こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
901:
匿名さん
[2012-08-20 16:28:47]
|
||
902:
匿名さん
[2012-08-20 16:30:12]
1000兆円借金ってすごいね。誰も返せるって思ってないんだもん。
永久に塩漬けって可能なのかな・・。 やっぱり日銀直買いできる法律の整備はしておいたほうが良いな。 ヘリコプター君もそういってるし。 市場買いはなんかやばそうな香りだわ。 |
||
903:
匿名さん
[2012-08-20 17:09:26]
1000兆円がすごい?
なら米国は160兆ドルも財政赤字があるらしいからアメリカのが先に破綻するな。 何で今現在市場で大人気で世界一安全で低利回りの国債を日銀が直接引き受ける必要が有るのだろう?というか、日銀は国債購入が足りなく、円高を招いているとの批判が有るのに。 |
||
904:
匿名さん
[2012-08-20 17:16:30]
だけどどうやって返すのかしら。
いつかは返さないといけないし・・ 結局はインフレにして返すしかないよね。 |
||
905:
匿名さん
[2012-08-20 17:17:28]
すごくねぇか?
なんかわざとらしくて、面白いね。 |
||
906:
匿名さん
[2012-08-20 17:18:39]
アルゼンチン債でデフォルト食らった俺が来ましたよ!
|
||
907:
匿名さん
[2012-08-20 17:24:25]
何か都合が悪い話しなると「フラットでも〜」とか「アメリカなんか〜」
とか返す刀言うのはクセなのかな。 よくネズミ捕りで往生際悪く「お巡りさん、あいつも結構出てたけええのか?」 っていうの似てるけど。 |
||
908:
匿名さん
[2012-08-20 17:26:31]
インフレで国の借金が減るのと同時に個人の借金も減っちゃいますね。
|
||
909:
匿名さん
[2012-08-20 17:29:52]
|
||
910:
匿名さん
[2012-08-20 17:33:18]
|
||
|
||
911:
匿名さん
[2012-08-20 17:35:20]
某銀行の頭取が本音をポロリ!住宅ローンは変動金利型を勧める理由
http://secret.ameba.jp/o-fp/amemberentry-11138249527.html こんなブログの話もあり。 銀行はしっかりリスクヘッジしてるって話だ。 |
||
912:
匿名さん
[2012-08-20 17:39:01]
↑ブログの内容
◎某銀行の頭取が本音をポロリ!住宅ローンは変動金利型を勧める理由 銀行に住宅ローンの相談に行くと、ほぼ間違いなく変動金利型を勧められます。 固定金利型よりも変動金利型のほうが2%くらい金利が低いから良いですよー、といった感じです。 銀行によっては0.7%くらいで借りれるところまであります。 お客さんも、その低い金利に魅力を感じて、変動金利型を選んでるケースがとっても多いです。 でも、これには大きな落とし穴があるんですよ^^ それは、金利が上がると、住宅ローンの返済額も増えていくということです。 という話をすると、多くの方はこんなふうに言われます。 もう金利は上がらないんじゃないですか? たしかに金利が上がるかどうかは誰にも分かりません。 では、銀行はどう考えているのでしょうか? 今月6日の日経新聞に西日本シティ銀行の頭取、久保田さんのインタビューが掲載されていました。 一部抜粋します。 「日本の財政健全化プロセスは見えておらず、財政の赤字体質を理由に債務問題が日本に飛び火したら大変なことになる。金利上昇に備え長期固定の融資をしないことや、債券で稼がないといった備えはしている」 ポイントはこの言葉です。 「金利上昇に備え長期固定の融資をしない」 つまり銀行は将来的に金利は上がると考えているわけです。 銀行としては金利上昇リスクを負いたくないので、住宅ローンは変動金利型を勧めているんですよ^^ そうすると、金利が上がったときには、お客さんの負担が重くなるだけで、銀行には何のリスクもありません。 こういう貸す側の都合まで考えられるようになると、住宅ローンで失敗することは無いと思いますよ。 |
||
913:
匿名さん
[2012-08-20 17:43:43]
銀行は金利が上がっても返せる人にしか貸してないってことか
|
||
914:
匿名さん
[2012-08-20 17:47:58]
住宅ローン破綻が民間の300倍多いフラットさんに住宅ローンで失敗しない方法教えてやれ
|
||
915:
匿名さん
[2012-08-20 17:48:53]
当たり前だけど銀行もリスクヘッジくらいしてるわな。
金利上昇してもそれなりに対応できるようにしてるわけだ。 バブル時代は固定を勧める 不況では変動を勧める 銀行と逆鞘を付くのが正解か。 |
||
916:
匿名さん
[2012-08-20 17:50:24]
|
||
917:
匿名さん
[2012-08-20 18:07:22]
|
||
918:
匿名さん
[2012-08-20 18:07:49]
それより日銀の仕事って何なのかな。
何か聞かれても「注視しております」だし。 ただ見てるだけのお仕事じゃないよな。 |
||
919:
匿名さん
[2012-08-20 18:12:18]
>>917
なにいってるの??? |
||
920:
匿名さん
[2012-08-20 18:14:09]
え?
銀行って10年固定とか薦めますよ? イメージとして民間は変動ばかりと思われがちですが、実際は変動はそれほど多くなく、単年度固定~10年固定が多いです。特に最近は10年固定の競争が激化していてかなり下がって来てます。 そもそも変動で銀行はあまり貸したがらない感じです。当方も変動がいかに危険かを語られ、10年固定を薦められました。この掲示板を見ていたので銀行の脅し(笑)に屈せず、変動で借りましたが。 |
||
921:
匿名
[2012-08-20 18:17:59]
>912
逆じゃないの? 銀行のお偉いさんは利益を先取りできる固定を勧めると思うよ。 お偉いさんは今の功績を優先するはず。 この世から居なくなるかもしれない何十年先の利益なんか考えるはずがないでしょう!? |
||
922:
匿名さん
[2012-08-20 18:20:18]
>>918
さあ、バーナンキ議長の講義を聞こう! http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120720/234688/?leaf_k... 中央銀行が担っている重要な2つの役割 「マクロ経済の安定を達成すること」 政策金利の引き下げは、様々な金利に波及し、支出や住宅の購入、建設、企業による設備投資や借り入れを促します。金利の低下に伴って需要が増加し、支出が拡大し、投資が喚起され、成長が一段と押し上げられるというわけです。したがって、景気を刺激するには金利を下げればよい。 一方、景気が過熱してインフレが問題になり始めた場合には、中央銀行は通常、政策金利を上げる。すると利上げの効果が金融システム全体に波及し、借り入れコストや住宅やクルマを購入するコスト、設備投資のコストが上昇し、それによって成長が減速し、景気が過熱する圧力が低下するわけです。このように金融政策は、中央銀行が経済やインフレを安定させ、バランスの取れた経済成長を達成するために昔から用いてきた基本的なツールです。 「流動性の供給」 金融を安定させる必要性が生じた場合に、中央銀行ができるのが金融機関に対して「短期の資金を融資すること」です。金融機関がパニックや危機に見舞われた時、それらの金融機関に短期的に「信用」を提供することで、市場を落ち着かせ、金融機関の動揺を鎮め、金融危機を和らげたり終息させたりするわけです。 中央銀行によるこうした取り組みは、昔から行われており、「最後の貸し手」という機能として知られています。金融市場が動揺すると、金融機関は金融市場から資金を調達ができなくなります。そこで中央銀行が「最後の貸し手」として流動性を金融システムに提供し、金融システムを安定させるわけです。 |
||
923:
匿名さん
[2012-08-20 18:22:30]
>>919
過去20年間ずっと変動金利で借りたほうが当時の固定金利で借りるより結果的に得になっていて、金利上昇により固定のほうが得だった例はただの1度も無い。結果、銀行は過去20年間固定で貸していたほうが利益を上げている事になる。 |
||
924:
匿名さん
[2012-08-20 18:33:50]
>879
アルゼンチンが破綻したときだって政府や国家は残ったし他の国の属国になったわけでもない。 アルゼンチンの法律も残ってる。財政破綻と国家存亡とは別物だと思います。 >881 リスクと負担という言葉の意味は同じではありません。 >887 ハイパーインフレってのはスタグフレーションの最悪の状態なので物価が100倍に上がっても 賃金が同じように100倍にはならない。なので返済負担率が大きくなって返済が困難になるだけ。 フラットのほうが安心といっている人がいるのは変動のような未払い利息というデメリットがないから でしょう。 >901 1.25倍が上限っていうのは毎月の返済額の事。金利の事ではないし総支払額の事でもない。 変動で金利は半年おきに上がっていき、気づいたとき金利8パーセントになってても 返済額があまり変わらないと金利分だけ払って元金が減らなかったりする。 そうすると30年後でも数百万の未払い利息が生じ、最終期日に一括返済できなくて 担保として土地・屋敷を取り上げられる危険性がある。 |
||
925:
匿名さん
[2012-08-20 18:42:17]
|
||
926:
匿名さん
[2012-08-20 18:45:59]
>>923
固定と変動の金利差が僅かになってきた時からの話だよ。 少なくともリーマンショック前までは金利は上昇するから固定でというのが 世間や銀行の意見だったわけだ。 リーマンショック後の1年後あたりから固定と変動の金利差は僅かなものになった。 銀行もこんな状態で固定なんてすすめるわけがないわな。 |
||
927:
匿名さん
[2012-08-20 18:55:31]
リーマン前とかは利幅が大きい10年固定薦めてたね。
ところがフラット35Sが出来たらその客を軒並み持っていかれたから 変動にシフトしてきたね。 それで変動のシェアが20%ぐらいから60%ぐらいに一気に上昇した。 旧フラットS終わっちゃったよね。 それで最近は10年固定の広告よく見るよね。 |
||
928:
匿名
[2012-08-20 19:17:24]
この時代、銀行は金利先取りの固定の方がいいはず。需要が変動だから仕方なく変動を目玉商品にしてるだけ。
|
||
929:
匿名さん
[2012-08-20 19:17:38]
なんかこのスレの傾向なんだけど
変動は自分の利益を優先し 固定は銀行の利益を優先する ような印象を双方のレスから受ける。 |
||
930:
匿名さん
[2012-08-20 19:46:01]
今日夕方のニュースの特集で銀行の10年固定競争激化!みたいな特集やってたよ。
信用不安で安全な日本国債が買われた結果、長期金利が急低下し、10年固定ローンが歴史的低水準になった事から今まで高い固定金利で借りていた人たちの借り換えブームが起きているらしい。銀行も10年固定に力を入れて8月から金利を引き下げているとかなんとか。 |
||
931:
匿名
[2012-08-20 19:50:16]
変動が主流なんだから、金利は上がらないだろう、上がっても僅かという見方をする人が多いということ。
常識的に判断するとこうなるよね。 人口動体的に生産者の減少にゃる経済成長の鈍化、社会保証システムの不安定化等、浮上でない形態になってる。 |
||
932:
匿名さん
[2012-08-20 19:52:55]
ところがそう単純なのでないのであった。
日本の財政状況を鑑みれば将来的に低金利が続くと見ている アナリストは多くはないのだ。 |
||
933:
匿名さん
[2012-08-20 19:57:43]
>ハイパーインフレってのはスタグフレーションの最悪の状態なので物価が100倍に上がっても
>賃金が同じように100倍にはならない。なので返済負担率が大きくなって返済が困難になるだけ。 >フラットのほうが安心といっている人がいるのは変動のような未払い利息というデメリットがないから >でしょう。 別に同じじゃなくて50倍でも余裕じゃん。住宅ローンは例えば月10万払ってる人は5年後は125千円にしか増えない。 しかし物価は100倍。缶コーヒーが1万円になってるんだからランチは5万。ローンの支払いはランチ3回分以下。 金利も25%ルールが有るから余裕。 |
||
934:
匿名さん
[2012-08-20 19:58:17]
現在のような世界経済状態で、変動と20年固定の金利差は0.5~0.8程度。
この金利差で変動にする奴は、よっぽど経済に明るいやつか馬鹿かのどっちかだよね。 |
||
935:
匿名さん
[2012-08-20 19:59:39]
|
||
936:
匿名さん
[2012-08-20 20:00:10]
>>930
旧フラットSの選択肢は分からんでもないが、10年固定を選ぶような奴は銀行の良い鴨だよね。 |
||
937:
匿名さん
[2012-08-20 20:03:55]
>アルゼンチン
2002年に経済破綻したアルゼンチンでは預金封鎖、銀行前にできた長蛇の列、商店の打ち壊し、抗議デモ、道路封鎖、略奪、国民はトカゲやカエルを食べ、 全国民の約40%が1日1人1ドル未満での生活を余儀なくされている。 貧困層の割合が高い北部では2002年度1年間で18人の子供が栄養失調から死亡したとの報告がある。 |
||
938:
匿名さん
[2012-08-20 20:04:40]
>>932
日経平均だって今みたいな低水準のまま推移すると予想するアナリストは 少ないだろうね。でも、往々にしてポジショントークとか テレビでの予想だったら視聴者に対する配慮が含まれてるから、全くアテにならない。 |
||
939:
匿名さん
[2012-08-20 20:05:56]
|
||
940:
匿名さん
[2012-08-20 20:07:33]
財政破綻ネタ出すとみんな興味がわくからね。
増税もしやすいし。 そして野田さんは裏で韓国国債買ってあげたりスワップで5兆円も提供したり、関係ないEUにも寄付。中国にはODAで寄付。 |
||
941:
匿名さん
[2012-08-20 20:09:51]
固定さん的には
住宅金融支援機構が発行する将来破綻して紙切れ同然になる超低利回りのRMBSを買ってくれる機関投資家は世間知らずの何も分かってないバカなんだろうね。お陰で低金利のフラットで借りられてるんだけど。 |
||
942:
匿名さん
[2012-08-20 20:12:45]
|
||
943:
匿名
[2012-08-20 20:15:24]
>932表面的に言わざるを得ないでしょう?
経済が鈍化すると言えば煽りになってしまい、益々鈍化しますからね。 経済は全て需給できまるのどすよ。 生産者減少、非生産者増加、トータルで人口減少の社会(20年後には20%近く減少)において、どこから経済成長を期待できますか? |
||
944:
匿名さん
[2012-08-20 20:17:58]
景気悪いのに長期金利が3%とかになっただけで、国債持ってる機関投資家や金融機関がボロボロになるだろうよ。
巨大な含み損抱えて、金融パニック状態に突入だよ。 |
||
945:
匿名さん
[2012-08-20 20:18:18]
日本にとんでもない景気回復期が訪れてバブル経済になると思うなら固定
それ以外の普通の経済回復レベルで推移すると思うなら変動 日本国債が膨らみすぎて金利が急上昇(最終的に日本破綻)すると思うなら家は買うな 固定さんは家買うな、の部分を用いて変動は危険だ固定にしな、と言うから反論されるわけで。 日本が破綻しても固定なら大丈夫、だと思う理由を聞きたい。 |
||
946:
匿名さん
[2012-08-20 20:22:55]
金利の動向はわからんが
所得は今後、全体的にまだまだ右肩下がりになるだろうね。 物価が変わらない(もしくは上がる)のに 所得が全体で下がり続ければ それってインフレと同じでしょ? |
||
947:
匿名さん
[2012-08-20 20:26:43]
>>945
>それ以外の普通の経済回復レベルで推移すると思うなら変動 普通の経済回復レベルって何? >日本国債が膨らみすぎて金利が急上昇(最終的に日本破綻)すると思うなら家は買うな いや、買いでしょ。 金利が急上昇するなら、今固定で買うべき。 なお、日本は破綻しません。 |
||
948:
匿名さん
[2012-08-20 20:28:33]
所得は下がり、物価は上がる?
不思議な状態だな。 需給ギャップ拡大してるだろ。 デフレスパイラルに一直線。 |
||
949:
匿名さん
[2012-08-20 20:29:16]
>>944
その為のリスクヘッジに変動客を増やしてると上の記事は書いてるよな |
||
950:
匿名
[2012-08-20 20:30:16]
所得が下がれば物価も下がる。
上がるものがあるとすれば必需品の供給不足のものだけ。 |
||
951:
匿名さん
[2012-08-20 20:31:14]
|
||
952:
匿名さん
[2012-08-20 20:34:32]
でも自分はああれだけど子供には堅実に固定を薦めるわ。
「なんでお父ちゃんは良くて私は変動ダメなの??」 って聞かれても、背中を向けたまま 「お前のことが心配なんだよ。親になればわかるよ。」 って言うよ。 |
||
953:
匿名さん
[2012-08-20 20:37:40]
|
||
954:
匿名さん
[2012-08-20 20:38:24]
いやいや、固定なんて絶対薦めないわ。
子供に辛い思いさせるのだけはイヤだからね。 |
||
955:
匿名さん
[2012-08-20 20:40:08]
|
||
956:
匿名さん
[2012-08-20 20:40:34]
|
||
957:
匿名さん
[2012-08-20 20:41:24]
>急上昇って、長期金利が1%から2~3%を急上昇と考えていますが
そのくらいだったら政策金利は景気が良くならないと動かんでしょ?ユーロなんて長期金利があんだけ上がってるのに政策金利は下がって住宅ローンは最低水準。 よく、固定さんが日本はギリシャのようになるからみたいな事言ってるけど日本がギリシャのようになるならむしろ変動のほうがいいと思うけど。 |
||
958:
匿名さん
[2012-08-20 20:42:16]
|
||
959:
匿名さん
[2012-08-20 20:43:33]
>>955
金利差じゃなくって35年も金利を固定する危うさ、フラットというもともとサブプライム層が多い形態、 国は個人なんて簡単に切り捨てるからね。経済全体を考えて投資家保護に走る可能性が高いと見てる。 こんな低金利なのに破綻多すぎ。 |
||
960:
匿名さん
[2012-08-20 20:45:38]
むしろ、国を100%信じて(しかも破綻した国でも)フラットが安全って思えるほうが不思議だ
|
||
961:
匿名さん
[2012-08-20 20:48:33]
>>958
変動・固定問わず30年以上先までかけて返済するローンなんて組んでる人は 無理な住宅ローンだよ。35年で組んで 長くても10-20年内に完済を目指すのが変動の考え方。 固定の人はそういう35年もかけて悠長に返せる時代だと思ってるから破綻者が続出する。 |
||
962:
匿名さん
[2012-08-20 20:48:52]
>>959
あのさ、固定金利が3%~7%時代の話なら35年もの金利で危うという意見も分かるけど いま変動との差なんて1%以下の物もあるんだぞ。これほど固定金利が低いレートなんて 世界でも初くらいじゃないか? それを全面否定ってどんだけ意地張りだよ。 この状態で危ういなんていったら、そもそも住宅ローンを組む事自体が間違いだろ。 |
||
963:
匿名さん
[2012-08-20 20:50:32]
まーた変動さんは破綻話してるねー。
何かと言えば破綻だの転覆だの朝から晩までものものしいね。 メンタル弱いんだから大人しくフラットSにしとけば良かったのに。 少しは上を向いて歩こうよ! |
||
964:
匿名さん
[2012-08-20 20:50:59]
|
||
965:
匿名さん
[2012-08-20 20:55:13]
>>962
むしろ固定金利がそんな低金利の時代なのに、変動が危ういと言っているのは固定さんでしょ。 固定金利がそんな低金利で下手したら長期金利はマイナス金利も有り得る状態だから 変動を選んでいる、とは考えないの? 固定金利だったら日本がどんな状態になっても金利が固定されるなら、固定を選んでた人は多いだろうね。 |
||
966:
匿名さん
[2012-08-20 20:55:58]
オレの予想では信用不安による長期金利上昇なんて事になったら不況はかなり深刻化すると見てる。
今のユーロがそうなように。当然破綻なんてしないで財政再建を目指すはずだから医療年金カットと 増税が行われる。不況下の中で行われるわけだからさらに不況は深刻になる。 現状でもフラットは破綻率が10%近いんだからそんな事態になったらフラットの破綻率は20%、30%とかに 跳ね上がると思う。日本版サブプライム問題だ。 RMBSを買った機関投資家は大きな含み損を抱え、政府に救済を申請する。そんな場合、当然世間の目は運用に失敗した 企業への公的資金注入は反感を食らうはず。 貸し出していた住宅金融支援機構も責任問題になるだろう。当然借り手へも影響が出る可能性が有る。 まず団信は大幅に跳ね上がるだろうね。金利も据え置いてくれるかどうか。 フラットは本当に危険だなと思う。 |
||
967:
匿名さん
[2012-08-20 20:57:56]
|
||
968:
匿名さん
[2012-08-20 20:59:42]
|
||
969:
匿名さん
[2012-08-20 21:00:02]
どうも変動さんは、フラット利用者をごっちゃにしてるよね。
3%以上時代のフラット組みと、旧フラットS組、現フラット組み、20年固定組を ごちゃ混ぜにしすぎ |
||
970:
匿名さん
[2012-08-20 21:00:31]
|
||
971:
匿名さん
[2012-08-20 21:01:34]
|
||
972:
匿名さん
[2012-08-20 21:02:47]
>>968
風説の流布という言葉自体を理解していないような発言だね。 |
||
973:
匿名さん
[2012-08-20 21:03:23]
>>968
バブル崩壊時も個人は切り捨てられて金融機関は救済されてるからね。 フラットはアメリカのサブプライムローン問題にかなり近いでしょ。破綻率的に。 国が破綻してもフラットなら大丈夫ってほうがよほど非現実的 |
||
974:
匿名さん
[2012-08-20 21:09:39]
>>857
>ソニーは?シャープは?パナソニックは?ルネサスは? そもそも私はどこでも同じような物が作れる。そして価格競争により価格が低下する。 そういった企業にはあまり投資しておりません。 で、結果が今の各企業の業績ですね。 当然ながら、過去、現在、そして未来のその企業の売上、業績を考えながらの投資が基本かと思いますが・・・ 余剰資金とはどんな資金なのでしょうか? 借金してなければ余剰資金では? 買うのであれば、期日のある信用取引はよくないですね。 なお、現在私は100銘柄弱保有しています。 平均利回り3% 年間配当受取額50万円です。 小額ずつ分散しています。 少々銘柄をあげると、優良資産保有 大幅に上昇しませんが数年~10年は問題ない ソフト99コーポレーション 保有資産だけで言うと、天馬 も良いですね。 保有資産は時価総額よりも少ないけれど、高利益率でありかつ世界中で必ず需要のある物を作っているのは クラレ 現在株価が安値圏であり、配当利回り4%、毎年2000億円の純利益を出していける可能性のある企業は キャノン 現在株価が安値圏であり、今は欧州のため需要減退で売上が下がっているが赤字まではでておらず、財務健全で体力のある企業で、これから売上が伸びていくであろう企業は ユニオンツール 財務そこそこ、売上と利益が当面一定ありそうなのは 理研計器 兼松エレクトロニクス 朝日放送 生化学工業 泉州電業 次期東電?にはならないかな 好財務 利回り良いよ NTTドコモ 最近ちょっと上がっているのでお買い得感は今のところ無いですが内需株で スギHD 壱番屋 プレナス マクドナルド 個人的に好きな企業は マンダム なお、保有株でサークルKサンクス、FXプライム、ソネットは今年TOBで手放しました。 1企業や1業種ではなく複数業種の数10社が一気にこけるということは、その時には日本中がひっくり返っていると思います。 はい、煩いだけですね。 失礼しました。 |
||
975:
匿名さん
[2012-08-20 21:10:09]
横レスですが、2000年氷河期世代の僕は、20年後も低金利のままだと思います。
この10-20年で、日本経済が成長し景気が回復して政策金利を1%以上上げる状態になるとはとても思えないのです。 >958さん は、今後10年の間に短プラが上昇するような未来を想像できますか? 僕の変動金利ローンでは、あと5年低金利であれば、かなりの確率でフラットより支払額が安くなります。 |
||
976:
匿名さん
[2012-08-20 21:16:47]
|
||
977:
匿名さん
[2012-08-20 21:17:17]
>933
>別に同じじゃなくて50倍でも余裕じゃん。住宅ローンは例えば月10万払ってる人は5年後は125千円にしか増えない。 >しかし物価は100倍。缶コーヒーが1万円になってるんだからランチは5万。ローンの支払いはランチ3回分以下。 手取り20万円で毎月5万円のローンを支払ってて15万円の生活費でぎりぎりで生活している人がいたとします。 物価が100倍に増えたら毎月1500万円の生活費が必要です。給与が50倍になったら毎月1000万円が 手取りとなります。毎月1000万円の収入で1500万円の生活費が必要です。どうやって5万円のローンを 払えるでしょうか?どこに余裕がありますか? ローンの負担率は減りますが >金利も25%ルールが有るから余裕。 5年ルールと1.25倍ルールは毎年の返済額に対するルールであって金利に対してはそのようなルールは ありません。 |
||
978:
匿名さん
[2012-08-20 21:19:01]
>>974
ところで儲かってるんですか? 日本企業は赤字でも配当するし、利回りだけで評価しても…と思うのですが。 相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、 それって日本国政府と同じなんですよね。 |
||
979:
匿名さん
[2012-08-20 21:19:34]
純粋な景気浮揚による金利上昇だけがシナリオだけじゃないでしょ。
だから朝から晩まで変動さんが自問自答してるんでしょ、ここで。 |
||
980:
匿名さん
[2012-08-20 21:20:29]
>>975
今後20年間このままの日本が続くという事ですよね? そうなると、日本の借金は消費増税しても2022年には1500兆円を突破 2032年には2000兆円を突破しますよ・・・ それと同時に、物価は半分以下になりますよ・・・ 日経平均4000円 都内の7000万円のマンションは3500万円以下 それがこの20年間の流れですから・・・ で、その想像のこれから先20年は起きないと思います。 物事には波というものがあるのです。 リスクも波です。 波は変動します。上にも下にも。 行き過ぎたものは是正されます。 可能性のある是正は以下 日銀法改正 物価上昇率2%以上を目標として金融緩和 金融緩和により市中にある円の量が増える。 インフレ発生。 金利上昇 政策金利も上昇 不動産価格、株価上昇 個人的にはこの流れは今後5年以内に開始する可能性が高いと考えています。 なお、私は33歳です。 975さんと同世代くらいでしょうか? |
||
981:
匿名さん
[2012-08-20 21:22:05]
>>959
破たんしてるのは今超低金利でフラットで借りてる人たちじゃないけどね。 |
||
982:
匿名さん
[2012-08-20 21:23:09]
|
||
983:
匿名さん
[2012-08-20 21:29:10]
|
||
984:
匿名さん
[2012-08-20 21:29:14]
確かにこのママ不景気が続くから金利は大丈夫シナリオだったら
当然国の債務も不景気続きでますます膨らんでいくわけで・・・・ いずれにしてもそれはそれで悪い金利上昇が・・・・ |
||
985:
匿名さん
[2012-08-20 21:36:02]
|
||
986:
匿名さん
[2012-08-20 21:44:06]
>>金利も25%ルールが有るから余裕。
>5年ルールと1.25倍ルールは毎年の返済額に対するルールであって金利に対してはそのようなルールは >ありません。 失礼。上限金利は20%を限度とするでした。プロミスなどの経営破たんのキッカケとなったアレです。 完全施行(2010年6月18日に施行)以降に金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合に金利が20%を超えていると出資法違反で刑事罰が課せられます。また、利息制限法と出資法の上限金利の間で貸付けると貸金業法の法令違反で行政処分の対象になります。 つまり、貸金業者は利息制限法に基づき、貸付額に応じて15~20%の上限金利での貸付けを行わなければなりません。 やはり変動はフラットより安泰ですね。125%ルールが適用されても最初からフラットで借りるより返済額は低いですから。 |
||
987:
匿名さん
[2012-08-20 21:45:11]
|
||
988:
匿名さん
[2012-08-20 21:47:13]
>>980
年金医療カットで全て解決。国は財政破綻を煽って今必死に年金カットの理由付けをしてる所。 ギリシャもスペインも破綻はしてないけど厳しい緊縮財政を受け入れて暴動が起きてる状況。 破綻はしないけど国民が苦しむだけ。 |
||
989:
匿名さん
[2012-08-20 21:47:29]
>985
そこまで上昇はないが3-5%まで上昇をし、銀行は経営難で優遇金利撤廃は 十分に予想できたので、変動から固定に3ヶ月前に借り換えた。 残り年数13年だったから、十分変動の恩恵は受けて大幅に返済期間を減らせた。 |
||
990:
匿名さん
[2012-08-20 21:50:34]
>>987
今のフラットの高い破綻率はフラットS以前の人が多いと思うけど。今後景気がさらに悪化すればSの人も破綻しだすんだろうけど。Sの以降の人は頭金無しとかこのご時世、なぜか審査がゆるくなってるからね。 で、民間は全期間優遇、当初優遇含めて破綻率は極めて低い。そしてフラットとは逆に審査は厳しくなってる。 民間は基本的にサブプライム層(信用力の低い借入れ層)はいないと思うけど。 |
||
991:
匿名さん
[2012-08-20 21:53:53]
|
||
992:
匿名さん
[2012-08-20 21:54:50]
>>986
消費者金融、クレジットカード会社などが貸金業者です。銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、様々な融資を行っていますが、これらは「貸金業者」ではありません。 |
||
993:
匿名さん
[2012-08-20 21:57:05]
そんなことどうでもいいんだよ。
金利推移を予測しなきゃ。 年収300万とか400万も変動多いけどこの際いいよ。 変動さんがフラット大好きなのはわかるけどね。 |
||
994:
匿名さん
[2012-08-20 21:57:15]
|
||
995:
匿名さん
[2012-08-20 21:58:13]
>966
フラット組みの破綻が多いのは銀行系のプロパー融資より審査基準が甘いから。 それは国の政策が「多くの人に住宅を」という方針による。 銀行やJAでダメだった人々が最後の頼みの綱としてフラットに申し込みOKを貰う人は多い。 低収入層が多いフラットと、高収入層が多い銀行系のプロパー融資 当然低収入層の方が景気の影響を受けやすく破綻する人の数も多い。 結果としてフラットの方が破綻が多いというデータになる。 公務員のような高所得者もフラット利用者は多いが、破綻率には影響しても 破綻者数には影響しないことを念頭に置く必要がある。 破綻数を比較するならば、年収や支出が同程度という条件をつけて比較すべきだと思う。 |
||
996:
匿名さん
[2012-08-20 21:58:41]
>>983
理想のポートフォリオなんて難しいですよね。 雑誌で流行っているのは、外国株、外国債 (各先進国、新興国)を含まないといけないですよね。 私は単に、日本人で日本に住んでいて日本を愛しているから、応援したい企業を見つけて応援しているだけです。 利益の一部は震災の義援金として赤十字社口座に振り込みました。 なお、 >>978さんの >相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、 それって日本国政府と同じなんですよね。 については、ちょっとだけ意見を・・・ 企業は生活を支えるために日々何かを提供しています。 そして、利益を出しています。(政府は利益をだしていません) その利益の還元を受けるのが株主です。 政府と同じでは無いと思いますが。 |
||
997:
匿名さん
[2012-08-20 21:59:58]
|
||
998:
匿名さん
[2012-08-20 22:00:45]
流れを分析すると
「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」ってことだな。 ここの変動さんはS以前の実行者みたいだし。 惜しかったね。 もうちょっと買う時期が後だったらね。 |
||
999:
匿名さん
[2012-08-20 22:04:19]
>>994
>銀行も立派な貸金業者です。当然上限金利は適用されます。 Q1-4. 貸金業法の対象となる「貸金業者」とは、どんな業者ですか? A1-4. お金を貸す業務を行っており、財務局又は都道府県に登録をしている業者のことを、「貸金業者」といいます。具体的には、消費者金融、クレジットカード会社などが貸金業者です(※)。銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、様々な融資を行っていますが、これらは「貸金業者」ではありません。 ※ より正確には、次のとおり、場合に分けて考える必要があります。 (1) クレジットカードで現金を借りる場合(キャッシング) クレジットカード会社は、「貸金業者」として「貸金業法」に基づき、金銭の貸付けを行います。 したがって、キャッシング取引には、「貸金業法」が適用されます。 (2) クレジットカードで商品やサービスを購入する場合(ショッピング) ショッピング取引については、「貸金業法」は適用されません(リボ払い、分割払い、ボーナス払いには、別途「割賦販売法」が適用されます。)。 http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/qa.html |
||
1000:
匿名さん
[2012-08-20 22:06:17]
>>998
>「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」 ↑は否定しないけど、別に羨ましくはない。特に実行後数年経過してる変動組はかなり元本減って絶対安全圏。 皆フラットにしなくて良かったって思ってるだろうよ。 それとこれから借りる人もSはの権利持ってる人はほとんどいないだろうし実行月の金利はどうなってるかわからないから結局まさに「大変ラッキー」だった人は宝くじにあたったようなもん。 そんなギャンブルは出来ないわ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フラットは法律で守られるから国が破綻しても安全だとの主張が有ったので、法律で守られる前提なら変動も上限金利五年125%ルールがあるからハイパーインフレが来ても問題ないよって事。
もっともそんな事態になったら固定も変動も法律は守ってくれないだろうけど。
>>897
誰かが質問してるのならともかく、いきなり変動スレへ来てフラットは最高とか言われても、だからなに?としか言いようがない。
あなたは変動スレで一体何がしたいの?
フラット最高って認めて貰いたいならフラットスレ行けば仲間が沢山いるでしょ?変動スレでフラット最高って言っても反発されるのが当たり前。
こっちはフラットにしなくて良かったと心の底から思ってるし、将来確実に金利が上がるフラットには興味がないし、破綻率見れば確実に日本版サブプライムローンだし、魅力を全く感じない。
固定さんが変動スレに張り付く心理が理解出来ない。