東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3

201: 通りすがり 
[2009-01-14 22:59:00]
人にはそれぞれ事情があり選ぶべくして選んでます。

俺だって、ココがBESTだ!とは思ってないよ。

免震や制震だってあるに越したことはないけど無ければしょうがないでしょ?

勤務地も徒歩圏内で被害にあう心配がない、会社も免震で問題ない、若しくはマンション内で仕事しますっていうなら分るが、マンションだけ免震で一生大丈夫!

って言うのはどうなの?

それとも守谷には土日祝日又は、平日18時〜翌7時までしか地震来ないんですか?

安かろう悪かろう?大きなお世話だ**野郎!
202: 匿名さん 
[2009-01-14 23:16:00]
叩きすぎだろ。。。

ベストな物件なんてない。
誰もがどこか妥協しながらやってるんじゃない?

オレの契約した物件は、職場から遠い以外はおおよそ満足。
職場から近いのが絶対条件の奴から見たら「はぁ?」って感じだと思う。

でも、そんなの気にしてたら一生買えねぇよ。
自分で選んだんだから後悔はしない・・・つもり(笑)
203: 匿名さん 
[2009-01-14 23:23:00]
茨城で免震だと、すごく限られますよね。
免震で気に入った物件があればいいですが、そうじゃないなら私も日常的な利便性・快適性を重視します。私はパークハウスとセンチュリーをはるかに凌ぐここの防音性能の高さをかってますよ。
204: サラリーマンさん 
[2009-01-14 23:33:00]
横から失礼します。

免震構造と耐震構造では高層階・低層階に関わらず建物への影響はもとより、
住宅に住む人間や置いている家具などへの影響は軽減されることが分かっているいます。

日本では免震構造の歴史は古く、伝統工法では同じ機構が用いられています。
耐震構造の歴史のほうが浅いということはあまり知られていません。

>>197を擁護するつもりはないが、住宅の機能として生命を守る機能を蔑ろにして
ほかの機能を充実させるのは本質的ではない、という視点での意見ではないでしょうか。

住居が免震構造だと地震のリスクがフリーだとは書いていないようです。
地震によるリスクを軽減することができるということでしょう。
205: 匿名さん 
[2009-01-14 23:34:00]
≫203
ここって防音性能高いんですか?具体的に教えてもらえると嬉しいです。
206: 匿名さん 
[2009-01-14 23:55:00]
仕様的には優れているほうですがはるかに凌ぐ程ではないと思いますよ。

防音はインテリアの工夫や後付けの設備で改善することができるよ。
カーペット、カーテン、その他の音を吸収する物を効果的に配置したり
インナーサッシ(内窓)と合わせガラスの採用など。

楽器などの使用を想定した防音物件だったら別だけど
十数万〜の経費で生活音の防音対策ができることを考えると
決めるほどの理由ではないと思いますよ。
207: 匿名さん 
[2009-01-15 00:08:00]
ホームページに掲載されていた数値を記録していたものなので、間違いがあるかもしれませんが、次のとおりです。
ブランズシティはガーデン・アーバンの数値です。

戸境厚
 ブランズシティ 250
 パークハウス  230
 センチュリー  200
 ライオンズ   180

スラブ厚
 ブランズシティ 280
 パークハウス  270
 センチュリー  220
 ライオンズ   275
208: 匿名さん 
[2009-01-15 00:19:00]
スラブ厚は厚ければいいわけじゃないよね。
例えばボイドスラブだと普通のコンクリートスラブより厚くても音が響いたりするし。

普通のコンクリートスラブをエアリータワーで使っているみたいだけどそれは200って書いてあるよ。

タワーは壁は乾式で137だね。

他より良いというより、同等かむしろ低いところもあるような感じですね。
209: 通りすがり 
[2009-01-15 00:29:00]
免震が良いのは誰でもわかってるさ。
だから誰一人「費用や環境を犠牲にして免震を選ぶ奴はおかしい!」って言ってないでしょ?

俺だって超大金持ちなら都心の一等地で免震で駐車場があってネコ飼えるとこ住みたいよ。
でも、決められた費用で妥協できるところは妥協し選んでる人が圧倒的に多いんじゃね?
優先順位が地震リスクなのか通勤環境なのか費用なのかは購入者の勝手でしょ。

それをさ、あたかも免震を選ばない奴はおかしい! って風に言われるからカチンと来るわけ。

つ〜かさそんなに地震云々っていうなら、東海村とか浜岡とかいわき市のような原発や火発あるところに平屋のトタン葺一戸建て買って住んだ方がいいよ。
若しくはどっかに土地だけ買って穴掘ってサバイバルキット抱えて住めば?
210: 198 
[2009-01-15 01:44:00]
>>199
おっしゃる通りだと思います。
手抜き工事や設計ミスなどがない限り、耐震性能はあるので、家具の転倒防止など対策をすれば、低層階では大きな問題はないと思います。
高層階では、建物は壊れないと思いますが、長く大きく揺れることになります。

>>200
>阪神大震災の時って、1階は大丈夫だけど、なぜか2階3階がペチャンコにつぶれちゃっている映像記憶があります。どうして低層階が潰れるのか分かる方がいらしゃいましたら情報お願いします。やっぱり、上の階が重いからなのでしょうか?

限界を超えると、構造上弱いところに負担がかかりますから、途中階が破壊した建物は、例えばその階から柱の鉄筋量を減らしていたとか、大きなテナントが入っていて壁が少なかったとか、そういった理由が考えられると思います。

基準上必要な強度は、耐震でも免震でも変わりませんから、設計上どの程度耐震強度で設計したかが重要だと思います。

>>203
>私はパークハウスとセンチュリーをはるかに凌ぐここの防音性能の高さをかってますよ。
仕様を比べても、そのような結論が出ないのですが、根拠を教えていただけませんか?

>>207
> ブランズシティ 280
> パークハウス  270
ブランズはボイドスラブですから、ボイドの280と普通の270を比べたら、ボイドの280の方が明らかに防音性能が下だと思います。

>>208
>スラブ厚は厚ければいいわけじゃないよね。
防音の観点では、厚ければいいです。でも、ボイドとそうでないスラブの数値をそのまま比べるのはおかしいです。
211: 匿名さん 
[2009-01-15 07:05:00]
>>210さん

>手抜き工事や設計ミスなどがない限り、耐震性能はあるので、家具の転倒防止など対策をすれば、>低層階では大きな問題はないと思います。
>高層階では、建物は壊れないと思いますが、長く大きく揺れることになります。

本当ですか?
例えば同じところに立つ2F建てのマンションと30F建てのマンションでは
同じ2Fで揺れを比べたら揺れる大きさや長さは同じなんですか?
212: 匿名さん 
[2009-01-15 07:42:00]
モデルルームでパークハウスもボイドスラブだと聞いた記憶があります。
タワー構造の構造・仕様が違うのは当たり前。過去レスにもちゃんと両者の数値が挙げられてます。
パークハウスやセンチュリーと比べるのなら、同じタイプのガーデン・アーバンと比べる方が適切。

音の問題は隣人の住まい方にも影響されるし、自分なりに工夫できることもあるでしょうが、私は自分でどうしようもない、構造数値も重視してます。免震構造か否かと同じで、マンションを選ぶ上で無意味だと言い切れるデータではないと思いますよ。
213: 匿名さん 
[2009-01-15 08:14:00]
タワーであってもそうでなくても住んでみて防音がなされているかどうかだと思いますよ。
タワーは他と比べなくてよいということではなくて比べ方が違うだけだと思いますよ。

ブランズ守谷は他をはるかに凌ぐ防音性能って書いてあるから、仕様を見る限り違うんじゃない?
ってことだと思いますよ。

戸境壁の厚さは他より厚いので他より防音性能が高いと考えられますが、
スラブの厚さはボイドスラブでの厚さですから一般的か少し劣るといったところではないでしょうか。

普通のスラブであるパークハウスとセンチュリーはそれぞれ270、220とあり、
同じブランズ守谷で構造の異なるエアリーとアーバン・ガーデンで防音性能を変えていないと仮定して
エアリーは普通のスラブで200であることから。
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html
214: 匿名さん 
[2009-01-15 08:14:00]
ここを選んでる人って、201さんのような自分の意見と
合わなかったり気に入らない事があると、すぐバカ野郎とか
言ってくるんですかね〜?マンションに入る方の人柄って物件選ぶ上で
大事ですね・・。ここは恐いっす。
215: 匿名 
[2009-01-15 08:21:00]
パークハウスはボイドじゃないですよ。東急不動産の営業さんもえげつないなぁ。
216: 匿名さん 
[2009-01-15 08:52:00]
普通、30階といったらタワー型だけど
ここは板状だから怖い
217: 210 
[2009-01-15 10:59:00]
>>211
ちょっと言葉足らずでした。
高層ビルだからといって低層階はそれほど揺れませんが、揺れの長さは建物全体の話なので、低層階でも長く揺れますね。

地震対策の安全性において、耐震が免震よりも著しく劣るわけではないことを書きたかったので、ご理解ください。
218: 購入経験者さん 
[2009-01-15 11:37:00]
>>212
>モデルルームでパークハウスもボイドスラブだと聞いた記憶があります。

東急の営業もいい加減なことを言いますね。
パークハウスはボイドスラブではありません。

>パークハウスやセンチュリーと比べるのなら、同じタイプのガーデン・アーバンと比べる方が適切。

なぜ同じタイプだからといって、タワーを外すのでしょうか?
両方を比べれば良いのでは?
どちらにしても、ブランズが他と比べて防音性能が高いという結論にはなりそうもないですが。
219: 匿名さん 
[2009-01-15 12:19:00]
わしね、免震構造派だけど、ここインテリアとか機能とかいいでしょ。
値段も手ごろだから少し高めの賃貸物件としていいんじゃないかと思うんですよね。
どーですかね?
220: 通りすがり 
[2009-01-15 19:09:00]
214様

貴殿の書き込み拝見致しました。
愚生、大学卒業後20年社会人をやっておりましたが、見ず知らずの第三者に対して「安かろう悪かろう」という、まるで100円ショップの品物やジャンク品に対するが如くの発言が「ご意見」とは思いも致しませんでした。
ここに深くお詫び致します。

愚生と致しましては3000万というのは「高額」であり、免震以外は「良かろう」と判断しておりました。
貧乏は悲しく、無知な発言は冷汗三斗と思っておりますのでどうぞご容赦下さいませ。

細かく申し上げますと、「安かろう悪かろう」とは「他人に対する侮蔑または購入者が自虐」として使う文言であり、「費用を削っても免震にすべき」や「体感上、免震が良い」というのが意見と思っておりました。
これ正に無知の極み、海より深く深く反省しております。

もし差し支えなければ、「人格者」で「高かろう良かろう」にお住まいの214様の物件をお教え頂き、愚生の「安かろう悪かろう」物件との差を痛感させて頂ければ恐悦至極にございます。

その際、万が一当方が意見できるような事があれば、大変恐縮ではございますが前述のような「ご意見」を述べさせて頂きたく思っておりますので宜しくお願い申し上げます。

貧乏で非人格者で浅学菲才の 203より
221: 購入検討中さん 
[2009-01-15 22:00:00]
↑スルーすりゃいいじゃん。そういうところが・・・・
222: 匿名さん 
[2009-01-15 22:52:00]
で、食品スーパーがアワーズに
できるということでよいのでしょうか。
小さそうな気がしますが。
223: マンコミュファンさん 
[2009-01-16 15:05:00]
>>220
>まるで100円ショップの品物やジャンク品に対するが如くの発言が

1千万近く値引いてでも売りさばこうというわけだから・・・
"ワゴ○セール"と言うほうが正しい表現かも
224: 匿名さん 
[2009-01-16 22:08:00]
仕様や設備も十分なレベルだと思いますが、将来に渡って眺望と陽当たりが確保されている点もポイント高いですね。
225: 購入検討中さん 
[2009-01-16 23:15:00]
通りすがりさん

豊洲や有明のタワーも免震じゃないっすよ。
免震除けばTX沿線じゃコストパフォーマンス高いですよ。
224さんの言うとおり眺望と日当たりが確保されてますし。
ここでネガしてる人は自分が買ったマンションに対して、他を攻撃することによって優越感持ちたい人や反対住民、他デベばっかだから気にしないほうがいいですよ。
226: 匿名さん 
[2009-01-16 23:40:00]
住んでしまえばいくらで買ったとか設備がどうとか気にならなくもんですよ。 買うまでは色々検討するかもしれませんが
227: 匿名さん 
[2009-01-16 23:49:00]
>225さん
豊洲や有明のタワーも免震じゃないという事実は何を意味するの?

他人がそうだから自分は正しいといった理屈はどうかと思いますよ。

耐震構造でいいんだと納得して買っている人は自信を持っていると思うし、

住宅を買うための知識が少ない人には示唆になるだろうし。

正しいことだけ書きましょうよ。
228: 匿名さん 
[2009-01-16 23:51:00]
このコストパフォーマンスなら、3月までにかなり売れるだろうね。
その頃には、数の論理で、粘着質のネガレス君(1、2名?)も駆逐されているでしょう。
やっとまともな掲示板になりそうですね。
229: 匿名さん 
[2009-01-17 00:05:00]
230: 匿名さん 
[2009-01-17 00:51:00]
ここを買うならぜひ110平米の角部屋と思いますが、
やっぱり角部屋だけ値下げ率が他より低いですね。
人気に応じた設定なんだろうなぁ。
まあ値下げで手の届く値段になりましたが。
231: 匿名さん 
[2009-01-17 00:54:00]
「15階程度までの中低層の建物は上の階ほど揺れが強いのですが、超高層は柳の木がしなるような揺れ方をするので逆に下の階のほうが揺れは強くなります」だって。
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050628A/index3...
232: 匿名さん 
[2009-01-17 01:05:00]
「震災の死亡原因の約80%が、建物の倒壊や家具の転倒による圧死、窒息死なのだ。」だって。
http://realestate.homes.co.jp/contents/hikkoshigakuen/cont01/04/tk=3/
233: 匿名さん 
[2009-01-17 01:08:00]
「コスト大のため、免震構造は賃貸住宅ではまずお目にかかることはありません。」だって。
http://realestate.homes.co.jp/contents/hikkoshigakuen/cont01/04/tk=3/

いつくるのかわからない地震対策としての免震構造よりも資産価値としての免震構造のほうが大事かも。
234: 匿名さん 
[2009-01-17 01:20:00]
三井住友の有人店舗が駅にできるんですね。
235: 匿名さん 
[2009-01-17 10:12:00]
> ここを買うならぜひ110平米の角部屋と思いますが、やっぱり角部屋だけ値下げ率が他より低いですね。

エアリー中央のコーナータイプの部屋ですよね。
両隣があるので、一般的な角部屋とは違うと思いますが、ベランダも広くて素敵ですね。このタイプの高層階は早い段階で契約されていましたし、やはり人気なのでしょう。

ところで、ものすごーく細かい不満(?)なのですが、ベランダの物干し受け、手すりの壁に対して垂直に伸びるタイプなので、かなり低いですよね。シーツなんかだと引きずってしまいそう。
美観を重視したのかもしれませんが、外干し派の私としては、斜め上方に向かって伸びるタイプだったら使いやすかったのになぁ、と思います。
236: 匿名さん 
[2009-01-17 10:51:00]
駅から徒歩7分って書いてあるけど、マンション内のエレベーターの待ち時間や施設内の移動時間などで戸建と比べると+3-5分は必要になることを知ってやめました。
237: 匿名さん 
[2009-01-17 10:58:00]
ちなみに、以前検討していた物件は駅までの道のりに踏切があるのでやめました。
踏切よりは時間が読める(10分から12分歩けばつくのだから)いいと思います。
238: 匿名さん 
[2009-01-17 18:49:00]
ここはコストパフォーマンスが最大の売りなのか・・・orz
239: 匿名さん 
[2009-01-17 19:28:00]
コストパフォーマンスがいいってことは、価格(コスト)に対して仕様や設備、広さ、立地等、得られる便益(パフォーマンス)が大きいということです。単純に安価だという意味ではないですよ。
総合指標としてはもっとも重要だし、コストパフォーマンスがいい=物件としての総合評価が高い、といえるのではないでしょうか。
240: 匿名さん 
[2009-01-17 19:46:00]
>"ワゴ○セール"と言うほうが正しい表現かも
ここの値段下がったのがそんなに気に入りませんか?

>豊洲や有明のタワーも免震じゃないという事実は何を意味するの?
>他人がそうだから自分は正しいといった理屈はどうかと思いますよ。
免震じゃないからNGと仰ってる方々へ言うべきでは?

>ここはコストパフォーマンスが最大の売りなのか・・・orz
何が言いたいのか・・・ま、ネガレス頑張れw

>ここでネガしてる人は自分が買ったマンションに対して、他を攻撃することによって優越感持ちた>い人や反対住民、他デベばっかだから気にしないほうがいいですよ。
どうやらそれっぽいね。

>その頃には、数の論理で、粘着質のネガレス君(1、2名?)も駆逐されているでしょう。
>やっとまともな掲示板になりそうですね。
早くまともな比較検討できるといいのですが・・・春まで待つか・・・
241: サラリーマンさん 
[2009-01-17 21:18:00]
みんな冷静になろうよ。今の価格でもコスパは高くないよ。
ここは以前検討したけど、値下がりして普通の価格といったところでしょう。
(この沿線でコスパが高いのはサーパス研究学園とセンチュリーみらい平だけ。)

ブランズシティ守谷の中でみた場合、価値があるのはエアリーの上層階のみ。
それも、駅から遠いことや地震で大きく長く揺れるということを受容できる人に限定しての話。

狙える客層は地縁のある人かタワーに憧れがあるけど資金がない人。
いわゆるタワーという造りじゃないけど超高層の領域では関東では低めの価格帯だから。

利便性を強調する人がいるけど、通勤面だけの話。
秋葉原を通勤経路にしている人に限って往復が始発駅という魅力は仕事だけが人生の人の価値観。通勤だけを考えるのであれば都心のほうがより合理的。不動産を投資としても考えるのであれば尚更。
生活面まで広げて利便性を考えると、関東の他の同価格帯の地域と比べて便利とはとてもいえず、
最近は街に魅力のあるつくば〜みらい平から守谷駅で乗り換える選択肢に押されてしまっている。

売れ行きはそれを反映しているだけなので、周辺住民や他のデベを悪くいうのは筋がよくないと思う。
買う理由がある人は今の価格で買った方が良い。そうでもない人は待つべきです。
まだ下がると思います。
242: 匿名さん 
[2009-01-17 21:27:00]
眺望や陽当たりが変わらないんだから、必ずしもエアリーの高層階である必要はないと思いますよ。それぞれの家庭事情に照らし合わせて間取り重視で選べばよいのではないですか。
243: ビギナーさん 
[2009-01-17 22:51:00]
>この沿線でコスパが高いのはサーパス研究学園とセンチュリーみらい平だけ。

>ここでネガしてる人は自分が買ったマンションに対して、他を攻撃することによって優越感持ちた>い人や(以下略

なるほどなるほど・・・w
244: 匿名さん 
[2009-01-17 23:16:00]
今日MR行ってきました。
値段の割には結構良かったです。

現在は条件の良い部屋から販売しているとの事。
たしかに値段は今後下げると思いますが、西側だけのようですね。

南側をあらかた売り切ってから、西を売り始めるようですよ。
安い部屋を狙いの方はもうちょっと待ってみてもいいかもしれないですね。
245: 匿名さん 
[2009-01-17 23:39:00]
西向きのアーバンウィングは方位に加えて、大半が70平米台の小さい部屋なので、現在販売されている南向きの棟よりは低い価格設定でしょう。価格重視なら待ってもいいと思いますが、広さが必要な場合は選択肢がかなり限られるんじゃないかな。
246: 匿名さん 
[2009-01-17 23:56:00]
上の方がいいんじゃないの?
下がいいという理由を知りません。
>>231
247: 購入検討中さん 
[2009-01-18 00:06:00]
敷地内のセブンイレブン、出来上がりそうだったね
向かいにドラッグストアあるから、アワーズにちっちゃくてもいいから深夜までのスーパーできないかなぁ
248: 匿名さん 
[2009-01-18 00:08:00]
>241
>みんな冷静になろうよ。今の価格でもコスパは高くないよ。
>ここは以前検討したけど、値下がりして普通の価格といったところでしょう。
>(この沿線でコスパが高いのはサーパス研究学園とセンチュリーみらい平だけ。)

サーパスとセンチュリーがコストパフォーマンスが良い?
それこそ都心部に通わない、地元の意見だね。
確かサーパスは、坪単価100万程度でブランズとあまり変わらなかったと思うけど、
電車の利便性が違いすぎる。
地元勤務なら電車の重要性も低いので、本数が少なかったり、駅から離れていても特に気にしなし、他にいくらでも選択肢がある。だからこの物件に魅力を感じないのは良く分かる。

>利便性を強調する人がいるけど、通勤面だけの話。
>秋葉原を通勤経路にしている人に限って往復が始発駅という魅力は仕事だけが人生の人の価値観。>通勤だけを考えるのであれば都心のほうがより合理的。不動産を投資としても考えるのであれば尚>更。
>生活面まで広げて利便性を考えると、関東の他の同価格帯の地域と比べて便利とはとてもいえず、
>最近は街に魅力のあるつくば〜みらい平から守谷駅で乗り換える選択肢に押されてしまっている。

不動産価格は、東京に近く、始発駅、快速停車駅が高くなる傾向。
お金があれば、多くの人は東京に住むが、お金がないから妥協して近郊に不動産を購入する。
その中で電車の利便性が非常に高く、かつ坪105万という非常に魅力的な価格を出している。
関東の他地域で、東京まで30分台、始発駅、快速停車駅、駅まで徒歩10分以内でこの価格を実現できるところがあるなら是非教えて欲しい。
確かに街の魅力は低いが、ただでさえ茨城まで下るのに抵抗があるのに、守谷の北まで行こうなんて人は考える人はすくないと思うね。地縁があれば別ですが。
買い物は週末にまとめて、車で行けば良いし、毎日の通勤にくらべれば、影響は小さい。
でも主婦の方には、きついかな。共働き世帯には向いているのではないでしょうか。
249: 匿名さん 
[2009-01-18 00:13:00]
狭い部屋は早く売れちゃうから後回しだよ。

価格面が手頃だし。

広さ的には郊外の賃貸に最適の広さだし。

西といっても真西じゃないし。

駅や駐車場やセブンイレブンに近いし。

再値下げするとしたら今売られている範囲じゃないかな?
再値下げしたくないから今から売っているんじゃないのかな?
東急の売り方は上手だと思うよ。
250: 購入検討中さん 
[2009-01-18 00:30:00]
>関東の他地域で、東京まで30分台、始発駅、快速停車駅、駅まで徒歩10分以内でこの価格を実現できるところがあるなら是非教えて欲しい。

無いですよ。

東京駅基点電車アクセス35分圏内の坪単価。(最終は東京から)

国分寺:34分/211.9万円 最終0:19
二子玉川:33分/298.8円 最終0:06
新百合ヶ丘:41分/185.4万円 最終0:05
武蔵小杉:31分/230.9万円 最終0:12
柏:35分/182.6万円 最終0:13
石川町:31分/212.5万円 最終0:16
戸塚:36分/171.1万円 最終23:54

守谷:35分/105万円 最終0:08
みらい平:43分/105万円 最終23:18

遅くまで残業が無ければ守谷から北でも大丈夫かと。
251: 匿名さん 
[2009-01-18 00:34:00]
研究学園は?
252: 250 
[2009-01-18 00:41:00]
>無いですよ。

ありました。
八千代緑ヶ丘辺りだと価格はいい勝負ですね。
失礼しました。
253: 匿名さん 
[2009-01-18 00:47:00]
>関東の他地域で、東京まで30分台、始発駅、快速停車駅、駅まで徒歩10分以内でこの価格を実現できるところ

なんで30分台なの?30分以内のほうがいいのでは?
それに、30分以内で限りなく0分に近づくと始発にこだわる必要はなくなるのでは?
254: 匿名さん 
[2009-01-18 00:49:00]
「八千代緑ヶ丘」は始発駅じゃないですね。
255: 物件比較中さん 
[2009-01-18 00:52:00]
>253
もちろんもっと近い方が良いですね。
始発駅でなくても、たとえば20分で東京に着けるところで
同じような価格ありますかね。
あればいいですね。検討してみたいです。
256: 匿名さん 
[2009-01-18 00:54:00]
偉いねみんな調べて。それにしてもみんな嫁さんに反対されないの?
我が家は守谷駅降りて、JRの駅と何が違うの?って一蹴だったよ。
今も守谷のあの物件、価格が下がったよXXXXでXXXX円みたいと伝えても、
あそこだったらそうでしょう。だからね。
つくばから守谷までの電車がそんなにつらいのかな?
257: 250 
[2009-01-18 01:00:00]
254さん

そうですね。失礼しました。

256さん

つくばからだと座れるからいいんじゃない?
でも、最終含め電車の絶対数が違うかと。
俺の場合出張も多いんで、大阪からの最終新幹線で帰宅できるか否かも大きなファクターなので。
258: 匿名さん 
[2009-01-18 01:04:00]
>>250

不動産価格のコストパフォーマンスを示したいんでしょ?
どっかの会社員(前提条件あり)の最適な不動産選びじゃないんだよね?

例えば、田園都市線や東横線を渋谷基点にしなかったら参考にならないのでは?
城西は全部だめじゃない。

公平にした方がいいと思うよ。
259: 匿名さん 
[2009-01-18 01:07:00]
>>257さん

俺の場合出張も多いんで、大阪からの最終新幹線で帰宅できるか否かも大きなファクターなので。
とても重要じゃない。

でも、新横浜のあたりでもいいかも。検討されました?
260: 購入検討中さん 
[2009-01-18 01:08:00]
250さん

詳細な情報ありがとうございます。
これ見ると、TX茨城沿線の安さが際立ちますね。
TXの運行速度が速いので、距離が遠くても、時間が掛からないというのが要因の1つですね。
261: 匿名さん 
[2009-01-18 01:11:00]
守谷下げすぎでは?隣のみらい平が上がっていることになるよね?数字は本当なの?
http://mansion-db.com/kanto/8/area/277/1851/eki/
262: 250 
[2009-01-18 01:25:00]
258さん

東京にした理由は、”首都圏版マンションズ”の記載情報に高い確率で東京までの時間が記載されていたからです。
どっかの会社員=俺です。
正確には神田勤務なんで柏や守谷はもうちょっと短いんですけどね。

259さん
新幹線、空港の利便性を考え、横浜線、京急沿線も考えたのですが、なんせ本社が茨城で月に数回行くことがあるので諦めました。
263: サラリーマンさん 
[2009-01-18 01:28:00]
そういうことで、コストパフォーマンス賞はブランズシティ守谷にしたいと思います。

・街に魅力がないのは住民の力で解決しましょう。今後は妥協という言葉を安易に使わないこと。

・始発電車に座ることとマンション内の移動も含めると駅から遠いことを考慮して、25分前に家を出るようにしましょう。ホームでは肩で息をしないこと。

・免震構造でないことについては、家具をしっかり固定するようにしましょう。インテリア仕様が良いので、台無しにしないためにも備え付け家具も検討すること。

おめでとうございます。
264: 匿名さん 
[2009-01-18 01:45:00]
>263

わかったから巣に帰れ。
で、明日からも免震自慢しつつも最終電車気にして都内まで通え。
あ、朝は守谷で乗り換えだから早起きして並べよ。
割り込むなよ。
265: サラリーマンさん 
[2009-01-18 10:37:00]
免震構造が安全だというけれど本当ですかね。
ここはまじめな話、今の技術で考えればTX沿線で一番コストパフォーマンスがいいかもしれない。
PASMOシステム、緊急地震速報システム、エントランスと各住戸玄関前の2つにTVカメラがついているシステムといい、仕様は先進的だし。
まじめに検討し直す予定です。

■長周期地震動予測マップ(試作版)・・・ギリギリ範囲外か?範囲内か?
http://www.asahi.com/science/update/0117/TKY200901170212.html

■長周期地震動・・・今の技術は免震・制震・耐震のいずれも長周期地震動を想定していないみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%9C%B0%E9%9...

■解説
http://www.security-joho.com/topics/2005/tyousyuukijisindou.htm

■境有紀先生の研究
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/jsd.htm

■昨年の記事
長周期地震動対策、要件に、耐震基準、国交省、見直しへ。2008/08/23, 日本経済新聞 

 大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ六十メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
 長周期地震動は、最近では二〇〇三年の十勝沖地震や〇四年の中越地震などで発生。震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。
 行政の対応はあまり進んでいなかったが、国交省は近年の地震で「データが蓄積され、研究が進んできた」(建築指導課)と判断。今年度中に公募形式で企業や研究機関などから最新の知見を集める。来年度予算で関連費用を要求、関連する告示の見直しも視野に基準に反映させる方向だ。
 現行基準下でコンピューター解析に用いる地震動は、一定の長周期成分も含まれているが、深い地下構造などの要素は十分反映せず、長周期地震動への耐性を判断するには不十分だった。
 周期〇・五秒から二秒程度の通常の地震波に比べ、長周期地震動は遠くまで減衰せずに伝わりやすく、高層ビルや巨大構造物などは建物が持つ固有の周期が「共振」することで揺れが増幅するとされる。
 筑波大大学院の境有紀准教授(地震防災工学)は「マンションやビルが林立する東京などの都市部は特に注意が必要」と指摘。「東海地震などの巨大地震での発生も懸念されており、想定震度が比較的低くても、長周期地震動による揺れで大きな被害が出る可能性がある」と話している。
266: 匿名さん 
[2009-01-18 10:52:00]
>>265 サラリーマンさん
なんか必至だね...。何かあったの?
267: サラリーマンさん 
[2009-01-18 11:01:00]
なにがあったというか「長周期地震動対策、要件に、耐震基準、国交省、見直しへ。2008/08/23, 日本経済新聞」の記事を読み飛ばしており、昨夜、知人に教えてもらいました。
268: 匿名さん 
[2009-01-18 12:24:00]
今月末の内覧会に間に合うよう契約する人も増えているのではないでしょうか。
実際に部屋を見て手直しを指示できる貴重な機会ですからね。
269: 匿名さん 
[2009-01-18 13:50:00]
反対運動なんちゃらという書き込みがあるけど、
買う人には何の関係もないと思うが。
270: 匿名さん 
[2009-01-18 17:09:00]
「駅から徒歩10分以内」というあまりに乱暴なくくり方をして比較する人が
いますが、駅1分と駅7分では立地条件が雲泥の差です。
マンションであるからこそ、一戸建てより駅からの距離、スーパーなど利用頻度の
高い店がすぐ近くにあるかどうかはとても重要。

私も241さんの意見に賛成。ほとんど同じ感想を持っています。
271: 物件比較中さん 
[2009-01-18 17:36:00]
>269
同感です。入居しても、ほとんど周辺住民とのつきあいもないだろうし。
272: 匿名さん 
[2009-01-18 17:58:00]
> 駅1分と駅7分では立地条件が雲泥の差です。

立地条件に求めるものは人それぞれ。
駅1分の機械式駐車場よりも、駅7分の自走式駐車場の方が便利な人もいる。
どんなに駅に近くても、目の前に何が建つかわからないような場所は困ると思う人もいる。
駅前にあっても電車の本数が少ないんじゃ意味が無いと考える人もいる。
273: 匿名さん 
[2009-01-18 18:06:00]
乗る電車は一つだよ。
274: 周辺住民さん 
[2009-01-18 18:15:00]
>>271
リタイア組や独身貴族やDINKSならいいかも知れません。
275: 匿名さん 
[2009-01-18 18:27:00]
周辺住民とつきあいがないって、社会をひとりでいきているとおもっているわけではないでしょう?
理解できないコメントです。
276: 購入経験者さん 
[2009-01-18 18:59:00]
ちゃんと直したのでしょうか?
ちゃんと直したのでしょうか?
277: 購入検討中さん 
[2009-01-18 19:04:00]
>>276
この写真は何ですか?
278: 匿名さん 
[2009-01-18 19:10:00]
周辺住民と対立がずっと続くならば将来の資産価値に影響無いわけはないと思うのですが、
現在の周辺住民との状況はどんな感じなのでしょうか?
279: 匿名さん 
[2009-01-18 20:39:00]
話しには聞いていましたが、これですか。

施工中にこのざまでは危険ですね。
茨城県南部によくある震度4クラスでも大丈夫なのでしょうか?

不安になります。
280: 匿名さん 
[2009-01-18 20:45:00]
> この写真は何ですか?

執念深い嫌がらせでしょうね。
覆いはとっくに外されてるから、気になるなら自分で確認すればいいですよ。
281: 購入経験者さん 
[2009-01-18 21:19:00]
嫌がらせって・・・、事実は事実でしょう。
うわべのタイルだけが剥がれた訳じゃないのですよ。
確か低層階施工中での出来事ですから、どのような修繕を施して強度に問題がないかどうか、
購入検討者は念入りに売主に確認する必要がありますよ。
最近の値下げでこの物件を知ったばかりの人は、このことも認識する必要があります。
282: 匿名さん 
[2009-01-18 21:20:00]
建っている建物の一戸を買うだけ。
別に反対運動なんて何の関係ない。
旗立ってるだけだし。
283: 物件比較中さん 
[2009-01-18 21:31:00]
粘着君は、まだがんばっているみたいですね。
何を目的にしているのか、分かりませんね。
かなり前から貼り付いているようですが。
客観的事実を述べるのはありがたいが、すでに出されているデメリット情報を何回も繰り返されると、うざくてしょうがない。
周辺住民でないことを祈ります。
284: 匿名さん 
[2009-01-18 21:41:00]
あ、ちなみに付近住民とは1/Eをもって和解完了との事です。(MR情報)
しかも、自分は町内会に友達が居る人の旦那と友人なんで話を聞いたら・・・笑えた
わ。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
285: サラリーマンさん 
[2009-01-18 21:52:00]
ブランズシティ守谷の事実を教えてくれる方も
ブランズシティ守谷を検討していたり購入した方も
>>262さんのようなスタンスが良いのではないでしょうか?
286: 購入検討中さん 
[2009-01-18 21:58:00]
>284
>あ、ちなみに付近住民とは1/Eをもって和解完了との事です。(MR情報)

ひとつ不安が消えて安心ですね。
287: 匿名さん 
[2009-01-18 22:00:00]
なんだ不安だったんだ。
288: 購入検討中さん 
[2009-01-18 22:04:00]
>284
>しかも、自分は町内会に友達が居る人の旦那と友人なんで話を聞いたら・・・笑えたわ。

ちなみに、どんな話だったんですか?
289: 匿名さん 
[2009-01-18 22:05:00]
周辺住民との和解が本当なら劇的にポジティブな情報だね。
反対運動があるマンションを普通は買いたいとは思わないし。
290: 申込予定さん 
[2009-01-18 22:19:00]
広告をみて今日みてきましたヨ!
それにしても、ここもパークハウスみたいに契約した人!?が番長みたいに意見統制をしているの?
感じ悪いからやめよ〜。
293: 匿名さん 
[2009-01-18 23:29:00]
外壁落下の事実をポジティブと言われてもねぇ。
嫌な事実から目を背けてるだけじゃないのかな。
地震のときは危険なだけじゃなくて、その後は資産価値もなくなっちゃうからね。
地震保険は必携だね。

和解のソースはどこかにあるんでしょうか?
周辺住民は金が目当てだったの?
294: 匿名さん 
[2009-01-18 23:30:00]
あ、外壁落下はネガティブか。
酔ってるね(爆)
295: 匿名さん 
[2009-01-18 23:38:00]
何事も最後は金。
296: 匿名さん 
[2009-01-19 00:32:00]
核心を突かれると削除依頼ですか(笑)
消す方も消す方だけど・・・
ということでROM専に戻るわ。

あ、粘着君に一つだけお願い。
ブランズが気に入らないのは良く判ったんで他のマンションスレでの
ブランズネガレスは止めてくれませんか?
他マンション住人には関係ない話でしょ。

・・・コレも消されるかな?(笑)
297: 匿名さん 
[2009-01-19 01:00:00]
普通は、反対運動って本気でやっている
人はごくわずかで、残りの大多数は動員
されている感じ。近所人が、協力してくれと
頭を下げにきたら、断りにくい。
で、会合だ、カンパだ、旗を買う、
看板作る、デモだ、議員に陳情だ、となるのである。
動員されるほうは、最初はまあ付き合いで
やっているけど、だんだんうんざりしてくる。
すると、本気でやっている人はいらだってくる
のである。その苛立ちが空回りして、
動員されている人はますます距離を
おき始める。
やがて、地元とは無関係の人が運動に便乗してくる。

ブランズの場合はどうか知りませんが。
298: マンコミュファンさん 
[2009-01-19 11:03:00]
>>297
現場からかなり離れた守谷住民ですが地域や学校経由で反対署名回ってきましたよ。
みなさん熱心な反対運動家ではありませんが署名してました。
(利権がからんで賛成の方もいますが)

建築基準法改正1日前に駆け込みで建築許可。
アネハ問題の教訓が生かされる前の審査基準です。
住む人のことを考えればより厳しい基準で合格すればよいと思いますがなぜ急いで許可を取ったのでしょうか?合格できそうになかったのでしょうか?
しかもこれまで地域住民に説明していた15(14?)階から30階に変更。

その後はご存知のようにマンション不況で、もくろみが大ハズレ。
大量在庫を抱えるより大幅値引きで売りさばき、ちょっと見放されぎみ?

さて巨塔であるがゆえ市内はおろか隣市隣県からその姿が拝めます。
守谷住民としてはかなり恥ずかしいシンボルととらえています。
15階ぐらいだったらほんと問題なかったのにと思います。
今となってはデベもそう思っているのではないでしょうか。
299: 匿名さん 
[2009-01-19 12:45:00]
>守谷住民としてはかなり恥ずかしいシンボル

そうですね、同意します。
今後数十年存在し続けると思うともうなんというか・・・。
300: 通りすがり 
[2009-01-19 13:04:00]
>恥ずかしいシンボル

同意します。
景観的にも異様で場違いですが、何よりも、地域の切実な願いが、巨大資本によって踏みにじられた、ってとこがね。
301: 匿名さん 
[2009-01-19 18:00:00]
ぜんぜん反対運動和解してないじゃん。

和解のソースもなければ、実際和解してたとしても、市民の中には
「恥ずかしいシンボル」ととらえている人もいる。

ネガレス君とか言って、都合悪い意見を排除しようとしてるだけじゃないのかな。

そういう人と同じ建物で暮らし、管理組合で話し合っていくのはイタい。
302: 匿名さん 
[2009-01-19 19:34:00]
法的な根拠がないまま感情論として建設反対を表明しただけだったので、反対運動と呼べるほどの組織的な活動には発展せず、守谷市にも茨城県にも東急にもまともに相手にされませんでした。
掲示板に腹いせの書き込みをするようでは、周りもついていきません。
303: 匿名 
[2009-01-19 19:47:00]
ここはパークハウスの住民より寛容でおおらかですね。
わかるかな?
304: 購入検討中さん 
[2009-01-19 20:07:00]
向こうより安くて庶民的だからね
305: 匿名さん 
[2009-01-19 20:27:00]
一部の契約者と思われる方の言葉づかいは悪いと思いますが…
全体でみると寛容でおおらかということなんですかね。よくわかりませんが。
306: 周辺住民さん 
[2009-01-19 20:40:00]
みらい平からこちらのマンションの外灯が
 とても、綺麗に輝いて見えています。
307: 匿名さん 
[2009-01-19 20:43:00]
>>303

削除されるべきものが削除されていないから契約者や真面目な購入検討者が余り見ていない、
ここにいるのは荒らしだけという皮肉ですか。
308: 匿名さん 
[2009-01-19 20:47:00]
真面目な契約者や真面目な購入検討者は、このスレの雰囲気には書き込みづらいと思いますよ。
309: 匿名さん 
[2009-01-19 22:13:00]
オプション会に行かれた皆さま、その後の検討状況はいかがですか?
オプション会のお約束とはいえ、私はやっぱり割高な印象を受けました。
まとめて注文できるので手間がかからないというメリットはあるんでしょうけど。
310: 購入検討中さん 
[2009-01-19 22:40:00]
この掲示板はネガレス君1、2人で多人数を装って、頑張っている。
なので、まともな議論ができない状況です。

彼らは、市や東急とも前向きな話し合いができないため、何の譲歩も勝ち取ることができず
ここでそのストレスを発散しているだけです。
かなり前から、まともな方達が前向きな話し合いをすべきと、助言しているのに、怒りに駆られて耳もかさず、ただここで毒を吐いている、悲しい方々です。

目的は、販売の妨害や、購入者への攻撃ですから、相手にしては彼らの思う壺です。
事実を知るべきなどと言って、短所を繰り返し発言しています。

本来この掲示板は、マンション購入検討者の掲示板なので、このような方々は退場していただきたいのものです。
反対派の方々は、自分でHPなど作るなどして、そちらで話し合って頂きたい。
311: 匿名さん 
[2009-01-19 23:14:00]
ずいぶん閉鎖的なスレですね。
312: 匿名さん 
[2009-01-20 00:37:00]
アルス301が執拗にまだがんばっているのね。
313: 匿名はん 
[2009-01-20 01:17:00]
>No.310
はて、短所を発言されると何か困るのかな?
その必死さが、まともな検討者を寄せ付けない原因では?
314: 申込予定さん 
[2009-01-20 06:38:00]
>>308の通りではないでしょうか?
>>309さんが普通の内容を書いても、>>310さんがぶち壊すような構図が延々と続いていて嫌になります。

ネガレスや粘着と書いている人が、ネガレスをしていて、粘着しているように思います。
たとえ契約者であったとしても、そのようなタイプの方を好意的には受け取れません。

事実であれば、繰り返しであっても書いてもらえる方が検討している身としては助かります。
姉歯事件の当事者にはなりたくありません。

私が知り得たタイミングは過去であっても、別の方が知り得るタイミングは今かもしれませんから。

ネガレスとか粘着とかでひとくくりにして、退場扱いにしている内容を読むと、自己中心的だと感じます。
315: 匿名さん 
[2009-01-20 07:57:00]
1年近く前に補修が終わっている破損箇所の写真をアップしたり、何の根拠もないのに耐震偽装をにおわせる書き込みをするというのはどうなんでしょう。
書き込んだ人の悪意が感じられるレスをまともに受け取る人はいないと思いますよ。
316: 購入検討中さん 
[2009-01-20 08:02:00]
よく知りませんが、誰が反対してるんですか?
このマンションのまわりってパッと見何にもないですよね?
東京だと日照権の問題でよく反対の旗が立ってたりするけど
317: 申込予定さん 
[2009-01-20 08:22:00]
まともに受け取る人がいないとかどうでもいいですから、正面から問題について取り組みましょうよ。
傍から見ていると>>315さんの内容も根拠がないと思うのですが。

補修ってどのように補修されたんですか?そもそも補修が必要な状態はなぜ起きたんですか?

今後も起きることであれば、補修したからって意味ないですよね。

たとえば補修の件であって、購入検討者にとって、そういったこと柄は重大な関心事です。
318: マンコミュファンさん 
[2009-01-20 13:45:00]
>>315
崩れ落ちた外壁部分だけを補修しても同じように施工された他の外壁全てを見直さないと今後同じように欠落する心配がありますね。また以前の書き込みにはコンクリの上塗りだけなら外見を綺麗にしているだけで補強効果はなし。むしろ再欠落の可能性が増すのではと思います。

再提示すると怒られる風潮があるので
最近この物件を知ったかたはPart1〜2にも目を通しておくことをオススメします。
319: 匿名さん 
[2009-01-20 14:35:00]
探すのも大変です。まだ読み途中です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25068/res/976-976
324: 購入検討中さん 
[2009-01-20 17:10:00]
>321さん

色々大変です・・・
本気の購入予定者とか実際購入した人と建設的な会話がしたいです・・・
反対派のHPあるのに、ここに粘着する意味が全くわかりません・・・

別スレ立てないと駄目かもしれません。
325: 匿名さん 
[2009-01-20 17:30:00]
それは反対派ではなくて、
ちゃんと問題点を洗い出して議論したい人がいるからでは。

それを反対派だのネガレスだの言って排除するのはご都合主義だと思うがなぁ。
326: 匿名さん 
[2009-01-20 17:44:00]
パークハウスのスレのように数人の契約者が言論統制をひいて、否定的な意見を徹底的に排除するのも良いとは言い難い。でも、そうしないとここのように荒れてしまうのか?
こたえは簡単、ここのマンションは貶される理由があるから。
この物件に瑕疵があったということだ。
荒れるのもしょうがないってこと。
327: 物件比較中さん 
[2009-01-20 18:16:00]
(A)ネガティブ派の書き込みはまがりなりにもマンションに関わる情報で
(B)情報統制派は書き込みの制限を訴えてるだけ
比較検討者からすれば少なくとも(A)のほうがまだ有意義なんですけど
外壁剥離なんてココでしか知りえなかったことですから感謝です
情報統制はやめて自由に書かせてもらえませんかねぇ〜
必要ないものはこちらでちゃーんと読み飛ばしますから安心してください
>>320 <---みたいのがいちばんたちわる
あっ、この書き込みにも物件情報ないや・・・
328: 匿名さん 
[2009-01-20 22:18:00]
こんなにも頑張るとは驚きましたよ。
平日の昼からご苦労様です。
ここまで労力をかけて、あなたの目的は何なのでしょうか。
もう少し建設的なことにエネルギーをかけた方が
あなたのためですよ。
329: 匿名さん 
[2009-01-20 22:41:00]
ここの荒れる理由は、326や327みたいなのがいるからだと思う。

パークハウスのスレも覗くが、あれが言論統制と言う感覚自体笑える。何も根拠の無い事を書くから削除依頼されているだけに見えるがなぁ。根拠が有ればネガティブな発言は、削除されていないぞ。大体、契約者自らネガティブな発言までしてるよ(苦笑)
330: 匿名さん 
[2009-01-20 22:46:00]
>>324

前スレに何度も出ていますが、
近隣の反対派ではなく、東急不買運動家と思います。

近隣住民を装っていますが、結果的に
近隣住民の品位を貶めるような
超粘着書き込みは、近隣の人はしないはず。

>>320
拍手喝采
消される前にダウンロードしました。
331: 匿名さん 
[2009-01-20 22:54:00]
東急不動産スレにも粘着な人がいて、
ずいぶん消去されています。
遡って読んでみるとおおよそわかります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
332: 匿名さん 
[2009-01-20 22:55:00]
モデルルームが敷地内に引っ越したんですね。
棟内モデルルームはどのタイプが使われるんでしょう?
現場見学会で公開していた角部屋タイプ、もう一度見てみたいです。
334: 匿名さん 
[2009-01-21 00:00:00]
>316、320、322、323さま
既に削除依頼出てまっせ(笑)
さすがというか何というか ┐(´д`)┌ヤレヤレ

おっとこれも言論規制かな?くわばらくわばら
335: 匿名 
[2009-01-21 00:14:00]
削除なんて要らない。
不快なのはパスすればよいこと。それが大人の対応だ。
削除しないでくらさい。
336: 匿名さん 
[2009-01-21 01:54:00]
MR近くの第一住創の建売もまだ一部残っている。
もう2年ぐらいになるんじゃないかな。
周囲が旗だらけじゃ、売れるものも売れないだろうな。
337: 匿名さん 
[2009-01-21 09:14:00]
あそこの第一住創は単に高いからだと思う。MR近くの他メーカーの
物件は、まわりがこのマンションの反対看板やのぼりだらけでも売れた
338: 匿名さん 
[2009-01-21 09:39:00]
最近検討するようになった者です。最近になって情報を収集しています。
ここのスレッドをざっと読みましたが、もめているようですね。
もめごとを分類すると主に3つになるでしょうか。

・ブランズシティ守谷検討者の理解の欠如
・ブランズシティ守谷と周辺住民の理解の欠如
・東急と利害関係者の理解の欠如

もめ続ける原因は、問題に対峙せずに、解決を先送りしてきた結果じゃないのかなと思いました。
ひとつひとつにしっかりとした解決をすることで、もめごとは無くなると思いますよ。


さて、私はブランズシティ守谷を検討する者として理解を深めたいと考えています。
コンクリートが破損していた問題について、どなたか情報を頂けないでしょうか。

1.破損はアーバン、エアリー、ガーデンのどの部分になるのでしょうか?

2.破損理由は究明されているのでしょうか?
今後、同様の理由による破損が起きる可能性はないのでしょうか?

3.破損による耐震強度やその他の影響はないのでしょうか?
補修したということですが、どのような補修なのでしょうか?
補修個所の経年への耐久は破損しない場合と比べてどのような違いがあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。


私はマンションの買い替えを検討しています。
以前、大手の新築物件を購入したのですが、入居後に各戸で補修依頼が多くある物件でした。
当時の私は補修は完全に直るものだと間違った理解をしていて楽観的でした。
大手であること、瑕疵担保期間があることも楽観的であった理由でした。

住宅には瑕疵担保期間が設けられていますが、補修依頼をしても、すべてが直ぐに補修される
訳ではありません。また、補修後は、完全に直るとは限りません。

補修により問題が解決したこともありましたが、その多くが部品の交換のケースでした。
補修した個所が時間が経つとまた補修の必要がある問題の先延ばしでしかない場合もありました。
補修による改悪(問題が解決されず、更に悪い結果をもたらす)の場合もありました。

問題のひとつひとつについて、それをどのようにして直すのか、直すことによる影響はあるのか、
そもそも直る問題なのか、などについてしっかりと見極めたうえで購入したいと考えています。
339: 匿名さん 
[2009-01-21 10:24:00]
>>338

疑問点を文書にして、マンション販売の所長さんに提出して答えをもらったらいかがですか?
そのほうが時間もかからず正確な判断ができるでしょう。
340: 匿名さん 
[2009-01-21 10:36:00]
あれくらいの破損なら、補修をちゃんとやれば、構造物としての問題はほとんどないと思う。
ただ、高層階でもあんな施工を放置されていたら、将来コンクリートの破片が降ってくる可能性があるかも。
341: 匿名さん 
[2009-01-21 10:53:00]
>>339さん

契約者の方とか購入検討中の方とかで確認したことを教えてあげればいいのでは?

住宅における補修を理解する点でも>>338さんが書く意味はあると思うけど。
342: マンコミュファンさん 
[2009-01-21 14:06:00]
>>339
>マンション販売の所長さんに提出して答えをもらったらいかがですか?

売手側では「問題ありません」としか言えないんでは?
まぁ所長さんの返事があったら教えてください。

>>340
>高層階でもあんな施工を放置されていたら

低層階でも頭とか子供にあたればただではすまないのでは。
343: 通りすがり 
[2009-01-21 20:07:00]
生まれてからほぼ守谷在住、現在は都内に通勤して、こどもは自分の母校でもある守谷の小学校に通わせてる者です

このマンションに反対するのぼりが立ってるのは以前から知ってましたが、正直、新住民が何をやってるんだといったところ
ひがし野自体がTX建設と同時に生まれた新しい街なのにそこに広い土地があったら高いマンションが建つことくらい想像できたでしょう
どんどん入ってくる新住民同士仲良くやってくれよ、と思います

たしかに守谷に30階もの高層マンションなんて最初ビビりましたが、特に景観がどうなんて思いません

守谷は田舎ですが悪いところではないですよ

新住民となった方、これから新住民となる方は仲良く守谷暮らしを楽しんでほしい
それだけです
344: 契約済み@エアリー 
[2009-01-21 21:51:00]
>338

最近契約したものです。
部屋番号は書けませんがエアリーの何処かです。

貴方が本気で購入検討と信じて回答します。
残念ながらここで聞いても無駄です。
なぜなら、自分を含め購入者やMRに行って確認した購入検討者がどんな回答をしても「ソース出せ!」とか「どうせいい回答しか来ないんだろ?」って答えが返ってくる事が明白だからです。
既に>342が証明しています。

我々に悪魔の証明を提示できる術はありません。
どうか、自分の目で耳で確認して下さい。


なお、少々お尋ねします。

>・ブランズシティ守谷検討者の理解の欠如
 通常は都内勤務で、月に数回車で水戸近辺に出張有り、ペット可、3000万以下の物件
 を満たす物件としてここを選びました。
 もちろんMRに行ってますので反対運動も知ってますし、過去スレによる外壁剥離の事実も知って
 います。
 私の何に対する理解が欠如しているのでしょうか?
 
>・ブランズシティ守谷と周辺住民の理解の欠如
 少なくとも私は周辺住民を敵対してはいません。
 実際の契約者ならわかると思いますが、デベ側から「共用設備の一部を町内会の方々が
 使用する事を認めて欲しい」との要望がありました。
 自分ができる事で周りと上手くいくならば・・・と思い快諾しました。
 他に私ができることを教示下さい。
 できうる限り努力します。

・東急と利害関係者の理解の欠如
 東急不買のことでしょうか?
 ここの板とは関係がない話だと思っています。


>343
他所者がお騒がせしております。
私が最終的に決めたのが、ブランズのすぐ近くのアパートに住む柏出身の後輩の一言でした。
「僕は一生守谷に住みますよ。こんないい所はありません。一緒に守谷に住みましょう!」
私は彼の言葉を信じ、春から転居します。
345: 匿名さん 
[2009-01-21 22:03:00]
粘着の主が地元反対派なのか、不買運動家なのか
判断しかねていましたが、
削除依頼などを見ると、やはり不買運動家であることが
明確ですね。
346: 匿名さん 
[2009-01-21 22:09:00]
東急不買運動家の主張
(爆笑できます)
http://www.****branz/higai.html

まあ、相手にしないほうが良い感じです。
348: 338 
[2009-01-21 22:19:00]
>>344 契約済み@エアリーさん、

>>338です。

お返事ありがとうございます。


1.2.3.の件について、契約済み@エアリーさんがご確認されたことご存知のことを教えていただけないでしょうか。
事実であれば他の指摘などきなるものでしょうか。情報を取捨選択するのは私ですから。


下記の3つについては、先にも書きましたとおり、スレッドをざっと読んだうえでの分類です。
主に3つについての内容が書かれていると感じました。

・ブランズシティ守谷検討者の理解の欠如
   契約済み@エアリーさんは契約済みですから検討者ではないですよね。
   私のような検討者の理解が欠如しているため、今のような情報収集をしています。

・ブランズシティ守谷と周辺住民の理解の欠如
・東急と利害関係者の理解の欠如
   この2つは過去や現在の問題をしっかりと対応していないことによるものだと思いました。
   このスレッドに直接関係ないことだとしても書き込みがありましたので分類にいれました。
349: 申込予定さん 
[2009-01-21 22:30:00]
この掲示板の品を下げているのは>>345>>346>>347のコメントじゃないですか?
まるでチンピラじゃないですか。匿名だからかもしれませんが、みっともないですよ。

建設的の意味を取り違えているように思います。

真摯な契約者の方なら各々が確認した内容や重要事項の内容から事実を説明するでしょう。
他を悪く言うか、自分を肯定するだけでなく、価値を提供してはどうでしょうか。

価値には、質問する価値と答える価値があります。
350: 近所をよく知る人 
[2009-01-21 22:42:00]
>>338さん
検討者や契約者じゃなくても知りたいよね
落下とかの可能性も考えたら尚更ね
契約者が重要事項説明を受けて、開示するなとか口止めでもされているのかな

>コンクリートが破損していた問題について、どなたか情報を頂けないでしょうか。
>
>1.破損はアーバン、エアリー、ガーデンのどの部分になるのでしょうか?
>
>2.破損理由は究明されているのでしょうか?
>今後、同様の理由による破損が起きる可能性はないのでしょうか?
>
>3.破損による耐震強度やその他の影響はないのでしょうか?
>補修したということですが、どのような補修なのでしょうか?
>補修個所の経年への耐久は破損しない場合と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
351: 匿名さん 
[2009-01-21 23:03:00]
>>347

> 見事に316,320,321,323が消えました(笑)
> どうもここは言った者勝ちのようですネ。
> 情けない掲示板&管理人だ(嘲笑)

>>316は消えていないみたい。掲示板や管理人に対して失礼だとおもうよ。


>>345

320,321,323は消えたけど、すべて、>>345>>346>>347の立場の内容だったと思うけど。なんかカタカナで書いてあったよね。


そろそろ自己中心的な内容を卒業して、建設的になろうよ。
352: 契約済み@エアリー 
[2009-01-21 23:03:00]
>348

過去スレを読んで頂くか、>349のスレで賢察下さい。
貴方は良くても他の人には何を言ったって駄目なんですよ。

何度も言いますが、まずは自分でお確かめ下さい。
それで不審ならば再度ここで確認して下さい。
私が知る範囲で、答えられる範囲で答えます。


>349

>この掲示板の品を下げているのは>>345>>346>>347のコメントじゃないですか?
>まるでチンピラじゃないですか。匿名だからかもしれませんが、みっともないですよ。

>建設的の意味を取り違えているように思います。

>真摯な契約者の方なら各々が確認した内容や重要事項の内容から事実を説明するでしょう。
>他を悪く言うか、自分を肯定するだけでなく、価値を提供してはどうでしょうか。

>価値には、質問する価値と答える価値があります。


契約したらマンコミュに来て、重説に基づき質疑応答する義務なんてあるんですか?
重説に外壁剥離について書いてるとでも思ってるんですか?
重説の内容も知らずに人を真摯じゃない、チンピラ扱いするってどういうことですか?

私が契約者であることを信じて、「重説に基づき教えてもらえませんか?」
っていうなら提供できる範囲でいくらでも話しますよ。

但し、貴方からの質問は日本語として難しいので答えられるか自信が有りません。
「質問する価値と答える価値」?全く意味がわかりません。
過去スレを読んで頂くか、貴方は良くても他...
353: 契約済み@エアリー 
[2009-01-21 23:11:00]
>348
追記します。
>350もそうでしょ。
真面目に答えようとしたって「重説で口止め」・・・これだもの。
もし私が別掲示板作るようなことがあったらその時にでもお答えしますよ。

>351
316の件了解しました。
当方の見間違いですね。
ここに掲示板及び管理人様に深くお詫び致します。
追記します。真面目に答えようとしたって「...
354: 匿名さん(>>351) 
[2009-01-21 23:14:00]
>>352

脇からだけど、契約済み@エアリー(>>352さん)の言っていることが変だよ思うよ。

”他を悪く言うか、自分を肯定するだけでなく”って書いてあるから

応えないんだったら何も書かなければいいんじゃないの?

他を悪く言うのは僕もチンピラだと思うよ。
355: 匿名さん 
[2009-01-21 23:16:00]
>>347
管理人さんを嘲笑するのではなく、この掲示板が
不買運動家によってまともな情報交換の場として
機能していないことを、管理人さんにきちんと
知ってもらうことが重要と思います。

不買運動家は、不買運動を指摘するレスには削除依頼を出さないようです。
おそらく管理人さんに認識されるからです。

この掲示板を、本当に購入検討者や契約者の情報交換の
場にしたいとお考えの方は、管理人さんに関心を
持ってもらうような努力をしなくてはなりません。
そして、一人では、困難です。多くの皆さんの
声があってこそ、管理人さんは動いてくれるはずです。


現状では、管理人さんに注意深く見てもらうには、
1。削除依頼を、多くの人からきちんと理由を書いて出す。
ただし、レス1つレベルでは、削除対象にならないぎりぎりを
うまく狙い、しかも購入検討者などを装っていますので、
なかなか困難です。不買運動家の活動はは長年続いています。
削除される水準は熟知しているはずです。
おそらくプロキシを使って、多くのIPで
投稿していると思われます。


2。管理人さんへの質問箱などに多くの有志が問題点を
訴える。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22507/

3。スレ全体の削除依頼を出し、その削除依頼スレに
多くの有志が訴える。

言いだしっぺから、少しずつやっていきたいと思います。
356: 匿名さん 
[2009-01-21 23:19:00]
338・348のしつこさ、変ですよ。
相手にしない方がいい。

ホントに気になるんならコンサルでも雇って徹底的に調査すればいいんですから。自分でね!
357: 契約済み@エアリー 
[2009-01-21 23:21:00]
>354

>他を悪く言うのは僕もチンピラだと思うよ。

それでは貴方もチンピラですね(笑)
チンピラ同士仲良くしましょう♪

でだ、答えないとは言ってないでしょ?
どうせいいことしか〜とか、重説で口止めとか言わないなら答えますってば。
>348は納得するかもしれませんけど、貴方含め他から言われるのうっとうしいんですよネ。
358: 匿名さん 
[2009-01-21 23:22:00]
>338

毎度、平日の朝からご苦労様です。

私素人のため、ご指摘のコンクリート破損が、そんなに重大とは思っておりませんでした。
物件検討されており、かつコンクリート破損を非常に気にしておられるようなので、
ぜひ売主に確認頂き、こちらでご報告願えませんでしょうか。

他の方がご指摘のように、売主にまず状況を聞いていただくのが、最も早く確実と思われます。

>もめ続ける原因は、問題に対峙せずに、解決を先送りしてきた結果じゃないのかなと思いました。
>ひとつひとつにしっかりとした解決をすることで、もめごとは無くなると思いますよ。

仰るとおりです。
「問題に対峙し、解決」するというあなたの理想の実現には、まず状況の確認が重要です。
高尚な考えをお持ちのようなので、ぜひ率先して行動頂き、あなたが不買運動家という疑いを晴らしていただけないでしょうか。

ご検討よろしくお願いいたします。
359: 契約済み@エアリー 
[2009-01-21 23:26:00]
>355

私は添付写真の通り、既に契約住みです。
私でできることがあれば言って下さればお手伝いさせて頂きます。
但し、生IPでやってるんで、アク禁食らうかも知れませんが・・・orz
360: 契約済み@エアリー改め チンピラ 
[2009-01-21 23:31:00]
さてと・・・
本気で検討されてる方で重説の内容知りたい方はドゾ。
答えられる範囲で答えますよ♪
361: 匿名さん 
[2009-01-21 23:36:00]
356さん

不買運動家は、確かにすごい負のエネルギーをもっているね。
これをずっと1人でやっているんだからすごい。
平日の朝、昼かまわず、このような非生産的なことを繰り返して、
ある意味かわいそうな人ではありますが...
もっと前向きに生きるように、だれか教育してくれないかな?
362: 契約済み@エアリー改め チンピラ 
[2009-01-21 23:40:00]
今気づいたんだけどさ〜
結構滅茶苦茶言うよね?

「真摯な人間なら答えるだろう」だったり「応えないなら書くな」だったり・・・
いったいどっちに従えば良いのかしら・・・orz
363: 匿名さん 
[2009-01-21 23:53:00]
皆さん、契約者の立場として意見しますが、皆さんが結果的に不買を助長しているように見えますよ。

客観的に見て、皆さんのコメントを見て、このマンションを買いたいと思わなくなりますよ。

パークハウスの契約者の方を見習ってはいかがでしょうか?
364: 匿名さん 
[2009-01-22 00:05:00]
> 契約者の立場として意見しますが、皆さんが結果的に不買を助長しているように見えますよ。

同感です。
アレコレ反論したって、どうせスタンスは変わらないんだから、意味無いですよ。
モデルルームはテーブルが足りないくらい賑わってるから、私たちが販促する必要もないですしね。
内覧会も近づいてることだし、お部屋のインテリアでも考えましょうよ。
365: 匿名さん 
[2009-01-22 00:05:00]
そうですね、不買運動家さんも変わり身が早い。
普通は、なかなかここまで、うまくはできないですね。
長年がんばっておられるだけあります。
366: 匿名さん 
[2009-01-22 00:17:00]
>>338さんの内容が不買運動だってかわいそうに。
367: 匿名さん 
[2009-01-22 00:19:00]
ひどいよね。ここ。エアリーなんとかさんって本当に契約者なの?柄が悪すぎるよ。
368: 匿名はん 
[2009-01-22 00:32:00]
不買運動家がいくら頑張っても、近々に売り切るでしょうから
たしかにこの議論は意味ないですね。

366のような**なレスはスルーして、物件の話をしましょう。
キッチンカウンターは、みなさん何にします?
369: 匿名さん 
[2009-01-22 00:32:00]
ここが柄が悪い背景かも。

http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
370: 契約済み@エアリー改め チンピラ 
[2009-01-22 00:42:00]
>367
(つд⊂)エーン

>368

キッチンカウンター選べるんですか?
私のところは全て決定済みだった気がします・・・
資料を見ても、標準/標準としか書いてません・・・orz
371: 匿名さん 
[2009-01-22 08:11:00]
一人芝居を長々と・・・・・ごくろうさま。
372: 匿名さん 
[2009-01-22 08:31:00]
>>338さんの件、どなたかご存じありませんか?

>コンクリートが破損していた問題について、どなたか情報を頂けないでしょうか。
>
>1.破損はアーバン、エアリー、ガーデンのどの部分になるのでしょうか?
>
>2.破損理由は究明されているのでしょうか?
>今後、同様の理由による破損が起きる可能性はないのでしょうか?
>
>3.破損による耐震強度やその他の影響はないのでしょうか?
>補修したということですが、どのような補修なのでしょうか?
>補修個所の経年への耐久は破損しない場合と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
373: 購入検討中さん 
[2009-01-22 10:06:00]
作ってる途中に破損してもう直したんだからいいんじゃないですか
374: 購入検討中さん 
[2009-01-22 10:33:00]
掲示板の倫理談義は一段落つきましたか?
それではマンション談義に戻させてください。

「今後コンクリは落ちてくるのでしょうか?」

"答えを知らない方"、"MRで聞け"、"現場見て来い"とかのご意見は結構です。
376: 匿名さん 
[2009-01-22 12:37:00]
>>338です。

>>372さん、>>374さん
ありがとうございます。
377: 匿名さん 
[2009-01-22 21:57:00]
> キッチンカウンター選べるんですか?

残念ながらいろんなオプションが選べたのは第一期販売の頃でした。
当時は間取りも内装も浴槽もキッチンカウンターも無償で選べました。
今は変更はできないけど、同じ部屋タイプでいろんな内装が用意されてるので、
それなりにチョイスはできると思うんですが、いかがですか?
378: 物件比較中さん 
[2009-01-22 22:27:00]
>>374
 今後、コンクリートが落ちてくる確率はゼロといってよいでしょう。from 答えを知っている人
379: 契約済み@エアリー改め チンピラ 
[2009-01-22 23:02:00]
>>377

今からの変更は解約扱いみたいなので・・・(泣
ま、住めば都かと思って諦めます。
どうしても気に入らなければ、いきなりリフォームも有りかなと。

あとは、来週の内覧会でどうなるかな?ってとこですね。
380: 契約済みさん@エアリー 
[2009-01-22 23:33:00]
どうしても会話が噛み合わないようなので契約者用の別スレ建てました。

もし良かったらこっちで話しませんか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47091/
381: 匿名さん 
[2009-01-22 23:42:00]
内覧会は、みなさん自分達で対応するのでしょうか。
それとも専門業者に頼むのでしょうか。

「内覧会 チェックシート」でググってみれば、参考になるサイトが多数あります。
以下一部です。

http://www.6members.com/contents232.html
http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html
http://www.anest.net/shorui/nairan_checklist.pdf
http://shinchiku.homes.co.jp/edit/check/sheet/ch12.html

友人に聞いたのですが、入居していないマンションは非常に寒いので
厚着を薦められました。
382: 匿名さん 
[2009-01-23 12:20:00]
>>338さんの件、どなたかご存じありませんか?
原因や理由を答えられない方からのご意見は結構です。
このスレを見る人自体が少ないと思いますが、よろしくお願いします。

>コンクリートが破損していた問題について、どなたか情報を頂けないでしょうか。
>
>1.破損はアーバン、エアリー、ガーデンのどの部分になるのでしょうか?
>
>2.破損理由は究明されているのでしょうか?
>今後、同様の理由による破損が起きる可能性はないのでしょうか?
>
>3.破損による耐震強度やその他の影響はないのでしょうか?
>補修したということですが、どのような補修なのでしょうか?
>補修個所の経年への耐久は破損しない場合と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
383: 周辺住民さん 
[2009-01-24 00:47:00]
>>298
>守谷住民としてはかなり恥ずかしいシンボルととらえています。
守谷住民だけど別に恥ずかしいと感じたことはないなあ。
というか、なぜ恥ずかしいという感覚になるのかがちょっと・・・。
田舎なのに都会っぽく見せようと虚勢をはっているようだから恥ずかしいということなのかなあ。
384: 匿名さん 
[2009-01-24 10:50:00]
> 友人に聞いたのですが、入居していないマンションは非常に寒いので
> 厚着を薦められました。

そこまで気が回ってませんでしたが、言われてみればそうですね。
ありがとうございました。

入居前に部屋に入れる唯一の機会ですから、確認事項や採寸箇所など、
見落としがないよう、自分なりにポイントを整理しておこうと思って
います。

スリッパ、コンベックス、デジカメ、メモ帳、使い捨てカイロ・・・
他に持っていくといいもの、あるでしょうか?

それと、高層階の方は携帯電話が使えるかどうかも確認して、後ほど
情報交換しませんか。
385: 匿名さん 
[2009-01-24 19:44:00]
>>382

パート1の終わりあたり〜パート2の初めあたりに、
発生状況、原因の推測、全体に与える影響について書き込みがあります。
ページ右上の「スレッド検索」にこの物件の名前を入れれば出てきます。

一応画像を添付します。破損箇所を拡大してみました。
まあ、言ってみれば「この程度」ですよ。
パート1の終わりあたり〜パート2の初めあ...
386: 匿名さん 
[2009-01-24 21:20:00]
画像もすごいですけど読んでみたらこちらもすごいですね。
六価クロム汚染といえば、映画ありましたよね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25063/res/44-44
387: 匿名さん 
[2009-01-24 21:45:00]
この映画では?確か実話でしたよね。
http://www.sonypictures.jp/archive/movie/erinbrockovich/index_story.ht...
388: 購入検討中さん 
[2009-01-25 00:10:00]
破損については、基本的な構造の問題ではないのだろうし、
直っているのなら、それでいいんじゃないのかなぁ。
389: 匿名さん 
[2009-01-25 00:37:00]
>388

382は相手にしない方が良いよ。
破損がそんなに気になるなら、自分でMRで確認すればいいのに、全くする気なし。
購入する気もない、悲しい粘着質な人です。
目的は、あらしなので、スルーが一番。
契約者であれば、契約者用掲示板を使用されたほうが安全です。

万が一、購入検討者だとしたら、自分で何もできない人だね。
会社での仕事は大丈夫なのかね?
390: 周辺住民さん 
[2009-01-25 02:44:00]
> 破損については、基本的な構造の問題ではないのだろうし、
> 直っているのなら、それでいいんじゃないのかなぁ。

”だろうし”, ”直っているのなら”


> 原因や理由を答えられない方からのご意見は結構です。
391: 匿名さん 
[2009-01-25 07:55:00]
>>385さん

ありがとうございます。
392: 周辺住民さん 
[2009-01-25 21:22:00]
セブンイレブンは盛況のようですね。これで近隣の店が
増強されましたね。
394: 土地勘無しさん 
[2009-01-26 10:18:00]
> 「広告にタレントを使ったマンションは要注意」といっている。
ガレリアヴェール(プロパスト×ケリーチャン)!?

> ここも破損したのは、隠したかった欠陥があるから・・・と疑いたくなる。
コンクリートの破損や土壌汚染意外にもあるのかっ!?これだけで十分問題だよっ!!
395: 匿名さん 
[2009-01-26 11:40:00]
パークハウスもタレント使ってるよ。
396: 物件比較中さん 
[2009-01-26 14:52:00]
横レスすみません。朝の6:30〜7:00位の筑波からくる上りのTXって
守谷から座れるんですか?
あと守谷始発の場合、発車何分前位にホームに着けば座れますでしょうか?ご存知のかた
教えて頂けませんか。
397: 匿名さん 
[2009-01-26 15:55:00]
つくば始発の列車は通勤時間帯は守谷からでは座れないと思ったほうがいい。
守谷始発は各駅停車だったら5分前でも座れるんじゃないのかな?
区間快速は10分前くらい?
つまり、先発後発でいえば、先発発車前に駅につけば、後発の始発便には座れるはず。
もちろん、利用者は今後も増えていくでしょうから、状況は刻々と変わっていきます。

本気で検討しているならば、一度東横インに泊って実践することをお勧めします。
他の駅近物件も然りです。
398: 匿名さん 
[2009-01-26 20:53:00]
> > ここも破損したのは、隠したかった欠陥があるから・・・と疑いたくなる。
> コンクリートの破損や土壌汚染意外にもあるのかっ!?これだけで十分問題だよっ!!

秋葉原駅で30%OFFってみて、おっ!て思ってきたんですが...ここは欠陥住宅なんでしょうか?
399: 匿名さん 
[2009-01-26 20:59:00]
このスレでも言われているとおり、

>破損については、基本的な構造の問題ではないのだろうし、
>直っているのなら、それでいいんじゃないのかなぁ。

>まあ、言ってみれば「この程度」ですよ。

といったところでしょうか。
400: 匿名さん 
[2009-01-26 21:04:00]
ありがとうございます。
そうなんですか。なんで壊れたんでしょうか?
あと、土壌汚染はどうなんでしょうか?大丈夫なんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる