東京版、関西版があるので、気になって札幌版も作ってみました。
札幌にはそぐわない可能性もありますが書き込みがなかったり荒れるようなら終了で。
他人の意見に反論するときっと荒れるでしょうね。人それぞれですから。
「駅」や「地名」でお願いします。「理由」もあると分かりやすいです。
例)北13条東、都心に近いけどスーパーあり生活利便性高い
[スレ作成日時]2012-07-18 23:11:40
札幌で住んでみたい街は?
181:
匿名さん
[2013-03-24 23:31:06]
|
182:
匿名
[2013-03-24 23:50:45]
魚は東光がいいね
あっ!住みたい地区は西区かな |
183:
匿名さん
[2013-03-25 00:00:58]
|
184:
匿名さん
[2013-03-25 09:37:00]
東光は肉がいい ここでしか買わないです。
果物もいい。 |
185:
匿名さん
[2013-03-25 14:03:40]
昔、この掲示板でマルヤマクラスのなかのスーパーは今の東光がテナントで入るんだって言いきってたひといて、
思い出した。 |
186:
匿名さん
[2013-03-25 15:57:44]
179です
みなさんも卸関係の仕事の方ですか?その知り合いのとこがあつかってる商品を各スーパー違う値段つけてるってことなんだと思います。 ちなみに野菜、乾物、お菓子なんかを卸すしてる会社で その人のおすすめは、がんばってるから、とよくわからん理由で西友でした。 私はプロム山鼻の東光が一番近いのですが、高いので最近は車でラルズ行ってます。そんな舌はこえてない方なので… バスセンターの東光も高かった思い出があります。 円山はもっと高いのかな |
187:
匿名さん
[2013-03-25 16:09:13]
卸関係だけじゃなくてスーパーの人もいるでしょ?
読んでたら分かる。 |
188:
匿名さん
[2013-03-25 17:16:52]
自分は商社勤務(食品では無い)ですが、
同じスーパーでも店が違えば仕入れ先が違うのは知ってます。 ○○ストア○○店なら鮮魚は○○水産だとか○○店の精肉は○○畜産だとですね。 全てのスーパーが仕入れ一緒って事はありません。 品目によりますよ。 それなりのスーパーで買ってる人なら皆知ってると思います。 |
189:
匿名さん
[2013-03-29 13:26:52]
北4東1の住友が気になります。
近くのドラッグストア、工事してたけど何になるのかな? 流行りのまいばすけっとだろうか? |
190:
匿名さん
[2013-03-30 22:28:44]
マルヤマクラスの東光は何にもないわ
|
|
191:
匿名さん
[2013-03-30 23:42:19]
>>190
マルヤマクラスってダイエーでしょ?まだ東光だと思ってるひといるんだ。 |
193:
匿名さん
[2013-03-31 10:48:53]
東光より東急のほうがよかった。残念だがしょうがない。
|
194:
匿名希望
[2013-04-02 17:39:08]
これ以上、道内の人間は札幌に集まってこないでほしい。
都会に行きたいなら東京、大阪、名古屋にでも行ってほしい。 地方ナンバー増えて来て運転するのに迷惑です。 人が増えるから建設業者が調子に乗って高層マンション建てまくって、ヒートアイランド現象に拍車をかける結果になってる てか、簡単に田舎を捨てて出て来るのはいかがなものかな? 地元を盛り上げて、札幌1極集中に歯止めをかけてほしい。 人口減り続けてるのに、札幌だけは増え続けてるのは道内のバランスおかしくなる。 |
195:
匿名
[2013-04-07 02:43:11]
↑自分が地元帰れよ!私は札幌生まれですっ!ってか?w
|
196:
匿名希望
[2013-04-07 03:24:39]
194です
私は発寒生まれ発寒育ちの発寒人です 毎週末の発寒ジャスコの渋滞にウンザリ なので発寒に住むのはおすすめしません |
197:
匿名さん
[2013-04-07 15:05:00]
北海道人ならいいけど、東京とか本州の人が、
定年になって老後を札幌で住みたがるのは止めてほしいです。 本州に比べたらマンションの値段は破格だから 気軽に買ってるみたいだけど。 |
198:
匿名さん
[2013-04-07 16:18:01]
本州勢が購入しないと、完売はしないからなぁ。
でも、高齢者ばかり集まるのも困るか? |
199:
匿名さん
[2013-04-08 00:23:46]
老後のお金を札幌に落としていってくれればよいです
|
200:
匿名
[2013-04-08 00:59:23]
関東人が北海道の田舎に憧れて移住多いらしいね。
ニセコや中標津や富良野。 雪道歩きや雪かきの勉強会とかあるみたいね |
201:
匿名さん
[2013-04-08 11:09:02]
あそこです!!!!!
|
202:
匿名さん
[2013-04-08 12:14:13]
円山にしろ大通にしろ札駅にしろ創成川イーストにしろ
本州からの人、多いですよ。 こっちに転勤で来てマンション買って老後は札幌で過ごすって人も周りに結構います。 自分もそうです。 |
203:
匿名さん
[2013-04-08 13:19:46]
自分もそうです。札駅近くにマンション買いました。
引退までは単身赴任で家族は札幌在住です。 |
204:
いつか買いたいさん
[2013-05-02 20:45:28]
札駅北口って今、人気なんですか?
なぜ? 新幹線通るから? |
205:
匿名さん
[2014-07-27 23:29:05]
私も、札駅北口 やっぱり便利、円山は不便 山鼻に住んでいたことがあるけど電車には閉口 自転車のほうが早いくらい
|
206:
匿名さん
[2014-07-28 00:23:41]
サツエキ北側が人気なのですね。
確かに便利ですね。 個人的には円山や知事公館あたり(ミニ大通公園あたり)もいいなって思っていますが、不便だと感じる方も多いんでしょうか。 |
207:
匿名さん
[2014-07-28 20:30:42]
車無くても生活出来るとなると、北口は良いね。
徒歩圏に生鮮市場、ホーマックがあるし、タクシー、バス、地下鉄、JRで足にも困らない。 あとは、大型再開発による伸び代も人気の要因かな。 |
208:
匿名さん
[2014-07-29 20:37:04]
札駅は便利ですよ、ふだんは車で移動していますが、時々バスや地下鉄で札幌各地から帰宅しなければならない場面があります、そんなとき、ほとんどの公共交通機関は札幌駅に向かって接続してますから、本当に便利です、知らない土地でも札幌駅前行きでOKですからね。
|
209:
ご近所さん
[2014-07-29 21:17:36]
札駅まわりやイーストは便利だけど、住居としては落ち着かないね。
ホテル住まいの感覚で短期滞在はいいけど、長く住むにはちょっと中心部から離れた 円山や宮の森あたりが永住向きだと思います。 タクシー乗ったら7分位で大通り札駅着くしね。 全く不便じゃない。 |
210:
匿名さん
[2014-07-29 21:27:08]
確かにサツエキに永住は気が滅入る
自然がほしい 円山からサツエキはタクシーでいいわ |
211:
匿名さん
[2014-07-29 22:27:55]
円山は円山市場があった頃が良かったなぁ
親が円山の実家は貸して、大通公園近くに住んでる 。 雪かき以外にも、年をとるとちょっとしたことも面倒みたいで。 |
212:
匿名さん
[2014-07-29 22:30:38]
え?
