つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
980:
匿名さん
[2014-06-29 16:45:58]
|
981:
匿名さん
[2014-06-29 17:27:06]
976さんは本当にモノを知らなさすぎ。そもそもつくば市が進めている運動公園は、東京オリンピックには間に合いません。これは以前から市長自身も認めていること。本当に東京オリンピックに使えるんだったら、市がそのようにハッキリアピールしてるでしょうよ。今、市が言ってるのは「国体を誘致してます」くらい。国体レベルの誘致に、650億円近くの血税を無駄に使わないでもらいたい。
|
982:
匿名さん
[2014-06-29 17:48:40]
市は運動公園建設を推し推しで、何が何でもやりたい構え。住民投票で反対多数になるか市長交代か全国メディアで大きく批判報道がなされるか以外は、なんとしても実行するでしょう。
運動公園建設にめどがついて(予算を使えて)、そのあと奇跡的に予算が余って初めて学校新設の用地取得に進む。運動公園の予算を確保するため、今は学校新設含め様々な事業の進行を先送りしていますので、URの土地だからみどりのの学校新設の方が早いのではなどということも無いかと思います。 |
983:
匿名さん
[2014-06-29 18:23:39]
本当に運動公園が欲しいと思っている人がどれだけいるんだろうね。
運動公園を造ってくれという署名をした人も、1世帯当たり何十万円も出そうと思って署名していないだろうに。 市長は3期もやらせるとしがらみができて、ロクでもないことを始めるよな。 |
984:
匿名さん
[2014-06-29 19:17:07]
東京オリンピックはコンパクトオリンピックを謳っているのを知らないんですか?東京オリンピックの会場は都内の一部地域のみで開催することが既に決まっています。先日もニュースでカヌーの会場が予定していた場所から変更になったことが流れてましたが、それでさえIOCが視察に来て何度も交渉を繰り返し、やっとIOCの了解を得たのです。
今更特段の理由がない限り(ましてや緑が多いとか鼻で笑われるレベルです)、一地方自治体が会場誘致をどうこうできることではないんですよ。 これは、ご指摘の抜け目のない市役所の役人でも重々承知しているでしょうね(笑)。 |
985:
匿名さん
[2014-06-29 19:21:54]
すみません。上の984は、976に対する意見です。
|
986:
匿名さん
[2014-06-29 19:34:23]
ここは日本ですから、先進国の中でも階級制度に特段厳しいイギリスの例は参考程度で、比較対象にはなりませんね。
もちろん自分から移動することも大事なのでしょうが、自分が居住する自治体に(ある程度の人数を頼りに)要望を出すことは同じくらい大切なことだと思いませんか? 要望がないと、自治体が問題点に気づかない場合もありますし、自治体自身も要望を募っていますしね。 移動することで利益を得られたのは移動した本人家族だけでしょ。友人や親戚、後輩など後世に続く市民や地域のこととかは考えてます? 世界との比較を出す前に、もう少し歴史の連続性や地域を俯瞰して観ることも重要ではないですか? |
987:
匿名さん
[2014-06-29 19:47:36]
>976
もう少し想像力を働かせれば、総合運動公園と学校新設は予算という名前で密接にリンクしてることに気づけるはずです。市の年間予算や複数年の予算総額は決まっており、その使い方には優先順位があります。あちらを立てればこちらが立たずということがあるんです。 精神的には対岸の火事を気取るのもいいでしょうけど、金銭的にはあなたの納めたお金もしっかりと学校新設や運動公園建設に使われますよ。 |
988:
匿名さん
[2014-06-29 20:43:27]
|
989:
匿名さん
[2014-06-29 22:23:13]
運動公園は、予算が国から補助出るんじゃないの?
俺も、TX開通後の新住民(沿線ではない)だが学校新設は反対だ。 要らない。 そんなに学校を気にしてるなら元々学校の近くに住めよって話。 自分から遠い所に住んでおいて、なんかクレクレの猛者のようだな。 |
|
990:
匿名さん
[2014-06-29 22:51:55]
>>989
これもまたイタイなあ・・・・・ ここの板だと運動公園の建設自体が話題になりすぎてるけど、 実際、建設なんて大した事ないんだよ。 問題なのはその維持費。維持費は補助事業じゃないからね。 と、そんなことレスると 「学校だって維持費あるだろ!」って反論出るだろうけど、 学校の維持費と運動公園の維持費じゃ桁が違うからね。 市民への還元度合いだって桁違いだ。わかるよね? |
991:
匿名さん
[2014-06-29 22:54:33]
>要らない。
>そんなに学校を気にしてるなら元々学校の近くに住めよって話。 その学校がパンクしてんだよ 近くに住めば解決する問題か?ww |
992:
匿名さん
[2014-06-29 23:17:05]
>989
運動公園建設の原資は、国からの公園整備費が半分ですが、残りは合併特例債と一般会計からの持ち出し(積立金含む)です。つまり、最大366億円の事業費がかかった場合、その半分が市民の税金となります! また、全員が全員、物理的に春日学園またはその他の学校の周りにすめるわけないでしょうww。市の人口は急激に増えてるし、市の都市計画では、学校から離れたところが住居地域に指定されているんですよ。 学校の近くに住めよという意見は、あまりにも短絡的すぎます。 学校と運動公園、どちらの優先順位を高くするべきかが問われているのです。学校の必要性は言うまでもなし。 一方で、運動公園の必要性って何でしょうね。例えば、全国平均と比べて子供たちの運動能力が低いとか?市民の生活習慣病が多いとか?顕著なデータを示してもらえれば、少しはまっとうな議論になるんですけどね。 さらに、これらの市民の健康及び運動能力に関するデータを示されても、なぜ解決策が運動公園建設なのかが不明ですよね。要するに、既存施設の利用等の代替案はたくさんあるのに、あえて運動公園建設を選んだ理由が示されてませんよね。 |
993:
匿名さん
[2014-06-29 23:27:20]
|
994:
匿名さん
[2014-06-29 23:34:11]
そういや、学校がパンク寸前のデータはいっぱいあるけど
運動公園の利用者がパンク寸前って聞いたことねーな |
995:
匿名さん
[2014-06-30 00:00:06]
しょうがないよね
なんせ平成4年の基本計画で総合運動公園の建設が推進されて以来 ここにいたってようやく用地取得がまとまったんだから そりゃー進めなきゃー今までの苦労が水の泡になっちゃうし 途中で辞める面倒臭さを考えたら、進めるしかないよねー バカな公務員が無駄な公共事業を行ってしまう見本のような典型例です 平成4年の時点では必要だったかもしれないけど、 それから20年以上経ってて全く当時と状況が変わってるけど 一度走り出した公共事業はよっぽど大英断を持つ優秀なリーダーでもない限り 止められないのよね |
996:
周辺住民さん
[2014-06-30 01:40:21]
吾妻だろうが、筑波だろうが、春日だろうが、どの学区に移住しても、
そのエリアに子どもが増えれば、学校の増設は検討されるんじゃない? 絶対数が、増えてるのだから、どこかが増設されるのは必然。 日本全体では、子供の数は激減しているが、例外的にTX沿線は 増えているし、人口動態の見通しでは、2030年頃までは出生者数は増え、 そうなると2040年頃までは児童数は増加が続く。 なら、土地の確保が容易で住民の要望があるところに作られるのが自然ではないか。 いま対応しなければいけない問題は、児童数が確実に増え続けて、その学区で 既存の学校では処理しきれず、その期間がプレハブで誤魔化し切れる短期間ではなく長いこと。 |
997:
匿名さん
[2014-06-30 08:25:54]
|
998:
匿名さん
[2014-06-30 09:16:38]
前スレにも書かれていますが
「つくば市は総合運動公園建設予算確保のために様々な事業を先送りしています」 運動公園建設を現実化するため、予算を使ってそちらに注力してますので ここ数年は 子供が教室が満杯で入れずに廊下で授業を受けようが、 1時間以上てくてく歩いて通学してて自転車などと衝突事故を起こそうが 児童数が爆発的に増えるというデータがあろうが 予算をそちらに配分することはないでしょう。 もちろん、体裁的には無下にもできず「早めに対処します」というでしょうよ。 でも今だになに一つすすんでないんですよ おかしいと思いませんか? 学校建設用の用地取得で県が協定違反してるから進まないうんぬん言ってるんだけど 本気で取得したければ、違反してるのは県なんだから 裁判でも何でも訴えれば勝つはずなんですよ そこまでしないのは、学校建設を進める気がない(運動公園建設がまず一番。他の話はそれが終わってから) からですよ と言っても何もしないのも癪ですよね。。。 |
999:
匿名さん
[2014-06-30 09:48:06]
だからどんなに、共産党や市民団体が署名集めて要望書を出したって、父兄らがデータ揃えて要望を出したって、徒労に終わるのがオチです
住民投票実施だって議会に否決されるだろうし、現実的には無理ですね。 一番現実的なのは大きな世論を味方につけること そのためには、全国的なメディアに、子供が困ってる方を蔑ろにして誰も困ってない無駄事業が進んでいるというこの現状を知ってもらって、取り上げてもらうことですね |
アンダルシア, マラガの天気情報
23°C
Partly cloudy
風速: 24 km/h
湿度: 57
今日 32° 22° 月 31° 19° 火 29° 19° 水 28° 18°
7月2日にはロンドンへ立つんだけど、ロンドンでは多分 “ローカル ニュース “ は ”イギリス、ロンドン” になるんだろうな。そして ”セントラル ロンドン” の天気予報が表示されたりして。
イギリスは公私立の小中学校は厳然と峻別されるから、つくば市研究学園地区の父兄みたいには余り悩まないと思う。というより役所に過大な期待はしてないから、自分で動くんだよ。例のダイアナ姫の弟は息子が誕生するとすぐにイートン校に登録したし、一般庶民の私の友人は娘の教育のために孟母三遷ならぬ転居28回を繰り返した。
日本の庶民は自分では動かずに役所任せにし「ああでもない、こうでもない」とひたすら文句三昧の生活ということなのかな。このスレの創始者のように「おおたかの森」へ転居したという話はまさに目からウロコだったね。