MIXガーデンつくば並木
No.101 |
by 匿名さん 2006-10-23 23:10:00
投稿する
削除依頼
>>97
どんな具合だったか、ぜひ教えてください。 私は竹園が気になっているのですが、 多分ミックスの営業が流れてくるでしょうから・・ 営業代えてくれって、結構言いにくいですよね。 MR行けば会うんだし、電話したら 出るかもしれないし。 |
|
---|---|---|
No.102 |
契約したものですが、確かに営業の方の感じは良くなかったです。マンション購入は初めてだったので最初はこんなものかなとも思いましたが、他の会社の方が「じっくり見てください」「何でも聞いてください」というスタンスだあるのに対して、こちらではいきなり予算は、と聞かれ、次に年収は、頭金は?ですから正直びっくりしました。私としては他の物件より気に入っていますなどとお世辞を言ったりしていましたが、担当営業は当然です・・と来ますからね。私はもうこういう方なんだなって思って費用対効果は満足していたので契約しましたが、せっかくのマイホーム購入ですから家族全員が笑顔で契約できるような感じの良い営業の方がいいですよね。
|
|
No.103 |
確かに値段は納得できる。90平米なんかとても魅力を感じる。チラシしかみてないけど中のつくりとかはどうなの?うわさの営業も見に行ってみようかな。
|
|
No.104 |
私も契約したものですが、中のつくりが気にいったので、営業の悪さには目をつぶりました。なんか客の意識とズレてる気がしますね。話したいことについてはそこそこに、どうでもいいことを延々としゃべるような感じです。他にも土地買っていてマンション建てるようですが、営業のやり方変えた方がよいですね。次の物件では広さも価格も厳しそうですしね。頑張らないと売れないですよ。きっと・・・。
|
|
No.105 |
>>102
客が営業にお世辞・・しかも「当然」 とくるってのは、なんか面白いですね。 仕事でモノを買うときには、値引きを引き出すために・・ 営業さんに上司を説得してもらう ことを目指し、営業さんをおだててその気に させることはあるが。 |
|
No.106 |
いきなり、「予算は?、 年収は?、頭金は?」と畳みかけてくるのって、後が無い○流デベに共通しているみたいですね。アメニティ○タッフとかグランディ○ウスとか。「まさか、借金ないでしょうね。」なんて失礼を重ねられなかっただけ良かったのでは。戸建住宅では、入居後も担当の営業さんとの付き合いが暫く続くと言われますが、マンションの場合は如何なんでしょうか。
|
|
No.107 |
しかし、ミックスでこれだけ苦労するとなると、
更地のあの場所と、東大通沿いのあの場所と・・ 営業さんも相当ハッパかけられてるんでしょうね。 畳み掛ける営業って、結局は逆効果だと思うんですが。 かつて電気屋は見てるとすぐ店員がにじり寄ってきて、 じっくり見ることができなかったが、今はそんなのは すたれた。マンションもそうなるといいですね。 |
|
No.108 |
>106
あ、私もその対応を受けました。まったくそのまんまでした。 |
|
No.109 |
ミックスガーデン見に行きました。お友達も何人か購入されました。子育てにはあの広さであの値段はいいですね。でも、つくばで仕事してるひとにはいいけれど、TXを利用して通勤は少ししんどいきょりかも。桜南小学校はアットホームで歴史のある小学校です。のんびりしてていいですよ。家の子もかよっていますが小学校大好き!とはなしてます。児童館や、保育園までもちかくだし、学童保育もしているので、共働きのお母さんにはとてもいいところだと思います。
|
|
No.110 |
更地のあの場所、工事がいよいよ始まりますかね。
周辺の杭の囲いから白いシートの蔽いに強化されていました。 |
|
No.111 |
ここは公務員(いまや独法ですが)で
安定した収入があり、しかも 官舎に住んでそれなりに貯金のある人が 多い地域という地域性を、営業マンが理解 していないんでしょうね。 ここまでの書き込みを見たところ・・ 駅から遠いけど、電車をあまり使わない人にとっては コストパフォーマンスの良い物件である。しかし、 営業マンが不快なので、「買うために付き合わざるを 得ない人物」と割り切れる人でないと、買う気に ならない、というところでしょうか。 |
|
No.112 |
研究員とか先生方はプライドがあるから、そういう営業を嫌うよ。
こちらを立ててくれる(つうか、普通のまっとうな方法の)セールスしてくれないと。 |
|
No.113 |
もうすぐインテリア相談会があります。私は出席しない予定でおりますが、他のご契約者のかたがたは参加しますか?入居時オプション購入は一切検討していないものですから。
|
|
No.114 |
インテリア相談会、一応行きますが、どうしようか迷っています。例えばエコカラットって良いのでしょうか?また水廻りのコーティングとか。お金をかけた分だけ、それなりに気持ち良く住めるとは思いますが、そうやってお金をかけて、もしもその部屋を売るとなった場合、その設備の充実面は価格に反映されるのでしょうかね?
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
どうして3つ買い取った土地の中から、4丁目を最初に選んで
建設したのだろう。 2丁目の、産総研の目の前の物件の方が、駅からの距離もやや 近いし、目立つから、人気が出そうなのに。 あれだけの巨大なマンションができて、しかも賃貸用になったら、 小学校の雰囲気が変わってしまいそうで、怖い。 |
|
No.117 |
契約者です。売れ行きが気になったので、先日担当者に問い合わせたところ、半数以上は決まり、特に南は好調です。なかなか良いペースです、とのことでした。
私の担当の方の対応は、細かい質問にも親身になってくれ、特に悪いと感じることはなかったので、対応の悪い営業マンがこちらの物件の人気を落としているとしたら、とても残念に思います。 我家は、共働きで、子供が小さく、普段は電車を利用しないので、セキュリティの面で戸建よりもマンションに魅力を感じ、広さや環境重視でこちらの物件に決めました。 同じような子育て世代の方も沢山いらしゃるのではないかと思い、ご近所づきあいも安心してできるのでは?と感じたのですが。 すでに契約された方や、現在検討中の方とも、前向きな情報交換の場になればいいな、と思い書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。 |
|
No.118 |
そうですね。でも仮に売れ行きが悪かったとしても、「売れ行きが悪いです」と営業マンに言わせるのは酷だと思いますから、質問としては聞かれたくない事ですね。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
なんか暗い話になってきたので、いい話を...。このマンションの東棟からは土浦の花火大会がバッチリ見えるようですよ。私は東側を契約しましたので、毎年とても楽しみです!!
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
1次と2次の販売戸数は47戸という
122さんの説が消されてますね。 よっぽど図星だったのだろうか。 |
|
No.124 |
販売戸数が消されて都合が悪いことってあるの?
|
|
No.125 |
広さを求めるなら、このマンションはすばらしいと思う。
だって、竹園の方のマンションは65平米なんていうのが普通に出ている。 120平米が普通のマンションって、ある意味希少価値があるような。 70平米もないところに、一家4人とかで暮らすのは、息が詰まりそうな 気がする。 でも、買うかどうかはまだ迷っています。戸建ての方が魅力あるな。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
基礎コア抜きだらけ
|
|
No.128 |
基礎コアとは?
|
|
No.129 |
そばの戸建てはいくら位なのですか?
|
|
No.130 |
幽霊マンション確定!
|
|
No.131 |
ここのHPはなんか不親切。
内装の写真も小さくてよく見えないし、 キッチンの写真すらない。 MR行くと個人情報書いたり、営業マンにねちねち 言われたりするから、いまどき MR行く前にネットでいろいろ調べて、 魅力を感じたら見に行きますよね? この写真じゃぁ・・って思います。 |
|
No.132 |
>>129
そばの戸建ての値段ですが、今日ポストに入っていたチラシによると 土地69.71坪、建物41.72坪 4LDK →5498万円 土地60.64坪、建物35.43坪 4LDK →4698万円 土地69.73坪、建物なし(建築条件付き) →3810万円 でした。 |
|
No.133 |
131さん、HPやネットの情報だけでいろいろ判断しない方がよいかもしれないですよ。私はこのマンションの契約者ですが、他にもいろいろマンション見に行きました。確かに個人情報をいろいろ書く必要があるかもしれないですが、書きたくないところは書かなくても文句を言われません。現物をみて、周りの環境をみてみることをお勧めします。この物件の駅からの遠さが気にならなければ、お薦めします。
|
|
No.134 |
並木ショッピングセンター、今リニューアルしているみたいですけど、どんな感じになるんでしょうか?いろいろお店が来るとよいのですね。あと、塾とか公文とかって近くにあるのでしょうか?
|
|
No.135 |
>134
並木SC改装後 ttp://www.infonavi.co.jp/~namiki/info/image/renewal.jpg 塾の送迎車とかは並木のへんをいつもうろうろしてますから、MIXガーデンにも寄ってくれるのでしょう。苦悶はどこにあるのか知りません。 |
|
No.136 |
契約者です。電車をあまり使いませんので、環境と値段のよさで早い段階で決めたのです。並木SCの改装と半年後の入居を楽しみにしています。
|
|
No.137 |
公文は桜南小の近く、学園リカーショップや
サッカーショップのある道沿いに看板がある。 営業しているかどうかは行ってみないと わからない。 |
|
No.138 |
公文式は、HP(http://www.kumon.ne.jp/)によると、つくば市内に21ヶ所。
最寄りは大角豆ですので、300m以内と思います。 |
|
No.139 |
138さん、あいがとうございます。子供を公文に行かせたいなと思っていますので、自転車で行ける距離にあってよかったです。
|
|
No.140 |
並木高校が中高一貫校になると近くの並木中学へは通えなくなりますか?うちの子はまだ小3ですが、中高一貫校に入れるほど勉強が得意ではないようなので・・。
|
|
No.141 |
>140さん
並木の中高一貫校と並木中学は全然別です。ちゃんと通えますよ。ただし、今小3ですと、並木の中高一貫校へ高校から入ることはできなくなるようです。 |
|
No.142 |
小学校は桜南小学校ですよね?並木小じゃなくて?学校のレベルはどんな感じなのでしょうか?もっともうちの子は、優秀じゃないので伸び伸びと楽しく通える学校であれば良いです。
|
|
No.143 |
MIXからなら桜南です。もっとも、今すでに並木に通っていたりすれば引き続き並木に通うことも可能です。並木はクラス数が少なくてショボい感じ。
|
|
No.144 |
購入を検討しています。MRにも行きましたが、けっこう気に入りました。周りの環境も確かによさそうです。デベの評判がいまいちのようですが、本当のところどうなのでしょうか。フージャーズとしてもつくば第1号なので、気合が入っているのか、仕様は高めで設定しているようですし、鹿島施工ですし、酷いことになることはないとも思います。でも迷っています。
|
|
No.145 |
並木小は研究所、大学関係者の子の割合がとても高い。
桜南小はその割合が少し下がって、いろいろな職業の家庭がある感じ。 |
|
No.146 |
>140さん
並木の中等教育学校に関しては、並木高校のホームページの中の以下に書いてあります。 http://www.namiki-h.ed.jp/tyuutoukyouiku/tyuutouhyousi.htm しかし、まだ情報は非常に少なく、選抜方法もよくわかりません。 並木高校の現在の学力レベルは「中の上」という感じと思います。 一貫校では入試にも力を入れて土浦一高や、竹園高校に並べるレベルに持って行きたいようです。 しかし、実際にどこまで行けるのかは第一期生が卒業するまでわかりません。 |
|
No.147 |
>142さん
桜南小学校と並木小学校の雰囲気の差は145さんの書いてある通りと思います。 各校にホームページもありますので参考にされては。 桜南小学校 525人 16学級 (平成18年5月現在) http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/〜ounan/ 並木小学校 418名 13学級 (平成18年4月現在) http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/〜namiki-e/new/ 並木小学校は児童数減少の傾向にあります。 桜南小学校はあまり変動していませんが、ミックスガーデンに199世帯が入居しますので、来年度は増加すると思います。 どちらがいいと感じるかは人それぞれと思います。 確かに塾に通っている子供の割合などはかなり違っているようです(並木小が多い)。 「伸び伸びと楽しく」ということでしたら、どちらかというと桜南小学校の雰囲気かと思います。 しかし、どちらの小学校とも「学級崩壊」などという言葉には縁遠い、とてもしっかりとした小学校と思います。 どちらの小学校からでも、中学校は並木中学校になります。 |
|
No.148 |
桜南は手代木に似たタイプかもしれません。新住民と旧住民がほどよく混在するタイプ。
並木小は、竹園東小に少し似ているタイプの学校です。でも、並木の方が、規模が小さいですね。 これから、フージャーズが並木小内に2件の大規模マンションを計画しているので、 増加する可能性は高いです。 竹園と比べると、並木は商業地区から離れていて、落ち着いた地区だと思います。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
>149
14階建てかと、Mixの営業のヒトに聞きましたよ。2丁目の方は、土地を高い値段で買っているので、Mixと同程度に広さと安さを提供できるかどうか?・・・と言っていました。バス停も近いし、産総研のヒトは歩いて出勤できるので魅力的な物件になりうるとは思いますが。 |
|
No.151 |
>148
フージャーズは並木に3件も立てるのですね。つくばで知名度を上げていこうというところでしょうか?やる気があるなら、複合施設でも作って、並木の活気を上げて欲しいですよね!! |
|
No.152 |
9月に早々と契約したものです。現在自分の暮らしている賃貸マンションのポストに毎日のようにこちらのチラシが投函されます。他の分譲マンションに比べ突出して多いのが気になります。人気のない物件なのでしょうか?自分では気に入って買ったつもりなのですが・・・、最近MRに行かれた方で契約戸数をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
|
|
No.153 |
東向きの建物のほうが、あまり売れてなかった気がします。
私も値段的に手ごろなので東向きの建物のほうを 購入しようかと迷ってるのですけど 先日、天気の良い日にお昼ごろ現地を見てきたのですけど お昼過ぎちゃうと、日がまったくあたらないので 建物自体、暗い感じでした。 |
|
No.154 |
南側は順調のようですが、東向きは戸数が多いので苦戦しているのでは?東向きは午前中と夕方に日が差すので、仕事に出てるヒトにとっては悪くないと思います。価格も抑えられてますしね!
|
|
No.155 |
私も平日の昼間は誰もいないのと価格に惹かれ東側を検討してましたが
まだまだ先の事とはいえ老後の事を考え南側にしました。 私もこの一ヶ月MR行ってないけどどんな状況なんだろ? ここも情報少ないし・・・心配になってきた。 |
|
No.156 |
聞いたところ、7割くらい、と言っていました。110戸くらい売れたのかな。
でも、水増ししてそうな気もするので、実際に売れたのは、100戸くらいじゃないかと勝手に思っています。 うちも、平日は誰もいないし、北側の部屋ができるのがイヤで、東向きにしました。 マンションの価値としては、もちろん、南向きのほうがいいらしいです。 ただ、そもそもマンションって、消耗品じゃないかなって思っています。 欧米のように100年もつマンションがあたりまえになってくれることを願っています。 |
|
No.157 |
多分ココは爆発的には売れなくても、ジワジワと売れるでしょう。駅近ではないですが、教育環境も良いし、いざ買い物となれば車ですぐのところにお店ありますから。私も不安に思ったことはありますが、考えれば考えるほど、やっぱりここにしてよかったかと思っています。まだ住んでないですけどね(笑)
|
|
No.158 |
ホームページが新しくなっていますね。周辺環境のところ、
「つくば市並木の優れた立地が高い評価をいただけています」 笑えた。 |
|
No.159 |
周辺地図に「スーパーやまうち」が出ているが、
あれっていつか復活するんかな。 復活しないなら、載せるのまずいと思うが。 |
|
No.160 |
並木ショッピングセンターに入っているスーパーが「リブレ京成」から「マスダ」に変わりましたが、「マスダ」は「やまうち」と同系列で、商圏が重なるため「やまうち」は再開されないとのうわさです。
「周辺地図」も「やまうち」が書いていない物が多くなっているようですが、未だに書いている事もありますよね。 |
|
No.161 |
ミックスガーデンのMRの人は何軒売れたとか、どの部屋が売れたとかなかなか教えてくれませんよね。
一方、ミオカステーロのMRには選挙の時に当選者にバラの花を付けるような、どの部屋が売れているのかすぐわかる、売れた部屋にバラの花を付けたでかい掲示がありました。 どうしてどこが売れたか教えたがらないのでしょうかね? 初めてMRに行った時にもらった売れた部屋に「済」マークが付いて、まだ売れてない部屋にはそれぞれの部屋の価格が書いている紙をもらいたいのですが、既に購入した人にはくれませんよね。 渡すと困ることがあるのかな? たとえば価格をだんだん下げてきていて、そのことを既に購入している人には知らせたくないとか。 |
|
No.162 |
まだ値段を下げて…ってことはないんじゃないですか?
営業が売りたさ必死なのは凄く感じますが 今後並木に二棟建つことを考えるとまだその可能性は低いと思います。 ってゆーか、思いたいです。 うちの担当は、気になってる所が売れたかどうかくらいは教えてくれますよ。 あの価格の紙コピーも頼めばくれそう・・・。 近いうちに行く予定だから頼んでみようかな? |
|
No.163 |
購入を検討しています。つくば市内に車で通勤していますので駅に近い必要はないのですが、将来的なものを考え(子供の通学など)ひたちのうしく近辺の物件とで悩んでいます。広さなど考えると並木のほうが割安に思えますが、意見をいただけますでしょうか?
モデルルームも見ましたが内装などはほとんど変わらないように思えます。あとは東向き物件の良し悪しについても悩んでいます。 |
|
No.164 |
これまでの書き込みを見て頂ければ、大体このマンションを買った人は電車を使わなくて、周りの環境、価格のよさから決めていますよね。私はさらに内装が気にいり決めました。東向きの善し悪しはわかりません。
|
|
No.165 |
東向きのいいところ
・夏の午後の日差しが避けられる ・西日が避けられる 悪いところ ・冬の午後の日照が得られない ・夕焼けの趣を味わえない |
|
No.166 |
スレ、東向きマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3045/ 大方の意見 東向きはやっぱり日当たりが悪い、夏は早朝から日が差し朝寝坊できない。 南向きは日当たりがいいけど、暑すぎる。 ということで、南がよさそうですが、やっぱ好みの問題では? |
|
No.167 | ||
No.168 |
↑よく見たら、この販売数50って他との総数で数合わせただけって書いてるじゃん...。期待してみて損した。その辺もちゃんと説明してリンク貼ってね。
|
|
No.169 |
どなたか規約の確認をされた方がいたらおしえてください。
自宅でピアノ教室をしても良い?悪い? |
|
No.170 |
ピアノ教室は不特定多数の人が出入りするため通常は駄目です。
|
|
No.171 |
規約にあろうとなかろうと、集合住宅でピアノ教室は勘弁してください。
上下周囲の部屋の住人が可哀想です。 |
|
No.172 |
○○教室とかって、始めちゃったりしても駄目ですか?
例えば、お茶とか・・・ お花とか・・・ 詩吟とか・・・ |
|
No.173 |
掲示板なんかで質問する前に、
そもそも、170さんが言うような、不特定多数の出入りがいいかを調べてからやったら? 騒音・振動が発生する類の教室も無理でしょう。 いろんな意味で居づらくなりますよ。 |
|
No.174 |
このマンションのオートロックって、暗証番号なのかな?またはカードキー?
|
|
No.175 |
もうあと4ヶ月ちょっとで引越しと思うと、とても楽しみです。3月末入居可能とのことですが実際には皆さんいつごろ引越しされるのでしょうか、いっせいに引越しが行われることになるのでしょうか?今の賃貸の契約解除日もまだ決めていませんが少し余裕を持たせておくべきとは考えています。
|
|
No.176 |
給湯器ってリースなんですね。
|
|
No.177 |
引っ越しの順番は、みんなで集まった時に決めるみたいですよ。
だいたいの日程を決めておいた方がいいかもしれませんね。 うちはまだ検討中。ハンを押す?押さない?ちょっと迷ってます。 |
|
No.178 |
「スーパーやまうち」はもう更地になってしまっていたのね。
|
|
No.179 |
ずっと先の話ですが、建て替えを考える時、高層階の方は
どうなるのでしょうか? 会社側は「今と同じ階層は無理かも・・・」と言われます。 6階より上を購入された方のお考えが知りたいです。 |
|
No.180 |
40年以上先の話でしょうが、その頃にいまのメンバー全員が入居していると思ってらっしゃいますか?
建て替えの前には住み替えている方も多いでしょうし、 失礼な話、年齢的に既に.....な方もいるはず。自分含めて。 それがみえてきたとき、そのときの住人が決めることです。 階層を再割り振りすることもありえるでしょうね。 また高さ規制が変わることも大いにあり得ます。 |
|
No.181 |
高さ規制が並木に適用されることは決まったのですか?そして、その場合、このマンションがひっかかるのですか?実際のところそれほどは気にしていませんが。
|
|
No.182 |
市役所の都市整備担当者に直接確認しました。
現在建築許可済みの建物は、将来的にも高度規制の基準は適応されない。 建て替えの際にも、現在の高度は維持される。 高度規制は、今後申請される建物に対して適用されるものですが、詳細については、今後発表される予定ですので、市役所のHP等で確認してください。とのことでした。 とりあえず、こちらの物件については、安心していいのかなあ、と感じました。 |
|
No.183 |
>182 さん ありがとうございました。
とても安心しました。 |
|
No.184 |
182さん。それを聞いて安心しました。これだけ既存不適格で騒がれているのは一体どういうことでしょうか?もしかして、反対運動に利用されているだけですか?
といっても、駆け込み建築には賛同できませんが。 |
|
No.185 |
市のホームページにありました
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/hp/070100/koudochiku-kouchoukai.pdf 特例ってとこ。 同じくらいの建物に建て替えられない場合で環境に配慮 ということならOKがでるような感じ よくわからん あと、適応除外ってところが駆け込みの原因かな? |
|
No.186 |
契約者です。
以前どこかで、契約するとご誓約プレゼント?つくばプレミアムプレゼント?とかで HIクッキングヒーターがもらえるって聞いたような気がするんですけど・・・・。 これって期間限定とかなんですか?? 担当者から今だ何も言われてないけど私の勘違い?? |
|
No.187 |
11月初めに行われたインテリアオプションの相談会で
つくばプレミアムのプレゼントを何にするか聞かれましたよ。 インテリアオプションの資料の中に申込書が同封されていましたが…。 マンション契約の期限が設けられていて、それまでに成立しないと プレゼントがもらえないのではないでしょうか? いずれにしても担当者に直接確認することをお勧めします。 |
|
No.188 |
「つくばプレミアム」がついたのは8月の契約者までだと思います。
IHクッキングヒーターだけでなく、食器洗い機、液晶テレビ、プロジェクターなどの中から1点が選べました。 |
|
No.189 |
187、188さん ありがとうございます。
うちが契約したのは8月以降でした。 |
|
No.190 |
182です。
私はこちらの物件の契約者ですが、申し込み時期が早かった為、高度制限については、契約後に知りました。 掲示板でも、既存不適格物件とのことで、いろいろ悪意が感じられるような内容の書き込みがあり、読むたびに自分の勉強不足を後悔していましたが、最近では、購入された方の前向きな発言が多く見受けられるようになり、とても心強く、明るい気持ちになれます。 高度制限については、詳しいことがわからず、営業担当者にも確認したのですが、納得のいく回答はもらえませんでした。自分が購入する物件について、自分の責任でいろいろ調べたうえで契約するのが当たり前だとは 思いますが、契約者の疑問や不安について、出来る限りのことをして答えてくれるのが、担当者ではないのかな、と思ってしまいました。 市役所に問い合わせをした際もいろいろな課を回され、担当の部署の人でさえ、即答できる人がいないため、折り返し連絡します、とのことで???でした。 私もこの内容について、詳しいわけではないので、自分の疑問に思っている点(1・建て替え後高さが6階までとなると、現在の世帯数が減らされる、もしくは、世帯がそのままならば、各世帯の平米数を削って、同じ世帯を維持する?2・既存不適格といわれるマンションを購入後高度制限が出来た際、マンション購入者に対するなんらか説明はないのか?)等思いついた点のみ質問したまでなので、その回答が上記の内容でした。より詳しく内容をご理解されている方がいらっしゃれば、ぜひ、フォロー発言お願いします。 市役所担当者によれば、現段階では、あくまで案の段階で、マンション住民、戸建住民双方の利益を損なわない方向で、決定されるよう話を進めています、とのことでした。 |
|
No.191 |
あくまで案の段階、
これが全てを言い当てています。こういうグレイの話に対して 瑕疵として説明しなくてはいけない義務はないですね。 |
|
No.192 |
まだ「案」の段階なのですか?その段階で近隣住民は「既存不適格」「駆け込み」と騒いでいるの?
|
|
No.193 |
182です。190の補足をします。 話が分かりづらくて申し訳ありません。
私も市役所に問い合わせるまでは、掲示板の書き込みの内容からして、高度規制が制定され、既存不適格物件に該当するのだろう、と思っていました。 しかし、説明をきいてみると、決定は来年になる予定で、制定後も規制の条件に合わないからといって、既存不適格となることはない、とのことでした。(182で書いた理由により) |
|
No.194 |
つくば市長が個人的な恨みで条例を作るのはおかしいと地元不動産、土木業者も言ってる人が結構います。以前、市長の自宅の近くに賃貸マンション建設が始まったときに市長も率先して反対運動に参加して、意見が通らなかったからその恨みを晴らすために作ったと言ってる人がいました。もともと町並みや景観を考慮した都市計画なんか立ててなかったのに、今更おかしな条例を作ってもつくばの発展を遅らせるだけでしょうね。時代に逆行してるとしか思えません。つくば市民のおかしなステータス意識のおかげで地価も高く、人口が増えるとも思えないし。
|
|
No.195 |
ミックスガーデンについては近隣数戸の方が反対しているのみで、千現のように地域全体を巻き込んだ反対運動にはなっていません。その家とは2車線の道路を挟んでいますし、西日を遮る時間帯はありますが、それが日照を大きく妨げているわけではないと思います。逆に誰も住まない古い官舎が残っているよりも数段、街の発展に貢献しているでしょう。フージャーズがどうこうというのはわかりませんが、このマンションと一戸建ての開発、コンセプトは良いと思いますよ。
|
|
No.196 |
>182
>建て替えの際にも、現在の高度は維持される。 これは、本当でしょうか? 一部の市の職員が、そう思っているだけではないでしょうか? 風力発電の失敗でもわかるように、市の職員にも馬鹿なのがいますからね。 |
|
No.197 |
でも確かに、不動産の価値が、直後になくなってしまう可能性もあり
既存不適格にならないという考え方も分からないでもない。 そうしないと購入者が黙っていないと思いますが。数百から千人クラスになる 可能性もあるので、少数の問題とは片付けられない可能性あるんじゃない? |
|
No.198 |
契約者の皆様いかがお過ごしですか?
我家は先日ローンの申し込みをした以外は、特になんの準備もしていないのですが、年が明けるといろいろと忙しくなってくるのでしょうか? オプション会にいってみたものの、カーテンの見積もりをしたぐらいで、購入を決めたものはなかったので、 次回のオプション会までには、自分なりにもう少し勉強しなくては、と思ってはいるのですが。。。 皆さんは、何か具体的に準備されていることありますか? |
|
No.199 |
布団を干す道具が必要になりそうですよね。
種類が色々あって、どれにしようかと思っています。 現在住んでいるところは、ベランダの手すりに干せば良かったので、 こんな事、考えたこともなかった。 |
|
No.200 |
祝!200!!
そうこうしているうちに入居ですね♪楽しみです。 ところで、布団干しって、ベランダの壁に干しては駄目なのですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報