つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。
守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
公式HP: http://www.moriya550.com/
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米
[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00
ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
601:
物件比較中さん
[2009-02-15 20:38:00]
|
||
602:
匿名さん
[2009-02-15 20:59:00]
安く安くって、どーでもいーからさー、
外壁が壊れた理由と直し方は明らかになったのかい? 汚水流しちゃった件もマンションの住人や周辺の住人には影響ないのかい? |
||
603:
周辺住民さん
[2009-02-15 21:17:00]
最大の問題が解決に向かっているから、値下げはないでしょう。
|
||
604:
匿名さん
[2009-02-15 21:32:00]
かなり賑わってますから、この調子だとアーバンもあんまり下げてこないかもしれませんね。
MR来訪者に先行案内も始めたようですから、角住戸とか高層階はしらないうちに売れてるかも。 |
||
605:
購入検討中さん
[2009-02-15 22:50:00]
|
||
606:
入居予定さん
[2009-02-15 23:11:00]
確かにMR凄い混みようです!
表面の駐車場に停めきれずに、マンション駐車場 を使ってますもんね。 契約した方も幅広い年齢層みたいですし、 新生活が楽しみです。 |
||
607:
検討中さん
[2009-02-16 00:14:00]
|
||
608:
匿名さん
[2009-02-16 00:17:00]
>>602さん
外壁はこちらに書いてありますよ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47091/res/31 不買運動って終わったのかと思ってましたが”鉄槌”って書いてあるので終わってないのかも知れませんね。(あまり使わない単語ですが...) 汚水はわかりません。少し気になりますけど、わたしは研究学園の物件にしてしまったので。 秋葉原まで少し遠くなりますが駅からの距離とか雰囲気とか免震とかで決めました。 |
||
609:
地元の住民
[2009-02-16 00:42:00]
この掲示板を初めて見ました。地元の住民です。
小学校のことで少し気になったので書かせていただきました。確か ブランズシティ守谷の方も『守谷小学校』に通うことになったはずです。 今、守谷小学校の立て替え工事の計画がされており、2回ほどPTAへの説明会がありました。守谷市教育委員会の立替案は「木造2階建て」で現状と床面積が変わらず、しかも「校舎(教室)と職員室が“道路”で隔てられていて目も届かず、非常に距離も遠い」という、小学校としては防犯上も、とんでもなく危険な図面を出してきています。 問題なのが、立て替え後も「床面積&教室数」はほとんど変化なく、どう考えてもブランズシティ守谷の550世帯が増加することが考慮されてないように思います。昨年、ブランズシティ守谷がほとんど売れていない頃に、守谷市からPTAへの説明は「算定では、守谷小学校の生徒数は将来もほとんど変わらない予定です」という説明でした。 確かに売れていなければそうかもしれませんが、「550世帯が本当に全部売れても、本当にそうなのかな??」という気がしました。間接的に聞いた感じでは、東急さんもあまり積極的に働きかけをされてないようで、「守谷市さんに伝えてはいますが・・・・」という感じだそうです。将来、小学校に通う子供さんをお持ちの方は、確認されてみても良いのではないかと思います。 私も守谷市に移り住んで来て実感しましたが、守谷市は、教育、福利厚生、医療の特にハード面への対応は極めて鈍いです。土建屋への対応は素晴らしいですが。 |
||
610:
内覧前さん
[2009-02-16 22:56:00]
>606
駐車場は中に入ったマンション駐車場を使うみたいですよ。 すくなくとも完成までは。 警備員の動きが悪いので、うまく誘導できていませんが。 セブンイレブン側には3台分しか契約していないらしいです。 買い物客が入れず困っているらしいです。 しかし、完成したらどうするのでしょうね。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2009-02-17 00:07:00]
↑セブンイレブンとか、その駐車場の家賃って管理組合にはいるの?それとも売主?
|
||
612:
入居予定さん
[2009-02-17 00:29:00]
引渡し以降は管理組合ですよ。
基本的に売主は販売までで、管理組合がマンションの 経営をすることになります。 |
||
613:
匿名さん
[2009-02-17 17:30:00]
ライオンズ完売したようですね。
ここもあっという間に決まっていきそう。 |
||
614:
匿名さん
[2009-02-17 21:50:00]
新興住宅地でdoor to door10分のマンションはライオンズみたいには売れないとおもうけどなぁ
|
||
615:
内覧前さん
[2009-02-17 22:06:00]
やっと完売しましたか。
ブランズの入口に看板持ってライオンズが立ってると鬱陶しい感じでした。 もう居なくなったということですね。 他社のマンションギャラリー入口に人を立たせるって初めて見ましたが。 話では、最初は入口ドアの真ん前に立ってたのを 大京と相談して、通りの対岸に立たせたらしいですよ。 センチュリーも旧ギャラリー前に看板立ててましたね。 |
||
616:
匿名さん
[2009-02-18 09:16:00]
そろそろ、底値?
良い物件だし、買いたくなってきた。 |
||
617:
匿名さん
[2009-02-18 10:13:00]
>>612
回答ありがとうございまいした。なるほどです。関連でもう2つ質問お願いできますか。 ・テナント部分の所有権が売主から管理組合に移行するのはどのタイミングですか? 入居がはじまってからすぐ?完売後? ・あと、まだ売れてない部屋のランニングコスト(管理費、修繕積立金、・・・とか)に関して 売主はいつまで負担してくれるのですか? 1年間? 完売まで? |
||
618:
入居予定さん
[2009-02-18 14:02:00]
テナント部分に関してはわかりませんが、
売れていない部屋のランニングコストは、 売れるまで売主負担になります。 小規模のデベロッパーだと住人負担になるところも ありますが、そこらへんはさすが東急さんです。 |
||
619:
匿名
[2009-02-18 16:15:00]
たしか月々の管理費は売主が負担してくれますが修繕一次積立金までは負担してくれないはずです。
|
||
620:
匿名さん
[2009-02-18 22:03:00]
|
||
621:
匿名さん
[2009-02-18 22:47:00]
通常は、売主が完売するまで全部支払うんじゃないかと思うけど、ただ期間が、竣工後1年までとか決まっているのでは・・・?
|
||
622:
匿名さん
[2009-02-18 22:53:00]
追伸、重要事項説明書とかにそこんとこかいてないですか?テナントの所有権名義変更のタイミングとかも。
|
||
623:
匿名さん
[2009-02-18 23:40:00]
>>621
修繕積立金ならともかく最初に払う修繕積立基金まで負担してくれる売主なんて居るんですか? |
||
624:
匿名さん
[2009-02-18 23:52:00]
>売れていない部屋のランニングコストは、
>売れるまで売主負担になります。 >小規模のデベロッパーだと住人負担になるところも >ありますが、そこらへんはさすが東急さんです。 東急に限らず普通のことだと思うよ。東急に失礼だよ。 |
||
625:
匿名さん
[2009-02-18 23:58:00]
ここは沿線で一番売れ残り(数と割合)があるマンションだって聞いたけど本当?
|
||
626:
匿名さん
[2009-02-19 00:06:00]
そういうのって総戸数とかそのときの経済情勢にもよるよね。
それより今現在売れる勢いは一番ある方の物件なんじゃないの。 |
||
627:
匿名さん
[2009-02-19 00:11:00]
東急はちゃんとしていると思いますが、
管理費、修繕積み立てをきちんと払わないデベも一部あるようです。 日経 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20060703p4000p4.html |
||
628:
621=622
[2009-02-19 00:20:00]
>>623さん
>通常は、売主が完売するまで全部支払うんじゃないかと思うけど、・・・ 言葉足らずですみません。月次の費用(管理費、月次修繕積立金とかetc)のことです。 入居時の一時金とかは、後日買主が決まったときに払ってくれれば、管理組合の収入に影響ないですよね。ただ、長期にわたって完売しない場合、売主がいつまで月次コストを負担するかですけどね。あと、残り全部を転売しちゃった場合はどうなるんでしょうか・・・? |
||
629:
匿名さん
[2009-02-19 00:28:00]
本当に売れているのかなぁ?
もし仮に売れ残り多数になったとしたら、修繕積立基金(=修繕積立一時金)の不足で修繕計画も困難になってくるのではないでしょうか。 また半数以上が売れ残ったとすると売主が管理組合の議決権を半分以上もつことになり、居住者による管理組合の自主的な運営が難しくなったりしないんでしょうかね。 |
||
630:
匿名さん
[2009-02-19 00:30:00]
>>627
なるほど、少し古い記事だけど「特約事項」を付ければ、売主は負担しなくて良いということですね。「売買契約書」「重要事項説明書」で確認する必要がありまね。 契約者の方、そこらへんどうなっていますか?教えて下くれませんか。 |
||
631:
匿名さん
[2009-02-19 00:32:00]
>>625 それは禁句
|
||
632:
匿名さん
[2009-02-19 00:35:00]
これだけバタバタと新興不動産が倒れると、
新興の物件は誰も見向きもしなくなる。 値段下がれば、注目度上がるのは当たり前。 |
||
633:
匿名さん
[2009-02-19 00:47:00]
それも禁句だってば632さんw
|
||
634:
匿名さん
[2009-02-19 09:13:00]
ここは特徴がないから売り切るのは難しいだろうね。
ここより駅に近いマンションが今後もでてくるから。 価格勝負しかないよね。だから、今後も下げるような気がする。 |
||
635:
匿名さん
[2009-02-19 09:19:00]
今後といっても、駅近のポレスターが
2010年1月くらいの予定。 数年待てるなら、マンションは増えると思うけど。 |
||
636:
匿名さん
[2009-02-19 09:34:00]
そうそう
守谷にこだわるならブランツ、ポレスターしかないよね 他に計画あります? |
||
637:
サラリーマンさん
[2009-02-19 10:16:00]
|
||
638:
匿名さん
[2009-02-19 12:45:00]
|
||
639:
購入検討中さん
[2009-02-19 19:44:00]
やっぱり安いのと始発駅が利用できるのは抜群の魅力。
真剣に検討中です。 |
||
640:
匿名さん
[2009-02-19 19:55:00]
建築資材や輸送費が高い時期に仕入れて、芸能人を広告に使ってるのに安くできちゃう仕組みはすごいとおもう
|
||
641:
匿名さん
[2009-02-19 20:13:00]
だいぶ前だけど安かろう悪かろうって誰かが書いてましたよ。
ここは大手販売の中で唯一値下げしたからなのか、工事中にコンクリが割れた&もとはきれいな土地だったのに土壌汚染しちゃったからなのか...わかりませんが。 |
||
642:
匿名さん
[2009-02-19 20:20:00]
MRを見たけど安かろう悪かろうには見えなかったぞ
|
||
643:
匿名さん
[2009-02-19 20:35:00]
ここは、安く買い叩きたい人が多いんですね。
それだけ、魅力的なのか。 |
||
644:
匿名さん
[2009-02-19 20:39:00]
人気があれば大幅な値引きはしなくても売れますよ。
これ以上安くしたらもっと不安に思われるのでは? ポレスターが先に完売するかもしれないですよ。 |
||
645:
匿名さん
[2009-02-19 20:43:00]
100円ショップは安くて人気があるけど、いざ使ってみるといまいちだよね。
安かろう悪かろうってそういう意味でしょ? |
||
646:
匿名さん
[2009-02-19 20:49:00]
MRの出来栄えやタレントを使って宣伝していることから
『安かろう悪かろう』よりは『はりぼて』のほうが適当かと |
||
647:
匿名さん
[2009-02-19 21:06:00]
正直、設備・仕様は他のブランズと比べて中の下。ただこの価格でタワーマンションに住めるのは、ここしかないんだよね。気温も都心と比べて3〜5度位は低いし、冬の寒さに耐えられれば・・・、「あると思います!」(笑)
|
||
648:
囃子多利木
[2009-02-19 21:10:00]
ニヤニヤしてないで誰か640、641、644、645、646に釣られてやれよ
必死なんだからかわいそうだろ(嘲笑) |
||
649:
匿名さん
[2009-02-19 21:18:00]
↑あんたのレスのほうが不快。こなくていいよ契約者くん、あっち板でやって。
|
||
650:
匿名さん
[2009-02-19 21:21:00]
はりぼてをかう、はりこのとら
|
||
651:
囃子多利木
[2009-02-19 21:39:00]
|
||
652:
匿名さん
[2009-02-19 21:53:00]
自己中心性@エアリー
|
||
653:
匿名さん
[2009-02-19 21:59:00]
見事に釣られた651、アホそのものや。なっ、契約者くん。
|
||
654:
囃子多利木
[2009-02-19 22:08:00]
エアリーさんだけが不買運動の敵だと思ってるみたいですな(笑)
あなたが携帯とPC駆使して必死に書き込みしている姿を思い浮かべると涙が止まりません(w |
||
655:
匿名さん
[2009-02-19 22:32:00]
>641,644,645,646,650
何を目的として、書き込んでいるのか分からないね。 物件検討以外の目的で、ここに書き込む理由は? 不買運動家? 高値掴みの、ひがみ? 単なるあらし? 何れにしても、無駄な時間を浪費している、悲しい人だね。 もっと建設的なことに、時間をかけた方がいいよ。 |
||
656:
匿名さん
[2009-02-19 22:53:00]
SGマークがついている圧力鍋に欠陥があって被害者がでたという記事がありました。
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200902190237.html マンションも購入してから失敗したとならないように、ですね。 |
||
657:
匿名さん
[2009-02-19 22:53:00]
>>囃子多利木
エアリーさんって誰?だ・か・らー、君達は住民板に逝けばーって逝ってんの。 |
||
658:
囃子多利木
[2009-02-19 23:14:00]
|
||
659:
匿名さん
[2009-02-19 23:22:00]
すばらしい妄想力ですな。笑ろた。656さん出てきてあげなよ。
|
||
660:
匿名さん
[2009-02-19 23:24:00]
はりこのとら、わらいじに。くびふりがとまらず。
|
||
661:
囃子多利木
[2009-02-19 23:26:00]
自分で書いたの忘れた?
それとも東急憎さのあまり脳みそが腐ったのかな(笑) 優しい俺が忠告してあげるよ。 さも複数人を装って書き込みを同じ時間にするのは止めた方がいいよ。 携帯とPCのボタンを同時に押してる姿想像して腹筋痛めたって訴えられるかもよ。 |
||
662:
購入検討中さん
[2009-02-19 23:35:00]
|
||
663:
匿名さん
[2009-02-19 23:46:00]
>>囃子多利木
はいはい、「はりこのとら」君。ここの契約者って皆んな「はりこのとら」君みたいな人ばかりなんだ?眠いからもう落ちるね。じゃ「はりこ」君は一晩中がんばってね。 |
||
664:
匿名さん
[2009-02-19 23:55:00]
張りぼて>見かけは立派だが、実質の伴わないことやもの
張り子の虎>首を振る癖のある人、また、虚勢を張る人、見かけだおしの人 |
||
665:
匿名さん
[2009-02-20 00:03:00]
ちょっと!
契約者全員を自己中にしないでよ。 同じにしないで!! |
||
666:
匿名さん
[2009-02-20 00:10:00]
うーん。
なにやら香ばしい感じです。 まぁ、この物件に興味ないんだったら、 レスは、しないんだよね。 |
||
667:
匿名さん
[2009-02-20 15:37:00]
近隣住民の反対運動って何でおさまったんだろ?
事情を知っている方、教えてくれませんか? |
||
668:
匿名さん
[2009-02-20 20:12:00]
反対運動は、物件ができるまでですね。
不買運動して、ブランズの価値を下げても、マンション価格下がれば、 戸建もつられて資産価値が下がるし、ゴースト化は怖いし、あんまり特にならない。 出来上がってしまったら、泣き寝入りしかない |
||
669:
反対運動周辺住民
[2009-02-21 08:12:00]
668さんのおっしゃる通りで、泣き寝入りです。
計画の段階ではみんなが一枚岩で活動をしていましたが だんだんと建物が建っていくにつれて、あきらめ派、強硬派、現実派などに 別れ、仲間割れが起こりました。運動から離脱していった人も多いです。 その結果として、その後の近所づき合いに大きな「気持ちのずれ」が残り、 気持ちよく挨拶をかわせるようになるにはまだ時間がかかりそうです。 ひがし野に「不幸」が降ってきたという感じです。 |
||
670:
匿名さん
[2009-02-21 08:44:00]
そうだね。それをもたらした住民に自己中心的な反対運動を煽動した人を許せないですね。反対運動なんてしなければよかったのにね。
|
||
671:
匿名さん
[2009-02-21 09:08:00]
こんなマンションを建てなければ良かったんじゃないの?
ここに住む人だってひがし野の住民と気持ちよく挨拶できないでしょ。 |
||
672:
匿名さん
[2009-02-21 09:35:00]
守谷がひがし野の住民だけのものだったらそうかもね。ブランズの住民はあまり旧住民を気にしていないから普通に挨拶できるけど、反対運動していた連中は毎日ブランズの入居者から見下ろされて複雑だろうね。まぁ反対運動していた旧住民が頭を下げれば許してくれるんじゃない。土地を買ってしまえばよかったのにね。
|
||
673:
周辺住民さん
[2009-02-21 09:42:00]
住民側と東急は和解したと聞きましたが、結局 どんな内容だったのですか?
以前の書き込みでは 住民側はお金は一銭ももらっていないという話でしたが。 普通 和解というのは 双方が譲歩するものだと思いますが、 住民は建物の現状を受け入れるという譲歩をしてるとして 東急は何か 譲歩をしたのでしょうか? もし そうでなければ 和解ではないですよね・・・・ やはり 住民側の一方的な泣き寝入りだったのですか? ご存じの方 お願いします。 もし 購入された方で 東急から 和解の内容について 説明があったのなら 教えてください。 |
||
674:
匿名さん
[2009-02-21 10:28:00]
他の地域で近隣の建設反対を受けたマンション(実は入居後に気付きました)に住んでいるものです。
この物件がそうだというわけではありません。 その地区の自治会にマンション居住者も入れて頂こうとしたら、「あなたたちで勝手に作りなさい」と言われ、その他の地区内行事にも参加させてもらえず嫌な思いを経験しました。 マンションを買った人達が悪いのではないのですが、反対していた人達の怒りの矛先が、売主から買主に向けられた経験があります。 その後数年掛けて関係修復を試みていますが、100%の納得はないと感じます。 |
||
675:
匿名さん
[2009-02-21 11:41:00]
ブランズの戸数があればブランズだけで自治会をつくればいいさ。
|
||
676:
ご近所さん
[2009-02-21 11:46:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
|
||
677:
匿名さん
[2009-02-21 12:27:00]
まぁ、検討者(これからの人たち)用のスレですからタラれば(過去からこれからの行動を考える)でよろしいのではないでしょうか。
(本来のタラればの語法と違いますが、合わせて使っています。) |
||
678:
匿名はん
[2009-02-21 13:11:00]
地域と仲良くやっていきたいと考える人は、元々このマンションを購入しないでしょうから、
特に問題は出ないのでは?当然、自治会も別に作るでしょうし。 |
||
679:
匿名さん
[2009-02-21 17:11:00]
通常マンション購入するときに、地域住民とうまくやっていけるか・・・?とかまでは
あまり考えないと思うけど、 >>672の>まぁ反対運動していた旧住民が頭を下げれば許してくれるんじゃない。 その言い方はおかしいでしょ。自分を何様と思っているのか! 東急はお金払っていないらしいです。 |
||
680:
いつか買いたいさん
[2009-02-21 19:34:00]
世の中には戸建てにくっつくようにして高層ビルが立っているところもあります。
ブランズを実際に見に行ったことがあればそれとは全く異なる状況であることが わかります。むしろあんな離れたところでどうして反対運動が起きたのだろうと 訝しむ人がいてもおかしくないくらいです。ですから周辺住民のことで購入を諦 めるというのは現実を知らない中傷目的の人の作り出した架空の話としてはあり 得ても実際は皆無だろうと思います。あれくらいの戸数のマンションになると全 部埋まれば圧倒的な数の居住者が出現しますから、周辺住民の意向など例外的な 意見として吹き飛んでしまう可能性が大です。購入者もそれくらいのことは分か っていますから、周辺住民の意向を気にして購入を諦めるというのは実際はあり そうもない話です。そんなことよりさし当たりの問題は景気です。こればかりは 如何ともしがたい状況です。 |
||
681:
購入済@アーバン
[2009-02-21 20:29:00]
|
||
682:
ご近所さん
[2009-02-21 23:01:00]
書こうかどうか迷っていたら681さんから情報が出たようなので補足を。
> ひがし野地区・プロムナード水路周辺への植栽を寄付 これは東急から守谷市への寄付です。たぶん守谷市HPから確認できるようになるでしょう。 (寄付の制度から考えると、実質的に節税対策に近い感じでもありますが…) > プロムナード水路ってどこでしょうね? プロムナード水路はこの物件の西〜南側を流れる小川の河川敷です。 どの棟からでもバルコニー側から真下に見えるはずです。 普段はほとんど水が流れていませんが、大雨時の遊水路として設計されていて、 昨年のゲリラ豪雨の時もちゃんとギリギリいっぱいまで水を湛えて機能していました。 もちろん、管理者は市です。 |
||
683:
匿名さん
[2009-02-22 11:10:00]
守谷市への寄付ではありません。
東急からは「ひがし野地区プロムナード水路周辺への植栽関連費用の寄付」という名目でひがし野町内会に寄付されましたが、実際の使い方はひがし野町内会の裁量に委ねられています。 プロムナード水路が守谷市の管理なら、町内会として植栽をする必要はないでしょうから、町内会の運営資金に回されるか町内の関係者(元反対住民?)に分配されるのではないでしょうか。 |
||
684:
匿名さん
[2009-02-22 15:08:00]
今日もMR賑わってますね
|
||
685:
匿名さん
[2009-02-22 18:13:00]
>>672 >土地を買ってしまえばよかったのにね。
他デベだが ↓ (仮称)目白御留山プロジェクト http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43527/ 建築確認処分執行停止の申立 認容されたらしい |
||
686:
匿名さん
[2009-02-22 19:23:00]
新宿区で狸を保護する意味はあるのだろうか?この団体は新宿駅に溢れているホームレスの保護には興味はないのだろうか?
|
||
687:
匿名さん
[2009-02-22 20:30:00]
タヌキを保護じゃなくてタヌキが住める自然環境を保護したいんだろ。
まあ茨城民には理解しにくいだろうが。 |
||
688:
匿名さん
[2009-02-22 21:10:00]
先月は、閑古鳥が鳴いていたMGも
今日見てみたら、もの凄く混んでいた。 物件も良いところから抑えられていた。 契約数は、かなり伸びてきているようだ。 それでも、年度内に完売は、難しいと思われるが、 年度内でのさらなる値下げは、ほとんどなさそうだ。 |
||
689:
ご近所さん
[2009-02-22 23:33:00]
>>683のような捏造に何の意味があるのだろうか。
周辺を悪者にしたい人がいるんですね。 |
||
690:
匿名さん
[2009-02-23 00:43:00]
どっちを信じればいいの? 部外者にはよくわかりません
|
||
691:
匿名さん
[2009-02-23 01:39:00]
|
||
692:
匿名さん
[2009-02-23 06:10:00]
689はねつ造だと思いたいだけでは?公道の植栽は近隣住民がいじれる範疇ではないですよ。だいたい689は東急との打ち合わせに参加したのですか?
|
||
693:
匿名さん
[2009-02-23 08:43:00]
683です。東急から提示されたペーパーと説明に基づくものなので、ねつ造ではないですよ。
名目名も文書に記載されたそのままです。「プロムナード水路への植栽」ではなく「周辺」や「植栽関連費用」という言い回しになっているあたりに工夫が読みとれますね。 使途についての記述は、書きぶりでわかるとおり私の推測ですが、別にひがし野町内会を悪く言ったつもりはありません。 東急からすればあくまでも購入者の住環境整備につながる社会貢献としての寄付であり、町内会からすれば実質的な金銭補償ということですから、双方のメンツがたつよう配慮した決着だったと思います。法律から言えば、東急は一切、無視しても問題なかったはずですからね。 |
||
694:
689
[2009-02-24 09:36:00]
町内会の総会には出てますよ。
町内会はプロムナード内も植栽もその管理も勝手にいじれませんから、 あくまでも「ひがし野地区プロムナードの景観対策」を目的とした 守谷市への寄付です。町内会としてお金を貰う話はありません。 寄付を受ければいずれ守谷市のプレスリリースにも出るでしょうから、 そうすればはっきりするのでは。 |
||
695:
匿名さん
[2009-02-24 12:11:00]
ゴネ得は認めたくないなぁ。これじゃ強請集りとあまり違わないじゃないか。
|
||
696:
匿名さん
[2009-02-24 21:06:00]
南向きの良い間取りの部屋はだいぶ埋まってきましたね
|
||
697:
匿名さん
[2009-02-24 22:56:00]
様子見だった人が、
ちょっと周りが決まりだすと、 一斉に動き出している感じですね。 比較的値引率の良いお買い得な部屋や良い間取りは、だいたい年度末には、決まるでしょう。 あとは、微妙な間取りが売れ残って、9月の中間決済付近で、 再値下げがあるか、どうかですね。 |
||
698:
購入済@アーバン
[2009-02-24 23:35:00]
>683
東急の説明が曖昧な言い回しのため、勘違いされたようです。 守谷市への寄付に間違いありません。 使途において町内会の意向が反映される寄付との説明を誤解されちます。 ナーバスな問題ですので、もし疑問なら東急さんへ確認願います。 外野の方々がいろいろ煽るように書かれているようですが、 購入者は私が話した限りでは、皆が町内と仲良くしたいと思っています。 町内会へのご挨拶に伺いたいとも思っております。 ご近隣の方々が読まれていましたらご安心ください。 地域の情報など教えていただける場があればありがたいです。 マンション建設にはいろいろな思いがあったかと思いますので、無理なく徐々に交流を始めて いけたらよいと思います。 |
||
699:
匿名さん
[2009-02-25 09:09:00]
値引きの話されると、ほんと腹立たしい。。
|
||
700:
匿名さん
[2009-02-25 09:17:00]
何で腹立たしくなるの?
|
||
701:
匿名さん
[2009-02-25 10:20:00]
だってさぁ、経緯はいろいろあったみたいだけど、なんだかんだ言っても工済みでしょう。
アフターの保障期間、築年数とか竣工すれば進行するのですよ。資産価値は竣工から下がり始めるんじゃないの?価格を下げたとはいえ、仮に竣工から半年たっても売れていない部屋は、常識的に 1割は更に値引きでしょう。だからここは追加値下げのリスクはあるんだよね。でも、どうしても この部屋じゃなきゃだめ。という人はリスク無視して買うしかないでしょう。価格優先の人は ゆっくり買えばいいし。 |
||
702:
匿名さん
[2009-02-25 13:51:00]
売れ残りは値引き、より、売れ残りは賃貸に、のほうが感情的には嫌だな。
西向きの部屋は販売に苦戦しそう。 ガーデンウイングとエアリータワー南向きの販売が一段落してから、さらなる値引きの可能性が高くなるのではないかと思っています。 |
||
703:
匿名さん
[2009-02-25 14:25:00]
>売れ残りは値引き、より、売れ残りは賃貸に、のほうが感情的には嫌だな。
守谷で賃貸の需要ってありますかねぇ。そんなに無いような気がしますけど。しかも分譲賃貸だから、家賃月額15万以上になるんでしょう。会社負担なら別にいいけど、個人負担でその金額だったら購入か都心に住むことを考えると思いますが。 |
||
704:
匿名さん
[2009-02-25 15:36:00]
賃貸需要が少ないとしたら最悪、空室のままゴーストタウン化ですかね。そんなことになる前に売り切ってほしいです。
|
||
705:
購入済@アーバン
[2009-02-26 08:24:00]
今後の売れ行きを考えるに、みらい平のセンチュリーが参考事例に
なるのではないかと考えます。 あそこも大型で、完売まではいまだに時間がかかるでしょう。 すでに完成して1年以上は経っていますね。 東急さんへ確認もしないといけませんが、賃貸はないと思いたいです。 いまの勢いでどこまで売れるかですね。 夏までに半分以上は売れてほしいですね。 雑誌名は忘れましたが、コンビニで立ち読みしたら お買い得物件一覧に紹介されていましたよ。 |
||
706:
匿名さん
[2009-02-26 10:38:00]
結構せまい間取りが多いですね。
LDKは15畳ぐらい、欲を言うとLDで15畳ほしい、これで3K万以下ならいいな。 |
||
707:
匿名さん
[2009-02-26 14:06:00]
狭いかな?普通だと思うが。
みらい平とかつくばの方を探せば希望の安めで広い物件見つかるかもよ |
||
708:
サラリーマンさん
[2009-02-26 19:41:00]
> 欲を言うとLDで15畳ほしい、これで3K万以下ならいいな。
LD部分だけで15畳を越えるのはエアリー中央のコーナータイプとガーデンの高層階の角部屋のみですから、さすがに3000万以下は無理でしょうね。というか、もうほとんど残ってないんじゃないでしょうか。安い部屋を買って浮いたお金でリフォームというのはいかがでしょう。 |
||
709:
匿名さん
[2009-02-26 20:49:00]
|
||
710:
匿名さん
[2009-03-02 13:26:00]
昨日久しぶりに見てきました。
スケール感はすごいけれどグレード感がないですね。 外壁の色と内側が丸見えのバルコニーが原因かと。 今はまだいいですが入居が始まったら、 あのバルコニーにそれぞれの家庭の洗濯物やらガーデニングやら、 なかには物置がわりに使ったり。 雑然とした生活感の巨大なオブジェになりそう・・・。 とはいえ守谷より奥は利便性に難アリですし。 TX沿線は価格が下がったとはいえ、なかなか納得する物件がありません。 |
||
711:
匿名さん
[2009-03-02 15:21:00]
透明なバルコニーにするとリビングが明るくなって良いと思います。
|
||
712:
匿名さん
[2009-03-02 15:34:00]
ガラスを多用したバルコニーは造りがいいの証ですよ。
|
||
713:
匿名さん
[2009-03-02 21:07:00]
|
||
714:
匿名さん
[2009-03-02 21:23:00]
エアリーの真ん中の間取りは、あとわずかだな。
|
||
715:
匿名さん
[2009-03-04 00:57:00]
全体の何割埋まったんだろ?
|
||
716:
購入済@アーバン
[2009-03-04 01:07:00]
エアリーの真ん中の間取りとは、小型の部屋のことでしょうか?
|
||
717:
匿名さん
[2009-03-06 14:54:00]
広い間取りのほうじゃね
|
||
718:
ビギナーさん
[2009-03-07 20:34:00]
現在決まっている3月末までの入居者は40世帯だそうです。この数は多いのでしょうか?
|
||
719:
匿名さん
[2009-03-07 21:29:00]
40/550ですか!?
|
||
720:
匿名さん
[2009-03-07 22:41:00]
入居者と契約者を混同してませんか。
エレベータ使用の制限があるため一日あたりの引越し軒数は決まってるので、引き渡し後10日間ほどで引っ越しできる世帯数ならそれくらいでしょう。4月からGWにかけての引っ越しが多そうですね。 |
||
721:
匿名さん
[2009-03-07 22:41:00]
>>718
値下げ以降に急に売れたわけですから、 値下げで買った人は今月末の引っ越しは無理でしょう。 買い替えにしても賃貸解約にしても、 ローン組んだり今の住まいを売却したり、いろんな手続きがありますから。 3末に入居できるのは値下げ前に契約していた人たちの、 それも一部だと思いますよ。 GWあたりに入居ラッシュの予感・・・。 |
||
722:
購入検討中さん
[2009-03-08 00:00:00]
というか何戸、契約決まったんだ?
|
||
723:
匿名さん
[2009-03-08 08:49:00]
300くらいだよ
|
||
724:
匿名さん
[2009-03-08 08:58:00]
守谷の分譲マンションで、即入居できるのは
この物件だけになったので、しばらくは値下げが見込めない。 東急だと、それなりに体力あるから、アウトレットマンションのようには、 ならないでしょう。 あと、ここが残っている限り、利益があまり見込めなくて、 新しいマンション計画もだせませんね。 駅近のライオンズさえ、完売するのに、完成後2ヶ月程度かかっているから、 ここは、完成後1-2年で売るんじゃないでしょうか? 良い部屋は、どんどん決まってきていますよ。 正確な数字は、MG行って、確認してください。 |
||
725:
物件比較中さん
[2009-03-08 09:01:00]
MGって何ですか?
|
||
726:
匿名さん
[2009-03-08 11:02:00]
MG=マンションギャラリー。
第3期販売では西向きのエアリーの残りとアーバンウィングが中心になるのかな。 つくば近辺ではデベが撤退したり、一部の契約者を解約して丸ごと再販業者に卸されたマンションがあるようですが、そういう心配をしなくてすむ東急の企業体力はやはり魅力です。 三菱地所のように、デベと契約者のプライドが邪魔して値下げできないのも自分で自分の首を絞めてるようなものだから、思い切った値下げをしたのは正解でしたね。 |
||
727:
匿名さん
[2009-03-08 12:02:00]
ここは挑発的な書き込みする人が多いなぁ。
荒れるのを待ってるみたいなコメントだらけだ(笑) |
||
728:
匿名さん
[2009-03-08 12:07:00]
もう300も売れたんですか!?
守谷は今がお買い得なんですねえ。 |
||
729:
匿名さん
[2009-03-08 15:46:00]
ここまで値引きしたならアウトレットマンションの仲間入りしているのでは?
|
||
730:
匿名さん
[2009-03-08 19:12:00]
アウトレットマンションだと、中古扱いだから、
場合によっては、アフターサービスないよ。 売主倒産リスクが少ないって、今のご時世重要だよ。 |
||
731:
購入検討中さん
[2009-03-08 19:30:00]
ブランズの売主信用度は抜群ですね
売主3社のなかで東京急行電鉄株式会社の存在感はピカイチです。 価格はアウトレットマンション並でもアフターサービスはきちんと用意されています。 売れて当然ですね。 |
||
732:
購入検討中さん
[2009-03-08 22:37:00]
先日MGを訪問したときはついに100を越えたという話でしたが
もう300に届きましたか。すごい勢いですね。 客が多かったのはたしかですが、中には一度眺望を体験してみたかった という物見遊山の見学者も混ざっていました。 |
||
733:
匿名さん
[2009-03-08 22:43:00]
この勢いなら夏までに完売ですかね
|
||
734:
匿名さん
[2009-03-08 22:53:00]
300は間違いだと思いますよ。
|
||
735:
物件比較中さん
[2009-03-08 23:00:00]
なら本当はいくつ?
|
||
736:
マンコミュファンさん
[2009-03-08 23:18:00]
300って、いま売り出されてる数でしょうか?
なんだか、焦ってるというか、必死すぎて痛々しいレスが多いですね。 |
||
737:
匿名はん
[2009-03-09 18:40:00]
安すぎて、うらやましい。
|
||
738:
匿名さん
[2009-03-10 09:49:00]
アデ○○○完売!
|
||
739:
匿名さん
[2009-03-10 22:37:00]
アデランス!?
|
||
741:
近所をよく知る人
[2009-03-15 11:00:00]
300売れ残ってるって意味では?
|
||
743:
ビギナーさん
[2009-03-20 21:51:00]
ブランズシティの見学に行ったときに、営業さんがたしか120戸くらい契約済みと言っていたような・・・。(うろ覚えなので間違ってたらスミマセン)
私も購入を検討しているのですが、550戸もうまるのかな?と気になっています。 マンションが完売できないときって、すでに住んでる人には何か影響って出るんでしょうか? |
||
744:
匿名さん
[2009-03-20 22:16:00]
ユーレーマンションだと怖くないですか?
賃貸になっちゃったら、ゴミだし等守らなかったらどうなります? 再販で叩き売られるかもしれませんよ。 |
||
745:
匿名はん
[2009-03-20 22:26:00]
|
||
746:
ビギナーさん
[2009-03-20 23:29:00]
3月あたまくらいに見に行って聞きました。
価格を下げてからどんどん決まってきているようなことを言っていました。 でもまだアーバンウイングのほうもあるし、半分以下ですよね。 もしなかなか売れずにまだ値段が下がるようなら もう少し待ったほうがいいのか・・と悩んでしまいます。 でも希望する間取りの部屋がなくなってしまったら元も子もないんですが。 |
||
747:
匿名はん
[2009-03-20 23:56:00]
次の値下げがあるとしたら、エアリータワーの西向きとアーバンウイングでしょう。
ガーデンウィングはほぼ埋まっていて、今は、エアリータワーの南向きを中心に販売しているのではないかと思います。 西向きでも良ければ、しばらく待ってみるのも手ではないかと思います。西向きですから当然値下げは考えられるでしょう。 |
||
748:
契約済みさん
[2009-03-21 08:41:00]
アーバンは西向きだけど真西ではなく南西ですよ
東京方面を見渡せて富士山も見えるし景色は素晴らしいです |
||
749:
匿名さん
[2009-03-21 09:27:00]
アーバンでもお昼前には陽が入ってますし夕方は遅くまで明るいので、日照時間そのものはガーデンと大差ないかもしれません。TXの線路に面してますが、ガーデンより遮音性能の高い窓を採用しているので、音もそれほど気にならないのではないかと思います。
難点としては中住戸がガーデンよりも狭い点でしょうか。その分、価格は低いでしょうから、面積的に問題なければお買い得ではありますが。 今販売中の住戸の値引きはあまり期待できないと思います。このところ営業さんも強気ですしね。 エアリーは南向きと西向きで同じ間取りなので、価格を重視するなら西向きの販売を待ってもいいと思いますが、ガーデンとアーバンでは間取りが全く違うので、ガーデンで気に入った間取りがあるのなら、待ってると買い損なってしまう可能性が高いように思います。 |
||
750:
匿名さん
[2009-03-21 14:34:00]
今この時代だからこそ金利も低く価格も安い。
もしかすると100年に1度の買い時なのかも。 |
||
751:
匿名さん
[2009-03-21 19:17:00]
相変わらずモデルルーム賑わってた。
引っ越し車が出入りしてたから入居が始まったようです。 |
||
752:
購入検討中さん
[2009-03-21 20:46:00]
私が家族でMG訪問したときは責任者らしい方に
もう値下げをするつもりはないようなことを きっぱり言われましたが、他に同じようなこと を言われた購入検討者はいませんか? |
||
753:
匿名さん
[2009-03-22 02:12:00]
全ては販売状況次第。MGにいる営業レベルでは販売価格の決定権はないよ。
購入者にとって、ここは再値下げのリスクはどうみてもあるでしょう。 皆の報告によると、販売のスピード減速しているよね。 |
||
754:
匿名さん
[2009-03-22 07:43:00]
>>753
皆の報告ってどれを指してるの? よく検討してるので最近毎週MGに通ってるけど、とても賑わっていて来るたびに契約決まっています。 我が家も急がないと気に入った間取りがなくなると思い始めています。 我が家だけ値下げしてくれればすぐにも決めたいのですが、 とてもそんな雰囲気ではないです。 |
||
755:
匿名さん
[2009-03-22 08:09:00]
↑素人だなあんた。
もっとしたたかに交渉しないと。定価なんてないんだから。強気はポーズだけだよ。押してダメなら引いてみなってね。頑張ってぇ! |
||
756:
匿名さん
[2009-03-22 08:24:00]
気に入った間取りって、大差ないのに。こだわらずに待てばまだまだ二、三割りは安く買えるはず。
要するに、1年経てば中古になるんだよね。ここは簡単に完売しないから安心してていいよ。パークハウスよりは早く完売するとは思うけど。 |
||
757:
でんがな
[2009-03-22 08:28:00]
↑いやいや、あんたが素人でんがな
最近の一連の書き込みは営業でっせ 3月末の3連休の来場客を仕込めんようなら 上司からどういうこと〰ちゅう話や |
||
758:
匿名さん
[2009-03-22 08:43:00]
確かに。普段は書き込みが少ないもんね。
|
||
759:
匿名さん
[2009-03-22 08:52:00]
|
||
760:
ビギナーさん
[2009-03-22 09:10:00]
以前は荒れたカキコミが多かったので恐いなぁと思っていて、
最近普通になってきてよかったと思っていたのですが、 ここにいるのは本当に検討している方々ではないのでしょうか? 最近カキコミが増えているのも、 やはり自分以外にも検討している人達がいるんだ! と思って嬉しく思っていたのですが・・。 守谷以外で八潮も検討しようかと思っていたのですが、 八潮は完売しそうなのでやっぱり守谷かな。。 だんだん決まっているところを見ると自分も少し焦ってしまいます。 |
||
761:
ビギナーさん
[2009-03-22 10:38:00]
価格はもう下げないそうですよ〰と期待値を下げておいて
これくらいの価格で買えたら底値ですよ〰という意識付けの上 間取りが選べなくなっちゃう〰と焦燥感を演出して来場を誘い 押しの一手で内緒にしてくれるなら〰と価格を下げてもらえたので落ちてしまいました めでたしめでたし 入居後になって見聞きしていた話より実際は売れていなくて〰驚くものの でも怒らないわ安く買えたんだから〰ということでしたら直にMRへGo! それ以上のことは語られていないのがここのスレです 本当に検討している人が書く内容かどうかは皆さんの判断にまかせます |
||
762:
匿名さん
[2009-03-22 20:50:00]
焦ると、ろくなことないですよ。
住んだ所があなたにとってピッタリのマンションだったってこと。要するにそこに縁があったわけです。結果がすぺてでそれが自分の人生とあきらめることです(^^ゞ 欲かくときりがない!! |
||
763:
匿名さん
[2009-03-22 21:00:00]
買い物で衝動買いして得することは滅多にないですね。あわてて買うと後悔が多いです!失敗したぁとね。
今は買手市場です。残り物には福があります。←これほんとだよ! これから先ブランズが高くなるとは思えない。じっくりいきましょう! |
||
764:
サラリーマンさん
[2009-03-22 21:49:00]
やたらと値段のことばかり書き込みがありますが
売主の信頼度が高い とか 東京へのアクセスの良さ とか 眺望のよさ とか 色々 利点はあっても アウトレット並の価格(評価と言い換えてもいいかと) であるという現実は 考えたほうがいいかと思いますよ。 単純に景気のせいばかりではないですよね。 売主の体力を考えれば そんなに焦って売る必要はないはずですから。 |
||
765:
マンコミュファンさん
[2009-03-22 23:01:00]
待っていれば値段が下がるみたいなこと言うひとがいますが、
それはその通りなんだけど、価格を2割下げただけで、 14階以下の3LDKが1000万円台後半になってしまうんだよね。 守谷駅前のマンションで3LDK3000万円前半が相場になっています。 同じ駅なのに徒歩5~6分の差で1000万円以上も差がつくのかな? |
||
766:
匿名さん
[2009-03-23 03:53:00]
一千万の差はつくでしょ。4~5分の差はとても大きい。巨大マンションである(好きな人もいるが)。品質も高くないとの意見が多い。反対運動もあった。ある意味、大衆的である…。といったことを考慮すると、駅前のコンパクトで高品質のものの方が、希少価値は断然あると思う。私は高くてもそちらを選びますね。
ただ、好みは人それぞれですから、惚れ込んでしまえばアバタもエクボ。錯覚とか思い込みがないとなかなか決断できないものですよね。 |
||
767:
匿名さん
[2009-03-23 09:14:00]
|
||
768:
匿名さん
[2009-03-23 13:36:00]
過去レス読むと外壁の剥離があったり、耐震についても厳しくなる前の駆け込み申請だとかの書き込みがあったよね。
|
||
769:
匿名さん
[2009-03-23 14:33:00]
ここ反対運動が強かったからちょっとでもおかしなところを見つけるとそれで盛り上がってたようですね
たいして売れてないのにPart3もいったということは過去に書き込んだ人達は本当に真剣に検討していたひとか疑問に残ります 和解して反対運動がおさまってから書き込みも相当減りましたしね |
||
770:
匿名さん
[2009-03-23 15:37:00]
質問する人と回答する人がいるのですから検討している人だけが書くという考え方は間違いでしょう。
事実を歪曲する誘導する言い回しはよくないと思うよ。 それに、ちょっとでもおかしなことって..住宅を買う人の気持ちを理解しようよ。 駆け込み申請、高層反対運動、外壁の損傷、排水による汚染、これらは事実なんですから。 あ、そうか、なんだなんだ、769は検討している人ではないんだな。 そもそも反対運動が起きるくらいですから、Part3までになった理由はアカウンタビリティに対する意識が低い守谷事業の運営に問題があったということではないでしょうか。 反対運動を和解によって収束させて書き込みが相当減ったではなく、学習しましょうよ。 |
||
771:
匿名さん
[2009-03-24 07:33:00]
ここから都内に通勤する人多いかな?
朝座れなくなったらやだなあ。 |
||
772:
取手マン
[2009-03-24 08:59:00]
取手なら余裕で着席
|
||
773:
周辺住民さん
[2009-03-24 13:32:00]
南流山で降りる人も多いけど、始発じゃないとなかなか座れないですね。
|
||
774:
匿名さん
[2009-03-25 02:24:00]
|
||
775:
匿名さん
[2009-03-25 20:57:00]
>774
守谷市の地価に関しては、このデータからだと 高止まりしているようにみえますね。 もうちょっと大きな下落率なら、待ったほうがよさそうですが、 1-2%程度の変化なら、あんまり下がっていないですね 茨城県内では、つくば、守谷は安泰ですね。 それに比べて、取手は、厳しいですね・・・ |
||
776:
匿名さん
[2009-03-25 21:13:00]
マンション買うならやっぱりTX沿線でしょ。
特に守谷以北は大バーゲン中だよ。 守谷を含めて。 |
||
777:
近所をよく知る人
[2009-03-25 21:16:00]
>>774,775
地価額とマンション価格は同じ様に考えないほうが良いですよ。 地価額はあくまで「更地の土地」の場合の目安価格であり、 マンションのような建物と土地の所有権のセットとはまったくの別物ですよ。 転売目的ではなく、仮に守谷と取手のマンションとしてのポテンシャル(駅近とか建物の質とか)が 同一であったと仮定すれば、取手のマンションのほうが割安であるとも言えるのでは。 また、「高止まりしている」ということは、今後「大きく下落する幅がそれだけある」ことでもあります。 特にマンションに関しては、完全にTX沿線は供給過多になってますし、 景気の悪化が長引けば、守谷やつくばが「安泰だ」とはとても思えませんけど。 |
||
778:
匿名さん
[2009-03-25 21:45:00]
>777
今後の展開を予測するのは、難しいですね。 こんな不景気でも1-2%の下落で抑えられたというのは、 人気のある証拠とも受け取れます。 逆に、下げ幅がまだ残っているという意見も、解らなくはないですけど。 |
||
779:
近所をよく知る人
[2009-03-25 21:53:00]
「人気があり、将来性のある守谷」なのであれば、
なぜ、この物件はこんなに大幅な値下げをして販売しているのでしょうか。 価格はウソをつきません。 その価格の裏に見え隠れするデベロッパーの本心を しっかりと見抜くべきです。 |
||
780:
マンコミュファンさん
[2009-03-25 23:58:00]
|
||
781:
匿名さん
[2009-03-27 22:25:00]
公式サイトの販売価格帯が2220万円からになりましたね。これまで広告のキャッチに使っていた1900万円台の部屋は売れたのでしょう。販売戸数も減ってますから、南向きは完売間近なのかな。
|
||
782:
マンコミュファンさん
[2009-03-28 00:42:00]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090327-00000001-toyo-bus_al...
相変わらず住みよさランキングに守谷が上位に 本当に住みよいのかしらん |
||
783:
周辺住民さん
[2009-03-28 19:36:00]
・景観の破壊
・幼稚園・小学校のキャパ問題 ・住民の激増によるTXの利便性、快適性 ↓ 等により 実感としては 下がるでしょう。 市長は変わっていないので市政の変更もなく、住民が激増しているので 評価の高い利便性や快適性は これからは下がる一方だと思います。 もともと田舎の町であり タワーマンションのような 一度に住民が増えることは 想定されていないので あちらこちらで キャパ問題が噴出してくることと思います。 |
||
784:
匿名さん
[2009-03-28 20:02:00]
バルコニーがクリアパネルなので、足下から地平線まで見渡せますね。すごい!
マンションで陽当たりや眺望が保障されてるっていうのは大きな魅力です。 ただし高層階は携帯電話がつながりにくいかも。 方位や住戸の位置によっても違うと思いますが、ソフトバンクは全く問題なし、ドコモは位置によってアンテナが立ったり立たなかったり、auはほぼアウトっていう感じでした。 |
||
785:
地元不動産業者さん
[2009-03-31 22:34:00]
良いマンションだと思います。
安さ、コンビニが近い、交通の利便性、床暖房、ディスポーザー、売主の信用性。 |
||
786:
物件比較中さん
[2009-03-31 22:44:00]
コンビに近くにあるですか?
|
||
787:
匿名さん
[2009-03-31 22:48:00]
敷地内(駐車場の1F)にセブンイレブンがあります。便利ですよ。
|
||
788:
入居済み住民さん
[2009-04-01 00:29:00]
向かいにあるドラッグストアのウエルシアが地味に便利。
薬はもちろんですが日用品から食品まで幅広く売っています。 夜中の0時まで営業してます。 |
||
789:
守谷は桜が綺麗
[2009-04-08 18:25:00]
守谷は快速が停まりますし始発も多いので便利です。駅からも歩行者専用道路でまっすぐです。3LDKで2000万円台~は魅力です。セキュリティも良かったので(24時間有人管理)留守がちな私には良いかもと思いました。
1階ロビーでカフェも営業してましたし、1階に24時間のセブンイレブンと隣のドラッグストアは、実はスーパーマッケットと変わらない食品の品揃え。最上階にゲストルーム?ラウンジがありました。1階にカラオケルーム、シアタールーム、キッズルームがありましたが、私はバーベキュースペースが気に入りました。車で行きましたが、全部平置きで来客用も十分ありました。ペットも飼えるので、念願の猫もOKとのことでした。南向きか西向きを購入するか考え中です。 |
||
790:
申込予定さん
[2009-04-08 18:35:00]
一番の決め手はやはり東急さんが売主ですから、安心です。万が一、購入した後に、更に値下げになったとしても、既に購入した人には、差額の返金はあると思います。大手の強みですよね。
|
||
791:
匿名さん
[2009-04-08 22:39:00]
差額の返金はないでしょう。
これからは、戸別に交渉値引き。 1年たって、中古で大幅値引きを期待。 |
||
792:
匿名さん
[2009-04-08 22:54:00]
私も今後、既契約者への返金はないと思います。引き渡しが終わった後で返金はあり得ないでしょう。
でも、売り主が大手でほぼ安泰っていうのは大きな安心材料ですよね。 |
||
793:
匿名さん
[2009-04-09 00:06:00]
売主は安心なんだが立地が中途半端なんだよな~おしいんだよ。決め手に欠けるというか。契約した人の決め手を教えてほしいな。
|
||
794:
入居済みさん
[2009-04-09 01:17:00]
決め手はTX沿線の雰囲気を知って好んでいないとつかみにくいと思います。
私はTX沿線に住んでおり、中では守谷の雰囲気が一番落ち着いていて 将来も繁華街などの乱れ?はないと思いました。 逆に言えば、駅周辺の飲食は不便ですが。 本場以上のドイツ料理屋さん、安くておいしいインド屋さんなどなど 個性的な光る店を、良い街の印と私は感じました。 良い街ですが、けっして便のよい街ではないですよ。 車は必需。 余談ですが、住民のドイツ車率高いですね。 駐車場覗かれましたか? |
||
795:
こんな判例が、、
[2009-04-09 03:32:00]
最高裁判所はこのほど、兵庫県住宅供給公社の分譲マンション「マリナージュ芦屋」の値下げ販売をめぐる同公社の上告を棄却した。これにより、値下げ前の住宅購入者に対する損害賠償を命じた4月13日付の大阪高等裁判所の判決が確定した。
同公社は2002年、1999年に完成したマリナージュ芦屋の売れ残り住戸を、平均坪単価を約165万円から83万円に下げて販売した。大阪高裁は、値下げ後の価格を市場価格の下限より10%以上安い不適正な価格と認定した。公的機関であり、一般的な住宅分譲会社よりも価格を適正に設定する責任が重い住宅供給公社が、不適正な価格設定をしたことを重視して、公社に対し値下げ前の購入者への賠償を命令した。金額は一戸当たり100万円だった。 |
||
796:
匿名さん
[2009-04-09 09:39:00]
また極端な例を…
|
||
797:
匿名さん
[2009-04-09 15:26:00]
>>795
>値下げ後の価格を市場価格の下限より10%以上安い不適正な価格と認定した それならココは周辺物件と比べて、値下げした価格が妥当ですから不適正でない、 つまり返金の必要はないということですね。 よくわかりました。ありがとうございます。 |
||
798:
購入検討中さん
[2009-04-09 20:42:00]
もしかしたら問題になるくらいすごい値下げだったということでしょうね。
|
||
799:
物件比較中さん
[2009-04-09 21:13:00]
今回の値下げ(2008年末)の際には、既に手付契約済のお客様に対しては、残金決済、物件引渡しが、まだだった為、値下げ後の価格で値引きして残金決済したようです。さすが大手電鉄系の対応ですね。スマートです。現在は、今回、値下げして、売れ行きが良い為、ここから更にの値下げは考えにくいですが、もし、更に公開価格を大幅に(20%から30%以上)下げた場合は、既に購入して入居中の人達が黙って無いでしょうね。まだ引渡しから1ヶ月も過ぎていませんし、物件の価値を著しく低下させたと言われても、しかたが無いでしょう。まあ大手電鉄系の売主がそんな安易なことはしないと思いますので、これからの交渉は、表向き値下げが無いと思われるので、個々に交渉しかないですね、、、。もう少し安くなりませんか???? でも既に狙っている南向きの70㎡~80㎡台の部屋は、完売になりそうで、値下げにならなそうな感じです。
|
||
800:
匿名さん
[2009-04-09 21:22:00]
全然関係ないですけど、、、
なんで守谷のもえるゴミのゴミ袋は45リットルじゃないの? 不便で仕方ない!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たぶん30年くらい待てば安くなるよ。半額にはなると思う。