つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
795:
匿名さん
[2014-05-03 03:21:28]
|
796:
匿名さん
[2014-05-03 06:11:35]
運動場を作って市民の満足度が上がるわけがない。今でさえ、作ることに非難がたくさんあるのだから。果たして年間の何億もの維持費以上に利用されるんですか?無理でしょう。同じような施設がいくつもあるのに。運動場が出来たからといって、本当に、今までスポーツしてなかった市民がそこへ出かけて「あー運動場が出来て良かったね!」と言うと思いますか?無理矢理また血税を使って定員割れするスポーツイベントでも開くつもりかもしれませんが。赤字を増やし続けて廃墟になるのは運動場のほうです。
学校と運動場、どちらが本当に必要なのか冷静に考えてほしいです。運動場は余暇だけど、学校は次世代を担う子供の教育環境に関わる基本的なものでしょう。「教育日本一」なんてよく謳ってられますね。 |
797:
周辺住民さん
[2014-05-03 10:49:45]
感情ではなく、データで話をして欲しい。春日小中のクラス数の見込み、
その学区の現在の人口と、今後10年の人口増の予想から、現状で対応可能なら そのままで良い。ピーク時の10年間だけ、プレハブで済むなら、それでも良い。 今後20年以上にわたって、プレハブが必要なら、新規校を建設したほうが、 コストとして有利。筑波エリアの統廃合の経験から、不要になった学校を 整理するノウハウを積んで、学校の増設・廃校を冷静に判断すればよい。 30年だけ必要で、その後は不要になるなら、30年後に廃校にすればよい。 総合運動公園は、市長のメンツをかけてやってるからもうひっくり返すのは 無理だろう。反対派に出来ることは、次の選挙で縮小案を提案する 別候補を当選させることだけ。 |
798:
匿名さん
[2014-05-03 11:06:37]
みんな運動、やらないんだね。
つくば都民はやっぱり電車で東京へ行くしかないのかな。運動しに行くのに、マイカーなんて乗る気にならないよ~ん。運動場からの帰りはバスの中で寝たいもんね。 |
799:
匿名さん
[2014-05-03 11:53:29]
さくら運動公園とウェルネスパークがあれば、別に普通に運動できてるけど。
つくばは人口の割りに運動施設は多いと思うけど、さらに巨大施設を造る意味がわからん |
800:
ビギナーさん
[2014-05-03 19:07:50]
|
801:
申込予定さん
[2014-05-03 19:51:53]
自分の病院のそばにでっかい散歩道作りたいだけでしょう。
我田引水先生は。 これで地元票も入るし。 |
802:
匿名さん
[2014-05-03 20:33:31]
今回ばかりは地元票となるかどうか。
|
803:
匿名さん
[2014-05-03 21:11:00]
797さんの言われているような冷静な分析判断を、運動場施設を計画する際にやって欲しかったですね。
|
804:
匿名さん
[2014-05-03 21:32:39]
手っ取り早く地元票が欲しいなら、地元から何人か役所に入れてやった方が早くね?
|
|
805:
ご近所さん
[2014-05-04 00:40:26]
私も学校の方が緊急課題だと思います。
運動公園をゴリ押しして建設するつくば市政にはがっかりです。 よくこんな独裁がまかり通るもんだとあきれました。 パブコメやった意味無いですよね。 |
806:
匿名さん
[2014-05-04 00:52:07]
意味あるじゃん。学校は無駄だという声をくみ取ってくれたから。
学校は子供がいなくなったら用済み。 運動場は全世代が使える。 |
807:
匿名さん
[2014-05-04 06:50:22]
>>> 806 >>>
同感。 |
808:
匿名さん
[2014-05-04 10:27:23]
子供いないスポーツマンだが運動場のほうがイランわ
学校作れや |
809:
物件比較中さん
[2014-05-04 19:46:46]
研究学園に家を買う研究者家庭が増えるなら葛城のレベルもあがりそうだけどどうかな?
学園に家を買うのは工業団地の人が多いと思うんだが。 |
810:
匿名さん
[2014-05-04 19:57:53]
確かに工業団地に勤める研究員は多く住んでるみたいですね
豊里の杜なんかにも似たような研究員いるみたいですね 公務員研究職なんかよりずっと高収入で羨ましいです |
811:
匿名さん
[2014-05-04 20:37:44]
研究学園にある住宅地の大部分が春日学園学区ですので、
学力レベルに上下があるとすれば、 葛城より春日の方が影響を受けるでしょう。 |
812:
周辺住民さん
[2014-05-04 20:47:58]
|
813:
主婦さん
[2014-05-04 21:32:18]
いなくなるまでは用有り。いなくなったらゲートボール場にすりゃあ良い
812が議員にでもなってそうすりゃあ良いww |
814:
周辺住民さん
[2014-05-04 22:29:04]
市長側も考えて計画しているわけで、今回の総合運動公園のキモは、
その大きさ。市長としては、自分の病院の近くになんらかの 恒常的な施設を立地させたいわけだが、URがあそこに土地を 持っているのは当然昔から知っていて、そのサイズに意味を 持たせるには相当な広さを要求する施設が必要なわけで、 総合運動公園が必要だと言う世論を当選直後から少しずつ 広めてきて、今回満を持して(外部調査会社にその 正当性を説明させて)計画しているわけだ。 あの場所にショッピングセンターは、もっとあり得ないからなぁ。 だとすれば、このプランの持つ広さの必要性を否定出来れば 他の場所もありうるわけで、反対する方はそこを突いて欲しい。 逆にあの広さを否定できないなら、他の場所は無い。 ゴリ押しかどうかは議会が決めることだが、調査費を 認めてしまった段階で、勝負は決したように思える。 |
総合運動場を作って市民の満足度を高めて欲しいと思っているんだけど。
すぐに廃校/縮小になる学校なんかを作って、あとで廃墟地処理に悩むのは税金の無駄だと思うけどね。