|
213:
匿名さん
[2014-07-30 00:33:23]
私も永住するなら円山、宮の森あたりが良いかなと思っています。何か落ち着きます。
サツエキ周辺も便利で良いんですけどね。 |
214:
匿名さん
[2014-07-30 06:00:13]
札幌なんかよりもっと暖かいところがいいよ
|
215:
匿名さん
[2014-07-30 08:05:24]
静岡県ですか、三保の松原とか・・
|
216:
匿名
[2014-07-30 09:48:33]
西町は住みやすいです。地下鉄発寒南駅から徒歩5分圏内は全てが揃っているし緑も多く子育てにもいいとおもいます。
|
217:
匿名さん
[2014-07-30 14:02:32]
静岡県のほうがずっといいかも
|
218:
匿名さん
[2014-07-30 14:39:19]
|
219:
匿名さん
[2014-07-30 23:07:03]
札幌は、交通機関がしょぼいので車は、必須です。
|
220:
匿名さん
[2014-07-30 23:42:44]
道外でいいのなら鎌倉周辺がいいのでは、円山? 円山・宮の森に住んでいた方の話をよく聞きますが本当に年を取るとしんどいみたいですよ。
また札北口は北大キャンパスがあるので、広大な緑の中を老人が良く散歩してますよ |
221:
検討中の奥さま
[2014-07-31 09:30:21]
>円山は円山市場があった頃が良かったなぁ
ですよね~懐かしい。 あの頃の円山は本当に良かった。今は良さが半減してるかも。 >西町は住みやすいです。 あの辺も昔から立派な豪邸ありますね。 今はこぎれいな一軒家が多いので、ファミリーに人気なんでしょうね。 |
222:
匿名さん
[2014-07-31 23:05:43]
都心部への交通の便がよくて(出来れば地下鉄駅徒歩5分以内)、
部屋からは緑や山々がよく見えて…というと、やっぱり円山公園や中島公園界隈になるのでしょうか。 |
223:
購入経験者さん
[2014-08-02 02:23:18]
>222
宮の沢や真駒内なんかも緑や山々がよく見えるよ。そもそも、この条件なら、札幌市内の地下鉄沿線ならどこでも良いんじゃない?始発駅からでも20分で都心だよ。 |
224:
匿名さん
[2014-08-02 05:57:38]
中心部のマンションが人気だけど、映画館やデパートでの買い物ではなく、温泉やスキー、ドライブに気軽に行きたい人なんかは宮の沢や真駒内なんかの方があっているかも。駅近中心部で車なしの生活って都会ライフで忙しい人にはいいけど、リタイアして時間があるならもっとゆっく自然を楽しみたいな。
|
225:
匿名さん
[2014-08-03 19:58:24]
温泉は札駅大通り当たりから送迎バス出てるし、スキーは、手稲駅まで快速で行ってバスだなぁ。
シーズン券買って、道具はロッカーに入れてるからほぼ手ぶら。 帰りはホテルのスパか、タクシーでスーパー銭湯に行くのが楽しい。 |
226:
匿名さん
[2014-08-04 01:13:10]
>>224
マイカー派の私は224さんへ一票! 映画やデパート、食事なんかは地下鉄で。子供をつれて普段の買い物、お散歩なんかは徒歩圏で。週末のマイカー利用で大型スーパーへ買い物、郊外ドライブ。多分このくらいなことができる立地は狭い札幌なら、地下鉄沿線であればどこも可能ですね。地下鉄乗車時間0-20分程度の差って、あとはホントに個人の価値観次第ですね。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
227:
匿名さん
[2014-08-04 06:58:34]
札幌は、田舎だからどこでもいっしょ。
|
228:
匿名さん
[2014-08-04 08:34:40]
田舎ものには週末ジャスコがお似合いw
|
229:
匿名さん
[2014-08-04 13:00:50]
うん、身の丈にあった町がいいよ!いくらマンション買えたって、周辺のお店をいつも素通りじゃつまらないからね。背伸びしないで自分が楽しめる町に住むのがいい。
|
230:
匿名さん
[2014-08-04 14:54:56]
>>229
私も229さんの意見に近いです。 自分が一番暮らしやすい地域に住むのが一番。近所のお店とのお付き合いも大切だと思っています。 ちなみに私は道外からの転勤組になりますが。 利便性も大切ですが、緑が多いのも札幌の良さだと思っています。 |
それこそ同じ東光でも店が違えば、
違う仕入れさ先からも商品入れてますしね。
変な安売りスーパーなんか行ったらある商品が中国産しか無かったなんて事もあります。
多少高くてもマトモなスーパーで買い物したいものです。