MIXガーデンつくば並木
262:
匿名さん
[2006-12-20 04:25:00]
254さんのおっしゃるお宅、気にされる事はないらしいですよ。お子さんもいらっしゃるので、皆普通に接していると、近所に住んでいる友人から聞きました。
|
263:
匿名さん
[2006-12-20 07:55:00]
>253
自分はその販売姿勢や勝手に色んな事を決めたがるやり方が嫌でMIXガーデンを候補から外しました。 決して安くない買い物をするのに、やたらと『契約』をしたがり往生しました。 日程は変更可能なはずです。他物件ですが日程変更希望者を考慮にいれて多少余裕は確保しているものらしいです。 基本的に平日中心に日程を決める事事態に、誠意を感じないではないですが・・・ |
264:
匿名さん
[2006-12-21 01:09:00]
並木二丁目の交差点角と、1ブロック入ったところの工事がまた再開されましたね。
なにができるかはまだ公開されていないんですかね? |
265:
匿名さん
[2006-12-21 13:32:00]
1ブロック入ったところは13階建てのマンションです。あちらの方がここより便利そうですね。
交差点角はどうなるか知りません。 |
266:
匿名さん
[2006-12-23 12:47:00]
学園都市を設計した人が、このマンションのすぐそばに家を建てて
住んでいたのですよね。設計して、この地を選らんだ、ということは、 本来とても良い場所なのだと思います。 でも、もう住んでいないというのは、なぜ?? |
267:
匿名さん
[2006-12-24 00:01:00]
256>
つきあたりの黒塀の家ですね。多分、松葉会系。反対運動にはノータッチに見える。 |
268:
匿名さん
[2006-12-25 15:10:00]
契約を済ませといて今更なんですけど、
南棟が火事になった場合、消防車・梯子車は、どこから活動されるのでしょうか? 南棟は専用庭の前に戸建てがあって、道路になってますよね。 この道路から活動されるとなると、戸建ての方は水浸し?と考えてしまいました。 それより戸建てをはさんで、消火活動はうまくいくのか? どなたか営業に確認された方はいらっしゃいませんか? |
269:
匿名さん
[2006-12-25 15:47:00]
|
270:
匿名さん
[2006-12-25 19:16:00]
火事の時はスーパーマンのように駆けつけ、消火作業や消防車の誘導をするって事かな。
常駐するの? |
271:
匿名さん
[2006-12-25 23:39:00]
やまうちがあった周辺、空き店舗や空室の目立つ
アパートが多いけど、再開発されるのかな。 にぎわいが戻るといいですね。 |
|
272:
匿名さん
[2006-12-26 07:22:00]
>270
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20021011p4000p4.html にあるように ■防火管理者 防火管理者とは、共同住宅のような防火対象物において防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的または監督的地位にある者で、一定の資格を有した者のことを指す。そして前段に出てきた防火管理権原者とは、防火対象物について正当な管理権を有する者のことであり、建物の所有者や賃貸人、又はこれらの者からその維持管理について委任を受けた者を指す。簡単に言えば、管理権原者は防火管理の最終責任者で、防火管理者は防火管理の推進責任者となる。 マンションの場合、管理権原者は一般に所有者及び各居住者として捉えら、一方、防火管理者は管理組合の組合員=居住者から選出するのが理想だが、防火管理業務の推進役としての中核をなす者であり、一定の資格を必要とするため、管理業者のフロントマンや管理員が兼務しているケースが多い。 ■防火管理者の業務 では、実際に防火管理者はどういう業務をするのかというと ○ 消化、通報及び避難の訓練の実施 ○ 消防設備、消防用水又は消防活動上必要な設備の点検及び整備 ○ 火気の使用又は取扱いに関する監督 ○ 消防計画の作成 などとなっている。おそらく居住者のほとんどは防火管理者の存在すら知らないであろう。こうした日常の苦労があって防火対策がなされていることをこの機会に是非覚えておいてもらいたい。 となっていて、管理会社がやってくれなければ管理組合員=住民がなるということ。防火管理者の資格は講習会に出席しただけで得られるので、だれでも簡単になれるよ。管理組合理事会からやれと言われないことを祈るしかない。 |
273:
匿名さん
[2006-12-26 10:40:00]
いずれにしろ、常駐しないんですね。
実際に火事になった場合。 通報するのは、その部屋の持ち主か、隣近所の人か、マンション周辺住民の方になるでしょうね。 南棟の場合、消防車が迅速に対応できうるかどうかは分からないし、戸建て街区の道路とマンションとにはさまれたお宅は、消火水等々でひどい事になりそうですね。 とにかく火事を出さないよう、各人が気をつけましょう。 |
274:
匿名さん
[2006-12-26 15:14:00]
まだ40戸くらい売れてないってホント?
|
275:
匿名さん
[2006-12-26 16:26:00]
11月に行った時は、残り30棟くらいでしたよ。
|
276:
匿名さん
[2006-12-31 22:09:00]
管理費があるときから増えるってご存じでした?
|
277:
匿名さん
[2007-01-01 11:31:00]
修繕費用が、4・5年に1回5000円くらいあがると聞きいています。
30年後には2万5千円+管理費1万5千円前後として、毎月4万円の支払いですね;; 管理費まであがるのでは、かなり大変ですね>< |
278:
匿名さん
[2007-01-01 15:26:00]
並木高校が中高一貫校になるのを受けて、08年になったら需要が
増えるのではないでしょうか。 |
279:
匿名さん
[2007-01-01 20:42:00]
08年開校しても、卒業してみないと分からないと思いませんか?
一貫校に入学するか、既存の中学校に入学するのか? 10年位様子をみてからじゃないと、なかなかの大冒険だと思います。 |
280:
匿名さん
[2007-01-03 12:43:00]
|
281:
匿名さん
[2007-01-03 15:53:00]
戸建て街区があっという間に出来上がりましたね。売れてるのでしょうか?結構密集して建っているのは、土地代が高いから?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報