茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

No.2  
by 匿名さん 2006-11-17 23:43:00
特別支援が充実している小学校はどこか、
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
No.3  
by 匿名さん 2006-11-18 18:47:00
まちBBSにそういうスレッドあるからなあ。
皆あっちを参考にしていると思うよ。
No.4  
by 匿名さん 2006-11-27 08:20:00
英国で失敗したバウチャー制よりも地域住民が主体となり公的資金で設立運営するチャータースクールの方がつくばの高学歴地域ではいいのでは。
No.5  
by 匿名さん 2006-11-27 12:52:00
02さん。ある知り合いから情報を求めて尋ねられた経緯があって、あなたの質問にどなたかが情報をおよせになるのをわたしもお待ちしていました。なかなかレスがつかないようですね。
知っている範囲では、つくば市は通常の小学校において特別支援が充実している印象です。
わたしのよそで尋ねて知ったことを載せておきますので、追加や補足の情報をお待ちします。人に聞いた話であり学校や市教育委員会などに直に問い合わせた話ではないことをお断りしておきます。

学園地区の中心部にある吾妻小学校には言葉の学級があるそうです。竹園東小学校には聴覚障害の学級があるそうです。竹園西小学校には情緒の学級があるそうです。
専門性の高い教諭が配置され通常学級との交流が盛んだそうです。特別支援を受けた子供が、特殊な目で見られ遠ざけられる様なことは無いそうです。特別支援の学級が小学校におかれたことで通常学級の子供にも教育上メリットがあるようにしているのでしょう。

竹園東小学校の聴覚障害の学級では常時、手話による授業が行われて、そして通常学級との交流が多いことで、通常学級の子供たちも六年生くらいになると手話がみんな上手になっているそうです。手話が上手なだけでなく、人と支え合う気持ちや思いやり、バリアフリーのグローバルな意識が自然に身につことが想像されます。
ほかの学園地区のある小学校では、外国人の子供が多く、日本語が第二言語になる子供たちのために、日本語を学ぶ授業があるそうです。もしかしたらこれは、学園地区のどの小学校にもあるかもしれません。

入学時に特別支援学級に在籍して、中・高学年になって通常学級に移って、その後は通常の進学をするお子さんもおられたり、あるいは、卒業後は養護学校中学部に進まれるお子さんも、お子さんの特性によって色いろなようです。
支援を必要としているお子さんのおられるご家庭では、住宅購入や転居に関して、このような情報も役に立つかと思います。必要なら教育委員会にお尋ねになるのが早道かと思います。支援が必要かどうか悩んで「相談が、まだ」というお宅でしたら、お子さんのためにどうぞ早めの相談をされることをお勧めします。
No.6  
by 2 2006-11-27 23:23:00
03様
うまく探せずにうろうろしている間に、お礼を
言いそびれてしまいました。失礼しました。
ご助言ありがとうございました。

05様
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
教育委員会というキーワードもいただき、
市役所のHPもうまく見つけることができました。
本当にありがとうございます。

各校の特色なども本当に助かります。
特別支援ですと、通常の学区とは異なる
割り当てになることも多い思いますが、
集団登校のことなど考えると、
できれば普通の学区内のほうが
望ましいように思います。

住む場所はそれに合わせて・・という気がしています。

No.7  
by 匿名さん 2006-11-28 00:30:00
バウチャーって失敗だったの?
No.8  
by 匿名さん 2006-11-28 09:09:00
サッチャーが導入したバウチャー制度はもう廃止されています。
No.9  
by 匿名さん 2006-11-28 16:46:00
02さん
並木や二の宮やほかの(すみません、全部の学校の名前を知りません)小学校のことは、わたしは聞いてません。それぞれの地域にお住まいの方がたからレスがつくといいですね。お子さんのために住む場所を替わろうとまで思われるのは同じ親として頭が下がります。最適の学級が見つかりお子さんがノビノビと登校できるといいですね。
No.10  
by ビギナーさん 2008-08-14 22:42:00
このスレ過疎っていますね
No.11  
by 不動産購入勉強中さん 2008-11-22 22:58:00
近辺の葛城小学校の様子が知りたいです。
竹園地区で諦めて近在に不動産を購入するにあたり、やはり気になるのは小学校。

毎日、先生が下校指導のように子供について歩いていますが
親は何もしない地区なのでしょうか?
竹園西小学校・竹園東小学校学区で、先生が下校指導を毎日徒歩でしているなんて考えられない。
住まいを考えていても、親の意識が・・。
No.12  
by 匿名 2008-11-23 09:50:00
お子様のことをかんがえたら、竹園地区の方が断然よいと思います。
葛城地区なんて昔ながらの地元民と余所からの移民ばかりで学園らしさなんてかけらもないところです。
当然親はのびのびと子供を育てるなんて言いながら放置ですよ。
お子様の事を考えたら竹園です!そろそろ中古物件もでてくるのではないでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2008-11-25 10:23:00
その竹園地区は、移民だらけになって、どんどん学園らしさがなくなっています。
そのうち、公務員宿舎の取り壊しが進んだら、竹園地区は新しい住民が過半数になるでしょう。
元公務員宿舎の人間はすでに周辺に散らばり始めているので、教育環境を考えると、あまり竹園を選ぶメリットはなくなってきています。実際に、竹園地区でも学級崩壊は起こっています。
地元の人が多い地区の学校の方が、のびのびして楽しい小学校生活が送れるとも言えます。子供に合う雰囲気の学校を、実際に見学してから選ぶのが一番ですよ。
No.14  
by ご近所さん 2008-11-28 15:49:00
>>13
>実際に、竹園地区でも学級崩壊は起こっています。

それどこ?
竹園地区の小学校っていえば
2つしか無いでしょう?
聞いてないよ
No.15  
by 周辺住民さん 2008-11-29 08:40:00
>>13

実際に子供が EAST に通っていますが、学級崩壊って今のところ考えられない
雰囲気ですが。どこの話でしょうか? WEST ですか?
No.16  
by 匿名 2008-11-29 15:47:00
13ではないのですが、

参考までに私の知る範囲のことですが
2つの小学校の教員はかなり保護者にびくびくしながら
指導しているという状況は聞いたことがあります。
その理由は控えさせてください。

学級崩壊の件は分かりませんが、例えば昔であれば、
「○○君!座ってください!」というと「はい」といって
座る子(低学年)しかいなかったみたいです。
ですが、現在は「やだよー!」といって指示に従わない
子が増えてきたということはあるそうです(つい最近です)

この話は事実でありますが情報元はご了承ください。
No.17  
by 匿名さん 2008-11-30 10:24:00
>>16
そういう子は昔もいましたが。
No.18  
by 匿名 2008-11-30 14:36:00
13ですが

17さんレス有難うございます。
そうですか。としか私にはいえません。

この地区で育っておりませんので、
ただ、そういう子が増えてきているみたいです。
なかなか表面的には見えないものが
多々ありますので、、
ここで育って成功した人も、後悔している
人のどちらも私は知っています。

詳細はデリケートな問題に発展しかねませんので
このような掲示板では書けませんのでご了承下さい。

これからもこの地区は教育環境に優れた環境と
いわれることを願います。
No.19  
by 匿名 2008-11-30 14:43:00
すいません。↑
13ではなく、16です。
失礼しました
No.20  
by 近所をよく知る人 2008-11-30 17:45:00
要するに、単なる伝聞ってことか
No.22  
by 匿名 2008-12-01 07:56:00
じゃあ結局、竹園が一番と考えている人にとっては竹園は安心して子育てできる学区と考えてよいのかな?
自分は葛城地区に移り住んだのですが、子供なんて田舎でもできる子はできるしそうでないこはそうでもないしと、あまりそういうこと気にせずに決めたので甘かったかなあ?
…なんて考えたりもしますが、実は駅前に私立のスクールバスや学園の予備校のバスも来るので割と便利ではあります。
でもできる子なら田舎で井の中の蛙になるより竹園学区で揉まれて育った方がいいのかな?
考え出すと悩みはつきませんねえ。
No.23  
by 22 2008-12-01 08:02:00
追記、学園地区の男子中学生とエレベーター乗り合わせた時、あまりに紳士的でスマートな対応をするのでやはり学園地区のお子さんは育ちが良いなあ、と感心しちゃいました。
No.25  
by 匿名 2008-12-02 00:11:00
そうですね、気に入らない学区なのに転入していらっしゃる事なんてありませんよ。
葛城地区なんて早くみきりつけて別な地区にお住まいを探された方がよろしいと思いますよ。
No.26  
by 匿名さん 2008-12-02 00:55:00
脇から失礼します。竹園と葛城の話題がよく出ますが、どちらの土地もよく知ってる者ですが、
特定の土地を理由無く悪く言いはなつレスは、常識的にどうかと思います。。。
 本当に地元の方ですか??(冷静な方はスルーされてますか?)

 学区はどちらのタイプ(のびのび地元派or高学歴同水準派)も転校等で知るものですが、ようは親次第、子供次第で、どちらのタイプの学区も良い面悪い面(例えば、野放しか超過保護かどっちもどっちです)ありました。
先生はそれにだって、同じ地域の方ですよ。どちらもいい先生いましたよ。
No.27  
by 周辺住民さん 2008-12-02 01:15:00
複数の地区の学校に子供を通わせた経験のある親はそうそういないから、ほとんどの場合一方は単なる伝聞なわけでしょう?
しかも、大部分は自分の子供を通わせた地区が良くて、そうでない方は悪いという結論と思われます。
だから、そんな書き込みはほとんど当てになりませんよ。
No.28  
by 匿名 2008-12-02 09:04:00
もうどっちだっていいじゃない。と思います。
学区だってマンションとおなじで、人それぞれ考え方があってすきなものをえらんでその地区に住めべばいいのでは?
最近出没する葛城地区の下校指導(本当に下校指導?親が送り迎えしているんじゃなくて?真相は?)が嫌だという方は葛城地区の検討をやめて竹園学区で家を探せばいいだけなのになんで粘着するのかしら?とも思いますが、きっといろいろあるのでしょう。ちゃんと転校(させたく)したくないって自分の意見をご家族に伝えた方がよいかと思います、納得いく物件が見つかるといいですね。
No.29  
by 匿名さん 2008-12-02 19:54:00
よそからお越しの方は、不審者情報に気をつけるべきです。
緑の多い町ですが、緑に隠れて…
高校近くの公園は性教育上よろしくないので遊ばせないようにお気をつけください。
No.31  
by 近所をよく知ってるかもしれない人 2008-12-05 13:23:00
なるほど、その典型例が
>>30
No.32  
by 27 2008-12-05 15:32:00
>>30
現在つくば市民ですが、つくばに限らず、教育ママの中にはそういう人がいます。
つくばの特色とまで思わないですねぇ。
No.33  
by 匿名さん 2008-12-05 15:46:00
教育ママはどこにでもいるけどホントつくばは多いんだって!

竹園で子育ては絶対にしたくないです!
No.34  
by 匿名さん 2008-12-05 16:29:00
竹園=つくばママって決めつけないで下さいね。
並木に住んでいるけれど、穏やかで呑気なママばかりですよ。

並木地区は、公務員だらけの並木小学区と、地元民の多い桜南小学区がありますが、どちらも良い学校です。
どちらか選ぶなら、学区でなく物件で選びます。
うちにとって学区はその程度の違いです。
No.35  
by 匿名さん 2008-12-05 16:31:00
>>33
そういうかたは、別に竹園に来られる必要はないでしょう。
どうぞ、他の学区に行ってください。
それぞれの地域の傾向や特色を事前に調査をするのは
結構ですが、ご自分の”このみ”を声高に
主張されるのは、”いかがなものか”と。
No.36  
by 33 2008-12-05 16:41:00
はいはい、失礼しました。

おー怖っ!
No.37  
by 竹園住民 2008-12-05 18:49:00
竹園は穏やかなとてもよいところです。
15年住んでいますが、学歴の事を色々言う方には転入したたばかりの頃にお一人お会いしただけです。
悪口を言うような方にもほとんど会ったことありません。

きょうはなぜこんな感じのよくない書き込みが続いたのでしょうか?
竹園が好きなので良い気持ちはしませんが、竹園が良いところだということはかわりませんから
気にしないでおくことにいたします。
No.38  
by うちも竹園住民 2008-12-05 20:36:00
子供が竹園WESTに通っています。
学級崩壊はきいたことがありません。
竹園の父兄はいい方が多いですね。
学歴聞かれたことはないです。
でも、いま賃貸なので、
できれば研究学園駅前の戸建てに住めればいいな。
葛城小学区なので竹園と比べるとどうかな、とおもうけど
子供の塾に葛城小の子がいて
とても素直ないい子という印象だった。
こういう子が多ければ葛城に転校させてもいいかな。
でも、実際はどうだろう。
No.39  
by 近所をよく知る人 2008-12-05 22:10:00
>とても素直ないい子という印象だった。
>こういう子が多ければ葛城に転校させてもいいかな。

貴女は間違えています。
子供を育てるのは親です。
学校は知識を教えるところです。
人との基本的な接し方考え方は親の影響です。

NHKの受信料を払わない、給食費を払わないのが当然だと思う親の子供がどう育つか
小学校とは関わりないことです。

犯罪は環境が大きいです。
周囲に窃盗する子が多ければ、窃盗するようになる可能性も大きいでしょう。
大麻を吸う学性が多い大学に子供が在籍しているのであれば、我が子もと用心し疑わなければならないでしょう。

確かにすべてのつくば市の母親がママゴンではありません。
しかしその傾向が強いと他県を放浪してきた私は思いました。
それはつくばが特殊な町だからだと思うのです。

研究所にお勤めの母親にママゴンは居ないようです。
彼女たちはママゴンたちとは一線を引いて余所の子供と比較して育てるのではなく
我が子の個性を受け入れ育てている方が多いと思います。
お勤めしているしていないということではありません。
他にも自分をきちんと持ち自分の人生を生きている素敵な女性はいます。

私もつくば市の母親の皆が子供の成長にのみ依存して生きているのママゴンだとは思っていません。
その傾向が強いと感じ、この板の内容を読み改めて感じたまでのことです。
No.40  
by 竹園保護者 2008-12-06 00:42:00
学区は大変重要だと思いますが、別に竹園だからといって教師の質が高いわけでは無いみたいです。
子供達の保護者がほとんど定職についている地域なので(これは竹園○中のHPで一目瞭然)子供が育つ環境としては良いと思います。

私は子供を公立幼稚園に入れましたが、夫婦の学歴まで書く欄がありました。
皆さんほとんど旦那さんが東大卒みたいでしたが
凄いところに引っ越して来てしまったと思いました。
でも『地域で子供達を育てよう』という保護者が多く 自分自身も良い影響を受けられて感謝しています。
No.41  
by 匿名さん 2008-12-06 01:19:00
竹園のお母さん達が特殊だという噂はつくばでもあります。
周辺にも、同様の地域がありますが、ここだけは特別のようです。
多分、教育ママ、ということだけでなく、つくばという非常に閉鎖的な土地柄が災いしているのだと思います。
特に、働きに出たりされないお母さん達で、家庭の状況や構成が同じようなこと等で競争に拍車をかけるんだと思います。
今後は葛城地区に一戸建てを購入される高学歴組も増えることでしょう。
つくばは、どんどん変わっていますから、これからは、もっとそれぞれの地区の良い面が生かされていくとよいと思います。
のびのび田舎の風景の中で、素直に、たくましく、そして、社会に通用するような子供を育てられるような町づくりが出来るといいですね。
No.42  
by 近所をよく知ってるかもしれない人 2008-12-06 06:14:00
そういう噂を立てる人自身、そういう噂を信じてしまう人自身が、その特殊なママゴンの素質を持ってるんじゃないのかな?
しっかし、ママゴンって、何十年ぶりに聞いた言葉だろう。
No.43  
by 匿名さん 2008-12-06 07:17:00
公立幼稚園で保護者の学歴を書くのですか?一体何のために?
40さんが知ってるということは、他の親にも知られるって事ですよね?
たとえ役員限定だとしても嫌ですね。

典型的な研究所勤めの高学歴夫婦ですが、できれば書きたくないです。
恥ずかしいとかそういう事ではなく。
公立幼稚園で親の職業や学歴を把握する事には、何の意味があるのでしょう?
No.44  
by 近所をよく知ってるかもしれない人 2008-12-06 10:12:00
単なる噂、と言うより、流言に類する話でしょう。
とりあえず、思いつく限りの変なことを言ってるだけだと思いますよ。

まあ、そういう話を信じてしまう人は、ご自身がそういう素質をお持ちなのでしょう。
No.45  
by 匿名さん 2008-12-06 23:29:00
竹園のふたつある「公立幼稚園」のうち一個に子どもを入れた事があります
私共の夫婦の学歴を書く欄は、園やPTAやその他のどんな書類にもありませんでした。
また、他の親御さんの学歴は、親しくなっておしゃべりの中で必要で話す以外、知り得る機会はありませんでした。

おかしな伝聞や地域に関する誤解は避けたいと思います。
上のほうに書かれた話が「どこの・いつの」お話なのかは判りませんが現在のところ、そういう大雑把で粗雑な情報の扱いは見聞きしていません。

私の話は、個人情報保護の法律ができてから以降の話ですが、名簿作りに関しては非常に敏感です。現在所属の学校でも連絡網の為に、子どもの氏名と電話番号ぐらいなら知らされますが、住所や部屋番号や両親の氏名などは、そうそう伝わることがありません。

筑波研究学園都市や竹園地区が多少は、他の地域や町と歴史背景が異なってはいたとしても、現在のところ左程に歪んだ状況はありません。
当地区の初等教育の指導内容に関しても、私の見聞きした範囲では、他の地域や都道府県の指導内容とさほど異なることもなさそうです。特色があるとしたらPTAのボランティアワーク、あるいは子ども達の部活、etc.では優れた活動はしていると思います。それとお子さん達がそろいも揃って本好きだというのは、特色と言えば特色かもしれない。そのくらいです。
No.46  
by 竹園保護者 2008-12-07 00:10:00
高校生の子供が、竹園○幼稚園に入園時に記入した記憶があります。
たまたま近隣の某センター宿舎の方々と親しくさせていただき、有名大学名に素直に凄いなぁと思っただけです。

ところで、私は竹園を否定しているわけではありませんが?とても気に入っています。
No.47  
by 親 2008-12-07 00:25:00
なんかくだらん。はやりのモンスターペアレントが多そうだなそこは。先生は大変だな。
No.48  
by 匿名さん 2008-12-07 02:25:00
先生は大変だよ。あたりまえ。モンスターペアレントなら
不合理な要求を拒否することもできるけど、
合理的な改善要求や適切な問題の指摘を随時受けるからね。
他のぬるま湯な学区で育ってきた先生は一度
この辺に来て鍛えられて欲しいな。
No.49  
by 匿名さん 2008-12-07 10:33:00
社会に出てからの成果が大事。
親の教養、学区、学歴も大事。

世界の大学には東大以上といわれている大学がある。
国内の大学には東大以上の成果を出している研究室がある。

評価する軸をひとつに絞って考えても意見はあいません。
その熱意を使って将来価値ある人間を育てていきましょう。

分別は重要ですが、差別するために学びがあるわけではありません。
No.50  
by 匿名さん 2008-12-07 22:17:00
竹園○幼稚園に上の子を通わせてましたが 学歴を書く欄もなければ 東大卒の保護者ばかりという事もありませんでした。何人かはいらっしゃいましたが みんなその方のことをすごいね〜と言ってたくらいで 普通の方もたくさんいました。もちろん普通といっても皆さん 高学歴には間違いないですけど。我が家は普通のサラリーマンで 主人は某私大で 私は高卒。誰もそんな事聞かないし、私も言いません。確かに教育熱心な方は多く ご意見は参考にさせてもらい 親の出来が悪いうちの子供でも 特別遅れをとることもなく 授業にもついていってます。下の子が私立幼稚園に通って 他の地区の方と交流を持つようになって あ〜やっぱ 竹園のお母さんって違うっていうのは 確かに感じましたけど。それは 教育というより他の面でしたね。
No.51  
by 匿名さん 2008-12-07 23:30:00
一昔前は、吾妻が特別扱いだったのですが、最近は竹園が「教育都市つくば」の代表地区になりつつあるみたいですね。
No.52  
by 近所をよく知ってるかもしれない人 2008-12-07 23:44:00
吾妻と竹園の区別がついていないだけかも。
当事者でない事がありあり。

「高学歴」とか「東大卒」とかに価値観感じてる人は、かえって少ないと思うけどね。
No.53  
by 匿名さん 2008-12-08 12:50:00
竹園はよく話題になるけれど、吾妻はそれほど話題にならないのは何故ですか?
当事者でなく区別がつかないので教えて下さい。

竹園は良いよと言われても、うちが来た数年前は宿舎がいっぱいで入れなかったし、
一軒家を探している今、竹園ではとても買えそうもないので、縁がなかったです。
不況でマンションは安くなっていますが、今後竹園の宿舎が空き地になっても、一軒家が5000万以下で買えるようにはなりませんよね?URがお得な値段で売り出す事もないですよねえ?

ごく普通の研究員家族が一軒家を建てるのに巷でおすすめな人気区域はどこですか?葛城や花室でしょうか?
つくば駅の周りはまだまだ畑や空き地が沢山あり、数年後におもわぬ良い土地が出てきそうでふんぎりがつきません。
No.54  
by 匿名さん 2008-12-08 13:10:00
>竹園のお母さんって違うっていうのは 確かに感じましたけど。それは 教育というより他の面でしたね。

たとえばどんなところですか?子供の躾は教育の一貫として、本人の行動力とか、服装が洗練されているとか?
興味あるので教えて下さい。
No.55  
by 近所をよく知ってるかもしれない人 2008-12-08 13:16:00
実際には知らない人らがキーワードとして「竹園」って言ってるだけなんだから、理由なんてないでしょ。強いて言えば、無知。
No.56  
by 近所をよく知る人 2008-12-08 15:16:00
>>54
50さんではありませんが、こういうことだと思います。

5年ほど前の竹園校区に通学されるあるお子さんのお母様のある時の言葉がわかりやすいと思い書いてみます。

『金持ちだからって何よ、これ見よがしにブランドもので固めて、チャラチャラした服きて
化粧が濃いの… 旦那は医者でも×女子短大卒じゃ×丸出し。高いお月謝で塾に通わせてもあの母親じゃ子供も×』

当時は地元の金持ち主婦VS公務員宿社の主婦の構図がありましたが、
竹園はこの5年ほどの間に数件マンションが建ち大きく変わりました。
なので状況は変わっているものと思われます。
No.57  
by 近所をよく知る人 2008-12-08 15:38:00
>>53

>竹園はよく話題になるけれど、吾妻はそれほど話題にならないのは何故ですか?
この数年で竹園はマンションが数棟建ち、売れ残りがありデベが必死に宣伝したましたね
吾妻は既存とこれからはあるのは知ってるけど最近あったかな?

竹園が話題にされるは
マンション販売の多い竹園は、デベがマンション販売のネタに文京区と使うからでしょう。
小中学校の学習レベルなんてたいした差はないと思いますが
近くに南茨城で2番目に東大合格率のたかい高校があり、その高校への進学率は…

>今後竹園の宿舎が空き地になっても、一軒家が5000万以下で買えるようにはなりませんよ
>ね?URがお得な値段で売り出す事もないですよねえ?
おそらくないでしょう。
商業区となって戸建ては無理だと思います。

>ごく普通の研究員家族が一軒家を建てるのに巷でおすすめな人気区域はどこですか?
>葛城や花室でしょうか?
これまでですと、豊里の森、松代に教養の高い方がお住まいになるとか。
自治会がしっかりされているそうなので、そういうのが煩わしい方はやめておかれた方がよいと思います。

余談ですが、つくばは帰国子女や外国の子供も通学する国際校です。
自己主張の強い子供が育ちやすいようです。
No.58  
by 匿名さん 2008-12-08 16:11:00
お金持ちのコンプレックスと、お金持ちに対してのコンプレックスですね。
どちらも同じ。

キャリアでもお金でも成功した人は周りに配慮するのが本来のあり方。
話す会話の内容、時計や車や家などは使う場所/建てる場所に応じてといった具合に。

お気持ちは分かりますが、自信をつけるには努力しかありません。
周りと比べるような価値基準から、あるべき姿と比べるような価値基準を持ってはどうかと思います。
社会人になって通用しない人が増えそうでとても心配になります。

容易に人を悪くいわない。かわりに、努力をする。

子供が真似をします。人は容易なものに流れやすいのです。
キャリアでもお金でも成功した人が周りに配慮するということを学ばないで育ってしまいます。
No.59  
by 近所をよく知ってるかもしれない人 2008-12-08 22:04:00
>>56
類友
No.60  
by 匿名さん 2008-12-08 22:18:00
二の宮や千現、東新井はどうでしょうか。
No.61  
by 近所を実は知らなかったのかも 2008-12-08 22:49:00
昔からの新住民の特性は、他人のことは気にしない・関係ないが基本だけどね。
合わない人らの事をとやかく言うよりは、単に付き合わなくなるだけ。
No.62  
by 匿名さん 2008-12-08 23:21:00
>>56さんは
ホントにご近所を
知らなかったのかもしれないですね。
竹園の大抵のいい感じの人たちは、
他人と自分たちを比べない。
優劣を考えない。
淡々とその方なりのライフスタイルを
楽しんでる快い方々です。
当方としては見習って学べるところは
大いに学びます。
お互いを尊重し、違いを楽しむ様な
おつきあいができます。
No.63  
by ご近所さん 2008-12-09 11:10:00
竹園が「特別」っていうのはつくばの住民なら常識なのでは?

かつては吾妻中の学区もそう言われてましたが、民間アパートに越境してくる家庭が増えて、レベルが低下したと聞いています。その前は並木や東学区が人気でしたか。バブルの頃の梅園なんて、坪200万を超える高級住宅地で、医師の家庭が多く、学校のレベルも高かったそうです。

個人的には、現在は竹東中の学区が教育環境として一番良いと思っています。学力だけでなく、生徒たちの家庭環境や地域の安定性、その他諸々を含めての環境です。

今後官舎の払い下げが進み、竹園地区の様子も変わるだろうと言われています。しかし、大規模なマンションが何棟も建つということはしばらくなさそうですし、今のところ、地価もそれほど大きく下がっていないようなので、それなりの方々が戸建てに住まわれるだろうと予想され、学校への影響(生徒数、学力、いじめ、etc.)は少ないのではと考えています。

つくばの教育関連スレなので、あえて書いてみました。
No.64  
by 近所をよく知る人 2008-12-09 12:12:00
ほらね、わいてくるでしょう。
このスレが作られたこと自体が子供の成績が自分のステータスの母親がおおい町ってこと

63さんは竹園を主張されますが、そういうとこですよつくばは。
余所からきてそうでなかったけど、阻害されないように話を合わせなきゃ〜で同等になってしまう。

つくばは、歴史文化の浅いまちだから仕方がないのでしょうね。
No.65  
by 知らなかったなぁ 2008-12-09 12:34:00
63は竹園住人じゃないでしょ。
勝手に言ってなって感じですね。
No.66  
by 親バカ 2008-12-09 12:55:00
なのは仕方のないことです。
あえて論評することでもないかと。
子供が優秀なら自慢したくなるのは自然ですし、
親の自分を超えてくれるのはすなおに嬉しいことで、
喜びとするところです。
No.67  
by へえ? 2008-12-09 13:43:00
子供が親を超える?
研究者のところなら、それは難しいだろうね。
子供の成績が自慢だなんて考えてる研究者は、まずいないね。
No.68  
by ご近所さん 2008-12-09 13:47:00
63です。私は新治郡桜村の頃につくばにやって来て、天久保、春日、吾妻と住居を移し
(途中県外に出て)、現在は竹園に住んでいます。

63を読み返してもらえばわかると思いますが、別にわが子の成績には触れていません。
実際、別に上位でもないし、難関校に進学させたいとも思っていませんよ。
ただ、子どもを育てる環境として、つくば周辺では竹園が一番いいと
「私が」思っているだけです。65さんのおっしゃるとおり、私の思いこみなのかも
知れませんが、学業成績については小中の先生から、地価に関してはなじみの不動産屋さんから
聞いた情報です。これが明らかに間違っているという具体的なソースをお示しいただければ
いつでも発言を撤回いたします。

あえて煽らせていただければ、64-66さんはその程度のリテラシーなんだなと、思いました(笑
No.69  
by 知らないねぇ 2008-12-09 13:56:00
少なくとも、「常識」じゃないわな。
No.70  
by ご近所さん 2008-12-09 14:10:00
>>69
あなた、つくばリテラシ低すぎ。
No.71  
by 知らないねぇ 2008-12-09 14:27:00
「特別」だと言う思い込みが「常識」ってのが、リテラシー高いの??
ふぅん??
ぜんぜん特別じゃないでしょうに。

学園地区が旧村部とは違う(良し悪しではなく、違うとしか言い様がない)のはあるとしても、竹園が特別って事はないね。竹園でも東と西では、だいぶ雰囲気違うし(これも良し悪しでなく、違うとしか言いようがない)、これを一緒くたに「竹園」でくくられてもね。

それこそ、吾妻は?並木は?手代木は?二の宮は?…(後は略)
竹園が「特別」なのは、業者が煽ってるというところが「特別」なだけでしょ。
No.72  
by 知らないねぇ 2008-12-09 14:30:00
付け加えておけば、どの地区も、子供の成績を親が自慢するのはみっともないって価値観の方が主流だと思うな。たとえ子供が学校で高い成績でも、それで自分の子供が「優秀」だなんて思ってる親も少ないだろうね。
No.73  
by 匿名さん 2008-12-09 15:21:00
この学区は激戦区だね。
ずーと同じいいあらそいばかり。

以下で争うのは意味が無いことだよ。
ロジカルにおかしいんだから。

・民間アパートに越境してくる家庭が増えて、レベルが低下した
・医師の家庭が多く、学校のレベルも高かった
・それなりの方々が戸建てに住まわれるだろうと予想され、学校への影響(生徒数、学力、いじめ、etc.)は少ない

賞賛は大切だけど、卑下はだめだよ。
多様性は競争の源泉だからね。
No.74  
by 知らないねぇ 2008-12-09 16:08:00
こういう図式かな?
誰かが、どういう意図かはわからないけど,「竹園は特別だ」的なことを言った。
                ↓
実際の様子を知らない誰かが、学歴自慢、成績自慢、教育ママ(死語)、他人の子供の足を引っ張り合い的な邪推をした。
                ↓
それに沿って、適当な話がでっち上げられた。

実際には、少なくとも昔からの新住民(この表現がわからない人にはわからないだろうなぁ)には、
学歴自慢はみっともない、子供の成績自慢はみっともない、他人がどうだろうと関係ないって人達が揃ってたんだけどね。
No.75  
by ご近所さん 2008-12-09 17:30:00
なんだか、こんなどうでもいいことに嬉々としてキーボード打ってる自分に苦笑い。

>>73
制定法的思考の方たちと、慣習法的思考の私とではロジックの前提が異なるので、
論理の飛躍を感じられるかも知れませんが、論文のように冗長に記述するのも
面倒なので、その辺り、お察しください。

他地区を悪く書いてしまったことに関しては、おっしゃるとおりです。
お気を悪くされた方には、大変申し訳ありませんでした。

>>71,>>74
竹園が「特別」なのは、なにも学校のレベルに矮小化したものではありません。

地価公示価格の変化を見ても、竹園は他のつくば市および周辺地区と比べて特異な変化をしています。他地区の多くの新築マンションが投げ売り状態にある中で、エスペリアなどのつくばバブルのはじまりに売り出された物件は、中古の方が値上がりしています。デュオヒルズなども投資目的で購入された方が売り出しと同じかプラス数百万円で処分しようとしています。これって「特別」じゃありませんか?

その要因としては、いろいろなことが考えられます。具体例は知りませんが、マンション販売業者が煽ったという理由もひとつにはあるでしょう。私は、その中に教育環境の問題も大きく関係していると考えています(この部分は「思いこみ」かも知れませんと書いています)。
いずれにしても、言葉遣いには注意しているつもりです。よく読み込んでみてください。

竹東中学区には竹西小と竹東小があることは、重々存じています。また、並木中学区には並木小と桜南小があったり、手代木中学区には手代木南小と葛城小、松代小などが含まれ、それぞれに住民の特徴があることも存じています。しかし、そういった要因考慮しておおざっぱに括ったとしても、竹東中学校区は他の中学校区とくらべて、教育環境がよいと「私は」思っています。

ところで、私は20年近くこの地区に住んでいますが、「昔からの新住民」とはいつ頃からの住民を指すのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2008-12-09 17:41:00
>>79

独りよがりな思いこみで偉そうに仕切りたがるのも筑波新住民の特徴かもねw
No.77  
by 匿名はん 2008-12-09 17:50:00
>>75

私は30年以上前から住んでいて
かつ、学校に関わっていますが(教職員ではありませんが)、
竹園は別に特別ではありません。
どう読み込んでも、思い込みにしか読めない。

もういい加減にしてはどうですか。
言えば言うほど・・・・(以下略)
No.78  
by 匿名さん 2008-12-09 18:27:00
私は竹園の教育レベルと住民のレベルは、並木や松代とそれほど変わらないと思います。
ただ他と大きく異なるのは、駅から近く便利であること。
「駅近」と「教育環境」が組み合わさったことで、「竹園」というブランドができたのではないでしょうか?並木と松代は教育環境は良くてもちょっと不便ですから。

住民の質と教育環境の面では、他の宿舎の住民も、竹園とそれほど違うとは思わないのですが。
No.79  
by 匿名さん 2008-12-09 19:04:00
追加です。
「子供の教育環境では竹園が一番」と言われると違和感があるのですが、
「教育環境と駅近という便利さで、竹園が総合一番」と言われたらそれほど違和感はないです。
No.80  
by 匿名さん 2008-12-09 19:30:00
竹園は筑波研究学園都市の中でも最も古い地区だから、その頃から新住民には研究学園都市のパイオニアだという自負がある人もいます。
でも今は研究所の人ばかりが住んでいるわけじゃないし、そもそも竹園東小の学区には吾妻4丁目も含まれています。
もはや竹園に関する諸々の話は、都市伝説ですね。
No.81  
by 匿名さん 2008-12-09 21:04:00
ということで、松代!
どんな感じですか? 私としては他の地区のようにマンションが乱立しておらず、5丁目には
住宅街ができましたし、一番TXによるブームに乗らず、マイペースのように思えます。
駅も研究学園かつくばが選べるし、LALAガーデンもある。とても魅力に感じられますが。
No.82  
by 匿名さん 2008-12-09 21:10:00
>>75

は本当のことを語っている。
No.83  
by 知らないねぇ 2008-12-09 21:53:00
教育環境が特別なのではなく、地価が特別高いだけじゃん。
それとも、塾が近い(たくさんある)とかかな?
No.84  
by ご近所さん 2008-12-09 22:13:00
>>83
なぜ高いか、考えてみたことがありますか?
No.85  
by 知らないねぇ 2008-12-09 22:31:00
無関係なものに無理やり理由付けしたいわけね。
No.86  
by 匿名さん 2008-12-09 22:34:00
学校や公園が近い。駅や買い物にもまあまあ便利だから。
吾妻は駅まで行かないと店がない。中学校は遠い。
その他の地区はもっと不便。

でも、茨城1の学力を持つ生徒は松代に住んでいると聞いたし、ノーベル賞の小林博士は松代在住。
そんなことまで地価には映されない。
No.87  
by ご近所さん 2008-12-09 22:54:00
そうですか。まぁ、松代もいいところですね。

私は小野崎の10年特例で戸建てをと考えてた時期もあります。
でも、つくばには永住しないだろうから、将来の売却か賃貸を考えて
竹園のマンションにしました。永住するつもりでTXもひんぱんに使
わない生活なら、選択肢として良いと思いますよ。
No.88  
by 周辺住民さん 2008-12-09 23:43:00
業者の営業トークそのまんま
No.89  
by 匿名さん 2008-12-09 23:51:00
二宮、洞方公園近くのマンションは億ションばかりで
つくばの田園調布、芦屋と言われているそうですが
どんな父兄が存在しているのでしょうか?
学校よりこっちの方を気をつけた方がよかったりしてね。
No.90  
by 匿名さん 2008-12-09 23:58:00
タイトル:つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ@マンション掲示板
【糞スレランク:E】
犯行予告?:0件
直接的な誹謗中傷:0件
間接的な誹謗中傷:11件
卑猥な表現:1件
差別的表現:0件
無駄な改行:0件
巨大なAAなど:24件
同一文章の反復:3件
by 糞スレチェッカー Ver1.24 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=124
No.91  
by 近所をよく知る人 2008-12-10 08:54:00
>>75
「昔からの新住民」とは

まぁ、屯田兵のかたに敬意をはらって言うなら
いわゆる「長靴と星空」世代というか
創建時から科学博の前に移住してこられた方々でしょうか。
〜1984までに来た方か。
クレオもなく、高速もなく、クレームをつける相手は
朝市の農家の方々くらい。
毎月学校に転校生がぞくぞく来て、それまでの
学校での通信簿での評価が、引っ越したとたん
低下し、相対評価を絶対評価に変えるよう
交渉したり、自分たちで文庫を作ったり。
軋轢もあったけど、いろんなものを自分たちで
作ってたよね。なかったんだから。
まぁ、良き時代でした。
No.92  
by 匿名さん 2008-12-10 09:57:00
>>89
つくばの田園都市なんて呼び方は初めて聞きました。
億ションなんて1棟もありませんよ。
ヴィなんとかというマンションがTXバブルに踊らされて、1戸だけつくったものの売れずに大幅値下げしてました。

田園都市も芦屋も、会社社長とか芸能人とか高収入の人が住むから高級住宅街になるのであって、つくばみたいにサラリーマン中心の街では限界があるのでは?
No.93  
by 匿名さん 2008-12-10 10:20:00
92さん、新参者?でしょう。
>億ションなんて1棟もありませんよ。
物知り顔にこんな嘘書いちゃ駄目
最近のじゃないよ、TX開通する前〜のマンション。
それに、田園都市じゃなくて田園調布。
No.94  
by 匿名さん 2008-12-10 10:44:00
梅園はつくばの田園調布、松代はつくばのビバリーヒルズ、研究学園はつくばの副都心。
面白いので、他にもあったら教えて下さい!

並木は幼稚園も保育園も児童館も小中学校も近くにあります。
公民館でのサークル活動も盛ん。
大型公園、スーパー、銀行、交番、郵便局、消防署もある。
プライドの高いママはおらず、付き合いやすい。
大型店舗がないので治安もよい。(不審者が少ない)
塾やスイミングにはバスがあるのでそれほど問題はない。
=子供の教育環境だけいえば、充分に良い。
でも駅から遠いので、人気がなくて地価は安い。

竹園の地価は、教育環境だけが反映されているわけではないと思う。
松代に優秀な児童がいるように、竹園でなくとも充分良い子育てができると思う。
子供の教育を考えたら竹園!と言うから荒れるのであって、
親の都合(通勤、ショッピング)も含んでいるのが竹園の価値では?
地価=教育環境はいいすぎじゃないかと思います。

竹園高校は確かに優秀だけど、高校生にもなれば松代や並木から通うことは負担になりません。
むしろ、自宅の隣に良い高校がありながら、遠くの高校に通わなければいけないのはちょっとさみしい。
ただ、たしかに他の高校(開成、桜陰、土浦一高など)に通うことを考えると、松代や並木より、センターに近くてバス本数が多い竹園が便利でしょうね。

他の地域はつくば勤務には困らないけれど、急に東京に出向や転職することになると大変です。
竹園なら、子供が都内の大学に進学しても、下宿せずにすみそう。
竹園の教育環境と駅近の便利さのバランスは、つくば駅周辺の地域の中では確かにとても良いと思う。
竹園の良さは認めます。住めるものなら住みたい。
でも子供3人を大学までいれる費用を考えると、高すぎてうちには無理。
No.95  
by 近所をよく知る人 2008-12-10 11:56:00
>>94

ディオヒルズつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
エスぺりアつくば竹園

数室ずつ売りに出てますよ。
Yahoo!!見てね
No.96  
by 匿名さん 2008-12-10 13:04:00
冗談もほどほどにしないと田園調布に笑われるって。
No.97  
by 近所をよく知る人 2008-12-10 13:28:00
89=96
だとしたら
読み間違えに対する指摘にこの反応は負けん気が強すぎ、怖いよ
No.98  
by 匿名さん 2008-12-10 15:11:00
>>95
94ですが、一軒家希望です。年をとったらマンションがいいですが、幼い子供がいる今、ご近所さんに謝りながら暮らすのは胃が痛くなりそうで。
他人がうるさいのは全く気にならないのですが、自分が他人に迷惑をかけているのではないかと考えると落ち着かないです。(マンションなら1階を選びますが、それでも心配です)
子供の躾がなってないと言わないで下さいね。私自身が、歌ったり踊ったりする事が大好きなんです。
園芸は苦手なので、庭は別に欲しくはないのですが。
No.99  
by 匿名さん 2008-12-10 19:59:00
94さん、

二ノ宮=白金、豊里の杜=ツクバネーゼなんかもよろしく!
No.100  
by 匿名さん 2008-12-11 01:43:00
>94
大幅値引き物件:カネガネーゼ
No.101  
by 匿名さん 2008-12-11 15:37:00
94です。

>>99
ツクバネーゼ、聞いたことありましたが、豊里の杜だったんですね。
二ノ宮は白金なのですね。なんだか他の地域も名前を付けてしまいたくなりますね(笑)

>>100
笑わせていただきました。
No.102  
by 匿名 2008-12-11 22:38:00
パークハウス=ガクエンヌなんてのもなかったっけ?
No.103  
by 匿名さん 2008-12-12 09:50:00
二宮は白金か…
そっちの方が合いそうだね。

二宮が億ション当時は白金なって知られてなかったから
単純に高級住宅=田園調布や芦屋って表現されてたのかもね。

にしても、出てこないね情報
つくばの学校には通学させなかったのかな?

今も不思議だ、しょせん***の感覚なんだろうけど
最寄りの駅はひたち野うしくで億ション
隠れ家?別荘?
よく売れたよね。
吾妻のダイアパレスの購入抽選に800万円必要だったらしいのも?だけど
ゲスの勘ぐりだけど、今、中古でだしたらいくらなんだろう?
No.104  
by 匿名さん 2008-12-12 23:15:00
> 吾妻のダイアパレスの購入抽選に800万円必要だったらしいのも?だけど
> ゲスの勘ぐりだけど、今、中古でだしたらいくらなんだろう?

ソリャネーゼ
No.105  
by 匿名さん 2008-12-12 23:26:00
>>103

ダイアパレスは今出てるのが3000万前半、80平米。
二ノ宮が億ションで栄えていたときは最寄り駅は荒川沖です。ひたち野牛久は万博の時の
臨時駅で、その後は撤去。20世紀最後のころに都市開発が始まったんじゃなかったかな?
そのころはもうバブルははじけ、でも新しいマンションも建たなかったので中古でも3000万
オーバーだった記憶。
不動屋さんもひたち野牛久ブームに乗り、その後は研究学園でかなり稼げましたね。TXが
2005年に遅れたおかげでひたち野牛久もある程度発展できた感じです。それにしても
TXの影響でかなり荒川沖から牛久まで、ごっそり人が動きました。
この先は…つくば駅周辺の再開発かな!?
No.106  
by 物件比較中さん 2008-12-13 04:12:00
駅前再開発も地方都市じゃ地権者のせいで完了まで何十年もかかるけど
つくばはそれがないから良いね。
No.107  
by 匿名さん 2009-03-25 10:45:00
つくばなら子供に竹園東小学校がいちばん行かせたい学校ですね。
塾に子供に行かせていても、親同士が学区内で集まりがちがうんですよね。
No.108  
by 匿名さん 2009-03-25 11:27:00
3月下旬に転勤で竹園に移住する者です。
いろいろ教えていただきたいのですが、
①つくば駅周辺では日常のお買い物はどこが良いのですか。
②みなさんがおすすめの病院や小児科医院、内科医院、外科医院、眼科医院など
 評判のよいところはどこですか。
③小学生、中学生の進学塾はどこが良いですか。
④小学校、中学校の評判も教えてください。
⑤竹園周辺には評判のお店はありますか。

これから京都から引越ししますが、教えてください。ご協力ください。お願いします。
No.109  
by 入居済み住民さん 2009-03-25 14:21:00
>>108
①竹園何丁目かにもよりますが、小さなスーパー(ヤマウチ)と
 大きめのスーパー(カスミ)、ジャスコなどが徒歩圏内にあり
 ます。カスミとジャスコは夜12時(2時だっけ?)までやっ
 てます。

 あと、うちは生協の宅配を利用してます。まわりにも利用して
 いるお宅は多いです。うちはパルシステムというところですが、
 他に2社くらいあるようです。

②〜④ 子育て情報は http://www.tsukuba.or.jp/cgi-bin/mama/kosodatebbs/wforum.cgi
 の過去ログを見るとたくさん出てますよ。

 ちなみに、うちがよく行く小児科は「二の宮越智クリニック」、
 内科は「さとうクリニック」です。外科や眼科はあまり利用し
 たことがありませんが、大きな病院も周囲にたくさんあります。
 http://www.idoc.jp/ibaraki/tsukuba/ochi/
 http://www.tusinbo.com/clinic/0298394141

 竹園にお住まいなら、竹園西小か竹園東小ですね。中学校は
 竹園東中です。いずれも評判はよいと思います。うちは竹園東
 小に通わせていますが、不満はありません。
 あと、一番上が3年生ですが、学習塾には通わせていません。
 なので、どこがよいのかわかりません。
 http://www.tsukuba.ed.jp/~takezono-we/
 http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/~takezono-east-e/online/index.php
 http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/~takezono-j/

いずれにしても、竹園はとても住みよいところですよ。
4月は桜がとてもキレイです。楽しみに来てください。
No.110  
by 匿名さん 2009-03-25 20:05:00
108です
アドバイス本当にありがとうございます。
ところで、竹園東小と竹園西小との特徴がちがうと聞きました。
どうちがうのか、教えていただけないでしょうか。
No.111  
by てん 2009-03-25 22:11:00
つくばは不便だよ。 車が命。
No.112  
by 物件比較中さん 2009-03-25 23:25:00
>>103

ダイアパレスは今出てるのが2650万 、75平米。
だいぶ安くなってきてるけど、最近の新築マンションに比べればまだ高い。
おまけに、デベも、建設会社も倒産して、アフターケアに不安満載。
No.113  
by 入居済み住民さん 2009-03-25 23:56:00
>>110
竹東小学区は公務員宿舎に住んでいるお宅が多く、
竹西小学区はそうでないお宅が多いので、
家庭の雰囲気が子どもたちに影響し、
小学校の雰囲気にも影響する、
と言われていましたが、
最近は竹東小学区にもマンションや戸建ての
お宅も増えてきたので、あまり変わらないのでは?
よくわかりません。
No.114  
by 匿名さん 2009-03-26 00:53:00
>112
変ですよね。つくばは新築マンションより中古マンションのほうが値段が高いと思います。
No.115  
by ご近所さん 2009-03-26 01:05:00
>108
111氏の仰るとおり、つくばは車が命で車がないと不便と一般的には思われてます。
が、つくば駅隣の研究学園駅近辺なら車要らずで生活可能。
日常のショッピング゙は徒歩でイーアス、足りないときはTXで都内へ。
ウチはアウトドア派なので週一で車に乗って色々出かけますが、車はなくても全然生活できますね。
No.116  
by 匿名さん 2009-03-26 01:26:00
ここは教育環境や学区に関するスレなので、
生活環境や値段に関する話題は、
それにふさわしいスレでやってください。
No.117  
by 匿名さん 2009-03-28 01:34:00
つくばで現在販売中のマンションで教育環境を考慮して
ランキングつけたらどうですか。
No.118  
by 匿名さん 2009-03-29 01:21:00
竹園西小学校は今回、かなり転校生が多いらしいですよ。
No.119  
by 旧帝一校 2009-03-29 02:25:00
土浦一は有名ですね。
日立系の研究者に親を持つ子が多いと聞きます。
No.120  
by 匿名さん 2009-03-30 07:51:00
え?つくばの研究員や医師のお子さんが増えて有名になったんじゃないの?
そりゃ日立や水戸一高に満足できない日立の研究員の子供もいるかも知れないけど。
No.121  
by 匿名さん 2009-03-30 09:15:00
今なら週刊誌で大学合格率分かるよ。
茨城ね、つくばね、落ち目だよ。
No.122  
by 匿名さん 2009-03-30 09:52:00
引っ越してきたばかりで全くわからないのですが、つくばで一番進学率の良い高校はどこでしょうか?公立と私立の両方を教えていただきたいです。また、その高校はどこの中学校出身者が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.123  
by 匿名さん 2009-03-30 10:01:00
土浦一と水戸一が有名。
中学校がどこかより、子供の能力が歩かないかが決めてでしょう。
No.124  
by 匿名さん 2009-03-30 10:07:00
このスレ、マンションとは関わりない情報だから
今度から投稿するときは【利用規約に同意し投稿する】の右となり【下げ】にクリックしてね

つくば市なら、公立の竹園>公立の並木<私立茗渓学園
塾の案内をみたらたやすいよ
つくば市だが優秀な生徒は隣の土浦市の土浦第一高校をすすめられる。
茨城県内では、水戸第一高校>土浦第一高校

竹園進学教室http://www.take-sin.co.jp/cgi-bin/takesin/siteup.cgi?category=1&pa...
茨城県 高校偏差値情報 2009 http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20ibaragikenn.h...
No.125  
by 周辺住民さん 2009-03-30 10:39:00
つくば市内でということなら竹園高校。次は並木高校ですが、2011年度からは高校での募集がなくなり、完全中高一貫になるので、中学を出てからは入れなくなります。私立だと茗渓学園。中高一貫ですが高校でも募集しています。市内である程度の進学を考えるなら、この辺りまで。

あとつくばから通える高校というと公立では土浦一高が進学実績が高いです。私立だと江戸川学園取手(通称エドトリ)が同程度で、あとは土浦日大の特進とか常総の特進とかです。ですが、TXだと都内の私立 開成にも十分通えます。水戸一高は、通学するには時間的に現実的ではないでしょう。

中学だと竹園東、手代木、谷田部東、吾妻あたりが結果として、上記の高校に進学するのが多いです。
この4月に中学入学ならともかく、そうでなければ、PTAや塾のデータなどでおいおいわかって行くと思います。
No.126  
by 匿名さん 2009-03-30 10:42:00
わざとあげる人がいるので雑談にスレ移動願います。
No.127  
by 匿名さん 2009-03-30 11:21:00
122です。
お返事をいただき、ありがとうございます。
本当に引っ越しなので、荒らしだと思われると困るのですけど・・・。
つくばなら竹園高校が良い(?)というのは、マンションを購入する時に少し聞きました。入れるかとかいう問題とは別に、それなりの学校(公立)がたくさんあるのが普通の地域に住みたかったので。
以前、大阪のおそらくレベルの低い地域に住まざるをえず(3歳くらいの子供でも茶髪にピアス)、田舎育ちだったので、都会はそんなものなのだろうかと驚き、その後主人が千葉に転勤になり(そこは至って普通)、でも少々主人の通勤が不便なこと、物件が高く永住するかわからない自分達にとっては、とても手の届くものではなかったので、諸条件を考えつくばに買うことになったわけです。
中高一貫校が増えるのですね。市内なら試験に受かれば入れるのでしょうか?市外でも募集があるのでしょうか?ご存じでしたら教えて下さい。それと、塾に通わせる家庭は多いのでしょうか?小学校中学年などから通われているのでしょうか?
教えてばかりで大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
No.128  
by 匿名さん 2009-03-30 11:36:00
中高一貫は公立はないかと思う。
千葉や都内でできてるだけです。

大阪も公立名門校はあり。
No.129  
by 匿名さん 2009-03-30 11:38:00
122さん、だからあげるなって
下げにチェックしなさい。
マンション検討板なのに、雑談がトップに出たら迷惑なの
常識にないの?
No.130  
by 匿名さん 2009-03-30 11:39:00
名門公立で中高一貫はまだ少ないです。
そう捕らえて。
No.131  
by 匿名さん 2009-03-30 12:01:00
>>128
並木があるでしょ
No.132  
by 匿名さん 2009-03-30 12:04:00
131が、下げにチェックしないのはなんで?
No.133  
by 匿名さん 2009-03-30 12:24:00
122です。
何度もすいません。
並木高校も竹園高校も公立ですよね。
並木高校はすでに中高一貫校で、竹園は11年からそうなるという認識でいいでしょうか。
お恥ずかしながら、八千代市に住んでますので、八千代高校は(八千代の方ごめんなさい)まあまあ優秀で(自分の認識では)、とても田舎っぽく、髪を染めていたりしないし、服装も乱れてはおらず、道をお年寄りが渡っていれば男の子でも荷物を持ってあげたり、部活もそれなりに活発だし、なかなか良い感じを持っておりました。近隣にも、電車通学の範囲なら船橋高校や佐倉高校などもあり愚息がそれなりの頭ならば、行ってくれればと思っていました。
つくばも、住環境が良いようなので、教育環境もむろん悪いはずはなかろうと高をくくっておりまして、勉強不足の感が否めません。
お返事をくださった皆様の意見は大変参考になり、ありがとうございました。
学校のHPも少し拝見し、多少安堵しました。
また、気になることがあるかもしれませんので、その時は教えてください。
No.134  
by 匿名さん 2009-03-30 12:26:00
それと、大阪に有名な公立高校があるのは親戚が通っていたので知っています。
でも、確か豊中だったと思うのですが、住んでいた地域からはかなり遠くて、通うのはちょっと無理でしたね。
No.135  
by 匿名さん 2009-03-30 13:05:00
現在のつくばの高校は全般的に服そうが乱れています。竹園高校はマシですがスカートが短い。
並木高校女子はブラウスの3番目まで開けている。スカートはパンツすれすれをよく見かける。
並木高校近くの公園は有名です。

偏差値竹園は70無いです。八千代高校や佐倉高校を目指すのなら竹園高校へ
船橋高校を目指すなら土浦第一高校ですね。
銘渓は優秀な子は優秀です。卒業生に宇宙飛行士の星出彰彦さんがいます。
土浦につくばから通学するよりも、竹園に通学して土浦に通学する分のあいた時間で塾に通う方が上を目指せるとの考え方も。

この板のはじめから読むと分かるでしょうが、つくばは特殊な町です。
落ちこぼれると子供には大変辛い町ですよ。
No.136  
by 匿名さん 2009-03-30 13:50:00
【ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。管理人】
No.137  
by 匿名さん 2009-03-30 14:51:00
136のレスは削除した方がいいと思う。
つくばに越してきたら周囲にここに投稿してたことがばれる。
パソコンしている主婦は多いのだがゲームしているのはよしで、掲示板投稿と株をしているとばれると蔑視されるよ。
プライバシーに関することはなるべくかかないのがいいかと
No.138  
by 匿名さん 2009-03-30 15:13:00
なぜ?
掲示板投稿と株はまずいのですか?
No.139  
by 匿名さん 2009-03-30 16:54:00
私はしている方だから、理解できないけども
ばれた人が非難されてる内容からすると、株はバクチと見なされてるよう。
私は、政治をみ、情報収集をし、企業の動向をみ、毎日が経済の勉強でバクチしているとは思ってないので理解できない。
掲示板は、2チャンネルの影響ではないかな?
品のない人のやることみたいに見なされてるよう。
No.140  
by 138 2009-03-30 17:04:00
自分も持っているので・・・。
資産を持っている方なら3分割は普通だと思うのだけれど。
別に株を持っているから毎日取引をするわけでなし、投資信託や外債・国債とかわらないですよね。
経済はお勉強されないんでしょうか?
麻生さん並みなのかな。
No.141  
by 匿名さん 2009-03-30 17:09:00
>135
事実なのでしょうか。
風紀が乱れているというのは少し気になります。
お店や遊興施設がたくさんあると、少なからず影響してくるのかな。
No.142  
by 匿名さん 2009-03-30 17:25:00
140さん、証券をただ持っているのと、ネット取り引きしているのとでは大きく違うようようですよ。
ネットの方が手数料が安いし、注文も簡単だし便利なのにね。

141さん、お店や遊興施設は関係ないと思う。
雑誌やテレビの影響でしょう。
勉強よりそちらに興味を持つかどうか?
つくばはそれほどお店や遊興施設はないでしょう。
No.143  
by 申込予定さん 2009-03-30 17:28:00
>124
デマを書くな。
確かに昔は
水戸第一高校>土浦第一高校
だったが、
もう、何年も前から、
土浦第一高校>水戸第一高校
です。
No.144  
by 匿名さん 2009-03-30 17:37:00
いや、今年の大学合格率情報では、水戸第一高校>土浦第一高校だったよ。
No.145  
by ビギナーさん 2009-03-30 17:58:00
麻生を経済音痴と思っている140こそ無知の恥。
No.146  
by 匿名さん 2009-03-30 18:20:00
株屋は信用できない云々の方かと思いましたが?
麻生さん資産家で会社経営をされてはいますが、実際総理でお忙しいでしょうしね。経済音痴かまではわかりかねますが。
スレ違い失礼いたしました。
No.147  
by ビギナーさん 2009-03-30 19:06:00
麻生の発言は、「自分自身が株屋を信用していない」という趣旨ではなかった筈。
「地方に行くと(地方の人は)」という発言だったのでは。
No.148  
by 匿名さん 2009-03-31 11:21:00
水戸も土浦もどちらでもよい。
学校内での上下差のほうが大きい。

上は東大 中は筑波 下は。
No.149  
by 匿名さん 2009-03-31 12:24:00
>>136

質問に答え損なっていたのですが、子供は高校卒業後につくばを離れたら関係ないから辛いのは親の方でしたね。

つくばから、土浦に移り住み非業な事件の渦中の人物。背景には進学の失敗が象徴されています。
つくばや土浦だからそういう価値観に封じ込められ追いつめられていったのだと理解しています。
TXが開通するまでは、つくばからJR駅周辺に家を構える向きがありました。

2008年3月19日24日24歳男性が起こした土浦の男性とJR荒川沖駅無差別殺傷事件
2008年9月4日 24歳孫が老夫婦を殺人
他にも殺人には幸い至っていない放火事件などがあります

高卒が一般的だった団塊の世代では、学歴に関係なく社会的な評価を受け成功されている方はた~くさんいるし
今でもそうで、学力よりも人格、人との繋がりが大きいのは同じだと思うのですが
つくばは、公務員と研究者の待ち。学歴が成功の目安。
多様性の少ない特殊な待。

それとつくばに越してこられたら、ブランド物着用と喫煙を他人に見られないように気を付けましょう。
レッテルを貼られると、生活し辛いことこの上ないかと
No.150  
by 匿名さん 2009-03-31 18:17:00
なかなかデリケートな質問にも答えていただき再度ありがとうございます。いろいろと難しそうですね。まあ、成功の目安が学歴云々は周りがそう思うというだけで、正直なところ実際我が家は大した学歴でも、名の通った職場でもありませんので。子供にも過剰な期待はせず出たとこ勝負ということで。本人がしっかり家族を持ち、食べていけるだけの経済力があれば後は本人の人生ですから。代わってやることもできません。
しかし、つくばという地域がそういう特色を持ったところというのは肝に銘じておきます。
No.151  
by 匿名さん 2009-03-31 18:49:00
でもTXの開通によって外から違う価値観の人たちが移り住んでくるので、つくばの価値観も変わって行くかもしれませんね
No.152  
by 匿名さん 2009-03-31 19:53:00
151さんそうですね、つくばのマンションが完売したらきっと良い町になりますね。
売れ残りマンション数千戸?数万戸?
No.153  
by 周辺住民さん 2009-04-01 09:48:00
125 です。

すみません、私がサゲに気付かずカキコしてしまったため、その後もアゲ基調で進行しているようで申し訳ないっす。
竹園高校は、中高一貫ではないです。並木が中高一貫です。現在はまだ高校での募集もしていますが
2011年度からは完全中高一貫になるので、高校から入学することはできないということです。
竹園高校は、中高一貫には当分ならないようです。
センターエリアでは学歴でギスギスするようなカキコがありますが、そういう人はどこにでもいます。
本人が気にしているだけで周囲は気にしてない場合が多いです。まぁ、そうやって超高学歴の親御さんが無邪気に自分の子供たちや周囲のご家族を傷つけるのはありますが、まぁ天然な方は傷つけていることする気がつかないので全く仕方がないっす。
すぐ上にマンションが完売するまで良くならないとも読めるカキコがありますが、それは言いすぎでしょう。

具体的で客観的なデータをもとに話をしたいですね。風評だけでなく。
No.154  
by 匿名さん 2009-04-02 09:35:00
確かに、センターエリアには東大京大卒で理系の博士号が当たり前の世界があって、筑波大卒くらいだとコンプレックスになる場合があります。また、海外に数年暮らした経験も当たり前の世界。英語は夫婦揃って話せて当たり前。
学校の先生も大変ですよね。
No.155  
by 匿名さん 2009-04-02 10:12:00
学校の先生も大変だと思いますが、揉まれて良いでしょう。
どなたかモンスターペアレントもどきのような事をおっしゃってましたが、それなりであればきちんと対応し、裏に回って中傷したり子供の前で悪く言ったりはなさらないでしょう。教職員の免許更新が始りましたから、研修には良いでしょうね。
No.156  
by 匿名さん 2009-04-15 16:07:00
公立小中学校で吾妻・竹園・春日・並木エリアともいろいろ評判を聞きますが、
いったいどのように違うのでしょうか。さっぱりわかりません。
いろいろな意見を聞かせてください。
そしてつくばの人は子供に私立中学に行かせる人は少ないのでしょうか。
いかせるならどこがいいのですかこれも教えてください。
No.157  
by 匿名さん 2009-04-15 16:13:00
今度竹園の転勤で、引っ越してきた者です。
小学3年生と中学2年生の子供がいます。
二人とも進学塾に行かせたいのですが、だれか
評判のよい塾を教えてください。
No.158  
by 匿名さん 2009-04-15 17:55:00
茨進だろ!
No.159  
by 匿名さん 2009-04-17 19:21:00
TSSは?
No.160  
by 匿名さん 2009-04-18 13:40:00
今日、環境研に並木中等生がたくさーんいたけど、授業ですか?
No.161  
by さとち 2009-05-04 16:15:00
竹園高校ってピアスあけ&茶髪ってダメなんですかね
No.162  
by 匿名さん 2009-05-13 11:47:00
「良い学区」といわれている地域(吾妻、竹園西・東、松代、二宮、)
は高くて手が出ません・・・

周辺地域でそこそこ「良い」と言われている小学校はないのでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2009-05-13 14:35:00
谷田部東は?
No.164  
by 匿名さん 2009-05-14 15:05:00
谷田部南小のことでしょうか?
それとも谷田部東中学校区というとですか?
No.165  
by 匿名さん 2009-05-14 23:07:00
東小の事じゃないかな。

あと、他には並木小と桜南小も、そこそこ良い学区だと思う。
No.166  
by 165 2009-05-14 23:10:00
間違って上げてしまいました。スミマセン

SAGEます。
No.167  
by 匿名さん 2009-05-18 20:34:00
まとめると

吾妻、竹園西、竹園東>二の宮>松代>東、並木、桜南

ってことで良いのでしょうか?

桜南が「そこそこ」なら、買いやすい土地がありそうですね。
No.168  
by 近所をよく知る人 2009-05-19 17:15:00
つくばは土壌に問題あるとこがあるからよく調べてね。
もと田圃で整地してから寝かした期間が短いとカビ、シロアリ、地盤沈下に悩まされるよ。
No.169  
by 物件比較中さん 2009-07-14 23:39:00
「子供は絶対に“御三家”に入学させる」
自ら「教育ママ」を名乗るつくば市の30代の女性は、つくば駅近くで分譲マンションを探している。
...
公立ながら一種の“ブランド”にもなっている小学校もある。「御三家」と称される小学校さえあり、分譲マンションのチラシでは「人気のA小学校区」と、販売の目玉にもなるほどだ。「隣の市の小学校で成績トップだった子がA小に転校したら真ん中以下だった」など、母親間のうわさ話はすさまじい。
...
同市教育委員会幹部は「つくばは県内でトップ。学園都市中心部に限れば全国でもトップだろう」と明言する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071128/lcl0711281553000-n1.htm
No.170  
by 購入検討中さん 2010-03-11 20:18:22
つくば市の高級住宅街というのはどこになりますか?
また、教育レベルの高いところはどこでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
No.171  
by 近所をよく知る人 2010-03-11 22:48:04
かつては梅園でしたがTXに遠いので最近下落気味です。今ならやはり千現でしょう。竹園西校区で教育レベルも高いです。しかし、マンションは出来ません。タカラレーベンが建設途中でたたき出されたことは有名です。
No.172  
by 近所をよく知る人 2010-03-11 23:28:09
「高級住宅地」かどうかは別として、文教地区として有名なのは、なんといっても「御三家」=吾妻小(吾妻2丁目)、竹園東小(竹園3丁目)、竹園西小(竹園2丁目)の学区、特につくばの中心市街地の吾妻と竹園でしょうね。

なかでも竹園東小は研究学園都市で最初に出来た小学校(竹園西は東から分かれました)で、通知票がないので有名。当時は相対評価だったので、「みんな優秀で甲乙つけがたい」、「通知票に縛られない、自由な雰囲気での教育」といったことで、採用しなかったらしいです。

さらに地域限定になりますが、竹園東小のある竹園3丁目は中学・高校も充実しています。ハイレベルで知られる竹園東中学(竹園東小と竹園西小から進学、多くが土浦一高や竹園高校等の有名高校に進学)や、県下有数の名門校の竹園高校も竹園3丁目にあります。

吾妻には吾妻小(2丁目)がありますが、ハイレベルで知られる吾妻中学は正確には吾妻ではなく天久保1丁目です。吾妻に高校はありません。

吾妻・竹園以外ですと、中心市街地から少しはなれますが、並木に中高一貫校があり、人気です。また、吾妻のおとなりの、近々、春日に小中一貫校ができるので注目です。春日に高校はありません。

副都心として注目を集めつつある研究学園駅周辺の葛城地区には葛城小がありますが、駅からはかなり遠いです。吾妻・竹園のような伝統的な文教地区とはいえず、教育環境については発展途上だとおもいます。


No.173  
by 近所をよく知る人 2010-03-11 23:32:39
すみません、ミスタイプの訂正です。

(誤)・・・また、吾妻のおとなりの、近々、春日に小中一貫校ができるので注目です。
(正)・・・また、吾妻のおとなりの春日には、近々小中一貫校ができるので注目です。
No.174  
by 周辺住民さん 2010-03-12 00:35:19
>>170
TXが開通するまでは、高級住宅街といえば二の宮や梅園だったと思いますが、今は研究学園駅前も6000万円を超えるような戸建てが立ち並んでいますので、最近はやや分散しているように思います。
No.175  
by 匿名さん 2010-03-12 01:17:24
つくば市在住の教育熱心だった知人から聞いた話ですが、以前は谷田部東中が凄かったらしいです。
全国の県立高校の中でも東大進学率が高い土浦一高に、推薦で5人も入り話題になったそうです。
通常ひとつの中学から5人も推薦枠は設けないのに、あまりに優秀だったため仕方なく5人とも合格としたそうです。

守谷市から通わせていた人もいたそうで、あまりの過熱ぶりに学区外からの通学は相当厳しくなったそうです。
議員さんに頼んでお願いしてもダメらしいです。
隣接地域で距離が学区内の学校より近かったとしても、つくば市の場合は学区外通学の許可がおりないらしいです。
No.176  
by 周辺住民さん 2010-03-12 01:47:57
>>175さん

>隣接地域で距離が学区内の学校より近かったとしても、つくば市の場合は学区外通学の許可がおりないらしいです。

そういう学区は、申請で学区外通学できる特例がある場合が多いです。
春日1丁目が吾妻小に通えるとか、花室から竹園東小に通えるとか。
No.177  
by 匿名さん 2010-03-13 20:30:18
吾妻、竹園地区は、確かにレベルは高いものの、優秀な子も凡人になってしまい、埋もれてしまうという欠点があります。
何がいいかは、子どもの性格で選んだ方がいいでしょう。
普通のレベルの学校で普通でいられる子が、学園地区では「頭悪い」と言われるレベルになってしまうこともしばしばです。
学園地区の学校もよしあしですよ。

つくばの高級住宅街は…竹園ショッピングセンターのそばの地区だと思います。
No.178  
by 近所をよく知る人 2010-03-14 23:45:55

>吾妻、竹園地区は、確かにレベルは高いものの、優秀な子も凡人になってしまい、埋もれてしまうという欠点があります。

だから竹園東小は通知票がないんだと思います。

竹園東小学校の教育を見ていての実感ですが、単純化した通知票の5~1といった成績で他の子とくらべて「優秀」とか「凡人」とかを差別化するのでなく、「みんなそれぞれ優秀でよい」、という考え方の教育を実践しているのだとおもいます。

例えば、竹園東小では、毎学期に子どもに学習や学校生活に関する様々な項目にたいして自己目標をたててもらい、学期末に自己評価と教員の評価を行い、保護者からもフィードバックがあります。他人と比べて自分がどうだったかではなく、子どもたち各自が目標に対してどれだけ頑張ったかを、学校と家庭が一緒になってみる、ということですね。
また、学習の「結果」だけをみるのではなく、学習の記録をファイルにし成果として積み上げいく、学びや成長の「過程」も重視していると思います(先進的な大学で取り入れられている、「ポートフォリオ」とほぼ同じです)。

ともすれば、「偏差値」といった単純化したモノサシで差別化をしたがる昨今、「みんなそれぞれ優秀でよいではないか」という教育が可能なのは、学校のご努力はもちろん、子どもたちや保護者がこれを理解・支持し、地域ぐるみで取り組んでいるからではないかと思います。

No.179  
by サラリーマンさん 2010-04-13 20:12:49
みんな一緒っていうのは、ありえない。

ゆとりの弊害じゃん
No.180  
by 周辺住民さん 2010-04-14 00:27:33
春日小中ができるまでの我慢のつもりで葛城小学校にしました。
クラスの殆どの子は新住民や市内からの転校生らしく雰囲気も良さそう。

でも教室が設備が狭くて古くて驚きました。その中に40人も押し込まれている学年もあるとか。
中心部はやはり児童数も多いのでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2010-04-14 01:07:14
勉強が出来る輩は努力せずとも出来東大京大に入学していったたものと思っているのですが、今は小学生の時分から過分な負荷をかけ勉学に勤しませるものなのでしょうか。
無理に入学させた子ほど問題が大きいと感じましたもので書き込みさせて頂きました。
御子息の将来を心配なさるのは良いのですが、勉学以外の人格形成にも是非熱心になって頂きたいと思う次第であります。
人に迷惑を掛けないとか。
No.182  
by 匿名 2010-04-14 23:31:17
努力せずともというのは言い過ぎじゃないかな。
東大京大出身には、天才肌もいれば、努力家もいる。

人格形成と勉学は両立するものだと思うよ。
勉強ができない分、人格者なんてことは全くないし。
No.183  
by 匿名さん 2010-04-15 13:56:12
>勉強が出来る輩は努力せずとも出来東大京大に入学していったたものと思っているのですが

今のゆとり教育では都道府県名も県庁所在地も、ことわざも熟語もも教えないからね
危機感を持って塾や私立中に入れる親の子と
ゆとり教育が何かも知らないでのんびりしている親の子とでは
子供の知識の量に差が出てくるのは当たり前
No.184  
by 匿名さん 2010-04-15 14:26:50
>人格形成と勉学は両立するものだと思うよ。
>勉強ができない分、人格者なんてことは全くないし。

いいこといった。ただ勉強できるから人格者とも限らないが、勉強できるから人格がないともならない。
勉強の質がよければ本来人格形成と勉学は両立するものだと思う。
個別には現実的なハードルをひとつづつ超えるべきだけども
全体には低いハードルを基準にするべきではないね。

とにかく中学受験全力でやったほうがいい。進学するかどうかはそのあと考えればいい。
求められる学習の質が違うので大人になっても(その経験が間接的に)役に立ちますよ。
勉強に身が入らない子供には勉強から離れて社会(仕事)の話と勉強をリンクした教育を親がしてあげればいいですよ。
No.185  
by 匿名さん 2010-04-15 14:28:11
>勉強が出来る輩は努力せずとも出来東大京大に入学していったたものと思っているのですが

ちょっと違うよね。
勉強が出来るというのは頭の善し悪しよりも、テクニックをどれだけ身につけるか
受験はテクニックだから、ちゃんとそれを教わらないとね。
No.186  
by 東大卒 2010-04-15 16:03:02
数学なんて、ぜんぜん勉強しなくても成績良かったし、記憶力が良かったので、ろくに勉強しなかったけれどなぁ。テクニックってなんだろう?なかには、幼少のころから、うっごい勉強してきて、受かったは良いけれど、燃え尽きちゃっていた人もいたけれどね。

所詮役にも立たない受験勉強のテクニックなんてて磨いても意味がないよ。
No.187  
by 匿名さん 2010-04-15 18:34:06
「受験はテクニック」っていうのは今の中学受験に当てはまらないよ。中学受験で身につけるのは教養。漢字、熟語、ことわざ、地理、地学、生物などなど、我々世代が教養といっていた様々な物はゆとり世代には皆無と言っていいそうだ。中学受験を経験した子としない子では教養のレベルが全く違ってるってさ
No.188  
by 匿名さん 2010-04-15 20:06:40
今は知識ではなく教養を身につける試験に変わってきているのですか。
それならば例え試験に失敗したとしても進学が思うようにならなかったとしても、私個人としては頭をひどく悩ます事なく子どもの将来を思う事ができます。
なるほど、社会の話と勉強のリンクした教育をすれば良いというヒントといいとても参考になりました。
No.190  
by 匿名さん 2010-04-18 10:27:52
DブレインのM理論で数学も量子化の時代だね。
No.191  
by 匿名さん 2010-04-18 17:19:22
さすがつくばの学力は日本一だと分かった。
ただし、1729のことが分かる者の率で世界的な学力かが判明する。
インド人上流階級の一部やある程度のユダヤ人には当たり前の数だが。
No.192  
by 匿名さん 2010-04-20 14:24:37
小6と中3を対象にした全国学力調査が今日行われているようなんですけど、
昨年までは全員参加だったのに、今年は任意に選ばれた30%の学校だけが対象になったとか。
事業仕分けされちゃったんだそうです。
こういう経費を削減しちゃうんですねぇ、、、
日本の将来を担う子供たちの学力が落ちるように、反日政府が工作してるんじゃないかと疑ってしまいました。

結局は自主参加を希望するところが相次ぎ、公立学校の75%が受験することになったそうです。
茨城県は95%だったみたいですが、つくば市の小中学校はこれに参加したのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか、、、
よろしくおねがいします。
No.193  
by 匿名さん 2010-04-20 19:00:17
2009年8月までの反日自公政権下、日本の学力は下がる一方だった。
世界的に高学力社会は高福祉高負担の社会または、香港、シンガポールのような少数精鋭社会だ。
現政権は前者を目指しているが、ここにきてメディアや自民別働隊の偽装新党による反日自公政権復活大合唱。
国家社会主義者の反日勢力は、二種類ある。
第一種はメディア等での闇工作で低賃金低福祉高負担日本の小泉路線の復活で躍起だ。
第二種は宗教的側面からである。
つくづく三国人はこわい。
No.194  
by 匿名さん 2010-04-21 18:49:18
高い学力のフィンランドなどでは、教員になるには修士号か博士号が必要だよ。

一学級50人以上で低質な教員体制を目標とする、小泉路線ではこんなことできないね。

高い学力のとこだと、世界経済フォーラムの国際競争力順位は高いし、生産性や経済成長率も高いよ。

多分、高福祉なので、安心して思い切ったことできるからだろうね。

自民は逆のことやって、日本を中国のような低賃金国にしようってことだね。
No.195  
by 匿名さん 2010-04-21 20:14:53
教員に修士号や博士号を取得することを期待することに反対はしないが、彼らの収支が気になるのだがどうだろう。

投じる学費と時間が多くなり、得られる所得は???なのではないだろうか。

フィンランドなど北欧のメカニズムの部分をまねても同じにはならない。

修士号や博士号の取得を義務づけるのであれば、抜本的に。
No.196  
by 匿名さん 2010-04-21 20:26:18
中国を真似たら悲惨だね。
No.197  
by 匿名はん 2010-05-16 22:48:50
今年度、ついにと言うかやっと竹東小も校舎増築。特別教室を潰して一般教室に流用するのもそろそろ限界の様で。
あの設備で本当に優秀な子供が育っているのなら、相当コストパフォーマンス良いですな。
No.198  
by 周辺住民さん 2010-05-25 00:16:44
子供の数が多いと必然的に特別なお子様も増加するわけで
葛城小みたいにかなり古くて狭い教室に40人近く押し込められると
そのなかで授業妨害するお子様も数人いて・・・先生が常時何人も教室を見張っているみたい。
いつも誰かがケガしていたり。あれじゃ子供が落ち着かないと思うわ。
せっかくつくば市に在住なのに竹園地区とかなり違った我慢する環境で・・・少し不満です。
No.199  
by 周辺住民さん 2010-05-25 00:57:51
うちの学年では>>198さんみたいな話は聞かないので、全学でそういう雰囲気というわけでもなさそうですね。
狭さは、春日小・中ができるまでの我慢じゃないですか?

・・・とはいえ、葛城小は新住民と旧住民の考え方がどうしても違ってしまうようです。
伝統があるだけに、やり方を変えようとしても伝統的なやり方が1番ということになってしまう。
No.200  
by 匿名さん 2010-05-29 14:15:34
>>187
教養は大事ですね。
詰め込み教育でなく教養。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる