株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレつくばプリズムレジデンス 【春日】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 春日
  6. レーベンリヴァーレつくばプリズムレジデンス 【春日】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-01-15 18:22:33
 削除依頼 投稿する

つくばエクスプレス「つくば」駅、「研究学園」駅利用可。閑静な文教エリアに誕生。全戸南西向き・駐車場100%超確保。
レーベンリヴァーレつくばプリズムレジデンス基本情報
所在地 茨城県つくば市春日2丁目38-1(地番)
交 通 (1)つくばエクスプレス「つくば」駅より徒歩20分
(2)つくばエクスプレス「研究学園」駅より徒歩26分

販売価格 3498万円〜4138万円 最多
価格帯 3900万円台(3LDK・86.21m2、4LDK・91.61m2、94.26m2)3戸
専有面積 86.21m2〜95.21m2 販売戸数 5戸
間取り 3LDK〜4LDK

[スレ作成日時]2007-06-30 23:53:00

現在の物件
レーベンリヴァーレつくばプリズムレジデンス
レーベンリヴァーレつくばプリズムレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市春日2丁目38-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩20分
総戸数: 62戸

レーベンリヴァーレつくばプリズムレジデンス 【春日】

2: マンコミュファンさん 
[2007-07-01 00:06:00]
春日1丁目は吾妻小に指定変更可能ですが、
2丁目は葛城小オンリーですね。
3: マンコミュファンさん 
[2007-07-02 22:47:00]
HPを見てみましたが、
・駅(つくば、研究学園)からの距離がそれなりにある。
・徒歩10分以内ぐらいのところに、スーパーはなさそう。
 研究学園のSCができても、これは解消しない。
・学区は葛城小
という条件の割には、比較的価格設定が強気
という気がします。これだと、リセールも考慮して
DHに行く人が多いような予感が・・・・
4: 匿名さん 
[2007-07-03 04:44:00]
ここの感想をひとつ。
まず学生の住居地域、治安が悪く、うるさい。
他の物件に比べ何もない。二の宮と差がありすぎる。(スーパーなどすべて車での買い物)
どちらの駅も遠い。(自転車で20分かかります)
近くのセンチュリー一番館、クララフィオ—レまったく売れてない実績あり。
前の道路かなりの交通量(渋滞します)しかも前に大きな空き地。
それでも土地が高かったのか設備、広さに特徴なし。なのに高い。施工は長谷工。
研究学園駅にもっと近いところで戸建てが買えます。
でもって千現で一悶着あったレーベンハイム。
頑張ってください営業さん
5: 営業さん 
[2007-07-03 20:10:00]
>4
がんばります。
6: 周辺住民さん 
[2007-07-03 21:15:00]
>>5
まだつくばで商売する気なのか。
いい度胸してるね。
7: 地元民 
[2007-07-03 23:30:00]
>2
学区は葛城小だけど、春日の子供はふつう吾妻小ですよ。
葛城小に行ってるというのは知人では聞いたことがありま
せん。
教育委員会に書類の提出が必要ですが、「地理的条件」で
認めてもらえると思います。
あと、向かいの、ハウジングプラザの敷地は、春日小・
中学校の建設予定地です(ただし予定は未定・・・中学は
ほぼ確実にできるらしいが)。
8: 匿名さん 
[2007-07-04 00:16:00]
04さんの言うとおりだなあ。
春までそのあたりに住んでたけど、とにかく買い物の便が悪くて暮らすのに難儀しました。
周辺のマンションは価格が強気だったのか、完成してもどこもたくさん売れ残ってましたし。
とにかく、駐車場がたった100%ってのはきついですよ。
9: マンコミュファンさん 
[2007-07-04 23:34:00]
研究学園前にできる大型ショッピングセンター。
レーベンのプリズムのHPでは「2008年春」とある。
三菱地所のパークハウスのHPでは「2008年秋」とある。

この2種類の表記から、何が読み取れるでしょう。
10: 買い換え検討中 
[2007-07-04 23:43:00]
何も読み取れませんが、、、
11: いつか買いたいさん 
[2007-07-04 23:44:00]
来年の春か秋には大型ショッピングセンターがオープンするって
ことだね!
12: 匿名さん 
[2007-07-05 08:50:00]
レーベンの評判。。
チェックしてから検討した方が良いよ。
13: 周辺住民さん 
[2007-07-05 08:58:00]
二の宮物件も悲惨な事になってる。
14: 周辺住民さん 
[2007-07-05 15:14:00]
駅まで自転車で10分かからないですよ。歩いて15から16分てところです。西武、ジャスコ、キュートも同じ。価格は高いかな?と思いますが、研究学園駅も使えて、将来は市庁舎、大型ショッピングセンターが自転車距離というのは便利かなと思います。
15: マンコミュファンさん 
[2007-07-05 22:21:00]
不動産広告では、徒歩は毎分80mで計算するこに
なっていますから、広告で徒歩20分
ということは1600m程度の距離がるということ。
(敷地のもっとも駅に近い部分から駅の入り口まで)
ここを16分で歩くためには、信号もすべてノンストップと
仮定しても、毎分100m。つまり時速6km。
14さんは結構早足?
16: 近隣住民 
[2007-07-09 14:36:00]
いやいや実際両駅から遠いです。(実体験)
車以外は辛いですよ。
17: 近所をよく知る人 
[2007-07-14 20:13:00]
つくばではもうレーベンXXと言うだけでマイナスイメージになって
いて、春日では反対運動もないのに住民ともめているんでしょう?
なんて聞く人がいます。プリズン暮らしだなんて語感も悪いし、
結構不便みたいですから売れないでしょうね。つくばでマンションを
買う人は一渡り買ってしまったようで、どこも苦戦しているくらい
ですから、ここは大変でしょう。
18: 匿名さん 
[2007-07-14 21:45:00]
業者の書き込みオンリーかな。
19: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 00:19:00]
プリズン・・・確かに語感は似ている。
20: 近所をよく知らない人 
[2007-07-15 00:57:00]
改めて名前見たら下唇かんだり、つくばや春日が入って長いね。
よくなんかに応募するときにかならず建物の名前を明記って
あるけど、こりゃ大変だ。
ニックネームつけるのならプリレジじゃないのかな?
単純にならレーベンかすが?ミオカスよりはいいかな?
ミオカスが春日にできたら、これはこれで下を噛みそうだ。
21: 匿名さん 
[2007-07-20 12:49:00]
二の宮のグリーンテラスが販売中止になったそうなのですが
情報をお持ちの方、どなたか教えて下さい。
22: 匿名さん 
[2007-07-20 21:51:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47314/
に書いてる人がいますよ〜。
23: 匿名はん 
[2007-11-25 22:47:00]
あの空き地学校が建つのか。
騒音凄そうだな。

春日小・中学校に検討委
 年度内に報告書
(つくば市)
 つくば市は春日小学校・春日中学校(仮称)建設計画で、特色ある学校づくりを進めるための検討委員会を設置した。今月27日に予定されている初会合で検討を開始する。今年度内には、5回の会合を開いて報告書をまとめ、平成20年度から施設の基本設計に着手する予定だ。

 両校の新設事業は、筑波研究学園都市の開発に伴って計画され、春日2-47、2-39-1に建設用地が確保されていた。敷地面積は約4.7ha(小学校約1.8ha、中学校約2.9ha)となる。建設地は住宅展示場(ハウジングギャラリーつくば)として賃貸しており、今年度限りで葛城地区に移転し、用地が市に返還される。

 検討委員会のメンバーは、吾妻小・中学校と手代木中学校、葛城小学校の校長や教頭をはじめ、市役所の関係課長ら約25人で組織する。両校の建設用地が同一敷地にあり、春日公民館や葛城公園とも隣接しているため、一体的なゾーンとして、つくばらしい特色ある学校づくりをハード・ソフト両面から検討していく。

 今後、基本計画策定業務を担当しているシィーディシィー(東京都千代田区九段南)から参考資料の提出を受けながら、特色ある学校カリキュラムや必要な施設・設備を報告書にまとめる。具体的には、中高一貫教育やエコスクール、介護との交流・連携などが考えられている。

 両校の建設計画は、つくばエクスプレス(TX)沿線開発事業などが進展してきたため、検討を本格化している。基本設計を平成20年度に作成し、できれば21年度の実施設計、22年度の工事着手と進め、24〜25年度ごろの開校を目指す。新設校となるため、校舎のほかに、体育館やプール、グラウンドなどの整備も必要になる。
24: 契約済みさん 
[2007-11-26 16:24:00]
↑詳しいですね。どこかに掲載されているのかな。
○十年後、つくばも少子高齢化になって、老人ホームに転用されたら嬉しいなあ。毎日デイケアに通える・・・

でも今のところ、研究学園駅近くのショッピングセンターができるほうが楽しみです。
裏道を自転車で行けば、渋滞に関係ない。
休日のQt付近・ららガーデン付近の渋滞を見るにつけ、大型ショッピングセンターのすぐ近く(または車でしか行けないくらい遠く)には住むまいと思ってきたものです。
ここは距離的にちょうどいいと思います。
25: 物件比較中さん 
[2007-12-10 00:38:00]
パークハウスのモデルルームから出たら
こちらの営業マンが待ちかまえていて
「当方の物件もご検討下さい!」とアピールしていました。
さらっとお断りして通り過ぎましたが、正直、引きました。

本物件も一度検討したのですが、
目の前の道の渋滞、どちらの駅にも遠い、
かといって路線バスも期待できない、
目の前に学校が出来る=うるさい、などにより
候補から外しました。

やっぱり売れていないんでしょうね。
26: 匿名さん 
[2007-12-11 08:31:00]
レーベンはあちこちで批判が多いですからね。
27: 契約済みさん 
[2007-12-13 14:42:00]
<こちらの営業マンが待ちかまえていて・・

確かに引きますね(笑)。
いろいろ批判のあるデべだということは、知っていますが・・・

でもそういう評判より、実際の立地などのほうを重視しました。

地元の床屋のご主人に聞いた話ですが、TXを土浦あるいは水戸まで延ばす計画があるそうです。
「つくばエクスプレス」という名前から、なんとなくつくばが終点だと思っていたので、軽くショックでした。

もともとこの学園都市はもっと土浦寄りにできるはずだったのが、当時はもっと栄えていた土浦市が計画に反対したので、今のこの地になったそうです。
その後40年経ち、どうなったかは周知のこと・・・
寂れる一方の土浦が、TXを延ばして欲しがるのは無理のないことだと思います。
また、県庁所在地である水戸も、東京に直結した人気路線を欲しがるのもありえる話だと思います。

もし仮にそうなると、つくば駅にも研究学園駅にもいろいろな人がやってきます。特に北関東最大のショッピングセンターができれば、治安面で多少の不安が起こります。
さらに、快速が止まるようになっても研究学園駅からでは座れないかもしれない・・・

以上のようなことを考えたら、つくば駅を使えて研究学園にもそう遠くない当物件は「掘り出し物」かもしれない、なんて考えてしまいました。

もちろんTXがずっと今のままなら、まるで見当違いということになりますが・・・

それからマンションの目の前の裏道は、春日公民館の前のY字路のところに信号がついたので、交通量が減るのではと期待しています。
もっと西寄りの信号のない道が裏道になるのではないでしょうか。

もう一つおまけで・・・
学園の中央郵便局はいつも混んでますが、葛城郵便局は穴場です。
いつもすいていて(整理券の発券機が置いてないくらい)すぐやってくれるし、局員さんは親切です。
28: サラリーマンさん 
[2007-12-13 20:17:00]
>>TXを土浦あるいは水戸まで延ばす計画があるそうです。

地元の床屋が勝手に思っているだけですね。
土浦延伸なんて赤字路線になるだけでしょう。
29: サラリーマンさん 
[2007-12-13 20:32:00]
>>TXを土浦あるいは水戸まで延ばす計画があるそうです。

ありえません。逆でしょう。まず東京駅までが第一、次が研究学園駅快速止めが第二、一つ駅を止める45分じゃなくなりますが。。
黒字沿線を赤字沿線にはしないでしょう。
30: 匿名さん 
[2007-12-13 23:36:00]
まあまあ、どうなるか楽しみですね♪
31: 匿名さん 
[2007-12-14 08:42:00]
TX計画から開通までに何十年も掛かりました。
土浦・水戸案は聞いた事ありませんが、仮にあったとしても
自分達が生きている間に実現しないでしょう。すっごい若者は別ですが。
儚い期待ですよ。
32: 周辺住民さん 
[2007-12-14 19:24:00]
そうだなリストラされたおじいちゃんが分譲マンション住人に多いからな。そんなころはみんなご臨終だろうよ
33: 契約済みさん 
[2007-12-15 11:42:00]
27です。

学校について、です。


マンションの目の前の住宅展示場が取り壊しを始めました。
また例の床屋の主人の話で恐縮なんですが・・・(笑)

学園内に大きなマンションがたくさんでき、子供が増え、学校がどこもパンク寸前らしいです。
特に中学校の教室が足りなくて、このままだと2年後くらいには「中学生難民」が大量に発生してしまうとのこと。
とりあえず急ピッチで春日中学(仮称)が建設されるでしょう、と言っていました。

続いて小学校ですが、中学に隣接した春日小学校(仮称)だけでは足りず、新つくば市庁舎の向こうにも小学校ができるとのことでした。


学校(特に小学校)が近いと、親にとっては安心だろうと思います。
また、来春開校する並木の中高一貫校に定員の7倍を超す志願者があったことからもわかるように、教育に対する関心の高さはこの地域特有のものがあるので、将来売却あるいは賃貸に出すことを考えても有利かもしれないと思います。

並木といえば、ミックスガーデンができるとき、すぐ近くの並木中学校側から、生徒のプライバシーを守るために高さや窓の位置を考えてくれないと困るというクレームがついたそうです。
それを考えたら、先にできているマンション側にくっつけるように校舎が建つとは考えにくい。建つとしたら公園側ではないかと思います。
そうなると日当たりも半永久的に約束されたようなもの。
センター近くの一等地でありながら、南西側にマンションよりも高い常陽ビルが建ってしまったサーパスは気の毒だと思います。
もっとも日当たりは気にしないという人には関係ありませんが・・・


デメリットもひとつ。
平日は毎日チャイムが鳴ります、と言われました。
万が一マンション側に飼育小屋でもできて、勤勉な鶏が毎朝コケコッコーと鳴かないとも限りません。
でもチャイムは、休日と平日5時以降は鳴りません。
窓はペアガラスです。


最後に・・・
うちは割りと早い時期に契約したのですが、そのときにすでに3分の1は売れていました。


では、長文失礼しました。
34: 近所をよく知る人 
[2007-12-15 13:24:00]
***
35: 匿名さん 
[2007-12-15 14:10:00]
レーベンのスポークスマンのようだ・・・
36: 金太郎 
[2007-12-15 22:52:00]
>>33

> うちは割りと早い時期に契約したのですが、そのときにすでに3分の1は売れていました。


売れ行きに関してはこんな事例もあるようです。
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol13.html
あくまで一般論で、この物件がこうであると
言っているのではありません。

タカラレーベンは東証一部上場の企業ですし、
そんなことはないと思いますが、
業者によっては売れ行きは要注意かも。
37: 契約済みさん 
[2007-12-16 01:03:00]
再び27です。


レーベンのスポークスマンではありません。
ですが、自分の買ったものの資産価値を少しでも上げようという下心なら、ちょっとはあります(笑)。


でも書き込みをした一番の理由は、情報は広く共有したほうが良いのではないかという思いからです。
毎日東京からTXで通勤してくるデベの営業マンに、地元に密着した情報など、わからないのではないでしょうか。売ってしまえば終わりですし・・・
でも私たちは毎日ここに住むわけです。
快適な生活が長く続けられるかどうかが問題なのです。


3年ほど前の話です。
土浦在住の知人が、ある建設計画に対して反対運動を起こしました。
結局はその運動は実を結ばなかったのですが、そのとき知人はこう実感したと言います。
「大きな建設計画は公表された時点で、すでに反対運動は意味をなさない。反対するなら、公表される前にやるしかない」
その後、知人らは必死になって選挙運動に奔走し、同士を一人市議会に送り込むことに成功しました。

ここまで気概があるなら別ですが、市内のマンションの購買層の大多数であろう「新住民」には、利権が複雑に絡み合う土地の開発計画に口をはさむ余地など無いに等しいかもしれない、それなら事前に開発の可能性のある事柄について知っておくほうがいいのではないか・・・
そういう思いから投稿しました。これで終わるのも何なので、今度は病院についての情報を一つ。。。

至近のつくば大学病院には、国内でまだ数箇所しかない、がんの「粒子線(陽子線)治療」の設備があります。(治療費は自己負担で高額、約288万円くらい)
またその先のメディカルセンター病院は、現在増築中ですが、そこは心臓外科の専門棟になるらしいです。
つくば版『チーム・バチスタ』ですかね・・・
願わくば病院とは縁のないままでいきたいものですが。それでは、再び長文失礼しました。
38: 契約済みさん 
[2007-12-16 01:08:00]
えーと、連続投稿、すみません。

金太郎さん、
サクラのような雰囲気はありませんでしたよ。
むしろ、千現や二の宮から流れてきたのかなあ、と思いましたが、確証はないので言及しませんでした。
39: 匿名さん 
[2007-12-16 08:56:00]
27のブログと化している。
他に書き込む人間がいないから仕方ない?
ま、自分も有益な情報は持っていませんが・・・
40: サラリーマンさん 
[2007-12-16 22:19:00]
>>37

>>自分の買ったものの資産価値を少しでも上げようという下心なら、ちょ>>っとはあります(笑)。

私の失敗経験から言うと、
資産価値を考えるなら、駅から遠いマンションは絶対にさけるべきです。
終生住み続けるのなら、駅からの距離は関係ないですがね。
41: 匿名さん 
[2007-12-17 08:18:00]
そうですね。 マンションと言えば「駅近」ですからね。
売ったり、貸したり、なんて可能性を考える人は、駅近でないとね。
42: 匿名さん 
[2008-02-16 19:41:00]
広告を見たような…?気のせい?
43: 金太郎 
[2008-02-17 00:49:00]
>>42
二の宮のグリーンテラスは発売中止になって、
入居者募集の垂れ幕が出ています。
一棟売りで賃貸じゃないでしょうか。

が、プリズムは普通に販売していたような・・
44: 匿名さん 
[2008-02-19 13:20:00]
>>43
シロウトですみませんが、一棟売りで買う人(法人)がいるのですか?
二の宮はどうして販売中止になったのでしょう。
そして、ここ(春日)も販売中止なのですか?
両物件とも既に契約していた人もいると聞きましたが。
45: 金太郎 
[2008-02-19 23:00:00]
>>44
春日が発売中止という話は聞いたことがないですが、
そんな話あるんですか?レーベンのHPには
出ていますが。

条件が合えば、一棟買う人や法人やファンドはあると思います。
46: 周辺住民さん 
[2008-03-14 02:50:00]
ポストにチラシが入っていました。
周辺の施設として吾妻小学校が写真入りで掲載されていますが、春日2丁目は葛城小学校の学区ですし、
1丁目と違って吾妻小への変更可能区域でもないはずです。

どこにも吾妻小の学区とは書いていませんが、葛城小が写真に登場しないことからしても、限りなく
詐欺に近いと思います。
吾妻小の文字に釣られて買わないように気をつけないといけません。
47: 匿名さん 
[2008-03-15 15:01:00]
レーベンならそのくらいの事は意図してやるでしょう。
48: 購入検討中さん 
[2008-03-21 16:37:00]
このデベならではですね。
電話攻勢もすごいですから。売れてないんでしょう。
49: 周辺住民さん 
[2008-05-22 13:55:00]
レーベン春日、結局売れてるんでしょうか?
私は二ノ宮の契約して破棄された上、春日の営業の横柄さに立腹して断りました。
今更どうなろうと知ったことではありませんが、
せめてご契約者の方々が心から安穏とした生活を送ることのできる
住空間をレーベンが提供してくれることを祈るばかりです。
50: 匿名さん 
[2008-05-22 15:15:00]
二の宮は結局投げ売って賃貸になっちゃったし、ひでぇ話だよな。
プライドとか責任感とか、まるで無いんだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる