東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3

765: マンコミュファンさん 
[2009-03-22 23:01:00]
待っていれば値段が下がるみたいなこと言うひとがいますが、
それはその通りなんだけど、価格を2割下げただけで、
14階以下の3LDKが1000万円台後半になってしまうんだよね。
守谷駅前のマンションで3LDK3000万円前半が相場になっています。
同じ駅なのに徒歩5~6分の差で1000万円以上も差がつくのかな?
766: 匿名さん 
[2009-03-23 03:53:00]
一千万の差はつくでしょ。4~5分の差はとても大きい。巨大マンションである(好きな人もいるが)。品質も高くないとの意見が多い。反対運動もあった。ある意味、大衆的である…。といったことを考慮すると、駅前のコンパクトで高品質のものの方が、希少価値は断然あると思う。私は高くてもそちらを選びますね。

ただ、好みは人それぞれですから、惚れ込んでしまえばアバタもエクボ。錯覚とか思い込みがないとなかなか決断できないものですよね。
767: 匿名さん 
[2009-03-23 09:14:00]
>>765
既に1千万の差がついてないか?
もしさらに2割引になったら駅前との価格差は1千5百万になるぞ

>>766
品質が高くないなんて意見あったか?
実際に駅前マンションのMR2つと比較したけど大差なかったぞ
768: 匿名さん 
[2009-03-23 13:36:00]
過去レス読むと外壁の剥離があったり、耐震についても厳しくなる前の駆け込み申請だとかの書き込みがあったよね。
769: 匿名さん 
[2009-03-23 14:33:00]
ここ反対運動が強かったからちょっとでもおかしなところを見つけるとそれで盛り上がってたようですね
たいして売れてないのにPart3もいったということは過去に書き込んだ人達は本当に真剣に検討していたひとか疑問に残ります
和解して反対運動がおさまってから書き込みも相当減りましたしね
770: 匿名さん 
[2009-03-23 15:37:00]
質問する人と回答する人がいるのですから検討している人だけが書くという考え方は間違いでしょう。
事実を歪曲する誘導する言い回しはよくないと思うよ。

それに、ちょっとでもおかしなことって..住宅を買う人の気持ちを理解しようよ。
駆け込み申請、高層反対運動、外壁の損傷、排水による汚染、これらは事実なんですから。


あ、そうか、なんだなんだ、769は検討している人ではないんだな。


そもそも反対運動が起きるくらいですから、Part3までになった理由はアカウンタビリティに対する意識が低い守谷事業の運営に問題があったということではないでしょうか。

反対運動を和解によって収束させて書き込みが相当減ったではなく、学習しましょうよ。
771: 匿名さん 
[2009-03-24 07:33:00]
ここから都内に通勤する人多いかな?
朝座れなくなったらやだなあ。
772: 取手マン 
[2009-03-24 08:59:00]
取手なら余裕で着席
773: 周辺住民さん 
[2009-03-24 13:32:00]
南流山で降りる人も多いけど、始発じゃないとなかなか座れないですね。
774: 匿名さん 
[2009-03-25 02:24:00]
775: 匿名さん 
[2009-03-25 20:57:00]
>774

守谷市の地価に関しては、このデータからだと
高止まりしているようにみえますね。
もうちょっと大きな下落率なら、待ったほうがよさそうですが、
1-2%程度の変化なら、あんまり下がっていないですね

茨城県内では、つくば、守谷は安泰ですね。
それに比べて、取手は、厳しいですね・・・
776: 匿名さん 
[2009-03-25 21:13:00]
マンション買うならやっぱりTX沿線でしょ。
特に守谷以北は大バーゲン中だよ。
守谷を含めて。
777: 近所をよく知る人 
[2009-03-25 21:16:00]
>>774,775
地価額とマンション価格は同じ様に考えないほうが良いですよ。
地価額はあくまで「更地の土地」の場合の目安価格であり、
マンションのような建物と土地の所有権のセットとはまったくの別物ですよ。

転売目的ではなく、仮に守谷と取手のマンションとしてのポテンシャル(駅近とか建物の質とか)が
同一であったと仮定すれば、取手のマンションのほうが割安であるとも言えるのでは。

また、「高止まりしている」ということは、今後「大きく下落する幅がそれだけある」ことでもあります。
特にマンションに関しては、完全にTX沿線は供給過多になってますし、
景気の悪化が長引けば、守谷やつくばが「安泰だ」とはとても思えませんけど。
778: 匿名さん 
[2009-03-25 21:45:00]
>777

今後の展開を予測するのは、難しいですね。
こんな不景気でも1-2%の下落で抑えられたというのは、
人気のある証拠とも受け取れます。
逆に、下げ幅がまだ残っているという意見も、解らなくはないですけど。
779: 近所をよく知る人 
[2009-03-25 21:53:00]
「人気があり、将来性のある守谷」なのであれば、
なぜ、この物件はこんなに大幅な値下げをして販売しているのでしょうか。

価格はウソをつきません。
その価格の裏に見え隠れするデベロッパーの本心を
しっかりと見抜くべきです。
780: マンコミュファンさん 
[2009-03-25 23:58:00]
>>779
価格を世の中の需給環境に合わせただけでしょう
マンション情報誌「マンションズ」とか駅に無料で置いてあるから
読んで物件比較してみるとわかりますよ
781: 匿名さん 
[2009-03-27 22:25:00]
公式サイトの販売価格帯が2220万円からになりましたね。これまで広告のキャッチに使っていた1900万円台の部屋は売れたのでしょう。販売戸数も減ってますから、南向きは完売間近なのかな。
782: マンコミュファンさん 
[2009-03-28 00:42:00]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090327-00000001-toyo-bus_al...

相変わらず住みよさランキングに守谷が上位に
本当に住みよいのかしらん
783: 周辺住民さん 
[2009-03-28 19:36:00]
・景観の破壊
・幼稚園・小学校のキャパ問題
・住民の激増によるTXの利便性、快適性 ↓

等により 実感としては 下がるでしょう。

市長は変わっていないので市政の変更もなく、住民が激増しているので
評価の高い利便性や快適性は これからは下がる一方だと思います。

もともと田舎の町であり タワーマンションのような 一度に住民が増えることは
想定されていないので あちらこちらで キャパ問題が噴出してくることと思います。
784: 匿名さん 
[2009-03-28 20:02:00]
バルコニーがクリアパネルなので、足下から地平線まで見渡せますね。すごい!
マンションで陽当たりや眺望が保障されてるっていうのは大きな魅力です。

ただし高層階は携帯電話がつながりにくいかも。
方位や住戸の位置によっても違うと思いますが、ソフトバンクは全く問題なし、ドコモは位置によってアンテナが立ったり立たなかったり、auはほぼアウトっていう感じでした。
785: 地元不動産業者さん 
[2009-03-31 22:34:00]
良いマンションだと思います。
安さ、コンビニが近い、交通の利便性、床暖房、ディスポーザー、売主の信用性。
786: 物件比較中さん 
[2009-03-31 22:44:00]
コンビに近くにあるですか?
787: 匿名さん 
[2009-03-31 22:48:00]
敷地内(駐車場の1F)にセブンイレブンがあります。便利ですよ。
788: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 00:29:00]
向かいにあるドラッグストアのウエルシアが地味に便利。
薬はもちろんですが日用品から食品まで幅広く売っています。
夜中の0時まで営業してます。
789: 守谷は桜が綺麗 
[2009-04-08 18:25:00]
守谷は快速が停まりますし始発も多いので便利です。駅からも歩行者専用道路でまっすぐです。3LDKで2000万円台~は魅力です。セキュリティも良かったので(24時間有人管理)留守がちな私には良いかもと思いました。
1階ロビーでカフェも営業してましたし、1階に24時間のセブンイレブンと隣のドラッグストアは、実はスーパーマッケットと変わらない食品の品揃え。最上階にゲストルーム?ラウンジがありました。1階にカラオケルーム、シアタールーム、キッズルームがありましたが、私はバーベキュースペースが気に入りました。車で行きましたが、全部平置きで来客用も十分ありました。ペットも飼えるので、念願の猫もOKとのことでした。南向きか西向きを購入するか考え中です。
790: 申込予定さん 
[2009-04-08 18:35:00]
一番の決め手はやはり東急さんが売主ですから、安心です。万が一、購入した後に、更に値下げになったとしても、既に購入した人には、差額の返金はあると思います。大手の強みですよね。
791: 匿名さん 
[2009-04-08 22:39:00]
差額の返金はないでしょう。
これからは、戸別に交渉値引き。
1年たって、中古で大幅値引きを期待。
792: 匿名さん 
[2009-04-08 22:54:00]
私も今後、既契約者への返金はないと思います。引き渡しが終わった後で返金はあり得ないでしょう。
でも、売り主が大手でほぼ安泰っていうのは大きな安心材料ですよね。
793: 匿名さん 
[2009-04-09 00:06:00]
売主は安心なんだが立地が中途半端なんだよな~おしいんだよ。決め手に欠けるというか。契約した人の決め手を教えてほしいな。
794: 入居済みさん 
[2009-04-09 01:17:00]
決め手はTX沿線の雰囲気を知って好んでいないとつかみにくいと思います。
私はTX沿線に住んでおり、中では守谷の雰囲気が一番落ち着いていて
将来も繁華街などの乱れ?はないと思いました。
逆に言えば、駅周辺の飲食は不便ですが。
本場以上のドイツ料理屋さん、安くておいしいインド屋さんなどなど
個性的な光る店を、良い街の印と私は感じました。
良い街ですが、けっして便のよい街ではないですよ。
車は必需。

余談ですが、住民のドイツ車率高いですね。
駐車場覗かれましたか?
795: こんな判例が、、 
[2009-04-09 03:32:00]
最高裁判所はこのほど、兵庫県住宅供給公社の分譲マンション「マリナージュ芦屋」の値下げ販売をめぐる同公社の上告を棄却した。これにより、値下げ前の住宅購入者に対する損害賠償を命じた4月13日付の大阪高等裁判所の判決が確定した。

同公社は2002年、1999年に完成したマリナージュ芦屋の売れ残り住戸を、平均坪単価を約165万円から83万円に下げて販売した。大阪高裁は、値下げ後の価格を市場価格の下限より10%以上安い不適正な価格と認定した。公的機関であり、一般的な住宅分譲会社よりも価格を適正に設定する責任が重い住宅供給公社が、不適正な価格設定をしたことを重視して、公社に対し値下げ前の購入者への賠償を命令した。金額は一戸当たり100万円だった。
796: 匿名さん 
[2009-04-09 09:39:00]
また極端な例を…
797: 匿名さん 
[2009-04-09 15:26:00]
>>795

>値下げ後の価格を市場価格の下限より10%以上安い不適正な価格と認定した

それならココは周辺物件と比べて、値下げした価格が妥当ですから不適正でない、
つまり返金の必要はないということですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
798: 購入検討中さん 
[2009-04-09 20:42:00]
もしかしたら問題になるくらいすごい値下げだったということでしょうね。
799: 物件比較中さん 
[2009-04-09 21:13:00]
今回の値下げ(2008年末)の際には、既に手付契約済のお客様に対しては、残金決済、物件引渡しが、まだだった為、値下げ後の価格で値引きして残金決済したようです。さすが大手電鉄系の対応ですね。スマートです。現在は、今回、値下げして、売れ行きが良い為、ここから更にの値下げは考えにくいですが、もし、更に公開価格を大幅に(20%から30%以上)下げた場合は、既に購入して入居中の人達が黙って無いでしょうね。まだ引渡しから1ヶ月も過ぎていませんし、物件の価値を著しく低下させたと言われても、しかたが無いでしょう。まあ大手電鉄系の売主がそんな安易なことはしないと思いますので、これからの交渉は、表向き値下げが無いと思われるので、個々に交渉しかないですね、、、。もう少し安くなりませんか???? でも既に狙っている南向きの70㎡~80㎡台の部屋は、完売になりそうで、値下げにならなそうな感じです。
800: 匿名さん 
[2009-04-09 21:22:00]
全然関係ないですけど、、、
なんで守谷のもえるゴミのゴミ袋は45リットルじゃないの?
不便で仕方ない!!
801: 匿名さん 
[2009-04-10 00:47:00]
>>800

本当に関係がない。
まちBBSか市役所の窓口で言ってくれ。
802: 匿名さん 
[2009-04-10 00:51:00]
>>794
超富裕層は居ないものの守谷市の所得格差は全国上位にランクされますよ。
埼玉県の全自治体を上回りTX沿線でも千代田区に次ぐ高さです。
803: 入居済み住民さん 
[2009-04-10 01:57:00]
なぜかブランズシティ守谷は品のない書込みが多い
富裕層とかドイツ車とか多いとかって重要なのか?

身の丈に合わないブランド物を身につける人がブランド物に魅かれる心境なのか
物の良し悪しを見分ける眼をもたない人がブランド物に魅かれる心境なのか
いずれにしてもマンションのイメージが下がるだけだからやめてほしい

まだ、ゴミ袋のほうがためになるよ
804: サラリーマンさん 
[2009-04-10 20:41:00]
ここって本当に売れてるの・・・・・?

写真は西方向から携帯のカメラで撮影したもの。

昨夜20時頃に撮ったんだけど、全然明かりがついてない。
ここって本当に売れてるの・・・・・?写真...
805: サラリーマンさん 
[2009-04-10 20:44:00]
続いて南側から撮ったもの。
同じく昨夜20時頃。

写真2枚とも、暗くて分かりにくいかも。
でも、それは携帯カメラの性能のせいばかりじゃなくて、
マンション自体が暗いせいでもある。

パっと見、30戸弱くらいしか明かりがついてない。
続いて南側から撮ったもの。同じく昨夜20...
806: サラリーマンさん 
[2009-04-10 20:48:00]
>>805

自己訂正。

>パっと見、30戸弱くらいしか明かりがついてない。

30戸弱じゃなくて20戸強くらいだったかな。


ゴーストマンションにならなければいいんだけど。

周辺住民の反対を強引に押し切って建てた以上、
東急やら販売会社やらは、ゴーストマンションにならないように、
しっかり売り切ってあげないと。

と思う。
807: 入居済み住民 
[2009-04-10 21:07:00]
少なくともガーデンウイングは大部分契約済みたいですよ
中に入ると表札をかけてあったり、エアコン設置してあるのに3週間も未入居の住戸があります
引き渡して3週間ですし、まだ、そんなに心配していません。
808: 申込予定さん 
[2009-04-10 21:28:00]
写真、結構、電気ついてますね。このまえ引渡しだったので、すごい勢いで入居してると思いますよ。実際、引っ越して来てるんですね。自宅の人が多いのでしょう。駅前のライオンズは、完売しましたが、投資目的が多いのか、4件位しか電気ついてないですよ。ブランズシティ守谷の狙っている南向きの70㎡~80㎡台の部屋は、完売してしまい、無くなりそうですね。明日から3期販売開始のようですが、値下げするのを待つべきか、ここで申込みするか迷います。
809: 物件比較中さん 
[2009-04-10 21:36:00]
30階のラウンジからの眺めは最高ですよ。緑の森が借景です。
810: 購入検討中さん 
[2009-04-10 23:25:00]
田舎のことだから夜は真っ暗なだけかと思っていましたが
夜景のすばらしさにはマジでびっくりしました。
MGを訪問したのがたまたま日暮れが早い季節の閉店間際の時間帯だったおかげで
ラッキーな体験をすることができました。
811: 匿名さん 
[2009-04-10 23:42:00]
サクラはもう散ったかと思っていましたが、このスレはサクラが満開ですね(笑)
812: 匿名さん 
[2009-04-11 05:44:00]
>811
うまい! 座布団1枚!
813: デベにお勤めさん 
[2009-04-11 10:13:00]
そうなんです、近隣に桜の多いことにびっくりです。専用ガーデンにも桜がありました。公園が多いですし。花見の場所には不自由しなそうです。
814: 入居済み住民さん 
[2009-04-11 10:19:00]
今日は朝から引越しや案内が多いようでにぎわってます。活気があるのは良いですね。早く販売が終わって、マンションのエレベーター等の養生が取れると良いです。暖かいのでこれから1階のラウンジで軽食でもします。
815: 入居予定さん 
[2009-04-11 16:33:00]
ブランズシティ守谷、申込みました。一番安い2,300万円台の3LDKの南向です。でもローンの審査等で入居まで1ヶ月位かかるようです。賃貸と違い、1週間位で入居とは難しいですね。でも今の家の解約予告が1ヶ月前だったと思うので丁度良いのかもしれません。暖かいので中庭で2家族位が遊んでいました。購入層は若そうですね。
マンションの案内ですれ違うのは30代くらいの人ばかりでした。子供がいる家庭が多いのでしょうか?私は、しばらく1人の予定ですので、浮きますか??
816: 入居済み住人さん 
[2009-04-11 22:08:00]
20代の若い夫婦をよく見かけます
ファミリー向けマンションですからね
817: 入居済み住民さん 
[2009-04-12 01:29:00]
NO815さん  我が家は、3LDKに婚約者と2人入居です。隣は2LDKタイプに男性1人で住んでいるサラリーマンの方でした。すごくいい感じの人でした。反対の隣は、先日、お会いしましたが、近くにお住まいの年配の女性で、東京のお子様用に購入したのですが、お子様がまだ引っ越して来る時期が未定とのことでした。すごく上品な女性でした。お会いする方みなさんいい感じの方で安心して暮らしています。
818: 入居済み住民さん 
[2009-04-12 11:50:00]
実際に住んでみて感じたのは、すごく静かなことと景色がいいと感じました。隣のドラッグストアが、実際はスーパーマーケット(イオン系列?)だったのが嬉しい誤算です。ロックシティまで自転車でもすぐですし、会社帰りにロックシティに寄って、ロックシティのタクシー乗場からタクシーに乗ればワンメーターでマンションに到着です。雨の日は、フロントにタクシー呼んでもらえば濡れずに出かけられます。駐車場も激安なので車を購入しようと思ってます。
819: 契約済みさん 
[2009-04-12 19:29:00]
引っ越して初めての終末でしたが、天気も良く快適に過ごせました。バルコニーが広くて南向きなので洗濯物を干したり、バルコニーでティータイムをしたり満足して生活してます。上からマンションの1階の専用庭のある部屋を見ると、犬小屋の置いてある部屋があり、あれも楽しそうだなぁ、、と思いました。
820: 匿名さん 
[2009-04-12 20:34:00]
不自然なまでに大絶賛の嵐・・・
821: 匿名さん 
[2009-04-12 21:29:00]
住民・契約者の方々はこちらで
お互い意見交換しましょ^^
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47091/
822: いつか買いたいさん 
[2009-04-12 22:54:00]
>>819
庭に犬小屋を置くことができるのですか?
一般的に、バルコニーや庭にはペットを出せないものだと思っていました。
2階に犬アレルギーの人が住んでいたら、問題になりませんか?
それに、夜中に吠えたりしたら迷惑ですよね。
823: 入居済み住民さん 
[2009-04-12 23:05:00]
>>822
共用部である専用庭でペットを飼育することは禁じられているはずです。
重説にも記載があります。
819で語られているのは何号室でしょうか?
824: 契約済みさん 
[2009-04-13 13:10:00]
819です。 すみません。 犬小屋かと思ったものは、、、皆様に言われて、良く見たら、屋根のあるブランコ?ベンチ?のような物でした。犬を飼いたいものですから、私は犬小屋かと思い、うらやましいと思ってしまいました。お騒がせしました。すみません。
825: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 15:33:00]
ペットは、小型2匹まで可能ですよ。猫が2匹いるのでこのマンションに決めました。うちの猫は、南向きの和室がお気に入りのようです。
826: 購入検討中さん 
[2009-04-14 19:09:00]
お部屋の中の警備システムが良かったです。外出が多いので、外出する時は、警備をかけて、寝るときも女性一人なので警備をかければ安心ですよね。警備員も有人警備で2人が24時間いるとのことで安心ですね。
827: 匿名さん 
[2009-04-14 19:48:00]
マンションズで確認したところ第4期がGW明け位に告知されてます
打ち出し価格がずいぶん安い
もしかしてまた値下げ?と思ったらアーバンウイングでした
ガーデンウイングより1割位安いようです
828: サラリーマンさん 
[2009-04-15 01:08:00]
なんだここは?

パンフレットに書かれた文章にように説明的なセリフで褒めちぎるレスの連続。
まるで「トゥルーマンショー」の世界に紛れ込んだような感覚。

>>811
私も座布団1枚。
829: サラリーマンさん 
[2009-04-15 01:16:00]
>>821

住民じゃないですが、チラっと勝手に覗かせていただいたので、
そのお詫びと言っては何ですが・・・

徒歩圏の飲み屋なら、小学校近くのそば屋「美里」が良いみたいです。
「十割そば」の看板が目印です。徒歩5分くらいかな?
値段はちょっと高めですが、なかなか旨い肴と酒があるようです。
830: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 01:13:00]
そのお蕎麦屋さん、先日、自転車で前を通りました。いつ営業してるんですかね?木造家屋で渋かったです。
831: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 01:21:00]
トゥルーマンションって???

実際、入居してみていいマンションですよ。のんびり出来ます。億ション等ではないので飛びぬけてはいませんが、総合力で満足しています。すごく悪いということが無く、全てにおいてなかなか良いマンションです。
832: 近隣住民 
[2009-04-16 22:46:00]
南側、さっき見ましたが、すごく電気付いてますね。入居増えましたね。明るくなって楽しみです。スーパーやセブンイレブンもにぎわって来ましたよ。
833: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 23:21:00]
>>832
最近、平日でも引越し屋さんが目立つなと思ってたらそうですか。
今の時期に引越したほうが引越し代安いんですよね。
3月下旬入居だったから引越し代高かったですよ
834: 物件比較中さん 
[2009-04-16 23:38:00]
業者の書き込みが寒すぎる
買い物には不便すぎるだろここは
タクシーでロックシティに買い物ってw
835: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 08:12:00]
徒歩圏内にある[歩すし】はどうなんでしょう?

朝窓から富士山を見て、廊下から筑波山と牛久大仏を見ながら出勤
すると、なんか良いことがありそうなきがします!笑
836: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 22:47:00]
買い物に不便という話題がありますが、
今のところ買い物に便利なマンションは守谷にないのではないでしょうか。
駅前のマンションでさえ買い物に不便と思われます。

我が家は生鮮食料品を生協で購入していますが、
そのほかのものは目の前のウエルシアで購入できています。
セブンイレブンが敷地内なので時々利用しています。
あとは週末に自家用車で市内のSCに買出しです。
それで十分事足りています。

生鮮食料品はロックシティー内のカスミやフードストッカー
というスーパーがありますが、どちらも両極端な印象です。

ロックシティー内のカスミの生鮮食料品は品質が良いけど、値段が高いです。
フードストッカーの生鮮食料品は値段が安いけど訳あり品質です。

生協は品質もまぁまぁで値段も普通だから利用しています。
何より家まで届けてくれるから楽ですし。
837: 周辺住民さん 
[2009-04-18 00:01:00]
>>832

私も近隣住民ですが 通勤・通学路が明るくなるのは結構なことですが、
自分の住んでいるところは 夜は暗いほうがいいと思いますし、
スーパーやコンビニが賑わって(混雑して) いいことあるのですか?
ただ 単に レジ待ちの時間が長くなるだけだと思いますが・・・・
838: 匿名さん 
[2009-04-18 00:15:00]
朝守谷から座って行くために各駅に乗ると秋葉原まで40分くらいですか?
839: 周辺住民さん 
[2009-04-18 00:26:00]
>>838

流山おおたかの森 や 八潮で 後からくる区間快速や快速の待ち合わせをするので
結局 50分ぐらいかかります。
電車によっては 待ち合わせなしのものもあるので その場合は 40分ぐらいで着きます。

ただし 確実に座るためには 乗りたい電車の発車時刻の10分前には ホームにいる必要があるので
TOTALでは 1時間は覚悟したほうがいいと思います。
840: サラリーマンさん 
[2009-04-18 01:06:00]
時々 眺望についての書き込みがありますが
このマンションの今までの経緯を考えると
あまりにも 脳天気に思えて仕方がなく、
いかがなものかと。
841: 匿名はん 
[2009-04-18 01:10:00]
前の書き込みでもありましたが 
購入後に値下げがあった場合 返金があると思っている、
そんな夢みたいなことを信じている人って
今でもいるのですかね?
842: 入居済み住民さん 
[2009-04-18 11:08:00]
返金するでしょう。倫理的に、、、天地人風に言うと義があるんじゃないですか、、、(笑)会社の気質によると思います。
843: 入居済み住民さん 
[2009-04-18 11:11:00]
スーパーやコンビニが賑わって店が利益が出て、品揃えも新鮮で安くなればお客も喜んでみんなHAPPYでは。誰も来なくてつぶれてしまうと困りますよね。
844: 入居済み住民さん 
[2009-04-18 13:45:00]
>>838
自分は9時発の普通電車に乗りますが待ち合わせ含めて45分位です。
発車ベルぎりぎりに乗り込んでも余裕で座れます。
8時台や7時台は利用しないのでわかりません。
845: 匿名さん 
[2009-04-18 14:27:00]
>>842
どこに義があるんだか・・・。
入居してからの値下げで返金なんて、法律的にも道義的にも必要ないと思います。
スーパーで昼に買った刺身が夜に値下げされていたからって、差額が返してくれというのと同じでしょう。

レジ袋に詰めている途中で値下げされたなら、値下げ品と交換してくれと言えるでしょうが。
846: 入居済み住民さん 
[2009-04-18 14:55:00]
住民のひとりですが返金などそもそも期待していません。

アーバンウイングは坪単価90万円前半になっています。
他所と比べても価格差が開いているわけでもないですし
しばらく打ち出し価格の値下げはなさそうですよ。
847: サラリーマンさん 
[2009-04-18 17:17:00]
>>845

同感です。

価格の提示は売り主ですが 価格 及び 購入の決定権は 購入者にあり、
その価格で契約を結んだ以上 その後の価格変動については 
売主には何の責任もないと考えるべきでしょう。
そもそも 価格は変動するものであり、特にマンションのような住宅は 
在庫が無くなっていくリスクと天秤に掛けながら購入を決めるわけですから、
それをあとから 返金を期待するのは おかしな話です。

また 企業の立場から考えれば 法的に拘束されていないことに対し
対価もないのに お金を払うことはあり得ません。
会社の気質は関係ありませんし、特に ここの売主は 
このマンション建設の経緯から考えても 
法律をよくよく利用される企業のようですから  
返金なんて絶対しないと思います。

契約書にでも ”値下げがあれば返金します”とでもあれば 返金すると思いますけど。
848: シアワセモリモリモリモリモリモリ 
[2009-04-18 17:36:00]
どうしてこんなに価格を下げたか。

幸せですか?

シアワセモリモリモリモリ~~~~~~~♪
849: サラリーマンさん 
[2009-04-18 17:41:00]
>>843
コンビニはともかく ウェルシアは このマンションが建つ前から商売を始めていて
それで成り立っていたわけですから ”誰も来なくて潰れてしまう”という理屈は成り立ちませんよ。
人が増えて喜ぶのは 店の側の人間だけであり、既存の利用者は関係ないと思います。

人が増える→店の利益が増える→新鮮で安くなる→みんなHAPPY 
という単純で理想的な構図はなかなか今の世の中には成り立たないでしょう。
850: 匿名さん 
[2009-04-18 18:04:00]
このマンションは何でこんなにも激安なの?
851: シアワセモリモリモリモリ 
[2009-04-18 18:14:00]
以前、途中でストップしましたね。

なぜでしょう?

そして、この大幅値下げ

普通に考えれば大赤字ですよね。

でもでも....

真実はいかに?
852: 匿名さん 
[2009-04-18 18:43:00]
駅までの道のり、と~~っても広くて快適です。
歩道があれだけ広いと、安全だな~。

でも、夜に歩いてたらと~~っても怖くて。
ここでもし、強姦に襲われて、口をふさがれて車に押し込まれたら
おしまいだなあと思いました。

誰か助けてくれるだろうか?

ぶるぶるぶるぶるがくがくがくがく(>_<)
853: 周辺住民さん 
[2009-04-18 20:09:00]
夜歩かなけりゃいいじゃん

>ここでもし、強姦に襲われて、口をふさがれて車に押し込まれたら
>おしまいだなあと思いました。

どこの道でも口をふさがれて車に押し込まれたらおしまいです
人が多くてもあっという間ですから助けなんか期待できないでしょ
854: 匿名さん 
[2009-04-18 20:25:00]
仕事帰りなら夜歩くのです。
好きで歩くわけではないのです。

わかってくれませんか?
855: サラリーマンさん 
[2009-04-18 21:42:00]
東急不動産不買活動家につられちゃだめですよー!
856: 匿名さん 
[2009-04-18 22:40:00]
東急不動産不買活動家ってなんですか?

もしかして、業者の御方ですか?

聞きなれない不自然なお言葉でございますねw
857: 匿名さん 
[2009-04-18 23:48:00]
建築反対派の残党の発言にもつられちゃだめですね
858: 匿名さん 
[2009-04-19 10:18:00]
>>839
たしかに、改めて時刻表見てみると、自分が通勤する時間帯は守谷から秋葉原まで各停で50分かかってますね。
部屋から駅まで約10分、ホームで10分、乗車50分だと秋葉原まで70分もかかるのか・・・

そう考えると、本数が減るのはともかく、つくばや研究学園の駅近のほうが朝は快適そうですね。
自分の場合、子どもの教育環境や、地縁とか考えて、やっぱりつくばのほうがいいのかな。。。

終電が遅いのは魅力ですが。
859: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 11:47:00]
ウェルシアは、買物客が増えたので良いんじゃないですか(笑)ガラガラよりにぎやかな方が良いですよね。近くにこういうお店があって便利です。
860: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 11:51:00]
このマンションが安いのは、売主の努力と体力(資金力)でしょう。小さい会社なら、価格を下げて赤字出してまで処分出来ませんからね、、。 赤字でも早く売り切るという方針が良く見えて好感を感じました。 購入者にとっては安い方が良いですからね。ありがとうございます。
861: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 12:01:00]
駅からは、幅が広い明るい歩行者専用道路がマンションまで続いていますので安心ですよ。(車は入れません)照明も明るいですし。実際に私も女性ですが、平日は毎日歩いています。怖いと思ったことは無いですよ。守谷は、終電近くでも電車が止まると大勢の方が降りますし、歩いている人も大勢いますので安心です。ブランズシティは、いつも数人歩いて帰っています。これから入居者が増えればもっと仲間が増えると思います。 電車が止まった深夜に一人で暗い道を歩くのは怖そうですが、駅からマンションまでは、全然大丈夫ですよ。
862: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 12:18:00]
秋葉原までは快速や、通勤快速に乗ればだいたい35分で着きますよ。いつも駆け込み乗車に近く、ぎりぎりに乗りますが、9時17分の電車に乗って秋葉原のオフィスに10時の始業に余裕で間に合います。9時05分に乗ると、始業の15分位前には着いてます。どちらもだいたい乗っている時間は35分です。座りたい時は、始発電車が多いのでお勧めですよ。私は、座りたい時は、9時00分の守谷始発に乗ります。座れますよ。9時12分の守谷始発もありますが、ギリギリ遅刻してしまうので止めました(笑)始発電車は、8時台は、6本、9時台でも4本もありますので座りたい人は、狙い目です。
863: 住まいに詳しい人 
[2009-04-19 12:54:00]
こちらのマンションは売れ行きが良いようですのでもう下がらないかもしれませんが、もし購入後に販売主が、値下げをする場合、なおかつ内々ではなく、公に広告などを出す場合は、10%程度でなおかつモデルルーム利用等の要素があれば値下げは問題ないと思います。新築後1年以上経って中古になった場合などは大幅値下げは、考えられます。それ以外は、購入者からの訴えがあると不利だと思いますので、販売主は、内々に価格を交渉するか、大幅に下げた価格を広告等に提示する際には、既存の購入者に相談、返金は十分考えられます。


最高裁判所はこのほど、住宅供給公社の分譲マンションの値下げ販売をめぐる同公社の上告を棄却した。これにより、値下げ前の住宅購入者に対する損害賠償を命じた4月13日付の大阪高等裁判所の判決が確定した。

同公社は2002年、1999年に完成したマンションの売れ残り住戸を、平均坪単価を約165万円から83万円に下げて販売した。大阪高裁は、値下げ後の価格を市場価格の下限より10%以上安い不適正な価格と認定した。住宅供給公社が、不適正な価格設定をしたことを重視して、公社に対し値下げ前の購入者への賠償を命令した。金額は一戸当たり100万円だった。
864: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 13:07:00]
売れ行きが良いので、もう価格は下がらないと思いますので、心配していません。もともと、回りのマンションと比較検討して安いと思い購入したので、そこから価格が上がっても、下がっても、自分が住むことにあまり問題ありません。いい買物をしたと思っていますよ。かなり入居が進んで、人も多くなり、活性化して来たと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる