つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。
守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
公式HP: http://www.moriya550.com/
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米
[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00
ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
No.2 |
by 購入検討中さん 2008-11-13 07:23:00
削除依頼
お買い得価格になればすぐに購入します。
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 物件比較中さん 2008-11-13 21:48:00
売れそうにない物件だね
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2008-11-14 10:27:00
Part3突入おめでとう!
最近になって更になんだけど、この物件の違和感を強く感じるようになってきた。 なぜだろう・・・ いけいけ感がなくなって哀愁さを漂わせている?寒くなってきたしね |
|
No.5 |
by 物件比較中さん 2008-11-14 12:32:00
>>04
>寒くなってきた あー、それもあるかも。 つくばおろしだか赤城おろしだか、北関東特有の北風の中にぽつんと建つ超高層。 柏の葉や研究学園みたいに何棟か集まっているとか、 駅前(ライオンズくらいの場所)ならいいのでしょうけれど。 駅から離れた住宅地、近くには農地や林もある場所だと本当に哀愁ですね・・・。 |
|
No.6 |
by 周辺住民さん 2008-11-15 14:42:00
植栽をやって良い感じになってきましたね。
マンションの部屋の窓に見学の子連れ夫婦らしい姿が見えましたが、 もう内覧できるようになったのでしょうか。 |
|
No.7 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-15 19:38:00
植栽したあの庭、冬はほとんど日陰になります。木もかわいそうです。
雪が降ったら、溶けるのに相当な時間がかかりそうですね。 |
|
No.8 |
by 周辺住民さん 2008-11-15 22:25:00
>>No.7さん
私が見たのは日当たりの良い場所でしたが 中庭ももう見ることができるのでしょうか? |
|
No.9 |
by 匿名さん 2008-11-16 00:23:00
>>No.8さん
どうなのでしょうね? 近くであれば確認する事も できるかと思いますよ。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2008-11-16 11:16:00
マンションを考える時に、樹への陽当たりまで心配してられないなぁ。
自分ちへの陽当たりが抜群で、しかも将来にわたって周囲に高層物件が建たないことが保証されてるというのは、ここの大きなメリットですね。 なかなか次の販売が始まらないのは、やはり価格調整に時間がかかってるんでしょうか。そういえば研究学園のPHも、まだ壱番館の価格は出してませんね。 |
|
No.11 |
by 周辺住民さん 2008-11-16 11:23:00
>>No.4さん
>この物件の違和感を強く感じるようになってきた。 むしろ街に調和して来たように感じます。 個人的な趣味や慣れの問題かも知れませんね。 >>No.7さん >冬はほとんど日陰になります。 早々と枯れたりしたのでは物件の印象も悪くなりますし、 そういう場所にはそういう環境に強い植物を植えるものなのではないですか。 素人考えですけど・・・ |
|
No.12 |
by 物件比較中さん 2008-11-16 17:31:00
>>No.10さん
自分ちへの陽当たりが抜群で、しかも将来にわたって周囲に高層物件が建たないことが保証されてるというのは、ここの大きなメリットですね。 Part2でどなたかが書いていましたが、やはり市長選にて市長がかわった場合、建築物の高さ制限がかけられて こうした高層マンションが法的に建てられなくなるという意味でしょうか? もしそうならば、やはりこの物件もやがて既存不適格になってしまうのでしょうか? 転売を将来考えるなら、既存不適格物件は避けたほうがいいともきいています。 とりわけ、このマンションは駅からも近いわけではなく、売却時には買い手を見つけるのに苦労しそうですね・・・。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2008-11-16 20:12:00
周囲が低層住宅地という線引きになってるから、高層物件は建てられないという意味じゃないでしょうか。ブランズの敷地だけが商業地だったから、高層マンションの建築が認められたんでしょ。
出来てもいない高さ制限の規制に絡めて既存不適格物件扱いしたり、住む前から売りに出すことばっかり考えるなんて、妄想が先行しすぎでは? |
|
No.14 |
by 匿名さん 2008-11-17 08:27:00
商業地だからマンションは建つと言って、商業は結局スーパー誘致は失敗し、
セブンイレブンのみ。隣にコンビニ予定地があるから(本当かどうかは?謎) 2件並べばマンションのセブンイレブンがつぶれる可能性もあり。トホホー・・・ |
|
No.15 |
by 購入経験者さん 2008-11-17 11:14:00
>10
確かに。ガーデニングは戸建の楽しみ。 30階建のマンションに期待しては植物に酷です。 様々な条件を考慮して許容できる値段で購入できればよい買い物ということですよね。 私としては完成後の売れ残りを買い叩くのがよいかと思います。 現時点でデベは否定するかもしれませんが時勢で変わるのが商売ですからね。 |
|
No.16 |
by ご近所さん 2008-11-17 11:55:00
>>6-8さん
「日当たりの良い植栽」は専用庭の外側のことですね。 法面に芝生も根付き(たぶん)、生垣用の低木が順次植えられてそれらしくなって来ました。 とりあえず1階住居中が周りの道路から丸見え、という状況にはならなくなさそう。 一方、北側の中庭は工事用囲いの内側なので、植栽工事の状況は見えません。 造園とか外構作りとか見るの好きなので気にはなるのですが。 確かに建物自身のモロ影なので、桜とか元気に育つのだろうか、はちと心配です。 むしろシェードガーデンのお手本みたいのができたら見学したいところですが。 |
|
No.17 |
by 匿名はん 2008-11-17 14:32:00
ひょうたんクラブの方の高台の道路からなら、1,2階の住居中が丸見えなのでは??
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2008-11-23 13:30:00
大阪のザ・千里タワー
11/14 18Fの柱が座屈したらしい。 結構、大変なニュースだと思うけど、 東京にいると、大阪のこういうニュースなんて、 まったく耳に入らないものですね。 マスコミ対策、しているんでしょうけど。 http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/110050591.html |
|
No.19 |
by 物件比較中さん 2008-11-23 14:30:00
↑の千里タワー、
「柱が座屈してコンクリートが数センチ膨張した部分の 外壁のタイルがぶっ飛んだ。」 って書いてあるんだけど、ブランズ守谷の外壁も剥がれてたよね!? (あれは、単なる施工が下手なだけ?それとも・・・?) 地震の震源地になるような(確率が多い)茨城県南の場所に建ってて、ホントに大丈夫なのかな?? |
|
No.20 |
by 物件比較中さん 2008-11-24 00:05:00
守谷駅前のライオンズは120戸足らずを売るのに苦労しているみたいだけど、
ここは、今まで一体いくら売れたのでしょうか?よくて50戸程度? マンションバブルの誤算と住民の反対で残ったのは巨大な建物だけ。 もう少しうまくやれば、そこそこ売れたかもね。 やっぱり30階が余分。これだけ反対されたら普通の人は買えないよ。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2008-11-24 08:05:00
タワーって、外壁修繕工事はどうやるんですか?
足場かけるの?? |
|
No.22 |
by 物件比較中さん 2008-11-24 10:06:00
ここは3割くらい値下げしないと売れないんじゃぁなかろうか?
ちょっと高すぎ。 |
|
No.23 |
by デベにお勤めさん 2008-11-24 17:22:00
聞いた話しですと年明けに坪単価105万円に価格改定して
売りに出すとのことです。 今モデルに見学にいくと、すでに大幅値引きを囁いて いるとのことでしたが、まだ確認はしておりません。 いずれにしても、この周辺にも年明けに値引きのビッグ ウェーブが訪れそうです。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2008-11-24 17:40:00
>>23
その話は本当ですか!? 損切りの投げ売りということ? ちょっと信じられない価格ですけど、本当なら興味あります。 100㎡で3000万ちょっと。 ・・・ん? 千葉ニュータウンの物件と変わらないですね。 安いというより妥当な価格でしょうか。(少し冷めた) |
|
No.25 |
by 購入経験者さん 2008-11-24 21:10:00
|
|
No.26 |
by 物件比較中さん 2008-11-25 11:19:00
100㎡で3000万ちょっとかぁ〜(^_^;)
周辺の反対運動があって、駅前でもなく免震でも制震でもないマンションにしては高くないかい? おまけに田舎っぺ茨城じゃないですか・・。 せめて諸費用その他諸々込全部で2980万くらいじゃないとねェ。 でなきゃ、千葉の方が良くないか?? |
|
No.27 |
by 匿名さん 2008-11-25 14:15:00
|
|
No.28 |
by デベにお勤めさん 2008-11-25 19:32:00
>25さん
23の者です。 >>先にココ契約した方 無論、大手デベロッパーですから既契約者に対しても 対処するとのことです。 契約率は総戸数に対し10%前後らしいので対処でき たのでしょう。 これが、半分以上売れていたら、年明けの価格改定は なかったと思います。 しかし、我々にとっては恐ろしい時代になってしまい ました・・・ ※あくまでも聞いた話しですので情報としてお流ししています。 |
|
No.29 |
by 周辺住民さん 2008-11-25 20:55:00
>契約率は総戸数に対し10%前後らしいので対処できたのでしょう。
現時点で、そんなに売れていないんですか? と言うより、売れている方なのか??? 価格が下がっても、今の状況なら完売までは、程遠いようですね・・・ 灯りが異常に少ない大型マンションって、ちょっと怖い感じがします。 ここは建つ前も建った後も、何かと大変そうな物件ですね。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2008-11-25 21:46:00
10%しか売れてないというより、これまで売りに出したのが第一期販売分の50戸だけですよね。
契約済み住戸に対しても価格を改定する方針だったため、新規販売を控えていたのではないでしょうか。 28さんも書かれていましたが、マンション不況で中小デベの倒産や再販業者へのまとめ売りが増えている中、既契約者にも対処できるのは、販売比率と企業体力の結果だと思います。 いずれにしても新価格が楽しみですね。今回はアーバンウイングの価格も出るんでしょうか? |
|
No.31 |
by 匿名さん 2008-11-26 10:53:00
契約済まで値下対応となると計画当初の儲け試算は破綻し、いかに損害を少なくするかという方針が強化されるよね。目に見えないところの建材コストダウンとか消極的管理などが心配。
MRが予約制なのも込んでるからでなく張り付け人件費削減の一貫かと。 契約率10%は納得できるな。やはり10階建てにしとけばよかったのに。 サ○タマリアも泣いているぞ |
|
No.32 |
by サラリーマンさん 2008-11-26 20:15:00
予約制なのは工事現場の見学です。MRじゃないですよ。
勘違いに基づく憶測は百害あって一利なし。 |
|
No.33 |
by 匿名はん 2008-11-26 21:23:00
>No.30 by 匿名さん
>契約済み住戸に対しても価格を改定する方針だったため、新規販売を控えていたのではないでしょうか。 新規販売を控えたのは、単純に、第1期販売で売れ行きがあまりにも悪かったためでは? |
|
No.34 |
by 匿名さん 2008-11-27 10:46:00
|
|
No.35 |
by サラリーマンさん 2008-11-27 21:27:00
>それにHPでは現場見学の云々ではなく来場予約となってるよ
なってないですよ。HPには以下のように書いてます。 モデルルームは公開中で、予約制なのは担当者を手配する必要があるFP相談会と建設地現場見学会。 販売スケジュール:先着順申込受付中! モデルルーム公開日:モデルルーム公開中! 11/29(土)30(日) ☆FP相談会開催(ご予約制) ☆建設地現場見学会開催!(予約制) |
|
No.36 |
by 子と同居中さん 2008-11-27 22:01:00
まあまあ。HPにどう書いてあるかは別として、実態としては、客が殆どいないので、
予約無しでいつ行っても大歓迎されるってことで、どうですか?お二人さん。 |
|
No.37 |
by 中の人 2008-11-28 04:12:00
えぇ・・・ここは見学者ほとんどこないですよ。
時々朝礼で(週末くらい)見学者きますなんて前は行っていたけれど、 キャンセルになったりもしょっちゅうしてたみたい。たぶん今もほとんど見学者なんていないんじゃないかな。。 久々に先日お金絡みの問題でブランズに久々に行ったけれど、ずいぶん出来てきましたね。 ブランズの後もマンションの現場を4つほど抱えていますが、 まぁ、ここを検討している方は見学の際に内装だとか間取りばかりに目をむけず、 もっと細かい根本的な部分をよくみて納得の買い物を。。。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2008-11-28 14:00:00
予約があった場合にFPや現場スタッフ手配するんでしょ。
常駐じゃないってこと。 時間きめて人集めて説明している時点でコスト節約だし。 攻めてるわけじゃないから勘違いしないでよ。節約は良いこと。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2008-11-28 16:40:00
>ここを検討している方は見学の際に内装だとか間取りばかりに目をむけず、
>もっと細かい根本的な部分をよくみて 中の人さんのお告げ、意味深ですね。 根本的って何だろ? まさか千○タワーみたいなこととか??? |
|
No.40 |
by 匿名さん 2008-12-01 13:54:00
友人からききましたが、平均坪105万。1000万近く値引きをして、再び販売が開始されます。12月14日より登録受付開始です。まさにたたき売りです。東急さんは近隣との和解はせずにそのまま値段を下げ、売り切るようです。この値段なら、のぼりがあっても売れるよ。
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2008-12-01 15:47:00
>>39
千里タワー? |
|
No.42 |
by 匿名さん 2008-12-01 16:59:00
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2008-12-01 21:06:00
1000万円はオーバーですが、かなり思い切った値下げのようですね。
我が家も再検討中です。 |
|
No.44 |
by マンコミュファンさん 2008-12-01 22:01:00
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2008-12-01 22:13:00
モデルに行ったら、いまだに反対運動ののぼりが沢山ありました。
周辺住民との和解はまだまだなようですが、この値段であれば正直なところ反対があってもかまわないと考えています。だってみらい平とほぼ同じ値段ですよ。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2008-12-01 22:26:00
万が一1000万下げでたたき売りは、先に契約した人からすると
かなり凹むでしょうな(>_<)これも時代の流れであきらめるしかないのか・・・。 |
|
No.47 |
by 購入検討中さん 2008-12-02 00:01:00
契約済みの住戸も同じ割引率の新価格に改訂されます。
おまけに契約者は、一般の新規受付前にアーバンウィング以外の全住戸から好きな住戸を選んで変更できる優先特典も設定されましたから、46さんが言うような不満は十分、回避されてると思います。 ちなみに1000万円の値引きは期待しすぎです。そこまではいってません。西向きのアーバンウィングなら、みらい平並になるかもしれませんが。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2008-12-02 10:23:00
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2008-12-02 10:49:00
これで売れなかったら次ぎは半額とか?
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2008-12-02 19:57:00
> 販売側としては誠意のある値下げのやり方だと思います。
同感です。 販売済みの戸数が少なかったことが大きいと思いますが、2割近い値下げであれば、仮に契約者に対応しなかった場合、手付け金をあきらめてキャンセルし、新価格を付けさせてから再契約した方が、まだ支払総額は少なくなるということですからね。 それでもやっぱり不満やキャンセルが出たでしょうから、少々の損は飲み込んでも既契約者を繋ぎ止める方が得策だったと思います。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2008-12-02 20:05:00
契約者には誠意があるが、近隣には誠意がない行為だね。本来であればここまで、値引きしなくても売れる物件です。近隣の和解は無理だと判断して、投売りに出たんだ。それでも近隣反対があると厳しいよ。入居すれば区分所有者も被告になるから。最近は、反対ののぼりも減ってきたから、そのまま収まればいいんだけどね。私は、反対運動が収まってから検討します。
|
|
No.52 |
by 物件比較中さん 2008-12-03 00:08:00
平均坪105万としたらかなり魅力的な価格ですね。
秋葉原まで32−40分、かつ始発駅で座れて、駅徒歩7分。 東京への通勤だけを考えたら、柏よりも便利。 仕様も、地方にしては良い方。 各住居にドアセンサー&カメラ、パスモオートロック、ペアガラス、2重床&2重天井、ハイサッシ、ディスポーザー、床暖房、ソフトクローズ付収納等。 1つ1つはたいした事ないが、総合的に見るとかなり良い。 ここ2、3年の価格高騰で、様子見でしたが、本気モードに入るかな〜。 反対運動に関しては、特に気にならないですね。 これまで売れなかったのも、単に価格面だけだと思いますね。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2008-12-03 10:36:00
12月8日〜登録開始です。近隣の反対なんか価格で乗り越え、みんなで行きましょう。
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2008-12-03 10:48:00
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2008-12-03 12:28:00
東急も今になって尻に火が付いたのでしょうが、
あと3か月早く決断していれば売れたでしょうに。 今となってはあまり魅力的な金額ではなくなってしまった・・・。 でもAEタイプはいいなぁ。この部屋なら欲しい。 とりあえず今週末は守谷参りに行ってきます。 |
|
No.56 |
by 匿名 2008-12-03 17:54:00
価格が大幅に下がれば凄く魅力的な物件だと思う。
本当に大幅な値下げがあるならば、 守谷でこれだけお買い得な物件は他に見当たらないでしょ。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2008-12-03 19:38:00
"坪単価105万は言いすぎでしょ〜”と思って価格表を見直してみました。
上層階はもちろん、ずーーっと高額でしたが、なんと下層階では100万アンダーもあるんですね。ビックリです。 AEタイプはもともと残り住戸の方が少なかったけど、既契約者のアロケーションが先に行われるので、他のお部屋から移ったり上層階にシフトする人も出るんでしょうかねぇ。 |
|
No.58 |
by 物件比較中さん 2008-12-03 19:49:00
裁判をするかもしれない物件なのに、登録開始するんですか?
売れれば、購入者の人生等はお構いなしって感じですね・・・。 ここに限らず、他も値下げしてくるし、様子見の方が得策だと思いますよ。 どうしてもここが買いたい方は別ですが、中の人さんがあまりおすすめしてない ところを見ると何だかな〜!? |
|
No.59 |
by 周辺住民さん 2008-12-03 20:14:00
勝ち目があると思ってるんならとっくに提訴してるよ。
のぼりが数本立ってるだけの反対運動なんて、だれも相手にしてないよ。 |
|
No.60 |
by 物件比較中さん 2008-12-03 22:01:00
沿線で大規模分譲中の大手三社の先陣を切って値下げを決めたんですね。
柏の葉(三井)、研究学園(三菱地所)と比較中の皆さん、どこが魅力的ですか? 私はこんな感じ↓なんですけど。 【ブランズシティ守谷】 ○TXの快速停車駅 ○陽当たりと眺望が将来に渡って保証されている ○安い(らしい) ○三棟が連結してるので共用施設が使いやすく、セキュリティーが高い ○新聞の宅配が決まっている ×外観が子供っぽい ×駅から遠い ×SCが遠い ×守谷という街そのものが田舎臭い 【パークハウス研究学園】 ○部屋(特にリビング)が広い ○外観がシック ○住民になったらお金持ちと呼ばれる(と思う) ×高い(しかも最上階をプレミアム住戸にしたりと、値段の付け方があざとい)。 ×陽当たりと眺望が確保されているのはさくらレジデンスのみ ×一部が機械式駐車場 ×お風呂の追い炊きができない(我が家では致命的マイナス!) ×内装が古くさい(趣味の問題ですけどね) ×高くて広いのに床暖房がついてない ×所詮、葛城(ホントの意味の「学園地区」が東西南北大通りで囲まれた エリアであることはつくば市民なら誰でも知ってる) ×イーアスつくばが超期待ハズレ(使えるのはノジマとアウトモールの農水産物販売店くらい) ×TXの本数が三駅中、一番少ない 【パークシティ柏の葉】 ○部屋のバリエーションが豊富 ○駅から近い ○大型SCから近い ○茨城より千葉の方が多少、イメージがいい ×ソラリウムの奥行きが深い分、部屋が暗い ×各棟が独立している上に敷地を解放しているのでセキュリティーがイマイチ ×棟毎の条件が違いすぎてコミュニティーの形成が難しそう(な気がする) |
|
No.61 |
by 匿名さん 2008-12-03 22:43:00
三井、三菱と比較できる物件ではないと思います。
共通点は、大規模、高層物件だということだけ。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2008-12-03 22:56:00
みらい平や万博記念公園と比較する人もいるでしょうが、私は「大手の大規模物件」という共通項でもって比較してます。
|
|
No.63 |
by 物件比較中さん 2008-12-03 23:00:00
>>60さん
私も60さんと同じような物件を比較検討しています。 そのうち「柏の葉」は一部完成しているので、内覧させてもらいました。 60さんとの感想の違いは、「ソラリウム」です。 確かに奥行きが広いですが、暗いということは全くありませんでした。 季節的に太陽が傾いているせいもあるかもしれませんが、開口が広く取られているので、 リビングの奥まで光が差し込んでいました。 逆に、夏場は直射日光が当らないので、それほど暑くならない気がします。 また、規約などで使用方法が制限されると思いますが、あの広さは魅力的です。 6畳の部屋が3つプラスされたぐらいの広さがありました。 それから、私が内覧したのはC棟の南西角部屋高層階でしたが、東から北まで270度の 眺望があり、天気が良かったので、新宿の高層ビル群や富士山が綺麗に見えました。 何か情報があったら、また教えてください。 |
|
No.64 |
by 購入経験者さん 2008-12-03 23:07:00
私も三井・三菱との比較は無理が有ると思います。
財閥系と比較するのはいかがかと・・・。表に現れない部分でかなりの違いを感じます。 それに、沿線大手三社といっても、同じ守谷で販売してる大京も大手ですよね? 強いて比較するなら、財閥系と比較するより、大京と比較した方が多少近いと思いますよ。 同じ守谷に物件がありますし。 最後に、三社の比較として、構造とか個人では比較出来ない部分での比較はしないのですか? それも大切だと思います。 |
|
No.65 |
by 購入経験者さん 2008-12-03 23:11:00
No.64に訂正。
>>「構造とか個人では比較出来ない部分」ではなく、 正しくは、「構造とか個人ではどうする事も出来ない部分」でした。 失礼。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2008-12-03 23:17:00
あとは、距離もかな。個人じゃどうにも出来ない
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2008-12-03 23:41:00
60です。
もちろん免震やオール電化など、違いはたくさんありますが、私自身が重視している点は先のレスに列挙した点なんです。 評価機関なら全項目を客観的に評価するんでしょうが、購入しようと思ってるときの物件比較って、結局、自分にとって重要なことを比較する、ってことですよね。 さて、63さん。 ソラリウムについては、私もたしかに広くて贅沢な印象は受けました。 くつろぐには最高だと思います。 おっしゃるとおり、見学したのが夏頃だったので、太陽の入射角がだいぶ違っていたと思います。 今の時期なら、かなり陽射しが入って、印象が違うかもしれませんね。 また情報&意見交換しましょう。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2008-12-04 00:28:00
>60
どうせ比較するならある程度項目揃えたら 【パークハウス研究学園】 ○駅が近い(公称徒歩3分ここの半分以下。柏の葉と同じ位) ○SCが近い(ここだけ何故に距離の比較ではなくて期待なんだ?) ○新聞・生協が住居まで配送 ○(いい悪いは別にして十分)部屋のバリエーションが豊富 おまけ 【パークシティ柏の葉】 ○ららぽーとからの無償配送(SCを意識するならこれもポイントでは) パークハウスだけ余計に項目が多いのは、それだけ意識して居ると言うことか(笑) 向こうは、眼中に無い気がするが。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2008-12-04 00:46:00
>>68
私は60ではないが、イーアスは本当に期待はずれだと思う。 近くたって存在価値がなければ、ないのと同じ。 ところで、どなたかの > 大京も大手ですよね? 60さんは、単にたくさん供給しているという意味の 大手ではないと思う。 大京の歴史を知っている人には自明ですが。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2008-12-04 01:31:00
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2008-12-04 23:14:00
所詮このスレは反対運動家と不買運動家が
跋扈している。それを知らずに迷い込んだ本当の 検討者がいたのでしょう。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2008-12-05 10:56:00
>>69
イーアスが期待外れという意見は理解できるが、存在価値がないというのは理解不能。何か研究学園駅エリアを全否定したい理由でもあるのだろうか。 スーパーや大きな本屋、映画館その他があるのとないのとでは、天と地の差がある。 その点、柏の葉キャンパスと研究学園駅は利便性が高い。 守谷は快速停車駅で、始発電車が多い点が便利。もう少し駅前が便利だといいけどねー。 |
|
No.73 |
by 購入検討中さん 2008-12-06 11:19:00
60さんの比較検討は60さんにとっては大正解
所詮比較検討は購入希望者それぞれの事情で好き勝手にやるもの 無理があるとかなんとかはよけいなおせっかい。 さあ、今日明日あたり少しは賑わうかな。 【パークシティ柏の葉】 ○ソラリウムにしびれた ○ららぽーとからの無償配送グー 【ブランズシティ守谷】 ○駅からの間合いとアプローチなにげに良し ○日当たりグー 【パークハウス研究学園】 検討外(茨城は守谷まで) |
|
No.74 |
by 匿名さん 2008-12-06 18:33:00
No.60です。
わかって下さった方もいますが、私は第三者の視点で三物件の優劣比較をしているわけではなく、自分の日常生活を想定したうえで、どれが私にとってちょうどいいのかを決めるために比べています。 ライオンズのMRも見ましたが、我が家では駅正面の立地よりも、自走式駐車場や24時間有人管理の方がメリットが大きいと思ったので、今は比較対象にはしていません。 実は、パークハウスが本命でした。ところが実際にMRや現地を見ると、(あれぇ〜???)という感じが多かったんです。○×リストの数が多かったのは、期待していた分、がっかりした点が多かったためと思います。 もっとも「免震構造と追い炊き機能、私にとって大事なのはどっち?」みたいな比較ですから、検討中の方はあまり気にしないで下さいね。 ブランズはかなり値段も下がるようですから、動向が気になるところです。値下げが他の2物件に波及するかどうかも含めて、注目しようと思っています。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2008-12-07 01:04:00
>72
イーアスが期待外れという意見は理解できるが、存在価値がないというのは理解不能。何か研究学園駅エリアを全否定したい理由でもあるのだろうか。 スーパーや大きな本屋、映画館その他があるのとないのとでは、天と地の差がある。 でも、ある人に行きたい店がなかったら、その人にとっては存在価値は ない。スーパーはとりせんのほうが近いし、大通りを わたらなくても良い。映画はケーブル、レンタル。 本屋は東京通勤組なら、東京の本屋に寄る。 だいたい、東京に通う普通のサラリーマンなら、定時退社できる 人は別として、9時閉店のつくばの本屋に仕事帰りにゆっくり 寄るのは厳しい。 そう考える人もいるんじゃないでしょうか。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2008-12-07 01:08:00
>>75
じゃあ、イーアスに何を期待していたの? |
|
No.77 |
by 匿名さん 2008-12-07 02:40:00
>>76
イーアスについて聞くより、柏の葉や守谷のSCに期待通りのどう言った店が入っているのかを聞いた方がいいんじゃないのかな。 本屋は、東京とか言い始めたら買い物も東京になんて敵わない。通勤帰りと言うより休日を考えるのが一般的でしょうね。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2008-12-07 11:03:00
大規模SCとしてのクオリティはイーアスもロックシティも同レベルと思います。どっちも基本コンセプトは映画・ゲーセン等の娯楽施設とファミリー向けショップの集合体ですからね。おまけに駅に直結してない利便性の悪さも同じ。この点は、柏の葉やおおたかの森のSCに比べて大きくマイナスですね。
マンションからの距離という点ではイーアスの方が有利ですが、本気の買い物は都内でとなると、TXの本数が多い守谷駅の方が便利かなと思います。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2008-12-07 19:42:00
なぜここで研究学園のネガティブな話題が?
|
|
No.80 |
by e戸建てファンさん 2008-12-07 20:22:00
ロックシティーで、ブランズシティーの風船くばってますね。
風船効果は?ですが、子供はよろこんでます。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2008-12-09 15:17:00
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2008-12-09 17:55:00
12/20頃新しい価格発表するらしいですよ
|
|
No.83 |
by マンコミュファンさん 2008-12-09 19:04:00
マンションの値引きなら、下記サイトが参考になりますね。
http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました |
|
No.84 |
by マンコミュファンさん 2008-12-09 19:05:00
伏せ字になるんだ。では、これでは…?
ttp://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました |
|
No.85 |
by マンコミュファンさん 2008-12-09 19:08:00
スレ汚してスミマセン。マンション、値引きで検索すればすぐ出ます・・・。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2008-12-09 21:29:00
> 12/20頃新しい価格発表するらしいですよ
あれ、そうなんですか。 先週で既契約者の住戸変更が終わり、昨日から一般の受付も開始すると聞いてましたが、要望書を入れていた方だけが対象なんでしょうか。今度の日曜に抽選ですよね。 |
|
No.87 |
by 購入経験者さん 2008-12-17 01:01:00
「30%OFF!! 1950万円」って、スーパーの安売り広告みたい。
もう少し品のある宣伝は出来なかったのかな。 あれだとお値打ち感より、安物感が前面に出てしまう。 でも、値段的には手頃になってきました。 |
|
No.88 |
by 購入検討中さん 2008-12-17 12:22:00
手ごろだけどAEタイプ以外はあんまり魅力ないな
|
|
No.89 |
by ご近所さん 2008-12-17 23:26:00
完成前にいきなり30%オフってすごいですね。
それってアリなんですか? |
|
No.90 |
by 購入検討中さん 2008-12-17 23:54:00
OFFっつうか 最初が高すぎた
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2008-12-18 00:02:00
ザックリ見て広いタイプほど値引率が低い感じ。
これにつられて研究学園のアレも安くなるかな。 |
|
No.92 |
by 匿名 2008-12-18 11:24:00
値下げしすぎじゃないでしょうか
どんなやからが引っ越してくるか、心配になります。 ワンランク上のマンションでいてほしかった・・・。 |
|
No.93 |
by 購入検討中さん 2008-12-18 12:05:00
守谷のファミリー向け大規模マンションですよ
ステイタスを求めても |
|
No.94 |
by 匿名さん 2008-12-18 12:10:00
|
|
No.95 |
by デベにお勤めさん 2008-12-18 13:42:00
最大940万円オフといっても元値が坪単価150万切るくらいの価格でしたから
冷静になって考えると周りの物件と比較してもまだ割高です。 おそらく残り戸数から考えても、これで売り切れるとは考えずらいでしょう から第2弾もあるかもしれませんね。 まぁ高い買い物ですからじっくり考えることが得策かと思います。 |
|
No.96 |
by 購入検討中さん 2008-12-18 21:01:00
安なったなぁ
こりゃ、お買い得でっせー |
|
No.97 |
by 匿名 2008-12-18 21:43:00
確かにここは安い!
安過ぎる! 不景気だから実現した超お買い得物件じゃなかろうか? この価格なら誰でも買えるでしょ。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2008-12-18 22:49:00
これだけの値引き幅となるとやはりインパクトはありますね。大手デベの看板付きで一通りの設備と管理を備えたマンションとしては私もお買い得かなぁと思います。
住民層を懸念される書き込みもありましたが、沿線にはもっと安値がウリの物件がありますから、それなりに棲み分けるのではないでしょうか。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2008-12-18 23:30:00
住民層といいますが、良識ある層が高所得とは限らないのではないですか?
ここは茨城ですからTXが開通したといっても、勤め先が都心とは限らないからです。 東京の構図で考えずに、茨城の構図で考えたほうが良いと思います。 また、所得に限らず、住民層として期待する良識ある高い知性を有する層が、 高層住宅を選ぶ際に免震や制振といった機能を求めないとは思いません。 何故、都心に比べて数が少ないマンション数に免震構造が採用されている割合が高いのか。 考えてみると良いと思います。 価格は下がりました。正しいです。しかし、その価格は安いのでしょうか? 基準価格をもって、判断されたほうが良いと思います。 これ以上、無駄な消費(無知な投資)で、生活者に回避できる負担が増えないことを願います。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2008-12-19 00:21:00
オプション会の日程も決まったんですね。
今週末行かれる方があったら感想、聞かせて下さい。 |
|
No.101 |
by マンコミュファンさん 2008-12-19 10:32:00
欲出して予定の倍の30階建に、ところが売れないんで投売りという顛末の当事者達はどうなるんでしょうかね。社内では大失敗の事例として語り継がれることでしょう。
|
|
No.102 |
by 匿名 2008-12-19 12:16:00
誰でも購入できる。ってのが、心配なんです。
これだけの大きいマンションに、ヤンキーみたいな住民とか・・・。 考えられないですよ・・・・。 |
|
No.103 |
by 匿名 2008-12-19 12:26:00
ここは新価格発表前に契約した人にも値下げをしてくれたんですか?
|
|
No.104 |
by 購入検討中さん 2008-12-19 12:37:00
これだけの世帯売り切るにはさらに値引きが必要でしょうね。
住民の低下は避けられないと思いますよ。 だいぶ他も値崩れしてきたので、都内に通勤するような人は 守谷以南を選択するでしょう。 |
|
No.105 |
by 匿名 2008-12-19 13:21:00
わたくしヤンキーです。
でも金持ちです。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2008-12-19 15:12:00
周りの戸建てとの価格差が大きすぎ。
住民層が違うといろいろありそう。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2008-12-19 15:18:00
周りの戸建てっておいくらくらい?
|
|
No.108 |
by 匿名 2008-12-19 15:29:00
チラシ見ました。
ブックオフのチラシかと思いました。 上品な暮らしぃ? 失笑です。 |
|
No.109 |
by 購入検討中さん 2008-12-19 15:49:00
>>107
4千万前後じゃないでしょうか |
|
No.110 |
by 釣り名人です 2008-12-19 17:57:00
どこもかしこも、お父さん対策か!
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2008-12-19 19:58:00
10階以上って4戸しかないんですね。
高層階は全部売れてしまったのでしょうか・・・。 |
|
No.112 |
by 匿名 2008-12-19 20:34:00
万博記念公園のプロパストのガレリアを検討してるかたはいませんか?
ここが高いから、ガレリアにしようとおもっていましたが、決めずに正解! 明日はモデルルーム込むでしょうね。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2008-12-19 21:09:00
守谷でこの価格はめちゃくちゃ安いよ。
ただ安ければいいという人には最高の物件。 これだけ安ければどんな層でも買えるし。 但し周りの住民との価値観は全然合わないだろうけどね。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2008-12-19 21:42:00
アーバン・ガーデンと連結してるせいかあんまりタワーな感じはしなかったんですが、戸境壁とかボイド厚とか、結構、構造が違うんですね。
アーバンはエントランスから近い分、ロスタイムが少ないけど、音のストレスを避けたい私としてはガーデンかな〜。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2008-12-19 22:27:00
今回の発表では、恐らく大幅に値下げできる区画
を選定し、先に全面に打ち出して、お得感を引き 出しているのだろうと思います。 実際、21階以上(エアリータワー高層部)の区画は 今回は価格が公表されていませんし(売り切れ?) 売主側としてもまずは新価格一弾である今週末から 年末にかけて力を入れてくるでしょうね。 その販売状況をみて来年以降、残りの区画の販売方針 が調整されていくのではないでしょうか。 契約された方のコメントが少ないので参考までに…。 この時期のガーデンウイングは、朝から日当たりが かなりいいと思います。 きれいな夕日なら、アーバンウイングでしょうか。 |
|
No.116 |
by 購入検討中さん 2008-12-19 23:44:00
|
|
No.117 |
by 物件比較中さん 2008-12-20 08:27:00
価格さげましたね〜、やれば出来るじゃん!でも大規模なのに免震・制震でもないし
ショッピングセンターも2キロ位離れてる、周りの住民から嫌われてる物件にしては まだ高くないですか?ここまできたら、1600万円程度でも出来んじゃないの? それにしても、最初は高かったから、よっぽど儲けるつもりだったんでしょうねw 1950万でも赤字にはならないのでしょうから・・・ また、イーアスに期待はずれとの書き込みもありますが、守谷のロックシティと比較 すると、イーアスのほうが断然いいと思いますよ。ロックシティ+ららぽーとの いいとこ取り+小型の三越=イーアスという感じですよ(^o^) |
|
No.118 |
by 購入検討中さん 2008-12-20 08:53:00
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2008-12-20 09:37:00
ガレリアヴェールは販売元が大変なことになってますね。契約者は悲惨・・・。
東急も苦戦してるとはいえ、そこは大手。 あちらを検討中だった人の中には、ブランズに変更する人も出てくるんじゃないでしょうか。 |
|
No.120 |
by 不動産購入勉強中さん 2008-12-20 10:43:00
1950万円とゆうのは、2千万円台の物件が全て1950万になったのではなくて、
10件位なんでしょ?とりあえず人寄せをして、お客の住所と電話番号が分かったら 電話攻撃などをして、高い部屋を売りこんでくるのではないでしょうか? ブランズの凸型と配色もあまり好みではありませんが、ガレリアの外壁もすごいですね。 やはり白ベースの外壁は飽きがこないし、流行にもあまり左右されないので 三井や三菱のほうがいいです。守谷でしたらライオンズでしょうかね!? マリモはどんな感じになるのでしょうか・・? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2008-12-20 10:57:00
ブランズはガーデン・エアリーとも、全戸、新価格になってますし、モデルルームに行けばちゃんと価格表もらえるはずですよ。値下げ幅は部屋によって違いますが15〜30%は下がった感じです。
|
|
No.122 |
by 匿名 2008-12-20 17:49:00
先日、建物の内部を見学に行きましたがあまり高級感は感じませんでした。バルコニーについてるハシゴのような飾りが防犯上、気になりました
|
|
No.123 |
by 釣り名人です 2008-12-20 19:14:00
今の時代、大手も中小も関係ない気がしますが、東急さんも相当厳しいと言う見方が正しいと思います。まあ、デベに限らずですけど・・・
三郷も良くないみたいだし、牛久は購入して2年弱、手付かずでしたね〜逆に余裕かw |
|
No.124 |
by 匿名さん 2008-12-20 20:49:00
大規模物件だし高級感はみな求めてないんじゃないかな。
タワーならではの展望の良さや共有施設が魅力じゃないでしょうか。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2008-12-20 21:02:00
まぁマンションというより
団地というかんじでしょうね。 |
|
No.126 |
by 物件比較中さん 2008-12-21 22:59:00
>102
>誰でも購入できる。ってのが、心配なんです。 >これだけの大きいマンションに、ヤンキーみたいな住民とか・・・。 >考えられないですよ・・・・。 心配ですね〜。 そんなあなたは、不動産価格の安い地方には住めませんね。 都心部に住まわれたらいかがでしょうか。 この掲示板に来る必要はないと思いますが。 >104 >これだけの世帯売り切るにはさらに値引きが必要でしょうね。 >住民の低下は避けられないと思いますよ。 >だいぶ他も値崩れしてきたので、都内に通勤するような人は >守谷以南を選択するでしょう。 TX守谷以南でこの坪単価(105万/坪)があるなら、具体的物件を教えてください。 (柏たなか除く、守谷より不便) まだ情報が少ないので ぜひ検討したいです。 よろしくお願いいたします。 >106 >周りの戸建てとの価格差が大きすぎ。 >住民層が違うといろいろありそう。 107さんも質問しているけど、おいくら? 高くても5,6千万程度と思うが、どうでしょう。 都内に比べれば、差が小さすぎる。 だからこれまで売れなかったのだと思うが。 住民層が違うって、そんなの気になるのなら 守谷はあきらめたほうがよいでしょうね。 もっと都心に行った方がよいでしょう。 >116 >守谷のここ数年の坪単価は105万ですよ >これで普通の価格になったと思います 駅近辺で105万/坪は、サーパス守谷(最初にできた方)だけでは? ここ2年程度は、150万/坪程度だったと思いますが。 (レクセル、サーパスシティ等) >125 >まぁマンションというより >団地というかんじでしょうね。 意味不明だが、ネガレスごくろうさん。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2008-12-22 00:05:00
なかなか思い切った値下げ。
狭いめの部屋は30%とかだし、 広い角部屋もそれなりに下がっている。 乗り換え組も出そうですね。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2008-12-22 07:47:00
ここ下がりましたね〜。
マンションバブルがはじけて適正な価格に戻るんでしょうね。 ここ2、3年で購入した人がかわいそうです |
|
No.129 |
by 匿名さん 2008-12-22 23:09:00
深刻化するマンション不況、値引きは一段と加速、業者に半値で投げ売りは当たり前!
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d41146dd7e3992f31dad36... |
|
No.130 |
by 物件比較中さん 2008-12-24 16:05:00
1950万の物件って、68㎡台の2LDKだって!!(狭っ)
とてもとても家族4人では住めませんね〜。 80㎡以上の3or4LDKで1950万なら安く感じますが、 68㎡台の2LDKで2000万近いって、実は高くないですか? ホント、失笑してしまった。 |
|
No.131 |
by いつか買いたいさん 2008-12-24 18:19:00
68平米で2000万なら高くないです。
この値段だと、ほとんどデベの利益は出ないくらいではないかと推測します。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2008-12-24 21:43:00
>1950万の物件って、68㎡台の2LDKだって!!(狭っ)
>とてもとても家族4人では住めませんね〜。 東急もまさか2LDKに4人家族で住むとは思ってないでしょ。 4人家族用で2千万円切らないと買えないんだったら、月々の管理費や修繕積立費にも苦労するでしょうから、ここはあきらめる方がいいと思いますよ。 ちなみにあの2LDK、エレベータ脇の部屋ですが、そちらに水回りを配置し、バルコニー側に三室配置してるのはなかなかいいアレンジだなと思います。デッドスペースも少ないし、みかけの面積以上に使い勝手がいいのではないでしょうか。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2008-12-24 21:51:00
通りすがりのものですが、私もNo.130さんと同じ反応。
営業さんのカキコミが多いように感じます。 他のスレにまで進出してるし・・・ |
|
No.134 |
by 匿名さん 2008-12-24 23:20:00
万博記念公園あたりの営業さんも多いかもしれない。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2008-12-24 23:29:00
>130,133
守谷近辺に勤めている(都内勤務ではない)方には、価格的な魅力はないかも知れませんな。 駅から離れたり、守谷の北側なら、もっと安い物件もあるかも知れません。 しかし、都内勤務者には、かなりお得に感じられます。 秋葉原まで30分台で始発駅、かつ駅徒歩10分以内。 これで1950万/68m2(約20坪)=約95万/坪はかなり頑張っているよ。 守谷-東京は最速35分。常磐線で考えれば柏に相当する。 同駅には始発列車はあるものの、本数も少なく、守谷に劣る。 それでも柏駅徒歩10分以内で95万/坪は、ありえない。 関東近辺で最も不動産価格の安い常磐線と比較してもだ。 まあ街の繁栄の状態が全然違うからあまり比較にならないが、 少なくとも都内通勤者にとっては、非常に魅力的な価格だね。 他物件を購入してなかったら、検討していたな。残念。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2008-12-25 00:12:00
TX守谷駅の利便性は茨城から都内通勤をしてみると実感しますね。
始発駅のつくばも努力次第で確実に座れますが、帰宅時の本数の違いはかなり大きい。飲み会の後は特に。これで運賃がもうちょっと下がってくれたら嬉しいんだけどな〜。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2008-12-25 00:13:00
今週のマンションズ、10ページも割いて広告してるね。
関係ない人には、まだ終わんないのか?ってくらい続いてる(笑) 起死回生を狙うというか、必死というか・・・ どうなるんでしょ〜? |
|
No.138 |
by マンコミュファンさん 2008-12-25 00:59:00
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2008-12-25 03:47:00
ゴーストマンションの典型。
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2008-12-25 11:57:00
>>139
夜中にそんな書き込みしてないで早く寝なさい。 |
|
No.141 |
by マンコミュファンさん 2008-12-25 14:03:00
守谷では異物的シンボル
10階建ぐらいで景観になじんでいればいいのに |
|
No.142 |
by 匿名さん 2008-12-26 13:52:00
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2008-12-26 18:56:00
でも高層階から売れてる。
|
|
No.144 |
by 物件比較中さん 2008-12-26 19:37:00
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2008-12-28 13:30:00
いろんな物件見ています。通勤の始発のみにこだわれば守谷はいいと思います。ただし
普段の生活に重点を置くなら、(特に買い物)つくばや柏のほうがいい感じです。 守谷は始発があるものの、すぐに座って通える保障はありませんし、他の駅と比べると 駅前がお粗末です。つくばや柏は、東京に出なくてもいい店が沢山ありますし、やはり デパートがあるのはいいですね。守谷の駅前にも何か出来るようですが、マンションズで 完成予想図を見る限りデパートと同等の質のよさは期待できない感じに見えます。通勤も 都内を考えるなら南流山より東京寄りの物件のほうが、いざという時タクシーでも帰宅できていいかもしれません。そう考えると、守谷の駅前でない物件はもっと安くてもいいかと・・・。 |
|
No.146 |
by 物件比較中さん 2008-12-28 15:56:00
ブランズ三郷中央は、売れてるんでしょうか?
№144さん、高層が欲しいならば、免震・制震か 地震の少ない地域をお勧めします。10階位でも けっこう揺れますよ。上に行けばいくほど揺れます。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2008-12-28 15:59:00
免震だって↓なんだからね。
http://www.asahi.com/science/update/1227/OSK200812270044.html でも、どうせ買うんだもん、かっこいいのにひかれちゃうよね。気持はよくわかります。 |
|
No.148 |
by ビギナーさん 2008-12-28 16:22:00
地震大国の日本には超高層マンションは危険が一杯なんですね
駅前のマリモの低層階のほうがいいかな?何かあったらすぐ逃げられるし |
|
No.149 |
by いつか買いたいさん 2008-12-28 17:08:00
大切なのは超高層かどうかよりも、きちんとした設計と施工がされているかどうかですよ。
|
|
No.150 |
by 物件比較中さん 2008-12-28 18:34:00
そう言えば、ここの物件、外壁崩壊してましたね。パート1だか2に写真が載ってたのが
記憶にございます。 |
|
No.151 |
by 物件比較中さん 2008-12-29 01:12:00
どのくらい売れているのかな。
モデルルーム行った方いますか。 かなり値引いているようなので、気になります。 |
|
No.152 |
by 物件比較中さん 2008-12-29 05:23:00
街にこだわるならつくばか柏
通勤の利便性なら守谷 とよく言われますが、 TX沿線にこだわる人は街にこだわってる人たちです。 通勤利便性を最重要視する人たちは3セク沿線なんて選びませんし、 これから、より都心に近いマンション価格も同時に暴落していくわけですから 守谷みたいな中途半端なところを選ぶ人はいなくなるような気がします。 ここが大幅に下がったのも先を見越してのことじゃないですかね? 判断は極めて妥当だと思います。 これから守谷は駅近の優良戸建街というコンセプトで売っていくしかないと思う。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2008-12-29 10:14:00
>大切なのは超高層かどうかよりも、きちんとした設計と施工がされているかどうかですよ。
清水建設ってどうなんですか?! http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47421/res/45-80 |
|
No.154 |
by 不動産購入勉強中さん 2008-12-29 10:17:00
|
|
No.155 |
by 物件比較中さん 2008-12-29 10:29:00
大手私鉄なんかは複々線で本数も多いし、地下鉄乗り入れで都内の奥の方まで直通
その上、運賃は格安ですよ。 都内へのアクセスを最重要視する人がそういう魅力的な条件を蹴ってまで 守谷を選ぶと思いますか? もし選ぶ人がいたとしてもそれは鉄道の優位性が魅力でやってきたというよりも 都心に近い割には広めの戸建住宅にありつけるという、街の特徴に魅力を感じてる人だと思います。 そうでなかったら、人口増加率でつくばみらいに抜かされる理屈がわかりません。 |
|
No.156 |
by 154 2008-12-29 11:45:00
>>155さん
152さんでしょうか? >大手私鉄なんかは複々線で本数も多いし 3セクだからどうとかでなく本数が多いからということですか。 つくば線も守谷までなら本数は不自由しないくらいとあると感じましたけどまだ足りないということでしょうか。 >地下鉄乗り入れで都内の奥の方まで直通 確かにそういうことも便利さの1つの指標だとは思いますが、混み具合とか遅延の発生状況とか電車自体の快適さとかも同じように考えておく必要がありそうですね。 >運賃は格安ですよ。 会社で負担してくれるのであまり気にしていませんでした。 >都内へのアクセスを最重要視する人がそういう魅力的な条件を蹴ってまで守谷を選ぶと思いますか? 一口でアクセスと言ってもいろいろな要素の総合評価になりますし、評価も人それぞれだと思いますので・・・う〜ん。 >人口増加率でつくばみらいに抜かされる理屈がわかりません。 人口増加率は人口がどれくらいあり新規物件がどれくらい出たかにもよるのではないでしょうか。 全く一から開発する街であれば一時的にはものすごい人口増加率になることあるでしょうし。 |
|
No.157 |
by ご近所さん 2008-12-29 12:02:00
TXは多線乗り入れしていないしホームドア&踏み切りなしのお陰で、滅多にダイヤが乱れません。
電車通勤しててこれは実は大きなメリット。 お隣の線がよく止まるので、振り替え輸送は「持ちつ持たれつ」ではなく「持ちつ持ちつ」に なってるのが複雑な心境ですが。 J盤線通勤時代より、ずいぶん早く&楽になりましたよ。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2008-12-29 12:09:00
|
|
No.159 |
by 物件比較中さん 2008-12-29 14:36:00
取手だって千代田線直通だし本数も多いし
鉄道の利便性は守谷と同程度ですけど、 結局、首都圏の競合都市に負けたわけでしょ? だからそういう分の悪い土俵では戦っちゃいけないと思うんですよね 守谷とか取手は。 |
|
No.160 |
by 購入検討中さん 2009-01-03 22:23:00
それで、売れ行きはどうなったのでしょうか?
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2009-01-05 20:03:00
値下げ効果で、売れ行きもまずまずのペースになってきたようですね。
年末と比べて、ホームページに掲載されている販売住戸の室番号も結構、変わってるような気がします。 アワーズもりやの情報がもうちょっと欲しいなぁ。どんなショップが入るんでしょう? |
|
No.162 |
by 匿名さん 2009-01-07 01:18:00
なんだか、どんどん魅力的に感じて来ました!
安いけどどうなんだろ。10年たって売りたいときに売れるような物件なのかな。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2009-01-07 21:40:00
ここに限らず茨城県内のマンションで売却益を期待するのは難しいでしょうから、ローンの残額と相殺できるくらいで売れるかどうかですね。
TX快速停車駅から徒歩7分、24時間有人管理、東急の物件、はそこそこポイントになるかなと思います。 |
|
No.164 |
by 通りすがり 2009-01-07 21:50:00
>163
頭金を半分位入れれば相殺できるかも知れませんね。 |
|
No.165 |
by 申込予定さん 2009-01-07 23:04:00
資産性としては厳しいでしょうかね。
壁が薄そうなのと、床に防音材が入ってないのが気になってます。 皆様どうでしょう? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2009-01-07 23:25:00
戸境壁の仕様と厚みはタワータイプのエアリー棟と、ガーデン・アーバン棟で違います。
ガーデン・アーバン棟のコンクリート厚230mm〜250mmはむしろ厚い方だと思うんですが、検討されているのはエアリー棟でしょうか。 床の防音材というのは、防音木質フローリングのことでしょうか? 二重床にはあまり使わないと聞いた気がします。 ブランズが採用している二重床の防振脚パネルでも防音性能は期待できそうですよ。 参考サイト http://www.jafma.gr.jp/maintenance_01.html#bouon |
|
No.167 |
by 匿名さん 2009-01-07 23:26:00
エアリーでは
戸境壁は厚さ約137mmの(一部住戸除く)乾式耐火遮音間仕切壁。 アーバン・ガーデンでは 戸境壁はコンクリート厚約230mm〜250mm(一部住戸除く)の厚さ。 ですね。 床はエアリーとアーバンで若干仕様が違ってますね。 参考になるかは不明ですが http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html 近隣物件と比較してあるのでわかりやすいです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2009-01-08 08:45:00
壁や床の仕様は低くないと思います。むしろ良い方?
ただ、タワーなのに、免震でも制震でもないのは大きなマイナスですが。 茨城県南は震度4くらいの地震が多いので、その度に大きく揺れるだろうに。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2009-01-08 09:01:00
床はグラスウールなどについて述べているのだと思いますよ。
この物件、駅から遠いですが免震か制振だったらいいと思うのですが、もったいないですよね。 高層の耐震は揺れが大きいだけでなく長い間揺れますからね。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2009-01-09 15:50:00
将来、太陽電池の製造設置コストが落ちて家庭導入が容易になると個々に屋根を持たない
マンションなどは自家発電率が低くなり電気代が高いままとかが心配・・・ 戸建もマンションによって日陰にされる被害はありますが・・・ |
|
No.171 |
by 匿名さん 2009-01-09 23:10:00
大幅値下げしたこともあって、沿線の大規模物件の中ではコストパフォーマンスが際だってきたような気がします。
ガレリアはプロパストからの譲渡問題でボロボロだし、パークハウスは売り主と契約者のプライドが邪魔して値下げのタイミングを失ったままズルズル行っちゃいそうなので、なおさらそう感じるのかもしれませんが。 これで守谷駅周辺がもうちょっと垢抜けてくれれば言うこと無いんだけどなぁ。 ついでにひがし野に隠れ家レストランとかもできたら嬉しいなぁ。 |
|
No.172 |
by 匿名 2009-01-10 00:42:00
友人が近くに住んでいるので聞いたところ、昨年末で幾らか決まったそうですが、400戸近くがまだ残っているようだと聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?事実なら管理運営(管理費、修繕計画)は大変ですね。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2009-01-10 09:28:00
新価格発表後の2週間で100戸売れたのなら好調ですね。
この調子でがんばれ〜! |
|
No.174 |
by 匿名さん 2009-01-12 01:54:00
TXから見たけど、どこかはりぼてっぽい。
もう少し重厚感があればよかったのに。 せめて駅前のプレミアムくらい。 |
|
No.175 |
by 物件比較中さん 2009-01-12 08:59:00
「はりぼて」というのは、分かりやすく言うと
重厚感がなく、安っぽいということでしょうか? あの外壁の色使いが、安っぽさに拍車をかけている気がします。駅前プレミアムは、品がある感じで、見た目がいいですね。 ここも、形に(凸ではなく)品があるか、せめて色合いが 落ち着いた感じにすればよかったですね・・ |
|
No.176 |
by 通りすがり 2009-01-12 10:10:00
買っちゃった。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2009-01-12 10:53:00
↑No.176 by 通りすがり さん
何を買ったの? |
|
No.178 |
by 匿名さん 2009-01-12 11:02:00
>>175さん
そうですね・・・ 表現が下手ですが、素材が軽そうというか、華奢な感じなんですよね。 それでいて高層だから、ジオラマのように見えます。 守谷は候補として外れてしまったので、見に行くことはないと思いますが、 見た目ですでに損をしている印象。 耐震や免震というわけでもないし、検討駅だったとしたら少し躊躇します。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2009-01-12 11:36:00
ここは物件そのものにあまり難点がないので、どうしても外観がやり玉に挙げられますね。
色合いが重厚感に欠けるのはたしかですが、反面、仕様における唯一のネックもその点だけだと思います。沿線マンションのMRは10軒以上見ましたが、室内の床材や建具のセンス・素材感はかなり洗練された印象を受けました。 万人に賞賛されるパーフェクトな物件はあり得ないので、住み通りすがりに外から眺める人の意見ではなく、自分なりに妥協できる点できない点をハッキリさせて選びたいですね。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2009-01-12 12:00:00
イーアスの前でカイロ配ってる人と、他物件のティッシュ配っている人が馴れあってました。
ほほえましいですね。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2009-01-12 12:44:00
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2009-01-12 13:25:00
何が難点かは人それぞれですが、この週末、MRの駐車場が満車になるくらい人が来てるんだから、反対運動も免震じゃないことも気にならない人はたくさん居るということでしょうね。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2009-01-12 13:42:00
こちらの板でも,営業さん,または契約済みの方々が頑張っているのでしょうか。。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-01-12 14:05:00
沿線物件の値下げ効果でどこも人が凄いようだね。
この大バーゲンであっという間に売り切れたら、 乗り遅れた人は後悔するんだろうね。 |
|
No.185 |
by 物件比較中さん 2009-01-12 17:26:00
見学に行きましたが、安っぽいのは外壁だけではなく
庭を囲うフェンスも大規模物件にしては安っぽいです。 (あれは実際安いのか・・) |
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-01-12 17:30:00
免震とオール電化にこだわるかどうかは分かれ目でしょうが、こだわらなければ、スペック・仕様とも良い方に属すると思います。パークハウスはあの値段なのに床暖房が付いてないし、ガレリアなんて直床でディスポーザーも付いてない。
駅からの距離は、通勤の足が車か電車かで利便性が逆転しますから一概に言えませんね。車なら駅前の機械式より、駅から歩ける範囲で自走式の方が便利だと思います。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-01-12 17:54:00
床暖房はランニングコストがかなり高いよ。1シーズン+5〜10万円。
しかも、エコエコ叫ばれてるこの時代に。 ディスポーザーも修理費高いよ。しかもなければないでなんとかやってける。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-01-12 17:56:00
パークハウスは床暖房がオプションだけど、必要のない人には無駄だから選べるのは利点ともいえる。ガレリアも壊れやすいディスポーザーなんていらないという人が買えばいいし、直床もリフォームしなければ関係ない。
どんな設備にこだわるかは人それぞれ。186さん自身も免震とオール電化にこだわるかどうか人それぞれって言ってますよね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-01-12 18:04:00
この週末に、何度かМRの前を通りましたが、駐車場が満車になる位なのは
見たことないです。多くて5台前後。何日の何時頃満車だったのですかね? 教えてほしいものです。 それとも、そこにお勤めさん、または関係者さん等は普段あまりにも人が少ないから、 少しでもお客が来ると満車に感じるのでしょうか? |
|
No.190 |
by ビギナーさん 2009-01-12 18:51:00
地震対策ってこだわりとかの分類なのかしら。
命落としたらなにもできないじゃない。 免震の代替って何かあるのかしら。 床暖もディポーザーも代替があるけど直床は寒くないのかしら。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-01-12 19:04:00
それを言うならば、やはり免震構造の物件が一番良いということになる。
TX沿線では免震構造の物件は2件しかないのでは? |
|
No.192 |
by 匿名さん 2009-01-12 19:09:00
免震を外せない人なら対象外。
免震にこだわらない人なら検討の価値有り。 床暖とディスポーザーがあると困る人も対象外。 あっても困らない人なら検討の価値有り。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-01-12 19:30:00
免震にこだわらない人も購入前にどこでもいいから免震構造を体験できる設備にいったほうがいいとおもうぞ。
わしは耐震構造買って免震構造のすごさを知って買い換えました。 |
|
No.194 |
by 通りすがり 2009-01-13 03:31:00
>>176
ここ買ったって事だよん。 |
|
No.195 |
by 通りすがり 2009-01-13 03:48:00
>>177 の間違い・・・orz
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-01-13 08:02:00
でも、安いっすよねー。
この設備でこの値段なら納得。だと思うんですが、いかがでしょう? |
|
No.197 |
by 物件比較中さん 2009-01-14 09:59:00
安かろう悪かろう!?
超高層でなければ、免震だの制震じゃなくても大丈夫でしょうが、地震が多い地域で 超高層で地震対策がないのは、基礎の甘い一軒家を安く買うのと一緒では? 何かあった時に大損するなら、しっかりして安全なほうがいいと思う。人生一度きり なので、よく考えたい。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2009-01-14 10:51:00
免震や制震でなくても、地震で壊れたり倒れたりすることはないので、基礎が甘い一戸建てと同列に扱うのは違います。
でも、30階建てで揺れを抑える対策をしてなければ、すごく揺れるのは間違いないです。 |
|
No.199 |
by 購入検討中さん 2009-01-14 15:21:00
下の方に住めばいいんじゃない
|
|
No.200 |
by 物件比較中さん 2009-01-14 22:48:00
阪神大震災の時って、1階は大丈夫だけど、なぜか2階3階がペチャンコにつぶれちゃっている
映像記憶があります。どうして低層階が潰れるのか分かる方がいらしゃいましたら情報お願い します。やっぱり、上の階が重いからなのでしょうか? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |