茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

125: 周辺住民さん 
[2009-03-30 10:39:00]
つくば市内でということなら竹園高校。次は並木高校ですが、2011年度からは高校での募集がなくなり、完全中高一貫になるので、中学を出てからは入れなくなります。私立だと茗渓学園。中高一貫ですが高校でも募集しています。市内である程度の進学を考えるなら、この辺りまで。

あとつくばから通える高校というと公立では土浦一高が進学実績が高いです。私立だと江戸川学園取手(通称エドトリ)が同程度で、あとは土浦日大の特進とか常総の特進とかです。ですが、TXだと都内の私立 開成にも十分通えます。水戸一高は、通学するには時間的に現実的ではないでしょう。

中学だと竹園東、手代木、谷田部東、吾妻あたりが結果として、上記の高校に進学するのが多いです。
この4月に中学入学ならともかく、そうでなければ、PTAや塾のデータなどでおいおいわかって行くと思います。
126: 匿名さん 
[2009-03-30 10:42:00]
わざとあげる人がいるので雑談にスレ移動願います。
127: 匿名さん 
[2009-03-30 11:21:00]
122です。
お返事をいただき、ありがとうございます。
本当に引っ越しなので、荒らしだと思われると困るのですけど・・・。
つくばなら竹園高校が良い(?)というのは、マンションを購入する時に少し聞きました。入れるかとかいう問題とは別に、それなりの学校(公立)がたくさんあるのが普通の地域に住みたかったので。
以前、大阪のおそらくレベルの低い地域に住まざるをえず(3歳くらいの子供でも茶髪にピアス)、田舎育ちだったので、都会はそんなものなのだろうかと驚き、その後主人が千葉に転勤になり(そこは至って普通)、でも少々主人の通勤が不便なこと、物件が高く永住するかわからない自分達にとっては、とても手の届くものではなかったので、諸条件を考えつくばに買うことになったわけです。
中高一貫校が増えるのですね。市内なら試験に受かれば入れるのでしょうか?市外でも募集があるのでしょうか?ご存じでしたら教えて下さい。それと、塾に通わせる家庭は多いのでしょうか?小学校中学年などから通われているのでしょうか?
教えてばかりで大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
128: 匿名さん 
[2009-03-30 11:36:00]
中高一貫は公立はないかと思う。
千葉や都内でできてるだけです。

大阪も公立名門校はあり。
129: 匿名さん 
[2009-03-30 11:38:00]
122さん、だからあげるなって
下げにチェックしなさい。
マンション検討板なのに、雑談がトップに出たら迷惑なの
常識にないの?
130: 匿名さん 
[2009-03-30 11:39:00]
名門公立で中高一貫はまだ少ないです。
そう捕らえて。
131: 匿名さん 
[2009-03-30 12:01:00]
>>128
並木があるでしょ
132: 匿名さん 
[2009-03-30 12:04:00]
131が、下げにチェックしないのはなんで?
133: 匿名さん 
[2009-03-30 12:24:00]
122です。
何度もすいません。
並木高校も竹園高校も公立ですよね。
並木高校はすでに中高一貫校で、竹園は11年からそうなるという認識でいいでしょうか。
お恥ずかしながら、八千代市に住んでますので、八千代高校は(八千代の方ごめんなさい)まあまあ優秀で(自分の認識では)、とても田舎っぽく、髪を染めていたりしないし、服装も乱れてはおらず、道をお年寄りが渡っていれば男の子でも荷物を持ってあげたり、部活もそれなりに活発だし、なかなか良い感じを持っておりました。近隣にも、電車通学の範囲なら船橋高校や佐倉高校などもあり愚息がそれなりの頭ならば、行ってくれればと思っていました。
つくばも、住環境が良いようなので、教育環境もむろん悪いはずはなかろうと高をくくっておりまして、勉強不足の感が否めません。
お返事をくださった皆様の意見は大変参考になり、ありがとうございました。
学校のHPも少し拝見し、多少安堵しました。
また、気になることがあるかもしれませんので、その時は教えてください。
134: 匿名さん 
[2009-03-30 12:26:00]
それと、大阪に有名な公立高校があるのは親戚が通っていたので知っています。
でも、確か豊中だったと思うのですが、住んでいた地域からはかなり遠くて、通うのはちょっと無理でしたね。
135: 匿名さん 
[2009-03-30 13:05:00]
現在のつくばの高校は全般的に服そうが乱れています。竹園高校はマシですがスカートが短い。
並木高校女子はブラウスの3番目まで開けている。スカートはパンツすれすれをよく見かける。
並木高校近くの公園は有名です。

偏差値竹園は70無いです。八千代高校や佐倉高校を目指すのなら竹園高校へ
船橋高校を目指すなら土浦第一高校ですね。
銘渓は優秀な子は優秀です。卒業生に宇宙飛行士の星出彰彦さんがいます。
土浦につくばから通学するよりも、竹園に通学して土浦に通学する分のあいた時間で塾に通う方が上を目指せるとの考え方も。

この板のはじめから読むと分かるでしょうが、つくばは特殊な町です。
落ちこぼれると子供には大変辛い町ですよ。
136: 匿名さん 
[2009-03-30 13:50:00]
【ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。管理人】
137: 匿名さん 
[2009-03-30 14:51:00]
136のレスは削除した方がいいと思う。
つくばに越してきたら周囲にここに投稿してたことがばれる。
パソコンしている主婦は多いのだがゲームしているのはよしで、掲示板投稿と株をしているとばれると蔑視されるよ。
プライバシーに関することはなるべくかかないのがいいかと
138: 匿名さん 
[2009-03-30 15:13:00]
なぜ?
掲示板投稿と株はまずいのですか?
139: 匿名さん 
[2009-03-30 16:54:00]
私はしている方だから、理解できないけども
ばれた人が非難されてる内容からすると、株はバクチと見なされてるよう。
私は、政治をみ、情報収集をし、企業の動向をみ、毎日が経済の勉強でバクチしているとは思ってないので理解できない。
掲示板は、2チャンネルの影響ではないかな?
品のない人のやることみたいに見なされてるよう。
140: 138 
[2009-03-30 17:04:00]
自分も持っているので・・・。
資産を持っている方なら3分割は普通だと思うのだけれど。
別に株を持っているから毎日取引をするわけでなし、投資信託や外債・国債とかわらないですよね。
経済はお勉強されないんでしょうか?
麻生さん並みなのかな。
141: 匿名さん 
[2009-03-30 17:09:00]
>135
事実なのでしょうか。
風紀が乱れているというのは少し気になります。
お店や遊興施設がたくさんあると、少なからず影響してくるのかな。
142: 匿名さん 
[2009-03-30 17:25:00]
140さん、証券をただ持っているのと、ネット取り引きしているのとでは大きく違うようようですよ。
ネットの方が手数料が安いし、注文も簡単だし便利なのにね。

141さん、お店や遊興施設は関係ないと思う。
雑誌やテレビの影響でしょう。
勉強よりそちらに興味を持つかどうか?
つくばはそれほどお店や遊興施設はないでしょう。
143: 申込予定さん 
[2009-03-30 17:28:00]
>124
デマを書くな。
確かに昔は
水戸第一高校>土浦第一高校
だったが、
もう、何年も前から、
土浦第一高校>水戸第一高校
です。
144: 匿名さん 
[2009-03-30 17:37:00]
いや、今年の大学合格率情報では、水戸第一高校>土浦第一高校だったよ。
145: ビギナーさん 
[2009-03-30 17:58:00]
麻生を経済音痴と思っている140こそ無知の恥。
146: 匿名さん 
[2009-03-30 18:20:00]
株屋は信用できない云々の方かと思いましたが?
麻生さん資産家で会社経営をされてはいますが、実際総理でお忙しいでしょうしね。経済音痴かまではわかりかねますが。
スレ違い失礼いたしました。
147: ビギナーさん 
[2009-03-30 19:06:00]
麻生の発言は、「自分自身が株屋を信用していない」という趣旨ではなかった筈。
「地方に行くと(地方の人は)」という発言だったのでは。
148: 匿名さん 
[2009-03-31 11:21:00]
水戸も土浦もどちらでもよい。
学校内での上下差のほうが大きい。

上は東大 中は筑波 下は。
149: 匿名さん 
[2009-03-31 12:24:00]
>>136

質問に答え損なっていたのですが、子供は高校卒業後につくばを離れたら関係ないから辛いのは親の方でしたね。

つくばから、土浦に移り住み非業な事件の渦中の人物。背景には進学の失敗が象徴されています。
つくばや土浦だからそういう価値観に封じ込められ追いつめられていったのだと理解しています。
TXが開通するまでは、つくばからJR駅周辺に家を構える向きがありました。

2008年3月19日24日24歳男性が起こした土浦の男性とJR荒川沖駅無差別殺傷事件
2008年9月4日 24歳孫が老夫婦を殺人
他にも殺人には幸い至っていない放火事件などがあります

高卒が一般的だった団塊の世代では、学歴に関係なく社会的な評価を受け成功されている方はた~くさんいるし
今でもそうで、学力よりも人格、人との繋がりが大きいのは同じだと思うのですが
つくばは、公務員と研究者の待ち。学歴が成功の目安。
多様性の少ない特殊な待。

それとつくばに越してこられたら、ブランド物着用と喫煙を他人に見られないように気を付けましょう。
レッテルを貼られると、生活し辛いことこの上ないかと
150: 匿名さん 
[2009-03-31 18:17:00]
なかなかデリケートな質問にも答えていただき再度ありがとうございます。いろいろと難しそうですね。まあ、成功の目安が学歴云々は周りがそう思うというだけで、正直なところ実際我が家は大した学歴でも、名の通った職場でもありませんので。子供にも過剰な期待はせず出たとこ勝負ということで。本人がしっかり家族を持ち、食べていけるだけの経済力があれば後は本人の人生ですから。代わってやることもできません。
しかし、つくばという地域がそういう特色を持ったところというのは肝に銘じておきます。
151: 匿名さん 
[2009-03-31 18:49:00]
でもTXの開通によって外から違う価値観の人たちが移り住んでくるので、つくばの価値観も変わって行くかもしれませんね
152: 匿名さん 
[2009-03-31 19:53:00]
151さんそうですね、つくばのマンションが完売したらきっと良い町になりますね。
売れ残りマンション数千戸?数万戸?
153: 周辺住民さん 
[2009-04-01 09:48:00]
125 です。

すみません、私がサゲに気付かずカキコしてしまったため、その後もアゲ基調で進行しているようで申し訳ないっす。
竹園高校は、中高一貫ではないです。並木が中高一貫です。現在はまだ高校での募集もしていますが
2011年度からは完全中高一貫になるので、高校から入学することはできないということです。
竹園高校は、中高一貫には当分ならないようです。
センターエリアでは学歴でギスギスするようなカキコがありますが、そういう人はどこにでもいます。
本人が気にしているだけで周囲は気にしてない場合が多いです。まぁ、そうやって超高学歴の親御さんが無邪気に自分の子供たちや周囲のご家族を傷つけるのはありますが、まぁ天然な方は傷つけていることする気がつかないので全く仕方がないっす。
すぐ上にマンションが完売するまで良くならないとも読めるカキコがありますが、それは言いすぎでしょう。

具体的で客観的なデータをもとに話をしたいですね。風評だけでなく。
154: 匿名さん 
[2009-04-02 09:35:00]
確かに、センターエリアには東大京大卒で理系の博士号が当たり前の世界があって、筑波大卒くらいだとコンプレックスになる場合があります。また、海外に数年暮らした経験も当たり前の世界。英語は夫婦揃って話せて当たり前。
学校の先生も大変ですよね。
155: 匿名さん 
[2009-04-02 10:12:00]
学校の先生も大変だと思いますが、揉まれて良いでしょう。
どなたかモンスターペアレントもどきのような事をおっしゃってましたが、それなりであればきちんと対応し、裏に回って中傷したり子供の前で悪く言ったりはなさらないでしょう。教職員の免許更新が始りましたから、研修には良いでしょうね。
156: 匿名さん 
[2009-04-15 16:07:00]
公立小中学校で吾妻・竹園・春日・並木エリアともいろいろ評判を聞きますが、
いったいどのように違うのでしょうか。さっぱりわかりません。
いろいろな意見を聞かせてください。
そしてつくばの人は子供に私立中学に行かせる人は少ないのでしょうか。
いかせるならどこがいいのですかこれも教えてください。
157: 匿名さん 
[2009-04-15 16:13:00]
今度竹園の転勤で、引っ越してきた者です。
小学3年生と中学2年生の子供がいます。
二人とも進学塾に行かせたいのですが、だれか
評判のよい塾を教えてください。
158: 匿名さん 
[2009-04-15 17:55:00]
茨進だろ!
159: 匿名さん 
[2009-04-17 19:21:00]
TSSは?
160: 匿名さん 
[2009-04-18 13:40:00]
今日、環境研に並木中等生がたくさーんいたけど、授業ですか?
161: さとち 
[2009-05-04 16:15:00]
竹園高校ってピアスあけ&茶髪ってダメなんですかね
162: 匿名さん 
[2009-05-13 11:47:00]
「良い学区」といわれている地域(吾妻、竹園西・東、松代、二宮、)
は高くて手が出ません・・・

周辺地域でそこそこ「良い」と言われている小学校はないのでしょうか?
163: 匿名さん 
[2009-05-13 14:35:00]
谷田部東は?
164: 匿名さん 
[2009-05-14 15:05:00]
谷田部南小のことでしょうか?
それとも谷田部東中学校区というとですか?
165: 匿名さん 
[2009-05-14 23:07:00]
東小の事じゃないかな。

あと、他には並木小と桜南小も、そこそこ良い学区だと思う。
166: 165 
[2009-05-14 23:10:00]
間違って上げてしまいました。スミマセン

SAGEます。
167: 匿名さん 
[2009-05-18 20:34:00]
まとめると

吾妻、竹園西、竹園東>二の宮>松代>東、並木、桜南

ってことで良いのでしょうか?

桜南が「そこそこ」なら、買いやすい土地がありそうですね。
168: 近所をよく知る人 
[2009-05-19 17:15:00]
つくばは土壌に問題あるとこがあるからよく調べてね。
もと田圃で整地してから寝かした期間が短いとカビ、シロアリ、地盤沈下に悩まされるよ。
169: 物件比較中さん 
[2009-07-14 23:39:00]
「子供は絶対に“御三家”に入学させる」
自ら「教育ママ」を名乗るつくば市の30代の女性は、つくば駅近くで分譲マンションを探している。
...
公立ながら一種の“ブランド”にもなっている小学校もある。「御三家」と称される小学校さえあり、分譲マンションのチラシでは「人気のA小学校区」と、販売の目玉にもなるほどだ。「隣の市の小学校で成績トップだった子がA小に転校したら真ん中以下だった」など、母親間のうわさ話はすさまじい。
...
同市教育委員会幹部は「つくばは県内でトップ。学園都市中心部に限れば全国でもトップだろう」と明言する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071128/lcl0711281553000-n1.htm
170: 購入検討中さん 
[2010-03-11 20:18:22]
つくば市の高級住宅街というのはどこになりますか?
また、教育レベルの高いところはどこでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
171: 近所をよく知る人 
[2010-03-11 22:48:04]
かつては梅園でしたがTXに遠いので最近下落気味です。今ならやはり千現でしょう。竹園西校区で教育レベルも高いです。しかし、マンションは出来ません。タカラレーベンが建設途中でたたき出されたことは有名です。
172: 近所をよく知る人 
[2010-03-11 23:28:09]
「高級住宅地」かどうかは別として、文教地区として有名なのは、なんといっても「御三家」=吾妻小(吾妻2丁目)、竹園東小(竹園3丁目)、竹園西小(竹園2丁目)の学区、特につくばの中心市街地の吾妻と竹園でしょうね。

なかでも竹園東小は研究学園都市で最初に出来た小学校(竹園西は東から分かれました)で、通知票がないので有名。当時は相対評価だったので、「みんな優秀で甲乙つけがたい」、「通知票に縛られない、自由な雰囲気での教育」といったことで、採用しなかったらしいです。

さらに地域限定になりますが、竹園東小のある竹園3丁目は中学・高校も充実しています。ハイレベルで知られる竹園東中学(竹園東小と竹園西小から進学、多くが土浦一高や竹園高校等の有名高校に進学)や、県下有数の名門校の竹園高校も竹園3丁目にあります。

吾妻には吾妻小(2丁目)がありますが、ハイレベルで知られる吾妻中学は正確には吾妻ではなく天久保1丁目です。吾妻に高校はありません。

吾妻・竹園以外ですと、中心市街地から少しはなれますが、並木に中高一貫校があり、人気です。また、吾妻のおとなりの、近々、春日に小中一貫校ができるので注目です。春日に高校はありません。

副都心として注目を集めつつある研究学園駅周辺の葛城地区には葛城小がありますが、駅からはかなり遠いです。吾妻・竹園のような伝統的な文教地区とはいえず、教育環境については発展途上だとおもいます。


173: 近所をよく知る人 
[2010-03-11 23:32:39]
すみません、ミスタイプの訂正です。

(誤)・・・また、吾妻のおとなりの、近々、春日に小中一貫校ができるので注目です。
(正)・・・また、吾妻のおとなりの春日には、近々小中一貫校ができるので注目です。
174: 周辺住民さん 
[2010-03-12 00:35:19]
>>170
TXが開通するまでは、高級住宅街といえば二の宮や梅園だったと思いますが、今は研究学園駅前も6000万円を超えるような戸建てが立ち並んでいますので、最近はやや分散しているように思います。
175: 匿名さん 
[2010-03-12 01:17:24]
つくば市在住の教育熱心だった知人から聞いた話ですが、以前は谷田部東中が凄かったらしいです。
全国の県立高校の中でも東大進学率が高い土浦一高に、推薦で5人も入り話題になったそうです。
通常ひとつの中学から5人も推薦枠は設けないのに、あまりに優秀だったため仕方なく5人とも合格としたそうです。

守谷市から通わせていた人もいたそうで、あまりの過熱ぶりに学区外からの通学は相当厳しくなったそうです。
議員さんに頼んでお願いしてもダメらしいです。
隣接地域で距離が学区内の学校より近かったとしても、つくば市の場合は学区外通学の許可がおりないらしいです。
176: 周辺住民さん 
[2010-03-12 01:47:57]
>>175さん

>隣接地域で距離が学区内の学校より近かったとしても、つくば市の場合は学区外通学の許可がおりないらしいです。

そういう学区は、申請で学区外通学できる特例がある場合が多いです。
春日1丁目が吾妻小に通えるとか、花室から竹園東小に通えるとか。
177: 匿名さん 
[2010-03-13 20:30:18]
吾妻、竹園地区は、確かにレベルは高いものの、優秀な子も凡人になってしまい、埋もれてしまうという欠点があります。
何がいいかは、子どもの性格で選んだ方がいいでしょう。
普通のレベルの学校で普通でいられる子が、学園地区では「頭悪い」と言われるレベルになってしまうこともしばしばです。
学園地区の学校もよしあしですよ。

つくばの高級住宅街は…竹園ショッピングセンターのそばの地区だと思います。
178: 近所をよく知る人 
[2010-03-14 23:45:55]

>吾妻、竹園地区は、確かにレベルは高いものの、優秀な子も凡人になってしまい、埋もれてしまうという欠点があります。

だから竹園東小は通知票がないんだと思います。

竹園東小学校の教育を見ていての実感ですが、単純化した通知票の5~1といった成績で他の子とくらべて「優秀」とか「凡人」とかを差別化するのでなく、「みんなそれぞれ優秀でよい」、という考え方の教育を実践しているのだとおもいます。

例えば、竹園東小では、毎学期に子どもに学習や学校生活に関する様々な項目にたいして自己目標をたててもらい、学期末に自己評価と教員の評価を行い、保護者からもフィードバックがあります。他人と比べて自分がどうだったかではなく、子どもたち各自が目標に対してどれだけ頑張ったかを、学校と家庭が一緒になってみる、ということですね。
また、学習の「結果」だけをみるのではなく、学習の記録をファイルにし成果として積み上げいく、学びや成長の「過程」も重視していると思います(先進的な大学で取り入れられている、「ポートフォリオ」とほぼ同じです)。

ともすれば、「偏差値」といった単純化したモノサシで差別化をしたがる昨今、「みんなそれぞれ優秀でよいではないか」という教育が可能なのは、学校のご努力はもちろん、子どもたちや保護者がこれを理解・支持し、地域ぐるみで取り組んでいるからではないかと思います。

179: サラリーマンさん 
[2010-04-13 20:12:49]
みんな一緒っていうのは、ありえない。

ゆとりの弊害じゃん
180: 周辺住民さん 
[2010-04-14 00:27:33]
春日小中ができるまでの我慢のつもりで葛城小学校にしました。
クラスの殆どの子は新住民や市内からの転校生らしく雰囲気も良さそう。

でも教室が設備が狭くて古くて驚きました。その中に40人も押し込まれている学年もあるとか。
中心部はやはり児童数も多いのでしょうか。
181: 匿名さん 
[2010-04-14 01:07:14]
勉強が出来る輩は努力せずとも出来東大京大に入学していったたものと思っているのですが、今は小学生の時分から過分な負荷をかけ勉学に勤しませるものなのでしょうか。
無理に入学させた子ほど問題が大きいと感じましたもので書き込みさせて頂きました。
御子息の将来を心配なさるのは良いのですが、勉学以外の人格形成にも是非熱心になって頂きたいと思う次第であります。
人に迷惑を掛けないとか。
182: 匿名 
[2010-04-14 23:31:17]
努力せずともというのは言い過ぎじゃないかな。
東大京大出身には、天才肌もいれば、努力家もいる。

人格形成と勉学は両立するものだと思うよ。
勉強ができない分、人格者なんてことは全くないし。
183: 匿名さん 
[2010-04-15 13:56:12]
>勉強が出来る輩は努力せずとも出来東大京大に入学していったたものと思っているのですが

今のゆとり教育では都道府県名も県庁所在地も、ことわざも熟語もも教えないからね
危機感を持って塾や私立中に入れる親の子と
ゆとり教育が何かも知らないでのんびりしている親の子とでは
子供の知識の量に差が出てくるのは当たり前
184: 匿名さん 
[2010-04-15 14:26:50]
>人格形成と勉学は両立するものだと思うよ。
>勉強ができない分、人格者なんてことは全くないし。

いいこといった。ただ勉強できるから人格者とも限らないが、勉強できるから人格がないともならない。
勉強の質がよければ本来人格形成と勉学は両立するものだと思う。
個別には現実的なハードルをひとつづつ超えるべきだけども
全体には低いハードルを基準にするべきではないね。

とにかく中学受験全力でやったほうがいい。進学するかどうかはそのあと考えればいい。
求められる学習の質が違うので大人になっても(その経験が間接的に)役に立ちますよ。
勉強に身が入らない子供には勉強から離れて社会(仕事)の話と勉強をリンクした教育を親がしてあげればいいですよ。
185: 匿名さん 
[2010-04-15 14:28:11]
>勉強が出来る輩は努力せずとも出来東大京大に入学していったたものと思っているのですが

ちょっと違うよね。
勉強が出来るというのは頭の善し悪しよりも、テクニックをどれだけ身につけるか
受験はテクニックだから、ちゃんとそれを教わらないとね。
186: 東大卒 
[2010-04-15 16:03:02]
数学なんて、ぜんぜん勉強しなくても成績良かったし、記憶力が良かったので、ろくに勉強しなかったけれどなぁ。テクニックってなんだろう?なかには、幼少のころから、うっごい勉強してきて、受かったは良いけれど、燃え尽きちゃっていた人もいたけれどね。

所詮役にも立たない受験勉強のテクニックなんてて磨いても意味がないよ。
187: 匿名さん 
[2010-04-15 18:34:06]
「受験はテクニック」っていうのは今の中学受験に当てはまらないよ。中学受験で身につけるのは教養。漢字、熟語、ことわざ、地理、地学、生物などなど、我々世代が教養といっていた様々な物はゆとり世代には皆無と言っていいそうだ。中学受験を経験した子としない子では教養のレベルが全く違ってるってさ
188: 匿名さん 
[2010-04-15 20:06:40]
今は知識ではなく教養を身につける試験に変わってきているのですか。
それならば例え試験に失敗したとしても進学が思うようにならなかったとしても、私個人としては頭をひどく悩ます事なく子どもの将来を思う事ができます。
なるほど、社会の話と勉強のリンクした教育をすれば良いというヒントといいとても参考になりました。
190: 匿名さん 
[2010-04-18 10:27:52]
DブレインのM理論で数学も量子化の時代だね。
191: 匿名さん 
[2010-04-18 17:19:22]
さすがつくばの学力は日本一だと分かった。
ただし、1729のことが分かる者の率で世界的な学力かが判明する。
インド人上流階級の一部やある程度のユダヤ人には当たり前の数だが。
192: 匿名さん 
[2010-04-20 14:24:37]
小6と中3を対象にした全国学力調査が今日行われているようなんですけど、
昨年までは全員参加だったのに、今年は任意に選ばれた30%の学校だけが対象になったとか。
事業仕分けされちゃったんだそうです。
こういう経費を削減しちゃうんですねぇ、、、
日本の将来を担う子供たちの学力が落ちるように、反日政府が工作してるんじゃないかと疑ってしまいました。

結局は自主参加を希望するところが相次ぎ、公立学校の75%が受験することになったそうです。
茨城県は95%だったみたいですが、つくば市の小中学校はこれに参加したのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか、、、
よろしくおねがいします。
193: 匿名さん 
[2010-04-20 19:00:17]
2009年8月までの反日自公政権下、日本の学力は下がる一方だった。
世界的に高学力社会は高福祉高負担の社会または、香港、シンガポールのような少数精鋭社会だ。
現政権は前者を目指しているが、ここにきてメディアや自民別働隊の偽装新党による反日自公政権復活大合唱。
国家社会主義者の反日勢力は、二種類ある。
第一種はメディア等での闇工作で低賃金低福祉高負担日本の小泉路線の復活で躍起だ。
第二種は宗教的側面からである。
つくづく三国人はこわい。
194: 匿名さん 
[2010-04-21 18:49:18]
高い学力のフィンランドなどでは、教員になるには修士号か博士号が必要だよ。

一学級50人以上で低質な教員体制を目標とする、小泉路線ではこんなことできないね。

高い学力のとこだと、世界経済フォーラムの国際競争力順位は高いし、生産性や経済成長率も高いよ。

多分、高福祉なので、安心して思い切ったことできるからだろうね。

自民は逆のことやって、日本を中国のような低賃金国にしようってことだね。
195: 匿名さん 
[2010-04-21 20:14:53]
教員に修士号や博士号を取得することを期待することに反対はしないが、彼らの収支が気になるのだがどうだろう。

投じる学費と時間が多くなり、得られる所得は???なのではないだろうか。

フィンランドなど北欧のメカニズムの部分をまねても同じにはならない。

修士号や博士号の取得を義務づけるのであれば、抜本的に。
196: 匿名さん 
[2010-04-21 20:26:18]
中国を真似たら悲惨だね。
197: 匿名はん 
[2010-05-16 22:48:50]
今年度、ついにと言うかやっと竹東小も校舎増築。特別教室を潰して一般教室に流用するのもそろそろ限界の様で。
あの設備で本当に優秀な子供が育っているのなら、相当コストパフォーマンス良いですな。
198: 周辺住民さん 
[2010-05-25 00:16:44]
子供の数が多いと必然的に特別なお子様も増加するわけで
葛城小みたいにかなり古くて狭い教室に40人近く押し込められると
そのなかで授業妨害するお子様も数人いて・・・先生が常時何人も教室を見張っているみたい。
いつも誰かがケガしていたり。あれじゃ子供が落ち着かないと思うわ。
せっかくつくば市に在住なのに竹園地区とかなり違った我慢する環境で・・・少し不満です。
199: 周辺住民さん 
[2010-05-25 00:57:51]
うちの学年では>>198さんみたいな話は聞かないので、全学でそういう雰囲気というわけでもなさそうですね。
狭さは、春日小・中ができるまでの我慢じゃないですか?

・・・とはいえ、葛城小は新住民と旧住民の考え方がどうしても違ってしまうようです。
伝統があるだけに、やり方を変えようとしても伝統的なやり方が1番ということになってしまう。
200: 匿名さん 
[2010-05-29 14:15:34]
>>187
教養は大事ですね。
詰め込み教育でなく教養。
201: つくば新住民 
[2010-07-03 06:42:08]
7月の異動で、つくばに引っ越してきました。
つくば駅までは多少距離はありますが、なんとか駅まで通える距離のところに、
すんでおります。

我が家には、小学校五年生の男児がおります。
(引っ越す前は)中学受験を考えておりました。

つくばおよびその周辺の中学校等の状況、中学受験状況等、
まったくわかりません。
そもそも私立中学や、中高一貫校等はないのでしょうか?
バス・電車でつくば市外へ通学ということもあるのでしょうか?
つくば周辺の皆さんは、公立が普通なのでしょうか?
私の前の住居周辺では、
 「受けるだけ受けておく」というレベルですが、
 かなり中学受験に挑戦する方が多かったです。

(ひょっとしたらスレ違いなのかもしれませんが)
アドバイス、コメント等頂けたら幸いです。
202: 匿名さん 
[2010-07-03 07:58:32]
>>201
過去レスを読むと参考になりますよ。
203: 匿名さん 
[2010-07-04 19:48:31]
>>201
つくばから都内の中学に通う子は結構いますよ
204: 匿名 
[2010-07-04 20:47:53]
私立では茗渓があるだろ。
土浦市には土浦日大や常総学院がある。
205: 匿名さん 
[2010-07-04 21:11:43]
超がつくほど優秀ならどこの中学でも関係ないが、そこそこなら将来何処に就職させたいかで何処の中学に進学するかは違うだろう。茨城県内に就職するなら茗渓、土浦日大、常総学院も有りだろうが、東京に就職させたいなら東京の中高一貫校に行った方が様々な面でお得だよ
206: 匿名さん 
[2010-07-05 08:53:25]
ネットで調べれば30秒でわかることですが、(なぜここで聞くのかがちょっと疑問ですが)、
つくばから通える範囲の私立中は色々あります。


茗渓、土浦日大、常総学院、霞南、江戸川学園取手などなど、結構よりどりみどり。
中学受験組が少ないから、競争率も低いです。
本気で東大レベルを考えるなら、江戸取をおすすめします。
お子さんがとても優秀なら、公立中→土浦一高のコースで十分です。
筑波大レベルでよければ、公立中→竹園高校でいいかと思います。

つくばはそんな土地です。東京とはかなり違います。私立中より公立中の方がよかったりします。
207: 匿名 
[2010-07-05 21:25:12]
結局本人次第
DNA次第
環境は大事
家庭>学校
だろ!
208: 匿名さん 
[2010-07-05 22:35:22]
学校が荒れてりゃ話しにならんだろ!
209: サラリーマンさん 
[2010-08-16 23:40:19]
平成24年度に新しくできる(仮称)春日小中学校は小中一貫教育の先進的モデル校としての役割を担うもので、今後のつくば市の学校教育のあり方を左右する大きな転換期になるってつくば市HPに書いてありましたが、学区になる春日、葛城根崎、苅間あたりに移住する人も増えそうですね。
210: 匿名 
[2010-08-17 00:51:33]
だから今、賃貸アパートの建築ラッシュになってる。どうせ賃貸に住むなら、教育環境の良いことは一番の条件になりうるからね。

ところで、葛城小学校との区別はどういうふうにつけるのかな?学区がキチッと線引きされてるのかな?
だれか教えて下さいませです。
211: 周辺住民さん 
[2010-08-17 01:37:46]
>>210さん

学区案はここに載っています。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/4169/005512.html
研究学園+学園の森+春日2~4丁目+西平塚+東平塚+下平塚という感じですね。

本来、春日小は葛城小の移転という形のはずだったのですが、葛城小学区の住民から大反対があって存続になったようですね。
最近アパートや賃貸マンションが続々と建っている学園南では、葛城小学区になってしまいます。
ある程度選択制にするという話もあるようですが。
212: 匿名 
[2010-08-17 16:00:11]
並木中等はどうですか?
213: 匿名さん 
[2010-08-17 16:25:47]
学校の雰囲気は良いようだが、まだ開校から3年たってないから進学率とかが未知数で総合的な判断は難しいです
214: 匿名さん 
[2010-08-20 18:31:57]
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100820ddlk08040127000c.html

盗撮:県立土浦一高の男子生徒が女風呂を 群馬県内で宿泊学習中 /茨城
215: 匿名 
[2010-08-22 13:05:59]
並木最強
216: 匿名 
[2010-08-22 13:31:50]
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1282337012/
の21, 26を参考まで。
217: 匿名さん 
[2010-08-28 13:35:17]
218: 217 
[2010-08-30 00:27:25]
217の内容がわかりづらかったと思うので、見出しだけコピペ。

●全国学力調査で日本一
つくばの抽出7中学校
つくば市は26日、文部科学省が4月に実施した今年度の全国学力・学習状況調査で、市内中学校の平均正答率は、都道府県ごとの平均正答率に当てはめると、全4科目とも全国1位になったことを明らかにした。

219: 匿名さん 
[2010-09-10 13:27:10]
所詮、茨城!親も学校も地域の人間もお年寄りもまず最初に勉強よりも成績よりもマナーとモラルを教えろ!
だから各県からバカにされるんだ。もっと視野を広げろ!自己中すぎるんだよおまえらは、人の文句ばっかいってないで自分にできる社会貢献の1つでも実行しろ。以上
220: 匿名さん 
[2010-09-10 14:20:51]
>>219
あなたもマナーとモラルについて教えを請うてみてはいかがでしょう。
遅すぎるということはありません。
客観的に自分を省みることは大切です。
221: 匿名さん 
[2010-09-10 22:00:38]
220
かわいそうにどっぷり型のいなかっぺ
あなたこそまだ間に合いますよ。
茨城から出たことありますか。
まわりをよくみなさい。
222: 匿名さん 
[2010-09-10 22:03:47]
本題が変ってますよ。
つくば市の学力アップと発展を祈ります。
223: 匿名さん 
[2010-09-10 22:36:17]
病んだ人が減ることも祈ります。
224: 匿名さん 
[2010-09-11 01:03:46]
ネットでしか発言できない人って哀れだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる