つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
654:
匿名さん
[2014-02-03 08:45:50]
|
655:
検討中の奥さま
[2014-02-03 09:39:49]
つくば市内で戸建てを検討しています。
春日学園や葛城小の学区問題、みどりのや研究学園に新学校ができるかどうかは未確定、、などについてはスレを読んで理解しました。 実際のところ、春日学園や葛城小、吾妻小、竹園、、など市内それぞれの小中学校の教育環境はどんな感じなのでしょう? 子供さんが通っていらっしゃる方など、情報(◯◯中は荒れている、、◯◯小はPTAが、、◯◯小は◯◯に力をいれていて雰囲気が良い、、など)があればお願いします。ざっくばらんな聞き方で申し訳ありませんが、参考にさせて頂きたいです。 |
656:
匿名さん
[2014-02-03 11:13:26]
|
657:
ご近所の奥さま
[2014-02-06 20:20:08]
小学校にはもう関係ないものですが、新しい小学校をもし作るとしたら予算をちゃんと使ってほしいです。
マンモス校の春日小から徒歩20分足らずの場所に閑古鳥の葛城小や児童が減っている吾妻小(公務員宿舎減の影響もありますが)があるのだし、市は再度、学区を見直したらどうですか。予算の無駄遣いはやめてください。「注目の小中一貫校の周辺は、すかすかの小学校ばかりでさらに新設校建設」ってマスコミで叩かれそう。それよりも病院や図書館とか必要なものは山ほどあるのでは。 |
658:
匿名さん
[2014-02-06 22:12:24]
病院って別に市がつくる必要はなくない?
あと、図書館ってそんなにもっと必要?学校は子供がみんな通う教育の場として重要だけど、図書館ってほぼ娯楽的要素が強いでしょ。 |
659:
匿名さん
[2014-02-06 22:30:08]
当初の予定通り、葛城小&吾妻小&吾妻中&手代木中を廃校にし、研究学園に新しい小中学校を作って、春日学園と二分する形で学区の見直しをすれば良い。そうすれば、「どこかがスカスカになる」とかの批判もおこらないだろうし、「あっちのボロい小学校には行かせたくない」など言う親もいなくなりますよ。
新設の費用はかかるでしょうが、4つの学校を統合する形になるので、長い目で見れば費用対効果はありますよ。 |
660:
匿名さん
[2014-02-07 00:22:34]
当初の予定とは、いつ頃の市の計画ですか?
|
661:
ご近所さん
[2014-02-07 00:44:19]
妄想の計画でしょ。
葛城小以外無くなる予定なんかありませんでしたよ。 在校生の数を知らないんでしょうね。 そもそも、そんなに廃校にしても余裕があるなら、新設の必要性がないですよね。 |
662:
匿名さん
[2014-02-07 10:18:54]
いつ頃かというと具体的には難しいですが、葛城小学校の存続が決まる前で数年前ってところですかね。
上記の廃校計画は実際にありましたよ。証拠を示せなくて残念なのですが、、。例えば下記のリンク先(5枚目)にも記述があります。 http://www.city.hitachinaka.lg.jp/uploaded/attachment/7618.pdf 当初は確かに、四校を廃校にしても春日学園1校のみで賄えるであろう算段でありました。 しかし当初から数年が経ち、研究学園の人口が増え今後も増える見込みがある中では春日学園のみで対応できませんから、研究学園に新しい学校をつくる必要があるということです。 |
663:
匿名さん
[2014-02-07 12:36:16]
統合するとは書いてあっても、閉校(廃校)にするとは書かれていませんね。しかも、統合は一部とも全部とも書かれていませんから全てを判断することは難しい。
|
|
664:
匿名さん
[2014-02-07 12:38:48]
確かにつくば市の規模であの図書館はないなぁ。
教育日本一をうたうならなおのこと。 |
665:
匿名さん
[2014-02-07 13:41:08]
|
666:
匿名さん
[2014-02-07 13:50:50]
だいたい、TXができて児童が増えたせいで教室が足りなくて学校新設を計画しているのに、廃校してどうする
ちょっと考えれば解釈がおかしいとわかる話 |
667:
ご近所の奥さま
[2014-02-07 18:57:09]
春日小いっぱい、葛城小40人、それでも新しく小学校建設・・・マスコミが知れば面白そう。
|
668:
匿名さん
[2014-02-07 19:56:36]
計算ができないんだから出てこないでね。
|
669:
契約済みさん
[2014-02-07 20:06:05]
→666
いつ学校新設が計画されたのでしょう? 北部の小学校とみどりのの間違えでは? |
670:
匿名さん
[2014-02-07 20:48:36]
|
671:
ご近所さん
[2014-02-07 21:29:10]
マスコミが知っていることを知っているとはすごい。
|
672:
周辺住民さん
[2014-02-08 02:09:43]
春日と葛城とをどう割り振ったところで、あと数年でパンクするという事実を理解できない人がずっといるね。
>>662に至っては、 >当初は確かに、四校を廃校にしても春日学園1校のみで賄えるであろう算段 …だって! あのさ、足したクラス数が春日学園に入りきるか数えてみてごらん。 春日学園の教室数は、吾妻小+吾妻中の教室数と大して変わらないんだよ。 初めから4校統合の計画なんかあり得ないことは、小学生でも理解できると思うけど。 |
673:
購入検討中さん
[2014-02-08 07:34:02]
それほど埋まらんさ。それほど魅力ないし。
沼崎小も使えばいいじゃん。 |
652はむしろ645に同調してんじゃね?
味方も潰してどうするww