茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

751: 匿名さん 
[2014-03-19 19:48:26]
↑↑↑↑この方は、「学園前」に小学校は不要だと、何回か主張されていますね。
752: 匿名さん 
[2014-03-19 20:33:09]
要は、研究学園に学校をつくるより、みどりのにつくれって言いたいだけか。
753: 匿名さん 
[2014-03-19 20:45:54]
みどりのを持ち上げるだけでは気がすまないで、研究学園をこき下ろすところに性格が表れていますね。
754: 匿名さん 
[2014-03-19 21:48:05]
仕方ないので、みどり野の情報です。市の公式見解ですよ。

質問「みどりの駅前に作る小学校は他の地区より計画を優先して欲しい」に対する市の答えは、
「北部の筑波地区がすでに整備に入っているので,その目処がつき次第,次にみどりの,研究学園と考えています」
「ただ,用地の確保が出来ていないので,見通しがつかない状態です」

質問「小中一貫校は、研究学園より先に、みどりの地区に欲しい」に対する市の答えは、
「御要望に応えられるどうか分かりませんが,できるだけ早い時期にできるようがんばっていきたいと思います」

最初の質問で、「紫峰学園→みどり野→研究学園の順」と言っているにも関わらず、
それに念を押すような質問で、「ご要望に応えられるか分かりませんが」と言っているあたり引っかかりますね。
人口増加が著しい上に、すでに用地が確保されている研究学園に対して、用地さえ確保出来ないみどり野って部分が
ネックなのでしょうかね。

これが実際なので、これで満足しましたでしょうか?
755: 購入経験者さん 
[2014-03-19 22:45:26]
みどりのは東口に用地あるやろ
756: 匿名さん 
[2014-03-19 22:51:21]
市で自由に使える土地でないんじゃないの?
757: 周辺住民さん 
[2014-03-19 23:03:22]
みどりのも研究学園も、区画整理で用地は空けてあるが、市の土地ではないという条件は一緒のはずです。
みどりの駅東口の用地は、計画変更により小中一貫校が可能な面積が確保されていると聞いています。

紫峰学園の整備の目途がついたときに、みどりのと研究学園のどちらがより切羽詰っているかで最終的に決まるのではないかと思います。
758: 匿名さん 
[2014-03-20 19:38:33]
本文:
勢いでいったら研究学園の方に分がありそう。
するとまた春日学園、葛城小との学区を
どう線引くか気になるところ。
葛城小の学区は何も変わらないかな。
生徒数を増やさないといけないし。
759: 匿名 
[2014-03-28 01:14:49]
谷田部小はこの先もずっとプレハブで我慢しろってことですね。教育日本一をプレハブで達成。
760: 匿名さん 
[2014-03-28 09:42:07]
谷田部より春日の状況がマシなら、みどりが当然優先されるでしょ
逆なら仕方ない
761: 匿名さん 
[2014-03-28 10:12:58]
みどりのも学校が決まったら開発が進みそうですね。駅近で土地がまだありますので。
762: 匿名さん 
[2014-03-28 22:25:13]
みどりのが先と聞きましたよ 何年後なのかはわかりませんが
763: 匿名さん 
[2014-03-29 11:04:34]
>>762
754をまずは読もうよ
764: 購入検討中さん 
[2014-04-10 23:56:38]
どこに小学校ができるにしても6,7年後でしょ。総合運動場にお金かけすぎ。
765: 匿名さん 
[2014-04-30 17:17:04]
6/28(土)14:00-春日学園で市長による地区コンが開かれますね。
春日学園の定員オーバー問題と、葛城小との学区割問題、新しい研究学園小中学校の新設問題についてお聞きしたいですね。
766: 匿名さん 
[2014-04-30 21:55:55]
>葛城小との学区割問題、
今更これ、何が問題なの?
前年度で一応解決済みじゃない?

>新しい研究学園小中学校の新設問題
現時点でこれ、何が問題なの?
767: 匿名さん 
[2014-05-01 12:24:41]
>>> 766 >>> 同感。いまさら卑弥呼の時代の話を蒸し返されてもね。
768: 匿名さん 
[2014-05-01 12:51:59]
そもそも今の時代小学校新設して意味あるの?
出生率が2.1以上ならともかく、田舎に無駄なハコモノを作るな。
769: 匿名さん 
[2014-05-01 16:17:04]
>768

あのさー、人口増加は自然増加もあるけど、社会的増加もあるわけ。
自然増加だけ持ち出してムダと決めつけても無意味。
770: 匿名さん 
[2014-05-01 17:10:14]
学校関係のことは現在でもいろいろ問題が出てますよ。春日地区の一番の問題ってそれではないでしょうか?逆にそれ以外に何かあります?地区コンに出れば分かると思いますけど。
771: 匿名さん 
[2014-05-01 17:37:45]
>>770

だからその問題とやらは具体的に何だと聞いてるのでは?
772: 匿名さん 
[2014-05-01 20:09:29]
>>769
社会増が多いのは分かる。
だが子供の数がいつまでも増え続けるはずがない。
急速に発展した場所は急速に衰退するのが常。
773: 匿名さん 
[2014-05-01 21:33:36]
つくば市の発展は急速ってほどでもないんじゃない?
筑波研究学園都市の開発が始まって50年で、ようやくここまで来た訳だし。
TX開通後が特に目立ってるだけで、ずっと開発は続いて来てるよ。
774: 匿名さん 
[2014-05-01 22:58:55]
>772

春日学園は教室の空きがないところに、学園の森に続々と家が建っているから、少なくともあと10年は教室が足りない。

明らかに研究学園もみどりのも学校が必要なのに、市長は不要不急な総合運動公園なんかに莫大な金を突っ込もうとしている。
775: 匿名さん 
[2014-05-01 23:44:04]
>>774
所詮あと10年だからね。
建物は50年以上そこに存在し続ける訳だし、今はどこも学校跡地の活用方法に苦労してる。
学校作ったはいいが、完成した頃には必要なくなっていたりして。
776: 匿名さん 
[2014-05-02 00:30:41]
「少なくとも」と書かれているのが読めないらしいね。

仮に10年だったとしても、戦時中じゃあるまいし青空教室ってわけにはいかないな。

学園の森の新設校が小中一貫校なら、自分は20年は間違いなく必要だろうと思う。
容量オーバーが2、3年間で数クラスならプレハブで耐えられるだろうが、今のままの春日学園では5年後には20クラスぐらい足りなくなるだろうから、新設校が無ければもたないのは明らか。
777: 匿名さん 
[2014-05-02 00:51:17]
20クラスも足りなくなるだろうというのはあなたの憶測でしょう?
つくばも少子化は進んでいるし、(子供の数は増えているが出生率は低いまま)考えが甘すぎる。市長や県知事も馬鹿じゃない。
778: 匿名さん 
[2014-05-02 07:43:26]
>>777

まだ出生率を語っているのかよ。
物わかりが悪い人だね~。
>>769でも書かれているでしょ?
子どもの増加は社会増も多いし、そもそも年齢層が若いから自然増も多いんだよ。
市の統計をみてごらん。
少子化って、何を根拠に言っているのかな?

ちなみに、今年の春日学園は1年、2年とも7クラス。
まだまだ続々と引っ越してくるけれど、控えめに1学年のクラスはこれ以上増えないと仮定しても、
9年生まですべて7クラスになったら63クラスになるが、春日学園には45クラス分の教室しかない。

新興住宅地には未就学児が引っ越してくることが多いので(途中でなるべく転校させたくないから)、
社会増がある限り、子どもの人数は減らない。

市長も馬鹿じゃないというけれど、葛城小の存続についてのドタバタを見れば、
残念ながら賢く計画的にやっているとは全く思えない。
考えが甘いのはどっちでしょうね。
779: 匿名さん 
[2014-05-02 09:00:46]
学校関連ではこれだけ困っている人が多いのに、何にも困ってない競技場を私利私欲で作ってしまう。。市長や議員は馬鹿じゃないって言うけど、立派に馬鹿だと思う。
780: 匿名さん 
[2014-05-02 09:09:02]
たとえ10年20年でも、それで問題を解消できるなら費用対効果は充分だと思いますよ。少なくとも総合運動公園よりは。。。だいたい今建ててるものや、(葛城小のように)残っているものが全て今後30年とか需要があり続けると思いますか?研究学園小中建てるのにあーだこーだ(50年もつの?とか)言うんだったら、他の全ての建物も「必要なし」になっちゃいますよ。
781: 匿名さん 
[2014-05-02 12:09:54]
>>> 779 >>>  「学校関連ではこれだけ困っている人が多い」??
ホントですか?これって春日学園進学を思考している人達に限定されるんじゃないの?

私はむしろ総合運動場建設に大賛成だね。今までつくば市はどちらかと言うと南部に市政が偏っていたから、これからは北部にも力を入れて欲しいと思っている。総合運動場ができれば「つくばセンター」からバス便もでるだろうし、マイカーに頼らずに公共の交通手段を使って運動場へ行ける。となれば中高生や高齢者達もバスで運動場へ行けるよね。市民は車のみにて生きるにあらずってことを知って欲しいね。
782: 匿名さん 
[2014-05-02 12:31:38]
まあ、総合運動公園なんかに出せる金があるなら、学校を何とかしてくれというのがTX沿線住民の願いだよ。
783: 匿名さん 
[2014-05-02 12:58:05]
>782
そんな事願っている人、少ないだろ。
ただ、一部に猛烈な要求する方々がいるのが事実。

無理やり越境してまで春日に行くなよ。

学園の森は、学校が遠いのだから、良く理解してから引っ越せよ。
自分から学校遠い所に引っ越ししておいて、クレクレするな。
784: 匿名さん 
[2014-05-02 14:17:05]
はあ?
春日に越境って何の話をしてんの?
越境で生徒がいっぱいになってると思っているなら認識違いだよ
785: 匿名さん 
[2014-05-02 14:26:32]
>781

なんか勘違いしてるようだけど、むしろ今の市長になってから北部優遇で谷田部や茎崎の人は怒っているよ

さらに運動公園の話が出てきて怒り沸騰中
ウェルネスパークを造って今度は自分の病院の隣に運動公園だからな

みどりのの人たちも学校が先だと怒っていたぞ
786: 匿名さん 
[2014-05-02 16:18:14]
運動公園はそれ程北部でもないよ。
旧筑波町に作るなら北部っていうかもしれないけど、
予定地は旧大穂町。しかも病院のとなり。
787: 匿名さん 
[2014-05-02 16:53:17]
学校が出来なくて困ってる市民はいるが、運動場が出来なくて困ってる市民はいない。健全な自治体ならば、市民が困っている方を優先させるべき。
788: 匿名さん 
[2014-05-02 16:57:13]
運動場作るなら、先にウェルネスパークを黒字にしてからにしてもらいたい。赤字の借金を増やすだけの建物があるのに、同じような建物を作って、一体何がしたいんだ!
789: 匿名さん 
[2014-05-02 18:47:58]
>>781
採算が取れなければバス路線は維持できないよ。税金で運行している訳ではないからね。
790: 匿名さん 
[2014-05-02 20:03:29]
>786

大穂も十分北部だろ
警察の管轄もつくば北署だ

北部って別に北の端を意味しているわけじゃないし
791: 匿名さん 
[2014-05-02 21:21:29]
つーか、これといった特徴もない南部いらね。
792: 購入検討中さん 
[2014-05-02 22:50:47]
お怒りはもっともです
793: 購入検討中さん 
[2014-05-02 22:52:53]
300億もかけた巨大施設は不要でしょう。
794: 匿名さん 
[2014-05-02 23:05:24]
学校を先に作って市民の満足度を上げてから私利私欲の運動公園を作ればいいのにね。
795: 匿名さん 
[2014-05-03 03:21:28]
>>> 794 >>> 「学校を先に作って市民の満足度」???
総合運動場を作って市民の満足度を高めて欲しいと思っているんだけど。
すぐに廃校/縮小になる学校なんかを作って、あとで廃墟地処理に悩むのは税金の無駄だと思うけどね。
796: 匿名さん 
[2014-05-03 06:11:35]
運動場を作って市民の満足度が上がるわけがない。今でさえ、作ることに非難がたくさんあるのだから。果たして年間の何億もの維持費以上に利用されるんですか?無理でしょう。同じような施設がいくつもあるのに。運動場が出来たからといって、本当に、今までスポーツしてなかった市民がそこへ出かけて「あー運動場が出来て良かったね!」と言うと思いますか?無理矢理また血税を使って定員割れするスポーツイベントでも開くつもりかもしれませんが。赤字を増やし続けて廃墟になるのは運動場のほうです。

学校と運動場、どちらが本当に必要なのか冷静に考えてほしいです。運動場は余暇だけど、学校は次世代を担う子供の教育環境に関わる基本的なものでしょう。「教育日本一」なんてよく謳ってられますね。
797: 周辺住民さん 
[2014-05-03 10:49:45]
感情ではなく、データで話をして欲しい。春日小中のクラス数の見込み、
その学区の現在の人口と、今後10年の人口増の予想から、現状で対応可能なら
そのままで良い。ピーク時の10年間だけ、プレハブで済むなら、それでも良い。
今後20年以上にわたって、プレハブが必要なら、新規校を建設したほうが、
コストとして有利。筑波エリアの統廃合の経験から、不要になった学校を
整理するノウハウを積んで、学校の増設・廃校を冷静に判断すればよい。
30年だけ必要で、その後は不要になるなら、30年後に廃校にすればよい。

総合運動公園は、市長のメンツをかけてやってるからもうひっくり返すのは
無理だろう。反対派に出来ることは、次の選挙で縮小案を提案する
別候補を当選させることだけ。
798: 匿名さん 
[2014-05-03 11:06:37]
みんな運動、やらないんだね。
つくば都民はやっぱり電車で東京へ行くしかないのかな。運動しに行くのに、マイカーなんて乗る気にならないよ~ん。運動場からの帰りはバスの中で寝たいもんね。
799: 匿名さん 
[2014-05-03 11:53:29]
さくら運動公園とウェルネスパークがあれば、別に普通に運動できてるけど。

つくばは人口の割りに運動施設は多いと思うけど、さらに巨大施設を造る意味がわからん
800: ビギナーさん 
[2014-05-03 19:07:50]
>>798
>>つくば都民はやっぱり電車で東京へ行くしかないのかな。

東京まで行かないとできない運動っていったい何?
801: 申込予定さん 
[2014-05-03 19:51:53]
自分の病院のそばにでっかい散歩道作りたいだけでしょう。
我田引水先生は。
これで地元票も入るし。
802: 匿名さん 
[2014-05-03 20:33:31]
今回ばかりは地元票となるかどうか。
803: 匿名さん 
[2014-05-03 21:11:00]
797さんの言われているような冷静な分析判断を、運動場施設を計画する際にやって欲しかったですね。
804: 匿名さん 
[2014-05-03 21:32:39]
手っ取り早く地元票が欲しいなら、地元から何人か役所に入れてやった方が早くね?
805: ご近所さん 
[2014-05-04 00:40:26]
私も学校の方が緊急課題だと思います。

運動公園をゴリ押しして建設するつくば市政にはがっかりです。
よくこんな独裁がまかり通るもんだとあきれました。
パブコメやった意味無いですよね。
806: 匿名さん 
[2014-05-04 00:52:07]
意味あるじゃん。学校は無駄だという声をくみ取ってくれたから。
学校は子供がいなくなったら用済み。
運動場は全世代が使える。
807: 匿名さん 
[2014-05-04 06:50:22]
>>> 806 >>>
同感。
808: 匿名さん 
[2014-05-04 10:27:23]
子供いないスポーツマンだが運動場のほうがイランわ
学校作れや
809: 物件比較中さん 
[2014-05-04 19:46:46]
研究学園に家を買う研究者家庭が増えるなら葛城のレベルもあがりそうだけどどうかな?
学園に家を買うのは工業団地の人が多いと思うんだが。
810: 匿名さん 
[2014-05-04 19:57:53]
確かに工業団地に勤める研究員は多く住んでるみたいですね
豊里の杜なんかにも似たような研究員いるみたいですね
公務員研究職なんかよりずっと高収入で羨ましいです
811: 匿名さん 
[2014-05-04 20:37:44]
研究学園にある住宅地の大部分が春日学園学区ですので、
学力レベルに上下があるとすれば、
葛城より春日の方が影響を受けるでしょう。
812: 周辺住民さん 
[2014-05-04 20:47:58]
>>806 学校は子供がいなくなったら用済み。

それなら、将来を考えると、運動場よりもゲートボール場を100くらいつくるのがよいでしょう。
813: 主婦さん 
[2014-05-04 21:32:18]
いなくなるまでは用有り。いなくなったらゲートボール場にすりゃあ良い
812が議員にでもなってそうすりゃあ良いww
814: 周辺住民さん 
[2014-05-04 22:29:04]
市長側も考えて計画しているわけで、今回の総合運動公園のキモは、
その大きさ。市長としては、自分の病院の近くになんらかの
恒常的な施設を立地させたいわけだが、URがあそこに土地を
持っているのは当然昔から知っていて、そのサイズに意味を
持たせるには相当な広さを要求する施設が必要なわけで、
総合運動公園が必要だと言う世論を当選直後から少しずつ
広めてきて、今回満を持して(外部調査会社にその
正当性を説明させて)計画しているわけだ。
あの場所にショッピングセンターは、もっとあり得ないからなぁ。

だとすれば、このプランの持つ広さの必要性を否定出来れば
他の場所もありうるわけで、反対する方はそこを突いて欲しい。
逆にあの広さを否定できないなら、他の場所は無い。

ゴリ押しかどうかは議会が決めることだが、調査費を
認めてしまった段階で、勝負は決したように思える。
815: 匿名さん 
[2014-05-04 22:35:29]
規模も縮小すれば、あそこ以外の候補地でも必要充分。
しかも行政だったら農転も出来るだろうし、
そもそも規模を縮小簡素化すれば、
いちばん厄介なランニングコストも削減出来る。
816: 匿名さん 
[2014-05-05 00:54:04]
だから研究学園とみどりのに学校作ってからやればいいんだよ
すぐ作れるだろ
817: 周辺住民さん 
[2014-05-05 01:22:02]
みどりの周辺の住民が増え、かなりの小学生が谷田部までバス等で通っています。
現状、谷田部小の生徒数等どうなんでしょう?
818: 匿名さん 
[2014-05-05 01:41:34]
運動公園を造るにしても、順番が間違っているんだよな。
どう考えても、学校ほどの緊急性が無い。

運動施設が必要なら数十年先に学校が統合になってから、グランドとか体育館を転用すればいいんじゃない?
もっとも、その頃には高齢化が進んで運動施設より介護施設かもしれないが。
819: 匿名さん 
[2014-05-05 07:36:32]
ドン・キホーテ研究学園店ができるようですね。
予定地のE106街区1ってどの辺りかな?
820: 匿名さん 
[2014-05-05 09:03:49]
だから研究学園とみどりのに学校作ってからやればいいんだよ
すぐ作れるだろ
821: 匿名さん 
[2014-05-05 10:51:58]
どうやらこのスレに登場する春日学園増築擁護者や新築校要望達は私利が絡んでいるみたいだから、まずはそれに無関係な人達の話を聞いてみたいね。たとえばつくば紫峰学園に統合される小中学校関係父兄達の意見などなど。
822: 匿名さん 
[2014-05-05 11:05:19]
市はスクールバスを活用して、吾妻小学校や葛城小学校へ生徒を送り込むという手もあるよね。さすれば「学園の森」や「研究学園」からも簡単にこれらの小学校へ通わせることができるし。何も新築/増築ばかりがのうじゃないっててこと。一時的な措置として考えてみるべきじゃないかな。どうぜこの辺(学園の森や研究学園)の生徒数はいずれ5-10年以内に減少する可能性大なんだから。
823: 申込予定さん 
[2014-05-05 11:17:09]
もう遅いよ、運動公園に無駄な巨額の市税が投入されることは、パブコメやっている最中に3月中に市議会で決まっちゃったんだから。へへへ。いずれにせよどこに次の学校を建てるにせよ7~8年、10年後と見たけどね。その場合でも市長の意見だと、小学校の別に中学校も一緒に造らなければならないのかな?
824: 匿名さん 
[2014-05-05 12:08:05]
私利が絡んでるって、、、運動場建設が一番、私利が絡んでるじゃん!!!あと、どんなにスクールバスを出してどうのとやったって、校舎自体のキャパがないんだっつーの!市議会なんて、土建の利権ズブズブの、子育てには無縁のおじさん連中が牛耳ってるんだから、馬鹿な判断をしていてもしょーがないとあきらめるしかないのが悲しいね。
825: 匿名さん 
[2014-05-05 15:39:55]
学校建設だって十分私利私欲絡んでると思うが。
826: 匿名さん 
[2014-05-05 18:02:51]
>>824
要はキャパに余裕がある学区外の小学校(桜や北条)にスクールバスで送り込み、5年〜10年をしのぐってことでしょ。スクールバス代がかかっても、それで数十億が節約できるなら、それもありかな。
827: OLさん 
[2014-05-05 18:10:13]
総合運動公園止めれば100億円単位で支出を削減できる。
本当の必要なのか、まともに議論された形跡ゼロ。

市会議員たち、おまえら一体何をやっとるのだ!?
828: 匿名さん 
[2014-05-05 18:25:37]
826さんは何を勘違いしているのか知らないけど、最近の吾妻小学校や葛城小学校は十分にキャパがあると思うよ。それにこれらの学区は春日の隣だよ。簡単に言えば研究学園駅とつくば駅の中間にある。それに吾妻小学校は御三家のトップだから子供を送り込みたい親は沢山いるんじゃないかな。学園南も研究員達の戸建購入が進んでいるから、葛城小学校もこれまた有望だね。
829: 匿名さん 
[2014-05-05 19:33:43]
首長がGOって言ったら、市議会が騒いだって簡単には止まらないさ。
しかも市議だって多数の賛成派がいるんだからなおのこと。
つくば市民ならそれ位の事実は調べようよ。
830: OLさん 
[2014-05-05 23:45:48]
>>829
>>首長がGOって言ったら、市議会が騒いだって簡単には止まらないさ。

議会の最大の仕事は、行政のチェックでしょう。
それができないなら、存在意義がない。
831: 匿名さん 
[2014-05-05 23:56:19]
>>830
2行目までちゃんと読んでみよう。
832: 匿名さん 
[2014-05-06 00:08:51]
チェックなんつったって、市長も市議も選んでんのは同じ市民じゃね?
市長は行政から選ばれてんならまだしも、有る意味、行政(役所)だって被害者かもね。
833: 匿名さん 
[2014-05-06 01:09:52]
市長が総合運動公園建設を掲げて市長選に出たなら、間違いなく対立候補に入れましたよ。
そんなことは選挙の時には言わず、後出しでやるから批判されるんです。

市議も必ずしも大多数が賛成しているわけではないようで、用地購入の投票は割とギリギリの可決でした。
用地は買ったとしても、施設整備に300億円の投資をするかどうかはまた別問題でしょう。
別に市民の森にしたって構わないわけですから。
834: 申込予定さん 
[2014-05-06 11:56:19]
市長は2020年のオリンピックの海外選手のための練習場に300億円かけたいんだとさ。
いい考えじゃないか!

ところで小中一貫校を一つ作るのにいくらかかるのでしょう。
835: 匿名さん 
[2014-05-06 13:08:31]
規模にもよるけど、20〜30億くらいじゃない
836: ご近所さん 
[2014-05-06 15:07:42]
一箇所に大規模な総合運動公園より、近所でキャッチボールやバスケ、テニスの壁打ちなどが気軽にできる場所があちこちにある方が、魅力的だと思う。
837: 匿名さん 
[2014-05-06 15:47:23]
運動公園を作るにしても、研究学園のイーアスの北側の敷地あたりで良いんじゃない?あそこなら14haだし、規模的にもその位で充分でしよ。役所からも近いからイベントやるにしても行政管理もしやすいし。つくば市の運動公園候補地選定基準に駅からの利便性もあったみたいだから、それも大穂よりずっと良いでしょ。
デメリットといえば、市長の地元票が稼げないところか?
838: 匿名さん 
[2014-05-06 16:55:55]
運動場の完成は2020年のオリンピックよりもずっと後ですよ。東京オリンピックにはもちろん使うことはできません。それは市長自身がハッキリそう言っていました。運動場推進派はなぜか、オリンピックに使えるみたいに言いますけどね。嘘をつくのはよくないですよ。
839: 匿名さん 
[2014-05-06 17:52:02]
完成はオリンピック後ですが、オリンピックに必要とされそうな施設は前倒しで2020年に間に合わせると市長も言ってますよね?
840: 匿名さん 
[2014-05-06 20:07:07]
市長が勝手に言っているだけで、つくば市に対してオリンピックが必要としている施設なんか1つもないよ
841: 匿名さん 
[2014-05-06 21:15:19]
>837
値段が全然違うんじゃない?
広さもないし。
842: 匿名さん 
[2014-05-06 22:33:49]
市街化調整区域だから、安いよね。イーアスの近くは高すぎて買える訳がないですよ。
843: 匿名さん 
[2014-05-06 22:38:10]
300億の予算が出せるなら簡単に買えますよ
844: 匿名さん 
[2014-05-06 23:44:02]
C46買ったら、施設造る前にお金が無くなるよw
ますます金の無駄
845: 周辺住民さん 
[2014-05-07 02:07:41]
だから、あのプランの広さが必要な場合は、高エネの南側のあの場所しかない。

なぜなら、あの広さの土地を求める場合、TX沿線開発で造成された土地だと
単価的に、より厳しいし、他の場所を探すと複数の地主と交渉する必要があり
時間もコストも計算できない。

だから、あのプランが必要とする”広さ”を否定するしか、いまの場所から逃れる方法は無い。
846: 申込予定さん 
[2014-05-07 20:13:32]
要するに、学園の春日小やみどりのの谷田部小へ通うのに、暑い夏の日に汗ダラダラで、また大雨の日もずぶ濡れで、なおかつ車で危険な通学路を小学生に通わせて、その代わりに市民の健康のために自分の病院のそばに運動公園を建てることを選んだ市長ってわけだ。
847: OLさん 
[2014-05-07 22:45:57]
>>845
 あのプランの必要性そのものが不明。
 さまざまなプランを示した上で、パブコメすべき。
どうしてもやりたいなら、市長選挙をやり直して、市民に問うべき。
848: 匿名さん 
[2014-05-07 22:54:17]
>>846
徒歩で2〜3kmくらい少し田舎に行けば普通でしょ。むしろたくましく育っていいんじゃね?
849: 匿名さん 
[2014-05-08 00:06:28]
安全ではない通学路は、やっぱり異常だよね。
体力のある子、ない子、さまざまな子供がいますものね。
まず、つくばはどうなるか・・・・声をだしていくしかない。

しかし、莫大な費用をかけてつくる運動公園にはやっぱりがっかりしたなぁ・・・
スポーツ好きだけど。。。
850: 申込予定さん 
[2014-05-11 08:17:35]
300億ってことは、つくば市人口が20万人くらいだから、一人あたり15万。
4人家族だと60万円の負担。
新しい学校もこの辺に造ったし、いずれ市長は辞めても病院周辺の資産価値は上がるし、1世帯から60万円出させておいて市長はほくほく・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる