MIXガーデンつくば並木
2:
匿名さん
[2006-07-23 01:06:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-23 07:08:00]
そう、そこが私も悩むんですよね<立地
だったらちょっと多めに払って隣の一戸建てかその周辺の分譲住宅か 予算がきついならもうちょっと離れた周辺の一戸建てのほうがマンションより安い。 学校区は同じ桜ニュータウン内や近辺でも最近は土地の値段下がってるし。 ここの120mの予算あれば十分同じ学区内で戸建が建てられますよね。 しかし、公園が近いのと広さは確かに魅力ではあります。 |
4:
匿名さん
[2006-07-24 03:49:00]
教育環境を売りにしている感じがしました。子ども連れでギャラリーを訪れている人もたくさん見かけましたし。あの広さならファミリーでも十分満足できるということなのでしょうか。
ところで、マンション周辺の反対運動の看板の数々、気になりませんか?物件引き渡し後までトラブルが続いたら嫌ですよね…。皆さんはどう思いますか? |
5:
匿名さん
[2006-07-24 10:41:00]
広さが魅力的で契約寸前までいきましたけど
あの反対運動の光景を見て諦めました。 何となくですけど、負のオーラを感じましたもので…。 竹園の物件を待っているのですが・・・。 |
6:
匿名さん
[2006-07-24 13:23:00]
閑静な環境のいいところにマンションを建てようとすると必ず反対運動が起こるようですね。第一種低層住宅地でない訳だし、近隣住民も将来マンション等が建ちうる土地であることを承知で購入したはずなのに。民家の真南に高層を建てるのはいかがかと思いますが、ここはそういう感じでもないし。いい環境を独り占めしたい気持ちは分かりますが…
結果として、トラックの振動、騒音や排気ガスだらけの幹線道路沿いマンションが建つわけです。 竹園の物件も土浦学園線沿いなので騒音等は覚悟がいるでしょう。 駅から遠い物件は、もっと環境のいいところにマンションを建てて欲しいです。 |
7:
匿名さん
[2006-07-24 23:44:00]
サーパスつくば千現の反対運動は結構すごかった。
周囲一帯にのぼりが立っていた。 あれに比べたらまだ良いのでは。 |
8:
匿名さん
[2006-07-26 08:01:00]
|
9:
匿名さん
[2006-07-26 12:59:00]
調停は決裂しました、って旗か看板がありましたよ。近隣住民は景観や日照権の問題を主張していたのでしょうが、サーパスの南側には住宅はなく、日照の問題はどうなんでしょうね。景観も損ねているとは思いませんが。。確かに近くに8階建てはないが、5階建てならあったような。。
|
10:
匿名さん
[2006-07-27 00:55:00]
今日現在、まだ旗は多数立っていました。
|
11:
匿名さん
[2006-07-27 16:16:00]
どちらかというと、近隣住民側の主張に無理があったので、サーパスは早期完売しましたね。既に入居済みにも拘わらず、あのような旗を立て続けるのはいかがなものかと。景観を損ねているのはどちらかと…
|
|
12:
匿名さん
[2006-08-01 21:17:00]
サーパスの件ですが、住民の日照の問題なら南側ではなく北側の住宅に対して問題なのでは?
|
13:
9
[2006-08-02 00:20:00]
すみません。サーパスの北側には住宅はなく、の間違いです。
|
14:
匿名さん
[2006-08-02 01:21:00]
竹園は期待しています。
情報はまだ出てこないのでしょうか? |
15:
匿名さん
[2006-08-03 16:28:00]
並木2丁目のマンション建設予定地を見てきました。平成20年3月に竣工らしいです。ここは反対運動と無縁なのでしょうかね…?立地を見る限りではミックスガーデンつくばの方が大通りから離れている分、静かな環境が望める気がしました。そういえば隣接する戸建ての方の販売も本格的に始まりそうな雰囲気になってきましたね。モデルルームもほぼ完成!?という状況。こちらも例の女優さんがイメージキャラクターのようです。
|
16:
匿名さん
[2006-08-06 11:01:00]
2丁目の14階も反対はあるみたいです.8月4日(金)に近隣住民への説明会があり,行ってきました.
北側の公務員宿舎のひとが,冬は一部日陰になるとかで,文句を言って居られました.しかし, 連帯して"反対運動"という大がかりなものになるかは不明です. |
17:
匿名さん
[2006-08-07 23:22:00]
自分の住まいの日当たりが悪くなってしまうような建設計画では、嫌がられて当然ですよね。納得のいく解決(妥協)策があれば良いのですが…。
ところで、並木ショッピングセンター内の店舗やスーパーの改装(?)について何か情報はありませんか?ショッピングセンターとしてはかなり寂しい印象がありますよね。 |
18:
匿名さん
[2006-08-09 00:13:00]
並木SCのかねきはもう戻ってこないらしいです。おいしかったのに。
パン屋もたたむと言っていました。バカ高いクリーニング屋は残るって。 |
19:
匿名さん
[2006-08-11 19:53:00]
研究学園の三菱地所・NTT都市開発も強敵。
|
20:
匿名さん
[2006-08-11 21:04:00]
並木ショッピングセンターのリニューアル(建替)について
ttp://www.infonavi.co.jp/~namiki/ |
21:
匿名さん
[2006-08-12 21:17:00]
|
22:
9
[2006-08-12 23:45:00]
立地が全然違うので、価格も需要も違ってくるでしょう。
|
23:
匿名さん
[2006-08-14 13:44:00]
並木にはこのMixガーデンの他に2丁目にひとつ、14階建てを9月から着工ですし、もうひとつ、2丁目の信号の角に更地にしているところも同じ会社ですね。竹園をいれたらこの近所で4件。
|
24:
匿名さん
[2006-08-14 16:33:00]
ここに書き込みされてる中で、購入を実際に検討されている方はいらっしゃるのでしょうか。
|
25:
匿名さん
[2006-08-16 15:37:00]
ここ買う直前まで来ましたが、もう一度冷静に考えて変えました。
|
26:
匿名さん
[2006-08-16 22:59:00]
わたくしも予約まで行って、ぎりぎりのところでやめました。
|
27:
匿名さん
[2006-08-17 00:44:00]
|
28:
匿名さん
[2006-08-17 11:26:00]
私が買えた理由
・立地 ・周辺の状況 ・内装設備 ・管理費修繕費 竹園に期待です。 |
29:
匿名さん
[2006-08-17 11:26:00]
↑買えた→変えた
|
30:
匿名さん
[2006-08-18 01:22:00]
26です。
なんとなく説明を聞きに行って、あっという間にその気になったのですが、 完全に東向きというのがどういう感じになるのか、よくわからなかったので。 また、これまで購入を検討したことがなかったため、もう少しいろいろ勉強 してからにしようと思い、頭を冷やして考え直しました。 |
31:
匿名さん
[2006-08-18 22:41:00]
このマンションって、どんな購買層をターゲットとしているのでしょうか。つくば駅からは遠い、常磐高速バスは風前の灯火、という事で、東京に通勤する人は圏外と考えるのが順当ですよね。不人気で入居率が低い為に廃止になった公務員住宅跡地につくば市内から大挙して引っ越して来るとも思えません。おまけに並木は、地価暴落中だし、戸建住宅だって手に届くと思えますが。
|
32:
匿名さん
[2006-08-19 01:36:00]
つくばのプチバブルに乗り遅れた業者が、いくつか良いとは言えない土地で勝負をしようとしていますが、多くは失敗するでしょう。茨城では徒歩圏内の基準がかなり短いです。10分以上は歩く距離ではありません。その為、「駅」にメリットを感じる層の成約はあまり期待できないでしょう。
また、「つくば」まで来て駅まで遠いのでは、首都圏からの集客・成約も見込めません。 必然的に駅を除く「周辺環境」や「学校区」でお客を集めなければならず、主な契約者層は近隣住民となります。しかしその絶対数は限られていますので、数十戸程度のマンションならなんとかなりますが、100戸を超える様なマンションでは・・・ |
33:
匿名さん
[2006-08-19 16:15:00]
いわゆる「本当の駅前物件」の価格にびっくりした人が、ここなら買える値段だと安心するんじゃないでしょうかね。
(...ってここのどこが「駅前」なんですか?) 今日はいったチラシによると、100平米超えで3000万未満だし。立地を考えると高いくらいですが。 車使ってる地元民の住み替えが主な購買客だというのは同感。 |
34:
匿名さん
[2006-08-20 00:06:00]
サーパスの反対運動のブログを見た事がありますが、
自分たちの思い通りにならない現状に次第に苛立ち、暴言ばかりになっていました。 構造偽装問題の最中には「倒れる時は内側に倒れろ」とか、 味方にすべき役所の人に対しても「無能」呼ばわり・・・ あれでは駄目ですね・・・ 「つくば」での反対運動は、今まであまり人に頭を下げた事のない人が動く為か、 上手くいかないイメージが強いです。 |
35:
匿名さん
[2006-08-22 22:29:00]
こういう反対運動って、具体的にはどういう結末が反対している側にとって
上手くいったことになるのでしょうか? |
36:
匿名さん
[2006-08-22 23:14:00]
もちろん金を取ることです。
|
37:
匿名さん
[2006-08-22 23:53:00]
先日、近所の高層建築住宅の説明会に行ってみたのですが、
住民側は不勉強で、抽象的なことばかり主張して、議論に なっていませんでした。あんなんでお金もらえるなんて信 じられませんな。近隣住民の一人は、しまいには"なんとか してくださいよ!"とか声を荒げていました。 |
38:
匿名さん
[2006-08-23 00:50:00]
議論のテーブルについたら負けなんですよ。
抽象的、感情的、支離滅裂、で議論に ならないのが相手側にとって一番困る。 |
39:
匿名さん
[2006-08-23 03:14:00]
反対運動をする側は基本的に被害者意識が強く、「誰かが助けてくれて当然」というスタンスなので、だいたい失敗する。
|
40:
匿名さん
[2006-08-28 23:09:00]
産総研向かいの東大通沿いはフージャースの戸建?
|
41:
匿名さん
[2006-09-06 00:18:00]
なんかいつまでたってもチラシが入る。
|
42:
匿名さん
[2006-09-07 18:07:00]
好評につき第1期物件追加だそうな。
|
43:
匿名さん
[2006-09-14 05:58:00]
来年度からつくばに高度規制ができると新聞にでてましたが大丈夫なのでしょうか?
|
44:
匿名
[2006-09-14 08:15:00]
何新聞にでてましたか?
朝日にはありませんでしたが・・・ 詳しく教えて頂けると嬉しいです |
45:
匿名さん
[2006-09-14 19:45:00]
>44
新聞にもあったが、もっと詳しい情報が、次の市役所都市整備課のHPにあるよ(pdfファイル)。 >43 高度規制が施行される(来年3月?)前に建築確認申請がOKとなっているものは対象外。 http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/070100/ |
46:
匿名
[2006-09-14 21:31:00]
↑
市役所都市整備課のHP見ましたが、つくば駅周辺には何の規制もないという理解でいいのでしょうか? |
47:
匿名さん
[2006-09-15 23:25:00]
|
48:
匿名さん
[2006-09-15 23:58:00]
販売は苦戦しているのですか?
|
49:
匿名さん
[2006-09-16 08:04:00]
某ブログを呼んでたら、苦戦してるみたいなこと書いてあった。
駅から遠すぎ |
50:
匿名さん
[2006-09-16 22:39:00]
>47さん
並木2丁目の14階建ても、「既存不適格物件になることを承知の上での建築」です。周辺住民への説明会で明言。 |
51:
匿名さん
[2006-09-17 19:37:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つくば駅から歩ける距離じゃないし、どうせ歩けないなら隣の
敷地の一戸建てのほうが良い。高速バスは瀕死。
マスダ以外の小売店で徒歩圏内はマルゲンミートぐらい。
機械式駐車場から車を出さないと買い物にも行けない。
教育環境といっても、小学校や中学校はいいとして、レベルは
東京の有名私立>土浦一高>竹園高校>並木高校。
どうみてもつくば駅周辺が有利。
しかし、広さは魅力ですね。