見ようとしなければ目に付かないと思います。

実際に見せてもらうことが可能だと思いますので営業さんに相談してみると良いですよ^^

モデルルームになっていないお部屋でもスリッパ&手袋&いくつかの決まりを守れば中を見ることが出来るはずです。
610: 604です 
[2007-09-05 18:25:00]
>608さん
書き忘れました・・・
東側2階を見学しました。

目の前の一軒家の2階窓より気持ちこちらの方が上という感じでした。
ほぼ同じと考えて良いと思いますので、3階からだと屋根上ではないでしょうか?
611: 物件比較中さん 
[2007-09-05 22:03:00]
No.609さん

アドバイスありがとうございます。
屋根上目線でしたら、3階がいいかな。と。
一度自分でも確認してみますね。

他マンション掲示板ですが、1階の専用庭に上からの洗濯物、落下物、痰、タバコ等が落ちてくる。とよく書いてあるのでその点が不安です。
こちらのマンションではそのようなトラブルはあるのでしょうか?

専用庭が広いので気に入っているのですが以前お昼に通過した際、真っ暗だったので。日当たりも気になってます。

なかなか100点の物件なんてありませんね。
参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
612: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 22:33:00]
>>607さん

同居予定のお母様がいらっしゃるのなら日当たりの良い南側物件が良いとは思いますが。
東側は12時前には日が当たらないです。

私は東側住民ですが入居してしばらくは日当たりの悪さに愕然としましたが、今では慣れまして先日とても天気の良い日に珍しく12時近くまで明るかったのですが逆に目が疲れてしまい、フローリングの傷が汚れもいつもより目立ってました。

まだ確かめてないのですが、上層階のエレベーター乗り場の壁に大きい亀裂が入っていると聞いたのですが。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?確認したいのですが、何だか購入した事自体後悔してしまいそうなので見れないのですが気になります・・・。
613: 匿名さん 
[2007-09-05 23:50:00]
台風接近中ですが、立体の地下に契約している我家の車は避難した
方がいいですかね?
避難といっても、地上に路上駐車しておいていいのでしょうか?
614: 入居済み住民さん 
[2007-09-06 14:14:00]
車、地下2なら避難したほうがいいですよ。
以前の台風の時管理人さんに聞いたら他に停めるか一番下まで下げない方がいいって言ってました。
615: 匿名さん 
[2007-09-07 00:57:00]
>>No.612 by 入居済み住民さん

バッチリ亀裂はいってたから自分の目で確かめた方がいい。
南側の9階壁にも同じようなヒビ割れがあった。

施工してまだ1年も経過してないのに。参りましたな。
616: 入居済み住民さん 
[2007-09-07 21:05:00]
612,615さん

こんばんわ。

ヒビ(亀裂)には、問題あるものと無いものがありますので、一概に
ヒビがあるからダメとは言えないようです。

ちょうど、半年点検のお知らせがきていますし、自分の部屋の中だけ
でなく共用部の不具合も書いておくといいかも知れませんね。
617: 物件比較中さん 
[2007-09-08 10:30:00]
台風のあと、地下の駐車場に停めておられたかたの車はいかかでしたか?
一番下まで下げないなどの対策はとられたのでしょうか?
618: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-08 15:58:00]
売れ残りはいつから「中古マンション」としての販売になるのでしょう。中古に格付けされたらうんとお得な値段になるのですから待ち遠しいです。
619: 入居済み住民さん 
[2007-09-08 20:16:00]
>>>No.617

私は地下2階契約です。当日すでに地上は路上駐車で満杯でした。パレットを上にあげておきたかったのですがそのようにしている方が誰もいらっしゃらなかった事ともし一番上の車が滑り落ちてきたら?と思うと怖くてできませんでした。
幸い、車は無事でしたが、積雪、台風、豪雨時いつもこのような状況になるのか。と思うと早く2年後(正確には1年半後ですが)駐車場再抽選が待ち遠しいです。
620: 入居済み住民さん 
[2007-09-08 21:48:00]
話は変わるのですが、最近ネットすごく重くないですか?
特に今ぐらいの時間帯。
試しに今USENの速度測定をしてみたら0,8メガ!おそっ!
入居当時は7〜10メガ出てたのですが・・・
人が増えてきたせいでしょうか?皆さんはどうですか?
621: 入居済み住民さん 
[2007-09-08 21:52:00]
追記
上で出ている9Fのエレベータ乗り場のひび割れですが、
6Fも全く同じ場所が同じ割れ方をし始めています。
設計的・構造的な問題ではないのかとおもいますが。。。
622: 匿名さん 
[2007-09-09 22:50:00]
>> 620さん
光で0.8メガは、集合住宅向けでも少し遅すぎるように思えます。
USENに相談されると良いのでは?
ひょっとすると、住民の方で回線を占有利用するようなソフト(ファイル
共有ソフトなど)を使っているのかも知れません。
私は住民ではないので、利用規定上、禁止になっているか否かはわかりま
せんが、もし禁止であれば、USEN側で占有利用している利用者装置に対し
て制限をかけてくれるかも知れません。
623: 購入検討中さん 
[2007-09-10 01:12:00]
検討中の者です。
私はとても良い物件だと思いぜひ住民になりたいと思っているのですが
車の運転が出来ない妻はちょっと乗り気じゃないみたいです。

やはり車がないときついでしょうか?

車がない場合は駅までバスですか?資料によるとバス停までとても遠いですが
自転車でバス停まで⇒止めてバスで駅・・・という感じで出来るのでしょうか?

妻はそのうち働きに出たいそうで、交通の便を気にしています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。


>618さん
新築分譲マンションが売れ残り2年経過すると中古扱いになるそうです。
実際に中古になる前に賃貸したりするのでは?と思いますが・・・
624: マンコミュファンさん 
[2007-09-10 10:07:00]
誰か,並木二丁目にできるマンションの情報ないですか?
私の家の目の前で成長しています。

ミックスガーデンのマンションは,駅から遠いが,小・中学校が近くて,まあまあ進学率のいいN木高等学校(今度から中等教育学校)もそばにあるということで,教育環境としては恵まれていると感じます。
625: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 14:16:00]
私が契約をするとき、売れ残りの部屋について営業の方に確認しました。営業の方は、フージャースで全室買取をして、賃貸になると言ってました。賃貸の物件になった場合、管理費もフージャースで負担すると。はっきりと言い切っていたので間違いないでしょう。でも、賃貸になると・・・不安になりますね。荒れてしまいそう。
626: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 16:43:00]
No.623さん

正直、車がないとキツイとは思います。ですが、駐輪場には自転車が結構止まってますよ。(大人用自転車も多数アリ)マスダ、YOUワールドなどは自転車圏内だと思いますのである程度は用事が足りるとは思います。
ちょっと有名なパン屋さん、お子さんの習い事等になると車がないとツライかもしれませんね。

No.625さん

現在、どれぐらい売れ残っているのか解りますか!?

ここ2ケ月ぐらいで、未就学児ぐらいの年齢のご家族が増えましたね。
にぎやかになって嬉しいです。
お子さんも多いし、ペットも可なのでウルサイかな?と思いましたが
気にならない程度です。
627: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 16:48:00]
>>追加

ペットや、子供、騒音というより、ここのマンションは「路上駐車」などが目立ちます。
以前こちらでも話題になったG○R(○宮ナンバー)の方、エントランス掲示板で遠まわしに忠告されたせいか?最近は路上には止めず契約している所へ止めているようですね。(なぜ契約しているのに路駐だったのか?は謎ですが)同じく路駐の常連だった方が最近は、表玄関の目の前に駐車するようになりましたね。この方は敷地内に契約されてないのでしょうか?
今日は早朝から歩道に半分乗り上げて止めてあったので、登校班で通学している小学生の邪魔になり危なかったです。

あれでは何の為の歩道なのか・・・・。
628: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 21:05:00]
バス停は遠くないですよ。
路線によってはマスダのところに行かないといけないですが,
つくバス(でしょうか?)は近くにありますし,
路線バスも近くにあると記憶しています。
マスダのところも自転車使えば5分もかからないでしょうし。

私は必要なときは歩いてバス停まで行っていますよ。
高速バスも近いですし便利だと思いますけど。

しかし,路上駐車は腹が立ちますね。
管理人さんがいない時間帯は,変わりにチェックして
あげようかと思うくらいです。
629: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 21:07:00]
625さんと同じ説明を私も受けました。
ですので,間違いないと思います。
630: ご近所さん 
[2007-09-10 21:52:00]
ミックスガーデンのマンションギャラリーの壁に
残りの販売戸数が5戸と表示されていますが
(間取りや条件によってそれぞれ2,1,2 戸)
あれで全部なら、もうすこし!ですね。
売り切ったあとに、並木2丁目の14階建てを売り出すのでしょうか。
結構工事も進んでいて、間取りも固定されてしまったら
条件が悪くなるような気がするのですが。
631: 購入検討中さん 
[2007-09-11 01:53:00]
No.623です。
親切なお返事ありがとうございます。

>626さん
我が家に1台しか車がなく私が仕事で毎日使うので妻には苦労させてしまうでしょう。
2台目購入も検討しますが、老後に車の運転が出来なくなってからも大変でしょうかね・・・
私としては仕事場も近く高速のインターも近く駅までも車ならすぐという点では素晴らしいと思うのですが。

>628さん
つくバスですか!ネットで調べてみたところ並木中学校前が一番近いのでしょうかね。
徒歩5分ちょっとでしょうか?
高速バスは大通り沿いにあるようですね!これは便利かと思います。
教えて下さりありがとうございました。
632: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 11:14:00]
自転車に乗れれば、車が無くても不自由はないと感じます。もちろんあったほうは良いですが・・・私は平日、買い物は自転車または徒歩ですんでいます。健康にも節約にもなりますし。

このマンションは環境がいいですね。大通りから離れているから静かだし、それに教育機関が近いので安心。目の前は大きな公園もあるので最高です。快適に過ごしています。ただ、路上駐車が気になりますが・・・それとベランダでの喫煙。窓を開けておくとタバコの匂いが部屋の中に入ってきてしまいます。仕方ないのでしょうが、タバコの苦手な私には苦痛でなりませんね。
633: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 11:58:00]
私もバスを使ってますが、バス停に自転車置く所があるので結構便利だと思ってます。時々、マスダで買い物して帰ることもありますよ。

小さな子供のいる我が家にとって、すごくいい環境です。
634: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 13:05:00]
>>No.631さん

つくバスは学園並木(マスダ)、中学校前、並木3丁目前、と3ケ所あります。コースによって駅まで約25分、45分で、以前間違えて乗車した時はイタイ目に合いました・・。路線バスでしたら10分弱ですが。

車は、1台目は確実に敷地内で契約できますが2台目は抽選モレした場合、民間の月額¥4000,5000ぐらいの駐車場を借りる事になります。

これだけマンション建設ラッシュがあるのですから徒歩圏内に大型スーパーや施設が出来ると良いですね。
635: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 13:11:00]
***住民の皆さんにお聞きしたいのですが***

玄関のアルコープ?という名称か解らないのですが100平米以上の物件に付いているスペースがありますよね?
入居当初はそこは共用スペースだから物を置かないでください。と指示があったのですが皆さん、タイヤ、子供用自転車、観葉植物、と置かれてますね。私も置いているのですが、イタズラされたり盗難、等あった方いらっしゃいますか?
と、置いておくと、廊下掃除の日に掃除の対象外になってしまうと聞いたのですが。その際は皆さん移動されているのですか?

あと、風呂場に付いている「小窓」ですが開けっ放しで入浴されている方いらっしゃいますか?就寝時はどうなさってますか?
私は、いつも開けているのですが家族に「防犯上よくない!」と怒られてしまったのですが換気を考えると・・・と迷っております。
636: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 17:31:00]
入居開始から約半年。未だにいろいろな土地の車のナンバーを見かけますが…
本来なら「つくば」ナンバーに変更の手続きをしなければならないのでは??
皆さん、変更はお済みですか?
637: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 17:54:00]
>636
うちは土浦ナンバーのままですけども変えたほうがいいんですか?
母が所有者になっていて、実際に乗っているのは私なんですよね。
もちろん保険などは私名義できちんと入っていますが。
土浦よりつくばナンバーのほうが嬉しいので変えたいです!
調べてみますね。情報ありがとうございました。
638: 入居済み住民さん 
[2007-09-12 12:42:00]
>637さん

「道路運送車両法」
(変更登録)第12条 自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があつたときは、その事由があつた日から15日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請をしなければならない。

という法律で定められているそうです。つくば市は今年の2月から「つくば」ナンバーが適用されるようになったので、マンションに居住して車を保管しているのであれば手続きが必要なのだと思います。所有者の件は問い合わせてみるといいかもしれません。手続きをしない場合、今後その車を譲ったり廃車にするときに面倒なことになる可能性があるそうなので、ご参考までに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:MIXガーデンつくば並木

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる