東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3

603: 周辺住民さん 
[2009-02-15 21:17:00]
最大の問題が解決に向かっているから、値下げはないでしょう。
604: 匿名さん 
[2009-02-15 21:32:00]
かなり賑わってますから、この調子だとアーバンもあんまり下げてこないかもしれませんね。
MR来訪者に先行案内も始めたようですから、角住戸とか高層階はしらないうちに売れてるかも。
605: 購入検討中さん 
[2009-02-15 22:50:00]
>>601
30年たったら買う人いないよw
建て直しの前に売りたいね
606: 入居予定さん 
[2009-02-15 23:11:00]
確かにMR凄い混みようです!
表面の駐車場に停めきれずに、マンション駐車場
を使ってますもんね。

契約した方も幅広い年齢層みたいですし、
新生活が楽しみです。
607: 検討中さん 
[2009-02-16 00:14:00]
>603
>最大の問題が解決に向かっているから、値下げはないでしょう。

私もそう思います。
近隣住民との和解も進み、その問題が取り除かれるならば、
値段も底値近く、本当によい物件ですからね。
608: 匿名さん 
[2009-02-16 00:17:00]
>>602さん

外壁はこちらに書いてありますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47091/res/31

不買運動って終わったのかと思ってましたが”鉄槌”って書いてあるので終わってないのかも知れませんね。(あまり使わない単語ですが...)

汚水はわかりません。少し気になりますけど、わたしは研究学園の物件にしてしまったので。
秋葉原まで少し遠くなりますが駅からの距離とか雰囲気とか免震とかで決めました。
609: 地元の住民 
[2009-02-16 00:42:00]
この掲示板を初めて見ました。地元の住民です。
小学校のことで少し気になったので書かせていただきました。確か ブランズシティ守谷の方も『守谷小学校』に通うことになったはずです。 今、守谷小学校の立て替え工事の計画がされており、2回ほどPTAへの説明会がありました。守谷市教育委員会の立替案は「木造2階建て」で現状と床面積が変わらず、しかも「校舎(教室)と職員室が“道路”で隔てられていて目も届かず、非常に距離も遠い」という、小学校としては防犯上も、とんでもなく危険な図面を出してきています。
 問題なのが、立て替え後も「床面積&教室数」はほとんど変化なく、どう考えてもブランズシティ守谷の550世帯が増加することが考慮されてないように思います。昨年、ブランズシティ守谷がほとんど売れていない頃に、守谷市からPTAへの説明は「算定では、守谷小学校の生徒数は将来もほとんど変わらない予定です」という説明でした。
 確かに売れていなければそうかもしれませんが、「550世帯が本当に全部売れても、本当にそうなのかな??」という気がしました。間接的に聞いた感じでは、東急さんもあまり積極的に働きかけをされてないようで、「守谷市さんに伝えてはいますが・・・・」という感じだそうです。将来、小学校に通う子供さんをお持ちの方は、確認されてみても良いのではないかと思います。
 私も守谷市に移り住んで来て実感しましたが、守谷市は、教育、福利厚生、医療の特にハード面への対応は極めて鈍いです。土建屋への対応は素晴らしいですが。
610: 内覧前さん 
[2009-02-16 22:56:00]
>606
駐車場は中に入ったマンション駐車場を使うみたいですよ。
すくなくとも完成までは。
警備員の動きが悪いので、うまく誘導できていませんが。
セブンイレブン側には3台分しか契約していないらしいです。
買い物客が入れず困っているらしいです。

しかし、完成したらどうするのでしょうね。
611: 匿名さん 
[2009-02-17 00:07:00]
↑セブンイレブンとか、その駐車場の家賃って管理組合にはいるの?それとも売主?
612: 入居予定さん 
[2009-02-17 00:29:00]
引渡し以降は管理組合ですよ。
基本的に売主は販売までで、管理組合がマンションの
経営をすることになります。
613: 匿名さん 
[2009-02-17 17:30:00]
ライオンズ完売したようですね。

ここもあっという間に決まっていきそう。
614: 匿名さん 
[2009-02-17 21:50:00]
新興住宅地でdoor to door10分のマンションはライオンズみたいには売れないとおもうけどなぁ
615: 内覧前さん 
[2009-02-17 22:06:00]
やっと完売しましたか。
ブランズの入口に看板持ってライオンズが立ってると鬱陶しい感じでした。
もう居なくなったということですね。
他社のマンションギャラリー入口に人を立たせるって初めて見ましたが。
話では、最初は入口ドアの真ん前に立ってたのを
大京と相談して、通りの対岸に立たせたらしいですよ。

センチュリーも旧ギャラリー前に看板立ててましたね。
616: 匿名さん 
[2009-02-18 09:16:00]
そろそろ、底値?
良い物件だし、買いたくなってきた。
617: 匿名さん 
[2009-02-18 10:13:00]
>>612
回答ありがとうございまいした。なるほどです。関連でもう2つ質問お願いできますか。

・テナント部分の所有権が売主から管理組合に移行するのはどのタイミングですか?
入居がはじまってからすぐ?完売後?

・あと、まだ売れてない部屋のランニングコスト(管理費、修繕積立金、・・・とか)に関して
売主はいつまで負担してくれるのですか? 1年間? 完売まで?
618: 入居予定さん 
[2009-02-18 14:02:00]
テナント部分に関してはわかりませんが、
売れていない部屋のランニングコストは、
売れるまで売主負担になります。
小規模のデベロッパーだと住人負担になるところも
ありますが、そこらへんはさすが東急さんです。
619: 匿名 
[2009-02-18 16:15:00]
たしか月々の管理費は売主が負担してくれますが修繕一次積立金までは負担してくれないはずです。
620: 匿名さん 
[2009-02-18 22:03:00]
>>619
「一次」っていうのは、最初に基金として
まとめて払う分をさしているのですか?

もしそうであれば、永久に売れない部屋が
万一あったら困りますね。
621: 匿名さん 
[2009-02-18 22:47:00]
通常は、売主が完売するまで全部支払うんじゃないかと思うけど、ただ期間が、竣工後1年までとか決まっているのでは・・・?
622: 匿名さん 
[2009-02-18 22:53:00]
追伸、重要事項説明書とかにそこんとこかいてないですか?テナントの所有権名義変更のタイミングとかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる