つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
755:
購入経験者さん
[2014-03-19 22:45:26]
みどりのは東口に用地あるやろ
|
756:
匿名さん
[2014-03-19 22:51:21]
市で自由に使える土地でないんじゃないの?
|
757:
周辺住民さん
[2014-03-19 23:03:22]
みどりのも研究学園も、区画整理で用地は空けてあるが、市の土地ではないという条件は一緒のはずです。
みどりの駅東口の用地は、計画変更により小中一貫校が可能な面積が確保されていると聞いています。 紫峰学園の整備の目途がついたときに、みどりのと研究学園のどちらがより切羽詰っているかで最終的に決まるのではないかと思います。 |
758:
匿名さん
[2014-03-20 19:38:33]
本文:
勢いでいったら研究学園の方に分がありそう。 するとまた春日学園、葛城小との学区を どう線引くか気になるところ。 葛城小の学区は何も変わらないかな。 生徒数を増やさないといけないし。 |
759:
匿名
[2014-03-28 01:14:49]
谷田部小はこの先もずっとプレハブで我慢しろってことですね。教育日本一をプレハブで達成。
|
760:
匿名さん
[2014-03-28 09:42:07]
谷田部より春日の状況がマシなら、みどりが当然優先されるでしょ
逆なら仕方ない |
761:
匿名さん
[2014-03-28 10:12:58]
みどりのも学校が決まったら開発が進みそうですね。駅近で土地がまだありますので。
|
762:
匿名さん
[2014-03-28 22:25:13]
みどりのが先と聞きましたよ 何年後なのかはわかりませんが
|
763:
匿名さん
[2014-03-29 11:04:34]
>>762
754をまずは読もうよ |
764:
購入検討中さん
[2014-04-10 23:56:38]
どこに小学校ができるにしても6,7年後でしょ。総合運動場にお金かけすぎ。
|
|
765:
匿名さん
[2014-04-30 17:17:04]
6/28(土)14:00-春日学園で市長による地区コンが開かれますね。
春日学園の定員オーバー問題と、葛城小との学区割問題、新しい研究学園小中学校の新設問題についてお聞きしたいですね。 |
766:
匿名さん
[2014-04-30 21:55:55]
>葛城小との学区割問題、
今更これ、何が問題なの? 前年度で一応解決済みじゃない? >新しい研究学園小中学校の新設問題 現時点でこれ、何が問題なの? |
767:
匿名さん
[2014-05-01 12:24:41]
>>> 766 >>> 同感。いまさら卑弥呼の時代の話を蒸し返されてもね。
|
768:
匿名さん
[2014-05-01 12:51:59]
そもそも今の時代小学校新設して意味あるの?
出生率が2.1以上ならともかく、田舎に無駄なハコモノを作るな。 |
769:
匿名さん
[2014-05-01 16:17:04]
|
770:
匿名さん
[2014-05-01 17:10:14]
学校関係のことは現在でもいろいろ問題が出てますよ。春日地区の一番の問題ってそれではないでしょうか?逆にそれ以外に何かあります?地区コンに出れば分かると思いますけど。
|
771:
匿名さん
[2014-05-01 17:37:45]
|
772:
匿名さん
[2014-05-01 20:09:29]
|
773:
匿名さん
[2014-05-01 21:33:36]
つくば市の発展は急速ってほどでもないんじゃない?
筑波研究学園都市の開発が始まって50年で、ようやくここまで来た訳だし。 TX開通後が特に目立ってるだけで、ずっと開発は続いて来てるよ。 |
774:
匿名さん
[2014-05-01 22:58:55]
>772
春日学園は教室の空きがないところに、学園の森に続々と家が建っているから、少なくともあと10年は教室が足りない。 明らかに研究学園もみどりのも学校が必要なのに、市長は不要不急な総合運動公園なんかに莫大な金を突っ込もうとしている。 |