茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

875: 匿名さん 
[2014-06-03 13:19:54]
あっはっは・・・イタくもかゆくもないですよ。
876: 匿名さん 
[2014-06-03 14:30:20]
春日小が平成30年に52クラスになるという予測は衝撃的
今年度すぐに新しい小学校の設計を始めないと間に合わないということ
小手先の対応では無理
877: 匿名さん 
[2014-06-03 16:14:19]
でも指定学校変更可能区域として春日一丁目の学童を春日小中学校から吾妻小中学校へとの学区調整が思考されているみたいですね。それに葛城地区北部小学校を新設し、春日小学校の分割を図るという案も出ているようです。いずれも第一期(H26~H30)予定案としてリストアップされています。PubCom が求められる所以カナ。
878: 匿名さん 
[2014-06-03 17:17:06]
コストコ近くの学校建設予定地に、本当に学校が建設される現実味が帯びてきましたね!
葛城小学区でもすごくたくさん分譲地が開発されて新規移住者も多いと思うのですが、確かに予想では全然児童数が増えてないのはどういうことなんでしょうね?
879: 入居済み住民さん 
[2014-06-03 18:42:49]
>877
だから、876は早く新設校の設計を始めないと間に合わないと書いてるのでは?

ちなみに、春日一丁目は既に指定学校変更可能区域です。
学区調整で春日一丁目を完全に吾妻学区にしようというのが、計画の案です。
ごっちゃに書かれていますが、指定学校変更可能区域と学区調整は同じ意味ではありません。
880: 周辺住民さん 
[2014-06-03 21:15:20]
イーアスの前を通る19号線から上が春日小。下が葛城小としたらいいのでは。
と、書いたら、それ以上に子供の数が増えると非難轟轟だけど、そうしたら春日小のパンク状態が大分解決されることもみんな内心知っている。小学校よりも運動公園が最終的に大事では・・・。
881: 周辺住民さん 
[2014-06-03 22:23:47]
>878
予測した時点より後に引っ越してきた人たちが相当数いるんでしょうか。
でも、そうした人たちのお子さんは、どちらかというと未就学児~これから生まれる赤ちゃんが多いように見えます。
882: 匿名さん 
[2014-06-03 22:25:34]
>880

つーか、すでにTXの南北で春日と葛城が分かれてるんだから、それを多少北にずらすのでは行政的に説明がつかないから現実的ではないよ。それに春日の場合200〜300人減少しただけでは焼け石に水。ならば、研究学園小学校を建設して抜本的に学区を見直した方がお利口さん。
883: 周辺住民さん 
[2014-06-03 23:16:16]
>>880

平成30年度時点での春日小の教室数は24室不足。
平成30年度時点での葛城小の空き教室は7室。
(春日中も教室数が不足)

しかも、平成30年度以降も児童数は増加。
学校を造らないで、どうやって解決するのか教えて。

筑波山の麓までスクールバスとか、非現実的な案は無しね。
884: 匿名さん 
[2014-06-04 00:07:20]
>>878
移住者が多くても子供いない人、DINKSが多いんでしょう。

>>883
廃墟になると分かっている箱物を粗製乱造する方が非現実的。既存のストックを活用するのが先。
今の出生率だと必ず子供は減るんだしね。
つけを払わされるのは子供なんだよ。
885: 周辺住民さん 
[2014-06-04 01:03:57]
>>884

>既存のストックを活用するのが先。

だから、既存ストックの活用って、活用しても足りないのにどうすんのと問われているわけだが。
886: 匿名さん 
[2014-06-04 01:17:15]
市内の学校、それ以外の公共施設もだけど本当にどこも満杯なのか?
少しでも空きがあれば活用すべきだろう。
行政の甘い見通しに騙されてはいけない。いつまでも子供は増えない。
887: 匿名さん 
[2014-06-04 04:44:56]
どこも満杯というわけではないが、空いている過疎地域の学校に通えばいいという案は超非現実的。過疎ってる所はどんどん統合して、将来教室数が足りなくなるという予測が出ている所は新設すればよい、それだけの話。
888: 匿名 
[2014-06-04 05:54:49]
葛城小はまだまだ空きがある。
889: ご近所さん 
[2014-06-04 07:42:12]
>888

寝言は>883を読んでから言いましょうね。
890: 匿名さん 
[2014-06-04 07:44:14]
葛城小は、本来葛城小に通うべき児童を通わせたらそれだけで満杯。いや、パンク。
891: 匿名さん 
[2014-06-04 07:46:59]
学校新設否定派は、なんとかして肯定派を卑下したいんだろうけど、
そんなん所詮ムリさ。何と言おうと行政が「やる」って言ってんだからww
892: 周辺住民さん 
[2014-06-04 08:18:22]
>>886

>それ以外の公共施設もだけど本当にどこも満杯なのか?
>少しでも空きがあれば活用すべきだろう。

そのセリフを総合運動公園を何が何でもやろうとしている市長に言った方がいいと思います。

運動施設こそ、市内のどこにあってもいい施設ですね。
市外の施設でもいいわけですし。
893: 匿名さん 
[2014-06-04 10:01:17]
この四月に葛城小に入学したのは何人でしょうか?
どなたかご存知の方、お教え下さい。
去年は5人でしたか?あまりの少なさに驚愕したもので。
894: 匿名 
[2014-06-04 10:42:17]
>889
寝言?本当に葛城に行くならね。
兄姉が卒業したら本来いくべき学校へ。
すんなり言うこと聞くかな
895: 匿名さん 
[2014-06-04 12:17:46]
葛城小の新入生が5人って、ほんと?

パンクどころか、廃校寸前の危機的な人数ではないのか?>890
896: ご近所さん 
[2014-06-04 12:40:35]
>894
まだ寝言を言っているなw

894は本来葛城に行くべき児童が春日に行っているから春日がパンクしていると思い込んでいるようだけど、目一杯葛城に移っても教室は全然足りないと>883に書かれているわけ

ま、理解力が無さそうなので、馬の耳に念仏かw
897: ご近所さん 
[2014-06-04 12:43:27]
>895
今年から兄弟が春日に行っていなければ葛城小学区から春日には行けなくなったから、新入生はえたはず。
898: ご近所さん 
[2014-06-04 12:44:36]
最後は
新入生は増えたはず。
の間違い
899: 匿名さん 
[2014-06-04 16:49:18]
本来廃校されるべき葛城小が、一部の地権者の利権により存続してしまったことで、同級生が5人とか6人とか、つくばの中心地に住んでいながらあり得ない不幸に見舞われた子供さんは本当に可哀想。犠牲になってるのは子供ですよね。過疎地ならまだしも、近所にたくさん同学年の子供がいるのに、学校が違うため、うまく輪に入れないのが本当に可哀想です。5人とか6人とかだけの狭い環境で、競争心も広い視野もコミュニケーション能力も育たないまま何年も一日の大半を過ごすのは可哀想ですね。
900: 周辺住民さん 
[2014-06-04 19:28:12]
歪んでいますね~。これから廃校するわけにはいかないのでしょうか?
901: 土地勘無しさん 
[2014-06-04 19:39:37]
30年に春日小は1700人から1800人で最大に、35年には葛城小が190人で最大とあります。
現在の両校合わせた最大のキャパシティはどのくらいなんでしょうか。
それと、今年葛城小に1年生は何人入ったのですか。
902: 匿名さん 
[2014-06-04 21:16:23]
学校が建設されようが全く興味ないんだが、宅地がどんどん造成されているし、客観的に見たら新しい学校は必要だね。箱物言っているけど、これだけ児童が増える見込みがあるのなら、税金の無駄使いではないよ。間違いなく30〜50年は活用されるから減価償却できる。
903: 匿名さん 
[2014-06-04 21:36:49]
子供が増える"見込み"ね。あんなのは参考にならない。
学校建設ありきで作ったデタラメ。
30年なり35年に児童数がピークを迎えた後は急速に減っていく。学校完成した頃はもう必要なかったりして。
904: 匿名さん 
[2014-06-04 22:13:13]
>>901

人数でキャパシティを図るのは難しい(1人でも基準を超えるとクラスが分かれる)ので、>883のように学級数で考える方がいいと思います。
学区調整で葛城小や吾妻小に移ってもらっても教室は全然足りません。

>>903

小学1年生は突然湧いて出てこないから、少なくとも今後5年の新入生の人数は予測できますよ。
その後も、年齢別の出生率を使えば、まだ生まれていない子どももマクロ的に予測できます。
それに、遠い将来に学校が必要なのではなく、今すぐ必要なのです。

あなたの意見の方が学校不要ありきの意見ですから、全く参考になりません。
905: 匿名さん 
[2014-06-04 22:30:23]
一部(1人か)の学校否定論者は、>>891 のコメントに反論してみなよw

それから>>889
>寝言?本当に葛城に行くならね。
>兄姉が卒業したら本来いくべき学校へ。
>すんなり言うこと聞くかな

兄姉が卒業したって、弟妹はすでに春日に通ってりゃそのまま春日に通えるのさ
弟妹が春日小に入学時に兄姉が春日小に居るのか居ないのかが基準なだけ
居なけりゃ、ハナから春日小への入学は認められないんだから
「すんなり言うこと聞くかな」も何もない
こんなんすぐ分かる情報だし、周辺住民なら誰でも知ってるような話しなんだから
頼むぜ・・・な。
906: 匿名さん 
[2014-06-04 23:20:53]
うわー、思わずスレッドの頭から読んじゃったけど、ホントに1人(2人かも)がしつこく学校建設にケチをつけているんだなー。
907: 匿名さん 
[2014-06-04 23:26:15]
今すぐ教室が必要なら、プレハブで十分。
高齢化に伴い出生率も年々下がっているし、予測はあてにできない。想定通りには子供は増えない。
908: 匿名さん 
[2014-06-05 00:11:38]
>907

1人で学校建設反対、頑張れ~www
その内容は、もう何度もこのスレで反論されているぞ~www
909: 匿名さん 
[2014-06-05 00:11:38]
↑ だから>>891 に反論してみろって
891はすべてを語っちゃってるけどww

学校って、廃校になったらそれはそれで活用出来るし良いんじゃね
それこそ校庭活用して運動公園に出来るわw
教室はクラブハウスとスタンドにねww
910: 909 
[2014-06-05 00:12:45]
↑は907に対してね
911: 匿名 
[2014-06-05 00:33:07]

つくば市ホームページより

兄姉在籍に関する理由
兄姉が在籍している学校へ就学したいとき
【許可期間】 兄・姉の在籍期間

912: 申込予定さん 
[2014-06-05 06:48:38]
スレを読んでいて、新しい学校の必要性は分かった。ただ、葛城小のスカスカ状態はやはり突っ込まれる。
新たな小学校建設に向けて市による学区の再設定はどうしても必要だろう。
そうしないと2つの超大校と1つの分校が生まれ、子供がいない住民としてもなんとなく何が起きているのか気分が悪い。
ニュース性が高くますます注目浴びそう。まあ、母親の中には春日よりピカピカ新校に行きたいという輩もでたりして・・。
話は変わるが、駅近のどっかのマンションは春日小に行けるように学区の線引きをいびつに変えたって聞いたが本当?
913: 匿名さん 
[2014-06-05 08:09:17]
>>912

何回もその話題は出ているけど、しつこいね。
葛城小は1学年2クラスが限界。
春日のパンクは解消しないし、通学時間も短くならない。

どうしても問題なら廃校にするしかないが、それができなかったから残っている。
もう散々言われてきた話だから、今さらニュース性などないよ。

あと学区の線引きをいびつに変えたマンションなんてないよ。
>>432に書かれたような話はあるけど。

この話も既出。
914: 匿名さん 
[2014-06-05 08:10:06]
>912
レーベンがそんなことしたの?
915: 匿名さん 
[2014-06-05 08:31:05]
>911
春日への越境についての資料を教育委員会から貰って来たけど、そんなこと書いて無かったなあ。兄姉が春日小学校に在籍している場合は学区変更が出来る」としか。確かにホームページには兄姉の在籍期間と書かれてるけど、条例なんかに良くある「その他教育委員会が特別に認めた場合」ってのでクリアーする気なんじゃないの?知らんけど。
916: 匿名さん 
[2014-06-05 09:06:19]
研究学園駅前のパークハウスつくばのことですよね。本来の区割りだと、パークハウスつくばけやきレジデンスとさくらレジデンスで春日学園と葛城小に学区が分かれちゃう。同じ管理組合で同じマンションでお友達同士なのに分かれちゃうのはおかしい!と、葛城小になってしまうマンション住民が抵抗して教育委員会に春日学園への通学を認めさせた。
それならば、他の所でも、同じ自治会で近所の子はみんな春日学園なのにうちだけ葛城小なのはおかしい!と要望する親続出で、「教育委員会が特別に認められる場合」という曖昧な基準のもと、春日学園への通学が認められている状態。
917: ご近所さん 
[2014-06-05 11:52:50]
同じ自治会なのに研究学園と学園南に分かれているところなんて、他にありましたか?
918: 匿名 
[2014-06-05 13:50:20]


つくば市ホームページより
住所異動に関する理由
転居
小学1~3年,中学1年の途中で他の通学区域に転居するが,現在の学校に引き続き就学したいとき
【許可期間】 学年終了まで

小学4~6年,中学2・3年の途中で他の通学区域に転居するが,現在の学校に引き続き就学したいとき
【許可期間】 卒業まで
※小学校は卒業まで認められても,中学校は正規の学校に就学することになります

小学生の転居で,転居先の中学校区が転居前と同じ場合
【許可期間】 卒業まで
919: 匿名さん 
[2014-06-05 16:36:48]
H25年9月30日までは、葛城小学区の子供も春日学園に無条件で入学可能でした。同年10月1日以降は葛城小学区の子供は、兄姉が既に春日学園に通ってなければ、春日学園に入学することは原則、できなくなったわけです。そうなると、同じ自治会近所の一学年上の友達や、兄姉がいる同学年の友達は全員春日学園に通って、自分だけ葛城小に通う羽目になる、という状況が起きてるわけです。
920: 購入検討中さん 
[2014-06-05 20:59:44]
>916
パークハウスつくばけやきレジデンスとさくらレジデンス以外にも移動者続出ってこと?

ところで学校等適正計画の影響力ってどのくらいあるの。絵に描いた餅で終わる可能性はないの?
921: 匿名さん 
[2014-06-05 21:59:22]
教育委員会の資料によると、当初パークハウスの線路南側(さくら?)の棟は、そもそも区割りが春日小学校になってますね。
しかし、選択制による越境入学が原則禁止になった時の地図を見るとパークハウスは、線路の南北で区割りが分割されてる。
また、資料には、希望制により越境を許可する事が書かれてる。
配布資料に書かれているところを見ると、もともと春日小学校学区だったのを葛城小学校区に変更してしまった事による後ろめたさが教育委員会にもあったんじゃないの?
だから、特例措置をとってると思われる。それが理由で特例措置をとっているなら、他の住民が仮に不公平だと騒いでも簡単に説明がつくからね。ていうか、パークハウスの住民が騒いだってことも、他の地域住民が騒いだってこともそんなん聞かないけど。それに、他の地域住民が騒いだとしても認められなでしょう。首長とか議員とか使って騒げば別だろうけど。
あっ、そういえば地域住民で、春日に入れたかったけど結局無理だったって話はきいたなあ・・・・・・
922: 周辺住民さん 
[2014-06-05 23:51:40]
必要なら作って、不要になったら廃校にすればいいだけの話し。

その判断根拠は人口予測しかないだろう。その予測の精度は、
きびしく検討すべきだが、それが妥当な数字なら作らざるを得ない。
予算が厳しいとかの問題ではない。
必要なら作る。それだけ。
923: 匿名さん 
[2014-06-06 00:22:09]
廃校にする方が大変だよ。学校は転用が難しいからね。
924: 購入検討中さん 
[2014-06-06 06:10:48]
>920
正直、「研学」も「みどりの」も計画に載ったからって5年以内は難しいのではないでしょうか。
予算的にも限りがあるし(そうなると運動公園は予算かけすぎ)。
北部の小学校だってまだなんでしょ。「研学」は予定地の測量とか始まったのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる