こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
993:
匿名さん
[2012-08-20 21:57:05]
|
||
994:
匿名さん
[2012-08-20 21:57:15]
|
||
995:
匿名さん
[2012-08-20 21:58:13]
>966
フラット組みの破綻が多いのは銀行系のプロパー融資より審査基準が甘いから。 それは国の政策が「多くの人に住宅を」という方針による。 銀行やJAでダメだった人々が最後の頼みの綱としてフラットに申し込みOKを貰う人は多い。 低収入層が多いフラットと、高収入層が多い銀行系のプロパー融資 当然低収入層の方が景気の影響を受けやすく破綻する人の数も多い。 結果としてフラットの方が破綻が多いというデータになる。 公務員のような高所得者もフラット利用者は多いが、破綻率には影響しても 破綻者数には影響しないことを念頭に置く必要がある。 破綻数を比較するならば、年収や支出が同程度という条件をつけて比較すべきだと思う。 |
||
996:
匿名さん
[2012-08-20 21:58:41]
>>983
理想のポートフォリオなんて難しいですよね。 雑誌で流行っているのは、外国株、外国債 (各先進国、新興国)を含まないといけないですよね。 私は単に、日本人で日本に住んでいて日本を愛しているから、応援したい企業を見つけて応援しているだけです。 利益の一部は震災の義援金として赤十字社口座に振り込みました。 なお、 >>978さんの >相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、 それって日本国政府と同じなんですよね。 については、ちょっとだけ意見を・・・ 企業は生活を支えるために日々何かを提供しています。 そして、利益を出しています。(政府は利益をだしていません) その利益の還元を受けるのが株主です。 政府と同じでは無いと思いますが。 |
||
997:
匿名さん
[2012-08-20 21:59:58]
|
||
998:
匿名さん
[2012-08-20 22:00:45]
流れを分析すると
「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」ってことだな。 ここの変動さんはS以前の実行者みたいだし。 惜しかったね。 もうちょっと買う時期が後だったらね。 |
||
999:
匿名さん
[2012-08-20 22:04:19]
>>994
>銀行も立派な貸金業者です。当然上限金利は適用されます。 Q1-4. 貸金業法の対象となる「貸金業者」とは、どんな業者ですか? A1-4. お金を貸す業務を行っており、財務局又は都道府県に登録をしている業者のことを、「貸金業者」といいます。具体的には、消費者金融、クレジットカード会社などが貸金業者です(※)。銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、様々な融資を行っていますが、これらは「貸金業者」ではありません。 ※ より正確には、次のとおり、場合に分けて考える必要があります。 (1) クレジットカードで現金を借りる場合(キャッシング) クレジットカード会社は、「貸金業者」として「貸金業法」に基づき、金銭の貸付けを行います。 したがって、キャッシング取引には、「貸金業法」が適用されます。 (2) クレジットカードで商品やサービスを購入する場合(ショッピング) ショッピング取引については、「貸金業法」は適用されません(リボ払い、分割払い、ボーナス払いには、別途「割賦販売法」が適用されます。)。 http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/qa.html |
||
1000:
匿名さん
[2012-08-20 22:06:17]
>>998
>「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」 ↑は否定しないけど、別に羨ましくはない。特に実行後数年経過してる変動組はかなり元本減って絶対安全圏。 皆フラットにしなくて良かったって思ってるだろうよ。 それとこれから借りる人もSはの権利持ってる人はほとんどいないだろうし実行月の金利はどうなってるかわからないから結局まさに「大変ラッキー」だった人は宝くじにあたったようなもん。 そんなギャンブルは出来ないわ |
||
1001:
匿名さん
[2012-08-20 22:06:21]
>>996
確かに政府は利益というか税金を再配分しているだけ。基本的には。 >その利益の還元を受けるのが株主です。 >政府と同じでは無いと思いますが。 この部分はちょっと違います。 昔懐かしい「傾斜生産方式」も政府の機能だからです。 そしてその恩恵を受けるのは国民です。 既得権益の保護に走っている、新たな成長産業が見つからないのが問題です。 小泉内閣が規制緩和に向ったのはそのためです。 |
||
1002:
匿名さん
[2012-08-20 22:10:51]
>>980
そのシナリオだと、借金も加速的に増えることになりますが インフレによる不動産価格、株価上昇で補えると思いますか? 政策金利を上げても0.5% それ以上は金利を上げるより、増税が先になると思いますが・・・ |
||
|
||
1003:
匿名さん
[2012-08-20 22:10:52]
>>998
変動がフラットSより多くの支払いをしたことがあったか? 否 現状の日本において10年後に確実に1%利上げされるのは妥当か? 否 繰上返済がオプションでなく強制であることに魅力を感じるか? 否 仮に繰上返済する場合まとまったお金が必須である不利益を許容できるか? 否 あれ?フラット20Sが優れている点が一つも無いぞ? |
||
1004:
匿名さん
[2012-08-20 22:11:54]
|
||
1005:
匿名さん
[2012-08-20 22:18:54]
|
||
1006:
匿名さん
[2012-08-20 22:19:18]
変動さんって毎日3時間とかここで青筋を立てて「フラットが〜」とか
「国家が破綻して〜」とか頑張ってるでしょ。 ファーストフード並みの時給換算としてもむしろ月に6万程度の負担増に なったりしないのかな。 いや、これは趣味だから、とすればプライスレスって考え方? |
||
1007:
匿名さん
[2012-08-20 22:22:09]
>>1002
借金が増えるの借金は個人の借金でしょうか? 住宅ローンは固定金利を選択すれば解決します。 国の借金であるならば、インフレにより税収は増えます。 でもって、プライマリーバランスの黒字化をしないとね・・・ 現状の経済、金利が続けば、毎年数十兆円ずつ赤字ですから・・・ |
||
1008:
匿名さん
[2012-08-20 22:24:25]
|
||
1009:
匿名さん
[2012-08-20 22:27:33]
>>1008
言うね。 ここじゃあれだからどっかでオフ会したら面白いかもね。 なんだったらウチのマンションのパーティールームでもいいぜ。 一応高級マンションだぜ。 勿論フラットSに余裕で対応しててワイルドだろ。 |
||
1010:
匿名
[2012-08-20 22:32:07]
|
||
1011:
匿名さん
[2012-08-20 22:32:08]
>>1007
>国の借金であるならば、インフレにより税収は増えます。 それは見かけ上の税収増ですよね。 税収とは言え、国民あっての税です。 私には、今の状態でインフレになっても プライマリーバランスの黒字化すらできないと思います。 インフレになる以前に、資金を市場に流通させる方法が難しいですよね。 いまの日銀の舵取りを見てるとそう思います。 |
||
1012:
匿名さん
[2012-08-20 22:35:14]
|
||
1013:
匿名さん
[2012-08-20 22:36:51]
>>1011
見かけでいいのですよ。 大事なのはプライマリーバランスの黒字化・・・ できないではなく、するしかないかと。増税と社会保障削減も組み合わせて。 それを実行する下地にインフレが必要かと思います。 デフレ状態では痛みを受けすぎますから。 インフレはその鎮痛剤です。 日銀の舵取りは・・・ 日銀法改正が必要です。 日銀の国債引受をすればインフレは起きます。 現状はそれをしていないから起きません。 |
||
1014:
匿名さん
[2012-08-20 22:39:19]
>>1004
銀行は貸金業者じゃないってことを言いたかっただけです。 |
||
1015:
匿名さん
[2012-08-20 22:41:30]
インフレってそんなに必要ですかね?
そりゃマイルドだったら良いに越したことはないですが ここで議論しているインフレって過度なインフレに近いですよね。 そうなると、後々の反動の方が痛い気がしますが。 >増税と社会保障削減も組み合わせて そして、これって収入は下がるけど 物価は上がることを意味していますが・・・ |
||
1016:
匿名さん
[2012-08-20 22:51:19]
>>1015
えー、デフレは我々?庶民にとって敵ですよ。 所得はどんどん減る 税収減・・・国の社会保障は火の車 負担だけが増える。 インフレはハイパーではなく、体感的にはこの15年間のアメリカ、欧州並程度で十分過ぎるくらいです。 GDPが増えます。 所得が増えます。 そして、増税です。 社会保障減は、まずは現在の日本の年金システムの毎年0.9%ずつ減らすというものですね。 物価上昇率が2%の場合、スライド時に1.1%増やすという物です。 それとは別にもう少し進めないといけませんが インフレ下=所得上昇中に行う方が痛みは緩和します。 物価上昇はいいことですよ。 それが正常なのです。 デフレに慣れすぎていて、目先の事ととらえると物価上昇は悪いように見えますが。 物価が上がらない事には賃金は上がりませんので。 そして、我々庶民は支出よりも収入が多いのが基本です。 所得が2%あがって 物価が2%あがるならそれほど問題ないでしょう? 毎年200万円の収入があり 支出が180万円なら 200万円が204万円の所得になり 180万円の支出が183.6万円になるのですから。 まぁ、ぴったり同じにはなりませんが。 一番いけないのは、現状のデフレが続く事です。 収入が減り、物価が下がる。 税収は下がり、国の借金は雪達磨式に増える。 この流れはいずれ限界が訪れます。 |
||
1017:
匿名さん
[2012-08-20 22:51:31]
|
||
1018:
匿名さん
[2012-08-20 22:53:43]
|
||
1019:
匿名さん
[2012-08-20 22:54:17]
アメリカは何気にこの15年で物価が1.5倍ぐらいになってるからな。
あんな感じのインフレのイメージかな。 不動産価格も足踏みもあるけど基本的に右肩上がり。 サブプライムがあったのに。 |
||
1020:
匿名さん
[2012-08-20 22:54:37]
追記です。
日本だけデフレなので、円高なのです。 円だけ独歩高 いい加減、日本の輸出産業は限界を超えます。 また、産業の空洞化が進みすぎると 失業率が上昇していきます。 また、技術が国外に流出します。 |
||
1021:
匿名さん
[2012-08-20 22:55:50]
>>991
破綻規模も時代も全く違うと分からない? |
||
1022:
匿名さん
[2012-08-20 22:58:35]
|
||
1023:
匿名さん
[2012-08-20 23:00:12]
>>1016
私もその状況であれば、歓迎なわけです。 しかし、ここの固定さんの意見は 過度なインフレ→政策金利の上昇(変動の破綻が続出レベル?)→固定は安全 こんな意見が多いような印象を受けたもので。 |
||
1024:
匿名さん
[2012-08-20 23:06:26]
|
||
1025:
匿名さん
[2012-08-20 23:07:56]
「わざわざ感」
例文・・こんなチャンスにあえて変動だなんて、わざわざ感漂ってるぜ。 ワイルドだろ。 |
||
1026:
匿名さん
[2012-08-20 23:13:36]
だんだん自演臭が漂ってきたので、そろそろお開きにしませんか
|
||
1027:
匿名さん
[2012-08-20 23:22:20]
たぶん5年後もおんなじ事言い合ってるんだろうな。5年前からこのスレが変わらないように。
|
||
1028:
匿名さん
[2012-08-20 23:22:41]
そろそろ固定に借り換えについて実は検討している。
|
||
1029:
匿名さん
[2012-08-20 23:34:18]
いつ固定に借り換えるのか、まるでチキンレースw
|
||
1030:
匿名さん
[2012-08-20 23:43:23]
固定に借り替える必要は無い。
フラットS以外の固定の金利を考えれば、変動の優位性は揺るがない。 フラットについては将来的にマイナス金利になる可能性もあるだろうね。 |
||
1031:
匿名さん
[2012-08-20 23:58:31]
|
||
1032:
匿名さん
[2012-08-21 00:01:47]
|
||
1033:
匿名さん
[2012-08-21 00:27:46]
>980さん
僕が予想するのは、ヨーロッパがいわゆる「日本の失われた20年」をこれから体験するのではないかということです。ヨーロッパが立ち直る頃には、中国が高齢化により失速するでしょう。これら世界経済の成長鈍化により、いかに金融緩和が行われようと高齢化がすすむ日本では成長モデルを確立するのは困難と思われます。金融緩和では持続的成長につながらないことはもはや自明では?リスクオンの流れが続かないと、いくら緩和しても国債に流れるだけでしょう。 ということで、政策金利も0.5%ほどの振れ幅はあるにしても、20年後もほぼ同じ状態と考えます。日本国債の価格は下がっているかも知れませんが、増税と年金、社会保障カットにより、暴落することはないでしょう。国債価格の低下により、なおのこと政策金利を上げていけるとは思いにくいですね。 ただこれは、素人の勝手な予想です。僕的にはあと5年もてば良いのですが。 |
||
1034:
借換済さん
[2012-08-21 00:32:45]
固定から変動に借り換えたけど、
固定の利率まで上がるのにだいぶあるから 変動を選んで良かったです! 間違いない! たぶん・・・ |
||
1035:
匿名さん
[2012-08-21 01:03:35]
いずれにしても借り換えは、より低金利。メリットでますよ。きっと。
縁起の良いレスをしておきます! |
||
1036:
匿名
[2012-08-21 01:11:34]
ありがとうございます!
こんなに優しい人もいるなんて(泣) |
||
1037:
匿名さん
[2012-08-21 01:48:16]
このスレを読んで不安になってきた。
銀行や不動産屋に薦められて変動にしたけど大丈夫なのかな。 あと何年くらいで借り換えたほうがいいですか? 金利上昇時の見分け方を教えてください。 |
||
1038:
匿名さん
[2012-08-21 03:46:19]
自分で判断できないなら、今すぐ固定した方がいい。
リスクは自分で判断して取るもの。 人任せなら、金を払って固定にしましょう。 |
||
1039:
匿名さん
[2012-08-21 08:43:12]
いいローンを借りるにも、ひとり自分の判断では出来ず
資産、収入、属性の信用が必要となる 皆信用でお金を借りているんだから 結局は人まかせなんだけどね |
||
1040:
匿名さん
[2012-08-21 08:48:49]
どうなったら政策金利が上昇するか自分で判断出来ない人が
変動金利を組んではいけないと思う。 |
||
1041:
匿名さん
[2012-08-21 08:56:46]
色々なご意見がありましたが、当初10年はフラットにして、10年後の金利水準みながら、フラット継続か変動への借換えか一括繰上げかを決めることにしました。
|
||
1042:
匿名さん
[2012-08-21 09:52:06]
むしろ最初の10年を変動にして
その後の情勢で固定も視野に入れる方が良くない? 現状を鑑みると少なくとも5年~10年先くらいの金利上昇はたかが知れてるし 元利金等は初期の低金利が重要でしょ 10年後の時点で景気が上昇中、または上昇しそうなら固定にすればいい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利推移を予測しなきゃ。
年収300万とか400万も変動多いけどこの際いいよ。
変動さんがフラット大好きなのはわかるけどね。