つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。
これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。
しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。
こういった観点から新スレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
206:
匿名さん
[2010-07-05 08:53:25]
|
207:
匿名
[2010-07-05 21:25:12]
結局本人次第
DNA次第 環境は大事 家庭>学校 だろ! |
208:
匿名さん
[2010-07-05 22:35:22]
学校が荒れてりゃ話しにならんだろ!
|
209:
サラリーマンさん
[2010-08-16 23:40:19]
平成24年度に新しくできる(仮称)春日小中学校は小中一貫教育の先進的モデル校としての役割を担うもので、今後のつくば市の学校教育のあり方を左右する大きな転換期になるってつくば市HPに書いてありましたが、学区になる春日、葛城根崎、苅間あたりに移住する人も増えそうですね。
|
210:
匿名
[2010-08-17 00:51:33]
だから今、賃貸アパートの建築ラッシュになってる。どうせ賃貸に住むなら、教育環境の良いことは一番の条件になりうるからね。
ところで、葛城小学校との区別はどういうふうにつけるのかな?学区がキチッと線引きされてるのかな? だれか教えて下さいませです。 |
211:
周辺住民さん
[2010-08-17 01:37:46]
>>210さん
学区案はここに載っています。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/4169/005512.html 研究学園+学園の森+春日2~4丁目+西平塚+東平塚+下平塚という感じですね。 本来、春日小は葛城小の移転という形のはずだったのですが、葛城小学区の住民から大反対があって存続になったようですね。 最近アパートや賃貸マンションが続々と建っている学園南では、葛城小学区になってしまいます。 ある程度選択制にするという話もあるようですが。 |
212:
匿名
[2010-08-17 16:00:11]
並木中等はどうですか?
|
213:
匿名さん
[2010-08-17 16:25:47]
学校の雰囲気は良いようだが、まだ開校から3年たってないから進学率とかが未知数で総合的な判断は難しいです
|
214:
匿名さん
[2010-08-20 18:31:57]
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100820ddlk08040127000c.html
盗撮:県立土浦一高の男子生徒が女風呂を 群馬県内で宿泊学習中 /茨城 |
215:
匿名
[2010-08-22 13:05:59]
並木最強
|
|
216:
匿名
[2010-08-22 13:31:50]
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1282337012/
の21, 26を参考まで。 |
217:
匿名さん
[2010-08-28 13:35:17]
|
218:
217
[2010-08-30 00:27:25]
217の内容がわかりづらかったと思うので、見出しだけコピペ。
●全国学力調査で日本一 つくばの抽出7中学校 つくば市は26日、文部科学省が4月に実施した今年度の全国学力・学習状況調査で、市内中学校の平均正答率は、都道府県ごとの平均正答率に当てはめると、全4科目とも全国1位になったことを明らかにした。 |
219:
匿名さん
[2010-09-10 13:27:10]
所詮、茨城!親も学校も地域の人間もお年寄りもまず最初に勉強よりも成績よりもマナーとモラルを教えろ!
だから各県からバカにされるんだ。もっと視野を広げろ!自己中すぎるんだよおまえらは、人の文句ばっかいってないで自分にできる社会貢献の1つでも実行しろ。以上 |
220:
匿名さん
[2010-09-10 14:20:51]
|
221:
匿名さん
[2010-09-10 22:00:38]
220
かわいそうにどっぷり型のいなかっぺ あなたこそまだ間に合いますよ。 茨城から出たことありますか。 まわりをよくみなさい。 |
222:
匿名さん
[2010-09-10 22:03:47]
本題が変ってますよ。
つくば市の学力アップと発展を祈ります。 |
223:
匿名さん
[2010-09-10 22:36:17]
病んだ人が減ることも祈ります。
|
224:
匿名さん
[2010-09-11 01:03:46]
ネットでしか発言できない人って哀れだね。
|
225:
匿名さん
[2010-09-11 06:13:34]
つくばの子供たちの成績がいいのは、国立&私立研究機関の研究者たちの子弟が多いからですよ。
そんなことも分からない凡人が住んだって無駄無駄。所詮は駄馬とサラブレットの違い。 |
つくばから通える範囲の私立中は色々あります。
茗渓、土浦日大、常総学院、霞南、江戸川学園取手などなど、結構よりどりみどり。
中学受験組が少ないから、競争率も低いです。
本気で東大レベルを考えるなら、江戸取をおすすめします。
お子さんがとても優秀なら、公立中→土浦一高のコースで十分です。
筑波大レベルでよければ、公立中→竹園高校でいいかと思います。
つくばはそんな土地です。東京とはかなり違います。私立中より公立中の方がよかったりします。