MIXガーデンつくば並木
102:
匿名さん
[2006-10-23 23:28:00]
契約したものですが、確かに営業の方の感じは良くなかったです。マンション購入は初めてだったので最初はこんなものかなとも思いましたが、他の会社の方が「じっくり見てください」「何でも聞いてください」というスタンスだあるのに対して、こちらではいきなり予算は、と聞かれ、次に年収は、頭金は?ですから正直びっくりしました。私としては他の物件より気に入っていますなどとお世辞を言ったりしていましたが、担当営業は当然です・・と来ますからね。私はもうこういう方なんだなって思って費用対効果は満足していたので契約しましたが、せっかくのマイホーム購入ですから家族全員が笑顔で契約できるような感じの良い営業の方がいいですよね。
|
103:
匿名さん
[2006-10-24 00:17:00]
確かに値段は納得できる。90平米なんかとても魅力を感じる。チラシしかみてないけど中のつくりとかはどうなの?うわさの営業も見に行ってみようかな。
|
104:
匿名さん
[2006-10-24 20:35:00]
私も契約したものですが、中のつくりが気にいったので、営業の悪さには目をつぶりました。なんか客の意識とズレてる気がしますね。話したいことについてはそこそこに、どうでもいいことを延々としゃべるような感じです。他にも土地買っていてマンション建てるようですが、営業のやり方変えた方がよいですね。次の物件では広さも価格も厳しそうですしね。頑張らないと売れないですよ。きっと・・・。
|
105:
匿名さん
[2006-10-24 22:30:00]
>>102
客が営業にお世辞・・しかも「当然」 とくるってのは、なんか面白いですね。 仕事でモノを買うときには、値引きを引き出すために・・ 営業さんに上司を説得してもらう ことを目指し、営業さんをおだててその気に させることはあるが。 |
106:
匿名さん
[2006-10-24 22:36:00]
いきなり、「予算は?、 年収は?、頭金は?」と畳みかけてくるのって、後が無い○流デベに共通しているみたいですね。アメニティ○タッフとかグランディ○ウスとか。「まさか、借金ないでしょうね。」なんて失礼を重ねられなかっただけ良かったのでは。戸建住宅では、入居後も担当の営業さんとの付き合いが暫く続くと言われますが、マンションの場合は如何なんでしょうか。
|
107:
匿名さん
[2006-10-24 22:58:00]
しかし、ミックスでこれだけ苦労するとなると、
更地のあの場所と、東大通沿いのあの場所と・・ 営業さんも相当ハッパかけられてるんでしょうね。 畳み掛ける営業って、結局は逆効果だと思うんですが。 かつて電気屋は見てるとすぐ店員がにじり寄ってきて、 じっくり見ることができなかったが、今はそんなのは すたれた。マンションもそうなるといいですね。 |
108:
匿名さん
[2006-10-26 00:48:00]
>106
あ、私もその対応を受けました。まったくそのまんまでした。 |
109:
匿名さん
[2006-10-28 23:01:00]
ミックスガーデン見に行きました。お友達も何人か購入されました。子育てにはあの広さであの値段はいいですね。でも、つくばで仕事してるひとにはいいけれど、TXを利用して通勤は少ししんどいきょりかも。桜南小学校はアットホームで歴史のある小学校です。のんびりしてていいですよ。家の子もかよっていますが小学校大好き!とはなしてます。児童館や、保育園までもちかくだし、学童保育もしているので、共働きのお母さんにはとてもいいところだと思います。
|
110:
匿名さん
[2006-10-29 01:23:00]
更地のあの場所、工事がいよいよ始まりますかね。
周辺の杭の囲いから白いシートの蔽いに強化されていました。 |
111:
匿名さん
[2006-10-30 00:17:00]
ここは公務員(いまや独法ですが)で
安定した収入があり、しかも 官舎に住んでそれなりに貯金のある人が 多い地域という地域性を、営業マンが理解 していないんでしょうね。 ここまでの書き込みを見たところ・・ 駅から遠いけど、電車をあまり使わない人にとっては コストパフォーマンスの良い物件である。しかし、 営業マンが不快なので、「買うために付き合わざるを 得ない人物」と割り切れる人でないと、買う気に ならない、というところでしょうか。 |
|
112:
匿名さん
[2006-10-30 03:00:00]
研究員とか先生方はプライドがあるから、そういう営業を嫌うよ。
こちらを立ててくれる(つうか、普通のまっとうな方法の)セールスしてくれないと。 |
113:
匿名さん
[2006-10-31 01:54:00]
もうすぐインテリア相談会があります。私は出席しない予定でおりますが、他のご契約者のかたがたは参加しますか?入居時オプション購入は一切検討していないものですから。
|
114:
匿名さん
[2006-10-31 02:42:00]
インテリア相談会、一応行きますが、どうしようか迷っています。例えばエコカラットって良いのでしょうか?また水廻りのコーティングとか。お金をかけた分だけ、それなりに気持ち良く住めるとは思いますが、そうやってお金をかけて、もしもその部屋を売るとなった場合、その設備の充実面は価格に反映されるのでしょうかね?
|
115:
匿名さん
[2006-10-31 23:11:00]
|
116:
匿名さん
[2006-11-01 00:38:00]
どうして3つ買い取った土地の中から、4丁目を最初に選んで
建設したのだろう。 2丁目の、産総研の目の前の物件の方が、駅からの距離もやや 近いし、目立つから、人気が出そうなのに。 あれだけの巨大なマンションができて、しかも賃貸用になったら、 小学校の雰囲気が変わってしまいそうで、怖い。 |
117:
匿名さん
[2006-11-01 11:51:00]
契約者です。売れ行きが気になったので、先日担当者に問い合わせたところ、半数以上は決まり、特に南は好調です。なかなか良いペースです、とのことでした。
私の担当の方の対応は、細かい質問にも親身になってくれ、特に悪いと感じることはなかったので、対応の悪い営業マンがこちらの物件の人気を落としているとしたら、とても残念に思います。 我家は、共働きで、子供が小さく、普段は電車を利用しないので、セキュリティの面で戸建よりもマンションに魅力を感じ、広さや環境重視でこちらの物件に決めました。 同じような子育て世代の方も沢山いらしゃるのではないかと思い、ご近所づきあいも安心してできるのでは?と感じたのですが。 すでに契約された方や、現在検討中の方とも、前向きな情報交換の場になればいいな、と思い書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。 |
118:
匿名さん
[2006-11-01 12:00:00]
そうですね。でも仮に売れ行きが悪かったとしても、「売れ行きが悪いです」と営業マンに言わせるのは酷だと思いますから、質問としては聞かれたくない事ですね。
|
119:
匿名さん
[2006-11-01 23:26:00]
|
120:
匿名さん
[2006-11-01 23:54:00]
|
121:
匿名さん
[2006-11-02 12:07:00]
なんか暗い話になってきたので、いい話を...。このマンションの東棟からは土浦の花火大会がバッチリ見えるようですよ。私は東側を契約しましたので、毎年とても楽しみです!!
|
122:
匿名さん
[2006-11-02 16:17:00]
|
123:
匿名さん
[2006-11-02 22:26:00]
1次と2次の販売戸数は47戸という
122さんの説が消されてますね。 よっぽど図星だったのだろうか。 |
124:
匿名さん
[2006-11-03 02:01:00]
販売戸数が消されて都合が悪いことってあるの?
