茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

694: 匿名さん 
[2014-02-27 18:16:29]
>692

公務員住宅がなくなったって、人の出入りが多い街なのは変わらないけど。
695: 契約済みさん 
[2014-02-27 20:13:20]
公務員宿舎がなくなれば人の出入りは激減するよ。
そんなこともわからないのかな。
あんな遠い学園の森に賃貸なんか入るのかね。
696: 匿名さん 
[2014-02-27 23:16:48]
この人はつくばに公務員しか住んでないと思ってんのかね?
697: 匿名さん 
[2014-02-28 01:01:58]
>692

センター周辺にある研究機関って何でしょう?
研究機関はほとんどセンターから離れていると思うんですが。

だから、市内から通勤する人は駅から遠かろうと関係ないので、
学園の森の賃貸は買い物も便利で良いと思う人は結構いると思います。
国土地理院あたりに通う人にとっては徒歩圏ですしね。

二の宮や梅園が開発されてから30年くらい経ちますが、
限界集 落化してますか?

駅から遠くたって職場や買い物が近ければ、つくばでは住む人は多いですよ。
あなたが言っている限界集 落化しているところは、ほとんど分譲住宅で
駅からも職場からも商業施設からも遠いところでは?
698: 匿名 
[2014-02-28 11:21:28]
各研究機関の公務員宿舎の多くはセンター周辺だよね。
松代の方にもあるけど。

そういえば公務員住宅(世帯寮)を出た人で賃貸に移り住んだ人って周りにはいないなぁ・・・
マンションなり住宅なりを購入してる。
単身の人は賃貸で学園の森より東光台の方が安いらしく東光台に住んでる。

自分なら研究学園周辺に住むより、万博を選んじゃうな。
つくばに住むにあたって、車は必需品だし、周辺道路が混雑してるのは嫌だからね。
それに駅に近くても土地が安い。

イーアス、とりせんは普段の買い物には少し不便だから、建設中のカスミが出来るまでは学園の森は候補に上がりにくいね。

ってか、カスミ以外のスーパーが出来ないかな?
イオンもカスミもウェルシアも・・・トップバリュ製品はもう要らない。
699: 匿名さん 
[2014-02-28 14:32:38]
公務員宿舎の多くはセンター周辺じゃないよw
学園の森にはカスミ以外も出来るよ。
700: 匿名さん 
[2014-02-28 17:37:33]
>698は単に学園の森にケチをつけたいだけだな。

言うに困ってトップバリユ要らないだってw
701: 匿名さん 
[2014-02-28 18:25:08]
ここは{つくばの「学区」や「教育環境」}のスレの筈だけど、なんか関係のないことを論じている人が多いね。どこか別のところで喧々諤々やって欲しいんだけど…

702: 匿名さん 
[2014-02-28 21:30:57]
多いんじゃなくて、ただ一人研究学園を卑下したい人物がいて、
それを何人かがかまってあげてるだけでしょ
703: 匿名さん 
[2014-03-03 08:50:42]
並木中等教育学校4年次(高校1年)の杉崎行優君がスパコン利用で5×5の魔方陣の全解を求めることに成功したというニュースは久々に中高一貫教育にスポットをあてるに十分でしたね。これまでここのスレでは主に御三家や春日学園、土浦一高、竹園高などに焦点があてられていましたが、このニュースは並木中高一貫校の存在感を高めました。小中一貫教育も中高一貫教育も平行して論じる価値ありというのが実感です。それに筑波大学の教授が杉崎君にスパコンを使っての研究を認めたというのも快挙でした。つくば市っていいですねえ。
704: 匿名さん 
[2014-03-03 09:41:46]
並木中等の併願校って、難しいですよね。
公立中高向けの準備をした場合には、他の学校は受けにくいですよね。
705: 匿名 
[2014-03-03 11:49:38]
つくばの人って、高校は土浦方面が多いの?
市内の高校って少ないよね。
706: 匿名さん 
[2014-03-03 12:57:02]
少ない?
707: 契約済みさん 
[2014-03-08 12:48:08]
年間予算の半分の300億円かけてオリンピックの練習のための総合運動場建てるとなると、本当に必要な小学校なんてできるのでしょうか。研究学園駅に造ったら、あとは30年くらいできない気がします。
708: 匿名さん 
[2014-03-08 16:04:00]
「オリンピックの練習のための総合運動場」じゃないよ。つくば市のWebsite をよく読んでから論じてほしいね。つくば市には総合運動場が無いんだよ。 洞峰公園の運動場は茨城県のものなんだ。
709: ご近所さん 
[2014-03-08 18:04:19]
>>洞峰公園の運動場は茨城県のものなんだ。

茨城県のものであろうが、利用できるのだからいいではないですか?
300億もかけて造る必要はないと考えます。
710: 匿名さん 
[2014-03-08 20:59:32]
総合運動場に関してはここで論じてもムダ
いまちょうど役所でパブリックコメントを開催中だから
そこで発言しなければ意味ないよ
711: 周辺住民さん 
[2014-03-09 20:16:10]
学園の森周辺の広大な空き地に何ができるのかな?と思ってたら、カスミとかウェルシアとか、他にホームセンターができる?そうです。イーアスにコストコがすでにあって、また、田舎っぽい大型店舗?
はっきりいって、つくば市の街づくりのセンスがよくわかりません。
周辺も車屋ばっかりできてるし・・・。

教育の街っていうのだから、高校を作るか誘致すればいいのに。
市原市長は慶応志木出身なのだから、慶應の付属でもバーンと誘致したら、評判になりますよね。
712: 匿名さん 
[2014-03-09 20:23:23]
本当!いたずらに町を大きくするのは流行りません。
何処の地方主要都市も、コンパクト化を目指しています。
効率の良い質の高い住民サービスを行うためには、エリアを決めて開発、それ以外は開発させないくらいの都市計画が必要です。多くの地方バス会社が苦境になっているのは、街を広げすぎて負担ばかり増え、かつ、乗車率も低下、不採算増加、減退した結果。官民公共サービスがおざなりにならないように考えて欲しいですね。
713: 周辺住民さん 
[2014-03-09 21:25:24]
コンパクトシティをいうなら、公共交通機関があるところに街を集めているんだから、むしろ良い傾向では?

イオンモールつくばみたいな車でしか行けない商業施設を造らせる方が問題だと思う。
TX沿いの開発を進めるのは、コンパクトシティとは矛盾しないと思うけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる