つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
65:
知らなかったなぁ
[2008-12-09 12:34:00]
|
66:
親バカ
[2008-12-09 12:55:00]
なのは仕方のないことです。
あえて論評することでもないかと。 子供が優秀なら自慢したくなるのは自然ですし、 親の自分を超えてくれるのはすなおに嬉しいことで、 喜びとするところです。 |
67:
へえ?
[2008-12-09 13:43:00]
子供が親を超える?
研究者のところなら、それは難しいだろうね。 子供の成績が自慢だなんて考えてる研究者は、まずいないね。 |
68:
ご近所さん
[2008-12-09 13:47:00]
63です。私は新治郡桜村の頃につくばにやって来て、天久保、春日、吾妻と住居を移し
(途中県外に出て)、現在は竹園に住んでいます。 63を読み返してもらえばわかると思いますが、別にわが子の成績には触れていません。 実際、別に上位でもないし、難関校に進学させたいとも思っていませんよ。 ただ、子どもを育てる環境として、つくば周辺では竹園が一番いいと 「私が」思っているだけです。65さんのおっしゃるとおり、私の思いこみなのかも 知れませんが、学業成績については小中の先生から、地価に関してはなじみの不動産屋さんから 聞いた情報です。これが明らかに間違っているという具体的なソースをお示しいただければ いつでも発言を撤回いたします。 あえて煽らせていただければ、64-66さんはその程度のリテラシーなんだなと、思いました(笑 |
69:
知らないねぇ
[2008-12-09 13:56:00]
少なくとも、「常識」じゃないわな。
|
70:
ご近所さん
[2008-12-09 14:10:00]
>>69
あなた、つくばリテラシ低すぎ。 |
71:
知らないねぇ
[2008-12-09 14:27:00]
「特別」だと言う思い込みが「常識」ってのが、リテラシー高いの??
ふぅん?? ぜんぜん特別じゃないでしょうに。 学園地区が旧村部とは違う(良し悪しではなく、違うとしか言い様がない)のはあるとしても、竹園が特別って事はないね。竹園でも東と西では、だいぶ雰囲気違うし(これも良し悪しでなく、違うとしか言いようがない)、これを一緒くたに「竹園」でくくられてもね。 それこそ、吾妻は?並木は?手代木は?二の宮は?…(後は略) 竹園が「特別」なのは、業者が煽ってるというところが「特別」なだけでしょ。 |
72:
知らないねぇ
[2008-12-09 14:30:00]
付け加えておけば、どの地区も、子供の成績を親が自慢するのはみっともないって価値観の方が主流だと思うな。たとえ子供が学校で高い成績でも、それで自分の子供が「優秀」だなんて思ってる親も少ないだろうね。
|
73:
匿名さん
[2008-12-09 15:21:00]
この学区は激戦区だね。
ずーと同じいいあらそいばかり。 以下で争うのは意味が無いことだよ。 ロジカルにおかしいんだから。 ・民間アパートに越境してくる家庭が増えて、レベルが低下した ・医師の家庭が多く、学校のレベルも高かった ・それなりの方々が戸建てに住まわれるだろうと予想され、学校への影響(生徒数、学力、いじめ、etc.)は少ない 賞賛は大切だけど、卑下はだめだよ。 多様性は競争の源泉だからね。 |
74:
知らないねぇ
[2008-12-09 16:08:00]
こういう図式かな?
誰かが、どういう意図かはわからないけど,「竹園は特別だ」的なことを言った。 ↓ 実際の様子を知らない誰かが、学歴自慢、成績自慢、教育ママ(死語)、他人の子供の足を引っ張り合い的な邪推をした。 ↓ それに沿って、適当な話がでっち上げられた。 実際には、少なくとも昔からの新住民(この表現がわからない人にはわからないだろうなぁ)には、 学歴自慢はみっともない、子供の成績自慢はみっともない、他人がどうだろうと関係ないって人達が揃ってたんだけどね。 |
|
75:
ご近所さん
[2008-12-09 17:30:00]
なんだか、こんなどうでもいいことに嬉々としてキーボード打ってる自分に苦笑い。
>>73 制定法的思考の方たちと、慣習法的思考の私とではロジックの前提が異なるので、 論理の飛躍を感じられるかも知れませんが、論文のように冗長に記述するのも 面倒なので、その辺り、お察しください。 他地区を悪く書いてしまったことに関しては、おっしゃるとおりです。 お気を悪くされた方には、大変申し訳ありませんでした。 >>71,>>74 竹園が「特別」なのは、なにも学校のレベルに矮小化したものではありません。 地価公示価格の変化を見ても、竹園は他のつくば市および周辺地区と比べて特異な変化をしています。他地区の多くの新築マンションが投げ売り状態にある中で、エスペリアなどのつくばバブルのはじまりに売り出された物件は、中古の方が値上がりしています。デュオヒルズなども投資目的で購入された方が売り出しと同じかプラス数百万円で処分しようとしています。これって「特別」じゃありませんか? その要因としては、いろいろなことが考えられます。具体例は知りませんが、マンション販売業者が煽ったという理由もひとつにはあるでしょう。私は、その中に教育環境の問題も大きく関係していると考えています(この部分は「思いこみ」かも知れませんと書いています)。 いずれにしても、言葉遣いには注意しているつもりです。よく読み込んでみてください。 竹東中学区には竹西小と竹東小があることは、重々存じています。また、並木中学区には並木小と桜南小があったり、手代木中学区には手代木南小と葛城小、松代小などが含まれ、それぞれに住民の特徴があることも存じています。しかし、そういった要因考慮しておおざっぱに括ったとしても、竹東中学校区は他の中学校区とくらべて、教育環境がよいと「私は」思っています。 ところで、私は20年近くこの地区に住んでいますが、「昔からの新住民」とはいつ頃からの住民を指すのでしょうか? |
76:
匿名さん
[2008-12-09 17:41:00]
|
77:
匿名はん
[2008-12-09 17:50:00]
>>75
私は30年以上前から住んでいて かつ、学校に関わっていますが(教職員ではありませんが)、 竹園は別に特別ではありません。 どう読み込んでも、思い込みにしか読めない。 もういい加減にしてはどうですか。 言えば言うほど・・・・(以下略) |
78:
匿名さん
[2008-12-09 18:27:00]
私は竹園の教育レベルと住民のレベルは、並木や松代とそれほど変わらないと思います。
ただ他と大きく異なるのは、駅から近く便利であること。 「駅近」と「教育環境」が組み合わさったことで、「竹園」というブランドができたのではないでしょうか?並木と松代は教育環境は良くてもちょっと不便ですから。 住民の質と教育環境の面では、他の宿舎の住民も、竹園とそれほど違うとは思わないのですが。 |
79:
匿名さん
[2008-12-09 19:04:00]
追加です。
「子供の教育環境では竹園が一番」と言われると違和感があるのですが、 「教育環境と駅近という便利さで、竹園が総合一番」と言われたらそれほど違和感はないです。 |
80:
匿名さん
[2008-12-09 19:30:00]
竹園は筑波研究学園都市の中でも最も古い地区だから、その頃から新住民には研究学園都市のパイオニアだという自負がある人もいます。
でも今は研究所の人ばかりが住んでいるわけじゃないし、そもそも竹園東小の学区には吾妻4丁目も含まれています。 もはや竹園に関する諸々の話は、都市伝説ですね。 |
81:
匿名さん
[2008-12-09 21:04:00]
ということで、松代!
どんな感じですか? 私としては他の地区のようにマンションが乱立しておらず、5丁目には 住宅街ができましたし、一番TXによるブームに乗らず、マイペースのように思えます。 駅も研究学園かつくばが選べるし、LALAガーデンもある。とても魅力に感じられますが。 |
82:
匿名さん
[2008-12-09 21:10:00]
|
83:
知らないねぇ
[2008-12-09 21:53:00]
教育環境が特別なのではなく、地価が特別高いだけじゃん。
それとも、塾が近い(たくさんある)とかかな? |
84:
ご近所さん
[2008-12-09 22:13:00]
>>83
なぜ高いか、考えてみたことがありますか? |
勝手に言ってなって感じですね。