|
125:
匿名さん
[2006-11-03 02:09:00]
広さを求めるなら、このマンションはすばらしいと思う。
だって、竹園の方のマンションは65平米なんていうのが普通に出ている。 120平米が普通のマンションって、ある意味希少価値があるような。 70平米もないところに、一家4人とかで暮らすのは、息が詰まりそうな 気がする。 でも、買うかどうかはまだ迷っています。戸建ての方が魅力あるな。 |
126:
匿名さん
[2006-11-03 13:57:00]
|
127:
匿名さん
[2006-11-04 07:45:00]
基礎コア抜きだらけ
|
128:
匿名さん
[2006-11-04 23:00:00]
基礎コアとは?
|
129:
匿名さん
[2006-11-05 00:29:00]
そばの戸建てはいくら位なのですか?
|
130:
匿名さん
[2006-11-09 13:46:00]
幽霊マンション確定!
|
131:
匿名さん
[2006-11-09 23:59:00]
ここのHPはなんか不親切。
内装の写真も小さくてよく見えないし、 キッチンの写真すらない。 MR行くと個人情報書いたり、営業マンにねちねち 言われたりするから、いまどき MR行く前にネットでいろいろ調べて、 魅力を感じたら見に行きますよね? この写真じゃぁ・・って思います。 |
132:
匿名さん
[2006-11-11 02:41:00]
>>129
そばの戸建ての値段ですが、今日ポストに入っていたチラシによると 土地69.71坪、建物41.72坪 4LDK →5498万円 土地60.64坪、建物35.43坪 4LDK →4698万円 土地69.73坪、建物なし(建築条件付き) →3810万円 でした。 |
133:
匿名さん
[2006-11-11 16:10:00]
131さん、HPやネットの情報だけでいろいろ判断しない方がよいかもしれないですよ。私はこのマンションの契約者ですが、他にもいろいろマンション見に行きました。確かに個人情報をいろいろ書く必要があるかもしれないですが、書きたくないところは書かなくても文句を言われません。現物をみて、周りの環境をみてみることをお勧めします。この物件の駅からの遠さが気にならなければ、お薦めします。
|
134:
匿名さん
[2006-11-11 21:14:00]
並木ショッピングセンター、今リニューアルしているみたいですけど、どんな感じになるんでしょうか?いろいろお店が来るとよいのですね。あと、塾とか公文とかって近くにあるのでしょうか?
|
135:
匿名さん
[2006-11-11 21:22:00]
>134
並木SC改装後 ttp://www.infonavi.co.jp/~namiki/info/image/renewal.jpg 塾の送迎車とかは並木のへんをいつもうろうろしてますから、MIXガーデンにも寄ってくれるのでしょう。苦悶はどこにあるのか知りません。 |
136:
匿名さん
[2006-11-11 21:28:00]
契約者です。電車をあまり使いませんので、環境と値段のよさで早い段階で決めたのです。並木SCの改装と半年後の入居を楽しみにしています。
|
137:
匿名さん
[2006-11-12 08:16:00]
公文は桜南小の近く、学園リカーショップや
サッカーショップのある道沿いに看板がある。 営業しているかどうかは行ってみないと わからない。 |
138:
匿名さん
[2006-11-12 15:19:00]
公文式は、HP(http://www.kumon.ne.jp/)によると、つくば市内に21ヶ所。
最寄りは大角豆ですので、300m以内と思います。 |
139:
匿名さん
[2006-11-12 18:48:00]
138さん、あいがとうございます。子供を公文に行かせたいなと思っていますので、自転車で行ける距離にあってよかったです。
|
140:
匿名さん
[2006-11-14 00:48:00]
並木高校が中高一貫校になると近くの並木中学へは通えなくなりますか?うちの子はまだ小3ですが、中高一貫校に入れるほど勉強が得意ではないようなので・・。
|
141:
匿名さん
[2006-11-14 08:49:00]
>140さん
並木の中高一貫校と並木中学は全然別です。ちゃんと通えますよ。ただし、今小3ですと、並木の中高一貫校へ高校から入ることはできなくなるようです。 |
142:
匿名さん
[2006-11-14 19:34:00]
小学校は桜南小学校ですよね?並木小じゃなくて?学校のレベルはどんな感じなのでしょうか?もっともうちの子は、優秀じゃないので伸び伸びと楽しく通える学校であれば良いです。
|
143:
匿名さん
[2006-11-14 23:16:00]
MIXからなら桜南です。もっとも、今すでに並木に通っていたりすれば引き続き並木に通うことも可能です。並木はクラス数が少なくてショボい感じ。
|
144:
匿名さん
[2006-11-15 12:38:00]
購入を検討しています。MRにも行きましたが、けっこう気に入りました。周りの環境も確かによさそうです。デベの評判がいまいちのようですが、本当のところどうなのでしょうか。フージャーズとしてもつくば第1号なので、気合が入っているのか、仕様は高めで設定しているようですし、鹿島施工ですし、酷いことになることはないとも思います。でも迷っています。
|
145:
匿名さん
[2006-11-15 17:21:00]
並木小は研究所、大学関係者の子の割合がとても高い。
桜南小はその割合が少し下がって、いろいろな職業の家庭がある感じ。 |
146:
匿名さん
[2006-11-16 03:16:00]
>140さん
並木の中等教育学校に関しては、並木高校のホームページの中の以下に書いてあります。 http://www.namiki-h.ed.jp/tyuutoukyouiku/tyuutouhyousi.htm しかし、まだ情報は非常に少なく、選抜方法もよくわかりません。 並木高校の現在の学力レベルは「中の上」という感じと思います。 一貫校では入試にも力を入れて土浦一高や、竹園高校に並べるレベルに持って行きたいようです。 しかし、実際にどこまで行けるのかは第一期生が卒業するまでわかりません。 |
147:
匿名さん
[2006-11-16 03:47:00]
>142さん
桜南小学校と並木小学校の雰囲気の差は145さんの書いてある通りと思います。 各校にホームページもありますので参考にされては。 桜南小学校 525人 16学級 (平成18年5月現在) http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/〜ounan/ 並木小学校 418名 13学級 (平成18年4月現在) http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/〜namiki-e/new/ 並木小学校は児童数減少の傾向にあります。 桜南小学校はあまり変動していませんが、ミックスガーデンに199世帯が入居しますので、来年度は増加すると思います。 どちらがいいと感じるかは人それぞれと思います。 確かに塾に通っている子供の割合などはかなり違っているようです(並木小が多い)。 「伸び伸びと楽しく」ということでしたら、どちらかというと桜南小学校の雰囲気かと思います。 しかし、どちらの小学校とも「学級崩壊」などという言葉には縁遠い、とてもしっかりとした小学校と思います。 どちらの小学校からでも、中学校は並木中学校になります。 |
148:
匿名さん
[2006-11-16 15:14:00]
桜南は手代木に似たタイプかもしれません。新住民と旧住民がほどよく混在するタイプ。
並木小は、竹園東小に少し似ているタイプの学校です。でも、並木の方が、規模が小さいですね。 これから、フージャーズが並木小内に2件の大規模マンションを計画しているので、 増加する可能性は高いです。 竹園と比べると、並木は商業地区から離れていて、落ち着いた地区だと思います。 |
149:
匿名さん
[2006-11-16 20:47:00]
|
150:
匿名さん
[2006-11-16 21:10:00]
>149
14階建てかと、Mixの営業のヒトに聞きましたよ。2丁目の方は、土地を高い値段で買っているので、Mixと同程度に広さと安さを提供できるかどうか?・・・と言っていました。バス停も近いし、産総研のヒトは歩いて出勤できるので魅力的な物件になりうるとは思いますが。 |
151:
匿名さん
[2006-11-16 21:15:00]
>148
フージャーズは並木に3件も立てるのですね。つくばで知名度を上げていこうというところでしょうか?やる気があるなら、複合施設でも作って、並木の活気を上げて欲しいですよね!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報