MIXガーデンつくば並木
251:
匿名さん
[2006-12-18 11:42:00]
ローンの契約期間、短いですね。
|
252:
匿名さん
[2006-12-19 00:48:00]
そろそろバーゲン価格にならないの?
|
253:
匿名さん
[2006-12-19 01:28:00]
本日ゆうびんで契約までのスケジュールが届きました。全て平日の午後に指定なんですけどこういうのは変更できないものなんですか?そんなに頻繁に仕事を休んだり早退したりできません。どうも特にこの物件に関しては売り手側の都合でばかり話が進むように思えてなりません。案内状の文面も全く事務的な内容で「お忙しい中とは存じますが・・」の配慮すらない。購入の際にもモデルルームの営業には本当に不愉快な思いをさせられましたが手紙が届くたびに悲しくなります。デベがダメなのかたまたまこの物件がダメなのか分かりませんが、正直トラブルなく引渡しがなされるならもう関わりたくないです。すみません長々とグチをこぼしてしまいました。もし同じお気持ちのご契約者がいるならと思いまして・・・
|
254:
匿名さん
[2006-12-19 11:49:00]
マンションのすぐ近くに暴力団の組長さんの自宅があるらしいのです。
いまどき抗争事件などないとは思うのですけど 子供とかいるので、かなり心配です 購入決めてしまってから友達に聞いたので いまさらキャンセルできないですよね・・・ |
255:
匿名さん
[2006-12-19 12:08:00]
どうも反対運動家があちこち顔を出しているようですね。最近の書き込みにすごい悪意を感じます。見に来るのやめます。
|
256:
匿名さん
[2006-12-19 12:51:00]
>>254
ど、どのおうちですか?教えてください。 すぐ近くということは、東側?それとも、北側? 北なら、あまり気にしなくてもよいですよね。 東だったら、そこの住民はいろいろと住環境が悪くなってしまって 正直言うとちょっと気の毒。 でも、暴力団でなくても、パチンコ屋の社長とか、怪しい商売のお金持ちなど、 吾妻小学校区や東小学校区など、いろいろいますからね。 言いだしたら切りがないかも。 |
257:
匿名さん
[2006-12-19 12:55:00]
へ〜つくばにも暴力団の話題が出るようになったんですね〜(お話がほんとだと仮定して)
もしもですが、もしも並木辺りに組長さんのお宅があったとしても、組織の事務所や活動範囲は、別の街ではないでしょうか。 うちが前に住んでいたM市でも、組長さんの御宅があったのですが、組織の本体は、隣のN市と反対隣のA市で活動してました。N市もA市も、そうした組織が根強く活躍することで治安の安定してた地域で。街道筋の伝統というか。 組長さんら幹部は傾向として活動の無い穏やかな町に静かに妻子と住みたがるようです。 つくば周辺のほかのいろんな街の組織の人が、穏やかな町を探すとしたら、つくばは最適ですよね。 |
258:
匿名さん
[2006-12-20 00:04:00]
253さんのような書き込みって、掲示板ならではの
貴重な情報ですね。 営業さんは契約取る瞬間がピークだけど、 購入者はその後が重要。 |
259:
匿名さん
[2006-12-20 00:43:00]
|
260:
匿名さん
[2006-12-20 01:16:00]
ある時から悪意を感じる投稿が急に増えましたね。
255さんは「反対運動家」がそのような投稿していると感じているようですが、他のマンション販売会社がやっているように私は感じています。 販売を妨害して売れ残りが出た場合にはその部分は賃貸になる可能性があります。 賃貸が増えるとマンションのモラルは一般的に落ちますので、周辺の「反対運動家」にもいいことはありません。 建設がここまで進んでいますので、今更反対してこのマンションがなくなることはあり得ません。 「反対運動家」がこの段階で販売の妨害をすることは何の徳にもならないと私は思います。 犯人捜しをしてもしょうがないので、無視しておくのがいいと私は思っていました。 購入予定者の方からの投稿も増えてきたようですので、「住民版(購入者専用)」という所(http://com.e-mansion.co.jp/threadlist3p.cgi?c=4)にスレッドをたて、そちらでやった方がいいと思いますが、購入予定者の方どう思いますか? (私はその種の操作が苦手なので、どなたか慣れた方がやってくれるとありがたいのですが、やってくれる方がいないようでしたら努力してみます) |
|
261:
匿名さん
[2006-12-20 01:52:00]
周辺で反対しているかたはごく一部ではないですか?どちらかというと某地区の反対グループが加担していると見受けられます。これまで並木になかった旗が最近立っていますので。マンション反対の風潮を盛り上げたいのでしょう。二の宮も悪影響を受けてしまったようですね。
|
262:
匿名さん
[2006-12-20 04:25:00]
254さんのおっしゃるお宅、気にされる事はないらしいですよ。お子さんもいらっしゃるので、皆普通に接していると、近所に住んでいる友人から聞きました。
|
263:
匿名さん
[2006-12-20 07:55:00]
>253
自分はその販売姿勢や勝手に色んな事を決めたがるやり方が嫌でMIXガーデンを候補から外しました。 決して安くない買い物をするのに、やたらと『契約』をしたがり往生しました。 日程は変更可能なはずです。他物件ですが日程変更希望者を考慮にいれて多少余裕は確保しているものらしいです。 基本的に平日中心に日程を決める事事態に、誠意を感じないではないですが・・・ |
264:
匿名さん
[2006-12-21 01:09:00]
並木二丁目の交差点角と、1ブロック入ったところの工事がまた再開されましたね。
なにができるかはまだ公開されていないんですかね? |
265:
匿名さん
[2006-12-21 13:32:00]
1ブロック入ったところは13階建てのマンションです。あちらの方がここより便利そうですね。
交差点角はどうなるか知りません。 |
266:
匿名さん
[2006-12-23 12:47:00]
学園都市を設計した人が、このマンションのすぐそばに家を建てて
住んでいたのですよね。設計して、この地を選らんだ、ということは、 本来とても良い場所なのだと思います。 でも、もう住んでいないというのは、なぜ?? |
267:
匿名さん
[2006-12-24 00:01:00]
256>
つきあたりの黒塀の家ですね。多分、松葉会系。反対運動にはノータッチに見える。 |
268:
匿名さん
[2006-12-25 15:10:00]
契約を済ませといて今更なんですけど、
南棟が火事になった場合、消防車・梯子車は、どこから活動されるのでしょうか? 南棟は専用庭の前に戸建てがあって、道路になってますよね。 この道路から活動されるとなると、戸建ての方は水浸し?と考えてしまいました。 それより戸建てをはさんで、消火活動はうまくいくのか? どなたか営業に確認された方はいらっしゃいませんか? |
269:
匿名さん
[2006-12-25 15:47:00]
|
270:
匿名さん
[2006-12-25 19:16:00]
火事の時はスーパーマンのように駆けつけ、消火作業や消防車の誘導をするって事かな。
常駐するの? |
271:
匿名さん
[2006-12-25 23:39:00]
やまうちがあった周辺、空き店舗や空室の目立つ
アパートが多いけど、再開発されるのかな。 にぎわいが戻るといいですね。 |
272:
匿名さん
[2006-12-26 07:22:00]
>270
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20021011p4000p4.html にあるように ■防火管理者 防火管理者とは、共同住宅のような防火対象物において防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的または監督的地位にある者で、一定の資格を有した者のことを指す。そして前段に出てきた防火管理権原者とは、防火対象物について正当な管理権を有する者のことであり、建物の所有者や賃貸人、又はこれらの者からその維持管理について委任を受けた者を指す。簡単に言えば、管理権原者は防火管理の最終責任者で、防火管理者は防火管理の推進責任者となる。 マンションの場合、管理権原者は一般に所有者及び各居住者として捉えら、一方、防火管理者は管理組合の組合員=居住者から選出するのが理想だが、防火管理業務の推進役としての中核をなす者であり、一定の資格を必要とするため、管理業者のフロントマンや管理員が兼務しているケースが多い。 ■防火管理者の業務 では、実際に防火管理者はどういう業務をするのかというと ○ 消化、通報及び避難の訓練の実施 ○ 消防設備、消防用水又は消防活動上必要な設備の点検及び整備 ○ 火気の使用又は取扱いに関する監督 ○ 消防計画の作成 などとなっている。おそらく居住者のほとんどは防火管理者の存在すら知らないであろう。こうした日常の苦労があって防火対策がなされていることをこの機会に是非覚えておいてもらいたい。 となっていて、管理会社がやってくれなければ管理組合員=住民がなるということ。防火管理者の資格は講習会に出席しただけで得られるので、だれでも簡単になれるよ。管理組合理事会からやれと言われないことを祈るしかない。 |
273:
匿名さん
[2006-12-26 10:40:00]
いずれにしろ、常駐しないんですね。
実際に火事になった場合。 通報するのは、その部屋の持ち主か、隣近所の人か、マンション周辺住民の方になるでしょうね。 南棟の場合、消防車が迅速に対応できうるかどうかは分からないし、戸建て街区の道路とマンションとにはさまれたお宅は、消火水等々でひどい事になりそうですね。 とにかく火事を出さないよう、各人が気をつけましょう。 |
274:
匿名さん
[2006-12-26 15:14:00]
まだ40戸くらい売れてないってホント?
|
275:
匿名さん
[2006-12-26 16:26:00]
11月に行った時は、残り30棟くらいでしたよ。
|
276:
匿名さん
[2006-12-31 22:09:00]
管理費があるときから増えるってご存じでした?
|
277:
匿名さん
[2007-01-01 11:31:00]
修繕費用が、4・5年に1回5000円くらいあがると聞きいています。
30年後には2万5千円+管理費1万5千円前後として、毎月4万円の支払いですね;; 管理費まであがるのでは、かなり大変ですね>< |
278:
匿名さん
[2007-01-01 15:26:00]
並木高校が中高一貫校になるのを受けて、08年になったら需要が
増えるのではないでしょうか。 |
279:
匿名さん
[2007-01-01 20:42:00]
08年開校しても、卒業してみないと分からないと思いませんか?
一貫校に入学するか、既存の中学校に入学するのか? 10年位様子をみてからじゃないと、なかなかの大冒険だと思います。 |
280:
匿名さん
[2007-01-03 12:43:00]
|
281:
匿名さん
[2007-01-03 15:53:00]
戸建て街区があっという間に出来上がりましたね。売れてるのでしょうか?結構密集して建っているのは、土地代が高いから?
|
282:
匿名さん
[2007-01-04 18:56:00]
並木高校、雰囲気がよければ偏差値などは2の次でよいです。勉強は個人がするもの。学校ではよい雰囲気の中、クラブ活動などで伸び伸び育って欲しいですね。公立で中高一貫教育、どんな風になるか楽しみです。
|
283:
匿名さん
[2007-01-10 10:33:00]
南棟のカバーがはずされましたね。ミオカスのカバーもはずされていたし・・・
見に行くと、いよいよだなぁと感じます。 |
284:
匿名さん
[2007-01-10 13:37:00]
そーですね。
もうすぐ説明会だしこれから忙しくなりますね。 説明会ってどれくらい時間かかるんですかね? |
285:
匿名さん
[2007-01-10 18:23:00]
駐車場の抽選も説明会の日に行うそうです。
|
286:
匿名さん
[2007-01-12 04:20:00]
|
287:
匿名さん
[2007-01-12 10:55:00]
二月に最終のオプション会があるそうですが、皆さんはなにか頼まれますか?
我家は、ガラストップコンロ、フロアーコーティング、エアコン、カーテンを迷ってます。 |
288:
匿名さん
[2007-01-12 14:37:00]
うちは、ガラストップコンロくらいかな?
フロアーコーティングもベランダのタイルも自分達でする予定。 エアコン、カーテンまでオプションなんて凄いですね! |
289:
匿名さん
[2007-01-12 18:25:00]
|
290:
匿名さん
[2007-01-15 10:55:00]
ホームページにデュオヒルズ仕様の文字が・・・、前からありましたっけ??
|
291:
匿名さん
[2007-01-16 00:25:00]
戸建街区がほぼ出来上がってきました。想像よりずいぶん混み合って建っているのにびっくりしました。マンションのほうを購入してよかったと思ってしまいました。もちろん資金不足でかえなかっただけですがね。
|
292:
匿名さん
[2007-01-16 00:29:00]
|
293:
匿名さん
[2007-01-16 00:39:00]
確かにMR見学の時にセールスがDH仕様と言っていました。その時は気にしませんでしたが、当初より価格が下がって、上位仕様というのは悪い気はしません。HPにわざわざ記載する程の事ではないと思いますが、完売を目指して頑張っているのでしょう。そろそろ入居ですね!楽しみです♪
|
294:
匿名さん
[2007-01-18 08:56:00]
|
295:
匿名さん
[2007-01-18 09:17:00]
説明会って二日間に分かれてるんですね。
二日目の人って駐車場の抽選、残りクジ引くってことですよね? 不公平じゃないですか? |
296:
匿名さん
[2007-01-18 09:28:00]
くじがたくさんある状態で引きたい人は初日に行ってもいいらしいですよ。
ただし、説明会や諸手続は指定された期日にしかできないようですが…。 どの区画が割り当てられるかの確率は、2日目に引いても同じですよね。 |
297:
匿名さん
[2007-01-18 10:26:00]
そーですか?
うちも二日目で抽選の件は納得いかないです。 だからといって仕事二日間も休めないし…。 今更ですが、なぜ平日なの? 近隣のマンションの説明会は休日でしたよね。 |
298:
匿名さん
[2007-01-18 10:30:00]
>>293
当初より値段が下がって…って値引きはじめたんですか?? |
299:
匿名
[2007-01-18 18:55:00]
ガラストップコンロかIHクッキングヒーターで悩んでるんですが,IHにした場合の欠点てあるのかなあ。
|
300:
匿名さん
[2007-01-18 21:55:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報