つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
734:
匿名さん
[2014-03-12 20:46:10]
|
735:
匿名さん
[2014-03-12 21:31:35]
そういえば、研究学園の辺りの住所表記が変わりますね。
|
736:
匿名さん
[2014-03-16 10:26:52]
つくば市がこの4月から市内の小中学校で土曜授業(1日3時限)を試行的に導入するとのこと。その内容は「通常の授業や補習のほか、保護者や地域住民への公開授業、外部の人材を講師に招いた出前講座、文化・スポーツなどの体験型授業」を想定しているそうです。こうした試みっていいですね。
|
737:
匿名さん
[2014-03-16 10:54:00]
今回の「STAP細胞」騒動、ずさんな論文が端緒ということですが、何やらがっかりさせられる結論でしたね。日本の大学で博士論文を仕上げ博士号を取得したということは、彼女の育った教育環境が随分とお粗末だったということでしょうか。
私の知る韓国人大学生二人はロンドン大学の博士論文審査で試験管から全面書き直しを命じられ、一年を棒に振りました。そのあおりで彼らの指導教官(韓国人)はロンドン大学にいずらくなり、地方大学に都落ちしました。ことほど左様にイギリスのPhDは簡単に手にすることはできないのです。 |
739:
購入経験者さん
[2014-03-16 20:34:12]
→734
住所で分けていたんですか。葛城小は26年度は春日の何分の1の生徒数になるのでしょうか。 研究学園で一番先に住んでいたのがとりせんの東向かいの住民を春日小に行かせるための措置でエクスプレスより南を葛城小としたと思っていました。 それでしたら今からでも春日、葛城、新しくできるであろう小学校の学区を、19号の南と北、イーアスより東側と西側(イーアス側で19号より南は葛城)と3ブロックで分ければ、いずれもパンクせずに永く持つのではないでしょうか、市役所担当者様。 |
740:
匿名さん
[2014-03-16 20:55:40]
|
741:
匿名さん
[2014-03-16 22:04:36]
現在、紫峰学園が建設計画中だけど、その後はみどり野地区、その後に研究学園地区に学校建設の予定と、
市は公式に発表してるから、研究学園に小学校が出来るのはまだまだ先でしょうね。 つくば市民って、学校の事はやたらと気にするし学校に対して苦情や要望も多いみたいだけど、 なぜか、教育委員会や教育委員に対しての苦情や要望ってあまり聞かないよね。 教育長や教育委員なんて、何処のどんな人か誰も知らないでしょ? 結局のところ学校なんて、教育委員会の決議に従うしかない場所なのだから、 学校に意見するくらいなら、もっと教育委員会や教育委員に厳しい眼を向ければ良いのにと常々思う。 |
742:
検討中の奥さま
[2014-03-16 22:09:08]
削除かよ
|
743:
匿名さん
[2014-03-16 23:17:53]
741さんのおっしゃる公式発表はソースはありますか?研究学園地区の学校新設についてはやるかやらないか含めて未定と聞いていたので、もしソースがあれば教えていただきたいです。みどりのと研究学園の学校新設時期も気になります。
|
744:
匿名さん
[2014-03-16 23:39:38]
|
|
745:
物件比較中さん
[2014-03-17 07:15:49]
総合運動場の建設を止めたら小中一貫校何個できるんだろう。
|
746:
匿名さん
[2014-03-17 10:16:02]
総合運動場はあっても良いとは思うけど、
少なくともあの規模はいらない。 |
747:
物件比較中さん
[2014-03-17 21:26:29]
みどりのに小学校ができるのであれば研究学園駅よりも理想です。緑は多いし、静かそう。
研学前は危なそうでがやがやした感じですが実際どうなのでしょう。 つくばの中心の学校とはずれた学校で働いた人が、中心の子供たちはあまり子供らしくないと感じたそうです。 学園前もそんなふうなのでしょうか。 |
748:
物件比較中さん
[2014-03-17 21:50:56]
みどりのに一貫校ができるって報道があったように思いますがその後どうなっているのでしょうか?
|
749:
匿名さん
[2014-03-17 21:52:59]
↑センター地区と葛城地区(研究学園)がごっちゃになっているようですが・・・
研学前、中心、学園前・・・・・いったい何処を指しているのですか? |
750:
買い換え検討中
[2014-03-19 18:37:40]
今度新たに北部にできる小学校ですら28年からということは次の学校は少なくとも平成32,33年以降くらいではないのでしょうか。次の次は10年以上先と思います。莫大な予算つぎ込む総合運動場造っている場合かとパブコメで言いたいところ。
|
751:
匿名さん
[2014-03-19 19:48:26]
↑↑↑↑この方は、「学園前」に小学校は不要だと、何回か主張されていますね。
|
752:
匿名さん
[2014-03-19 20:33:09]
要は、研究学園に学校をつくるより、みどりのにつくれって言いたいだけか。
|
753:
匿名さん
[2014-03-19 20:45:54]
みどりのを持ち上げるだけでは気がすまないで、研究学園をこき下ろすところに性格が表れていますね。
|
754:
匿名さん
[2014-03-19 21:48:05]
仕方ないので、みどり野の情報です。市の公式見解ですよ。
質問「みどりの駅前に作る小学校は他の地区より計画を優先して欲しい」に対する市の答えは、 「北部の筑波地区がすでに整備に入っているので,その目処がつき次第,次にみどりの,研究学園と考えています」 「ただ,用地の確保が出来ていないので,見通しがつかない状態です」 質問「小中一貫校は、研究学園より先に、みどりの地区に欲しい」に対する市の答えは、 「御要望に応えられるどうか分かりませんが,できるだけ早い時期にできるようがんばっていきたいと思います」 最初の質問で、「紫峰学園→みどり野→研究学園の順」と言っているにも関わらず、 それに念を押すような質問で、「ご要望に応えられるか分かりませんが」と言っているあたり引っかかりますね。 人口増加が著しい上に、すでに用地が確保されている研究学園に対して、用地さえ確保出来ないみどり野って部分が ネックなのでしょうかね。 これが実際なので、これで満足しましたでしょうか? |
住所で区分した方が行政的にも住民説明の根拠にしやすいから必然でしょ。