こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
873:
匿名さん
[2012-08-20 01:59:09]
|
||
874:
匿名さん
[2012-08-20 02:01:40]
>>835
826ですが、自分も同じような考え方で今後も変動でも良いと思っていましたが、信頼しているFPから 固定を勧められたんです。このFPさんのアドバイスのお陰で、我が家は10年程度で 1軒目のローンを完済できたので、今回も従おうと思っていますが。 |
||
875:
匿名
[2012-08-20 02:07:09]
なんで投資家のリスクを誰かが負担するんだよ。
いい加減ずっと間違えてるんだから、明日朝イチで 自分のレスを住宅ローンの自分の担当者に見せて 聞いてみたらいいじゃないか。 なんで前からそう言ってるのにしないんだ? |
||
876:
匿名
[2012-08-20 02:18:38]
それからMBSでいいんだよ。
その中の一つがRMBSでしょ。 もうちょっとしっかりしてくれよ。 |
||
877:
匿名さん
[2012-08-20 03:31:34]
>865
>フラットで借りてる人は国に担保取られてます。フラットで借りている人たちは債務者です。 >国が破綻した場合、当然フラットで借りている人たちの家は債権者に権利が移ります。 国が破綻した場合、毎月きちんと返済してても独立法人である住宅金融支援機構に 所有権が移動するのですか? >ラッキーですか?有りえないような低賃金ですよ?中国の同じような労働者は月給1万円以下です。 最低賃金法ってご存じないですか?中国企業であっても日本国内では日本の法律に従う義務があります。 インフレ時に1万円を貰うより1万円分の元をもらった方がいいです。インフレが進んでも目減りしませんし。 それにたとえ月1万円でも月0円より良いと思います。0円では食べることすらできません。 >投資家が破綻して取れなくなった場合、 >国ですか?国も破綻してますが。そんな状況でもフラットで借りてれば安心と言い切れますか? 投資家が破綻したら毎月きちんと返済していても一括返済しなければならないといいたいのですか? >逆です。証券化しているので何か有った場合、即現金に変える必要があります。 国が破綻した場合、フラットの場合は返済期間が長期なので金融公庫の時代の分も含めると支払不能となる債務者は 全国で数十万件に上ると思われます。住宅金融支援機構が同時に全国の全件を裁判所に競売に上げるのは無理でしょう。 それに比べると地方銀行などは長いほうで10年固定なので件数が少ない分かなり早いうちに競売にあげるでしょう。 不動産屋に切り売りしたりするかもしれませんが、住宅金融支援機構は一件一件地元の不動産屋に切り売りなんかしている 余裕はないはずです。窓口の金融機関も住宅金融支援機構の物件より自分の所の不良物件処理を優先しますしね。 >関係ありません。破綻すれば抵当権は債権者のものです。 破綻しなくても抵当権は債権者のものです。あなたが言っているのは所有権ですよね。 債権者が所有権を得たとしても現金化できなければ不良債権でしかない。あなたが債権者だったら 不景気のあおりで売れもしない中古住宅の所有権を得てまで固定資産税を負担したいと思いますか? 失業率50%の世の中でそう簡単に買い手はみつかるでしょうか。 私であれば担保として取り上げるより遅延を認めても少しづつ返済してもらった方がいいですけどね。 競売も含め、買い手がいない限り、即、立ち退きとなる可能性は低いので 結果的に新しい買い手が付くまでに時間のかかるフラットの方が安全という考えです。 >可能性として中国人の物になっていると思います。 中国人は近い将来価格の上がる土地に興味あっても、そうでない土地や すぐに資産価値が減っていく家屋には興味ないのではないでしょうか。 |
||
878:
匿名さん
[2012-08-20 04:17:48]
>873
アメリカって100万ドル借りて家を買ったとして返済不能になったときの 家の資産価値が50万ドル分しかなくても担保の家を返すと借金が帳消しになるんじゃなかったっけ? サブプライムローン問題により、それで自己資金以上の貸付をしていたリーマンは倒産。 で、リーマンに出資していた投資機関がリスクを負い場合によっては倒産。 するとその投資機関に出資していた投資家がリスクを負う。 そうすると投資家は現金化を急ぎ市場から引き上げる為市場が冷え込み企業は低迷し従業員は レイオフされる。 リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。 日本国が破綻したら生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って そこに投資した投資家がリスクを負う。生命保険は保険の保険があるし貯金もペイオフが あるから影響は受けるがリスクと呼べる部分で言えばやっぱり 最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。 住宅金融支援機構は独自の債権である貸付債権担保債券を投資家に販売しているので 日本国が破綻しても国債のリスクは事業とは直結しないが、事業で得た利益で国債を 購入しているのでデフォルトとなったら影響は受けそうですね。 |
||
879:
匿名さん
[2012-08-20 07:02:20]
|
||
880:
匿名さん
[2012-08-20 07:09:11]
だいたい日本が破綻して
大陸に債権を買われるような状況になった場合 我々の言い分なんか聞いてくれるわけないよ。反日のデモが国中で起こる国だよ? そもそも一番大事なことだが 中国では個人の土地資産の所有は認められない。 イコール日本人の資産は没収ってこと。 |
||
881:
匿名さん
[2012-08-20 07:52:02]
>>878
>リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね 当たってるけど違います。当時のアメリカはリーマンブラザース以外の多くの投資銀行が国の援助で破綻を免れています。 JPモルガン、AIG、ベアスターンズ等々。公的機関ではフレディーマック、ファニーメイなども有りました。 ようするに投資家がリスクを負いきれなくなると最後にリスクを負うのは納税者である国民です。 さらには機関投資家の顧客、生命保険に加入している人、年金を受け取る人、今後年金を受け取る予定の人なども影響を受けるでしょう。 日本が破綻した場合まず生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って破綻するでしょう。 国自体が破たんしているので公的資金を注入出来ず、負いきれなかったリスクは別の誰かが負うことになります。 日本という会社の経営権が他に移るのです。アメリカでしょうか?中国でしょうか?後者ならどうなるでしょうね? 普通に考えて、破たんした国の制度で証券化されたRMBSを購入していた投資家が破たんしてリスクを負えなくなり、 当然発行元である国も破たんしているわけですから最後に残るのは破綻した国に抵当権を抑えられてる債務者しかいない。 もっとも国家破綻が現実となっていればこんなリスクはおそらく小さなリスクでしかないと思いますが。 ちなみに生命保険の保険は例えば震災などで保険金支払いが大きくなった際の保険であって保険会社が運用に失敗 したからって降りる保険などありません。それとペイオフは銀行の破綻処理の話。ペイオフが行われる時は既に 銀行自体が破たんしており、経済に最も影響を与え、もっともあってはならないことです。だから金融不安が 起こった場合、政府が税金を投入して救済するのです。アメリカでたった一つの投資銀行が破たんしただけで 世界は大不況に突入しました。 ちなみに日本が破綻した場合の保険という意味ではCDSが有りますが、これも市場で取引されており、破綻リスクが 高まると料率が上昇します。しかし日本のCDSは今のところ破たんリスクが極めて低い部類になるので買っておけば 投資家は莫大な利益を得られます。なぜ投資家はそれをやらないのでしょうね? こんなマンション掲示板で話題に出るほど日本国債は破綻リスクが高いはずなのに。 |
||
882:
匿名さん
[2012-08-20 08:39:40]
法律が守られる前提なら変動も上限金利、5年125%ルールがあるから国が破綻してハイパーインフレになっても安心って、なるな。
でも多分前例からすると破綻なんて事になると貯金封鎖してその間に固定資産税を跳ね上げて事実上国に没収されて終わり。貴金属まで取られたりするらしいし。それより海外から食べ物一切入って来なくなるだろうからそっちが心配。 |
||
|
||
883:
匿名さん
[2012-08-20 10:02:01]
ただでさえ国の破綻だのと心配性な性格の人が
その上変動で借りて悩み増やして何の罰ゲームかと。 余計な小細工せずにフラットSで借りておけばすんだ気がするが。 |
||
884:
匿名さん
[2012-08-20 10:06:26]
>>882
>法律が守られる前提なら変動も上限金利、5年125%ルールがあるから国が破綻してハイパーインフレになっても安心って、なるな。 そして返済期間が急激に伸びて、さらに金利変動リスクが増していくわけですね。法律に守られるのも怖いですよね。 |
||
885:
匿名さん
[2012-08-20 10:33:04]
>>875
RMBSが破綻した場合、そのリスクを負うのは投資家=金融機関だよ。 何でどこかの個人だけがRMBSに投資してる前提になってるのかが、理解に苦しむ。 日本国債ですらかなりの割合が金融機関保有なのに。 |
||
886:
匿名さん
[2012-08-20 11:16:52]
だから金融機関の破綻は誰が負うの?
国民の税金じゃないのか? |
||
887:
匿名さん
[2012-08-20 11:21:24]
|
||
888:
匿名
[2012-08-20 11:29:57]
何言ってるんだか。
それだから変動が安全とでも言いたいのか? それより昨日の件ローン担当者に聞いてみたかな? その結果をまず教えてよ。 次々話題を変えて話をそらすけどまずは訂正する ことからスタートしよう。 |
||
889:
匿名さん
[2012-08-20 12:03:18]
変動さん、金利が上がるとすぐに国の破綻と言い出すね。
その前に対策は様々あるんじゃないの。 |
||
890:
匿名さん
[2012-08-20 12:20:27]
破綻騒いでるのはいつも固定さん。変動の人の多くは日本が破綻するなんて思ってない。っていうか、破綻するって言ってるのは増税したい人とワイドショー見てる主婦と固定さんだけだけど。
あと、破綻したら変動が安全なんて言ってる人もいない。フラットなら安全だと勘違いしてる人がいるから反論してるだけ。 >>888 あなたこそ話をそらさず、しっかり反論しなよ。 |
||
891:
匿名
[2012-08-20 12:25:03]
10年もの国債の利回りが1%未満の国が破綻するって?
それ、どこから出てくる? |
||
892:
匿名さん
[2012-08-20 13:09:27]
ここまでフラットが下がってくると変動金利のメリットってどうなんでしょうか?
本気で悩ましいところですが。。。 |
||
893:
匿名さん
[2012-08-20 13:23:19]
かつてフラットには物件価格の8割までとかいろいろ制限がありましたがいまは金利差くらいしかデメリットはないですね。
なりふり構わない姿勢ははっきりいって民業(?)圧迫でしょう。 |
||
894:
匿名さん
[2012-08-20 13:47:57]
ここは はっきりしておきたいが
いつも日本が破綻(もしくはそれに準ずる)を言い出すのは固定さんだから。 |
||
895:
匿名さん
[2012-08-20 14:01:07]
別に旧フラットSの権利を持ってて変動より魅力的に思えるなら好きにしなよ。
変動派の俺は今フラットがいくらかなんて興味ないし、羨ましくもない。 自分が正しいと思った事を選択するだけ。それ以上でもそれ以下でもない。自分と違った選択をした人を批判するのは自分の選択に自信がないからじゃないの? フラット自慢はフラットスレでやりなよ。スレ違い。 |
||
896:
匿名
[2012-08-20 14:37:12]
誰か悪性インフレなんて言ってたけど、意味が分からないね。
悪性インフルエンザの間違い? |
||
897:
匿名
[2012-08-20 15:07:25]
>895
変動の人って、いつも最後には「フラット興味ない」「フラットスレ行け」って言うよね。 変動の一人だけなのかもしれないけど、自分と違う考えの話も聞けばいいのに。 固定も「変動は危ない」って思い込みだけで話してる人いるから、同類かもしれないけど。 |
||
898:
匿名さん
[2012-08-20 15:27:31]
>>887
>ハイパーインフレになれば缶コーヒーが一本1万円とかになるんだから年収500万の人は5億になる。3000万のローンは1ヶ >月の給料で返せる。 変動さんなのに金利上昇のこと忘れちゃだめですよ。政府日銀はインフレ抑制のために短期金利も上げますから。 まあハイパーインフレまで行ったら固定もどうなってるか分からないけど。 |
||
899:
匿名さん
[2012-08-20 15:44:26]
深刻なデフレ病の時にインフレの心配。
少子高齢化人口減でそんな消費ってどこから来るんだろ。 |
||
900:
匿名さん
[2012-08-20 16:00:35]
>>899
まあ、国の財政悪化による信用不安でしょう。 |
||
901:
匿名さん
[2012-08-20 16:28:47]
>>898
フラットは法律で守られるから国が破綻しても安全だとの主張が有ったので、法律で守られる前提なら変動も上限金利五年125%ルールがあるからハイパーインフレが来ても問題ないよって事。 もっともそんな事態になったら固定も変動も法律は守ってくれないだろうけど。 >>897 誰かが質問してるのならともかく、いきなり変動スレへ来てフラットは最高とか言われても、だからなに?としか言いようがない。 あなたは変動スレで一体何がしたいの? フラット最高って認めて貰いたいならフラットスレ行けば仲間が沢山いるでしょ?変動スレでフラット最高って言っても反発されるのが当たり前。 こっちはフラットにしなくて良かったと心の底から思ってるし、将来確実に金利が上がるフラットには興味がないし、破綻率見れば確実に日本版サブプライムローンだし、魅力を全く感じない。 固定さんが変動スレに張り付く心理が理解出来ない。 |
||
902:
匿名さん
[2012-08-20 16:30:12]
1000兆円借金ってすごいね。誰も返せるって思ってないんだもん。
永久に塩漬けって可能なのかな・・。 やっぱり日銀直買いできる法律の整備はしておいたほうが良いな。 ヘリコプター君もそういってるし。 市場買いはなんかやばそうな香りだわ。 |
||
903:
匿名さん
[2012-08-20 17:09:26]
1000兆円がすごい?
なら米国は160兆ドルも財政赤字があるらしいからアメリカのが先に破綻するな。 何で今現在市場で大人気で世界一安全で低利回りの国債を日銀が直接引き受ける必要が有るのだろう?というか、日銀は国債購入が足りなく、円高を招いているとの批判が有るのに。 |
||
904:
匿名さん
[2012-08-20 17:16:30]
だけどどうやって返すのかしら。
いつかは返さないといけないし・・ 結局はインフレにして返すしかないよね。 |
||
905:
匿名さん
[2012-08-20 17:17:28]
すごくねぇか?
なんかわざとらしくて、面白いね。 |
||
906:
匿名さん
[2012-08-20 17:18:39]
アルゼンチン債でデフォルト食らった俺が来ましたよ!
|
||
907:
匿名さん
[2012-08-20 17:24:25]
何か都合が悪い話しなると「フラットでも〜」とか「アメリカなんか〜」
とか返す刀言うのはクセなのかな。 よくネズミ捕りで往生際悪く「お巡りさん、あいつも結構出てたけええのか?」 っていうの似てるけど。 |
||
908:
匿名さん
[2012-08-20 17:26:31]
インフレで国の借金が減るのと同時に個人の借金も減っちゃいますね。
|
||
909:
匿名さん
[2012-08-20 17:29:52]
|
||
910:
匿名さん
[2012-08-20 17:33:18]
|
||
911:
匿名さん
[2012-08-20 17:35:20]
某銀行の頭取が本音をポロリ!住宅ローンは変動金利型を勧める理由
http://secret.ameba.jp/o-fp/amemberentry-11138249527.html こんなブログの話もあり。 銀行はしっかりリスクヘッジしてるって話だ。 |
||
912:
匿名さん
[2012-08-20 17:39:01]
↑ブログの内容
◎某銀行の頭取が本音をポロリ!住宅ローンは変動金利型を勧める理由 銀行に住宅ローンの相談に行くと、ほぼ間違いなく変動金利型を勧められます。 固定金利型よりも変動金利型のほうが2%くらい金利が低いから良いですよー、といった感じです。 銀行によっては0.7%くらいで借りれるところまであります。 お客さんも、その低い金利に魅力を感じて、変動金利型を選んでるケースがとっても多いです。 でも、これには大きな落とし穴があるんですよ^^ それは、金利が上がると、住宅ローンの返済額も増えていくということです。 という話をすると、多くの方はこんなふうに言われます。 もう金利は上がらないんじゃないですか? たしかに金利が上がるかどうかは誰にも分かりません。 では、銀行はどう考えているのでしょうか? 今月6日の日経新聞に西日本シティ銀行の頭取、久保田さんのインタビューが掲載されていました。 一部抜粋します。 「日本の財政健全化プロセスは見えておらず、財政の赤字体質を理由に債務問題が日本に飛び火したら大変なことになる。金利上昇に備え長期固定の融資をしないことや、債券で稼がないといった備えはしている」 ポイントはこの言葉です。 「金利上昇に備え長期固定の融資をしない」 つまり銀行は将来的に金利は上がると考えているわけです。 銀行としては金利上昇リスクを負いたくないので、住宅ローンは変動金利型を勧めているんですよ^^ そうすると、金利が上がったときには、お客さんの負担が重くなるだけで、銀行には何のリスクもありません。 こういう貸す側の都合まで考えられるようになると、住宅ローンで失敗することは無いと思いますよ。 |
||
913:
匿名さん
[2012-08-20 17:43:43]
銀行は金利が上がっても返せる人にしか貸してないってことか
|
||
914:
匿名さん
[2012-08-20 17:47:58]
住宅ローン破綻が民間の300倍多いフラットさんに住宅ローンで失敗しない方法教えてやれ
|
||
915:
匿名さん
[2012-08-20 17:48:53]
当たり前だけど銀行もリスクヘッジくらいしてるわな。
金利上昇してもそれなりに対応できるようにしてるわけだ。 バブル時代は固定を勧める 不況では変動を勧める 銀行と逆鞘を付くのが正解か。 |
||
916:
匿名さん
[2012-08-20 17:50:24]
|
||
917:
匿名さん
[2012-08-20 18:07:22]
|
||
918:
匿名さん
[2012-08-20 18:07:49]
それより日銀の仕事って何なのかな。
何か聞かれても「注視しております」だし。 ただ見てるだけのお仕事じゃないよな。 |
||
919:
匿名さん
[2012-08-20 18:12:18]
>>917
なにいってるの??? |
||
920:
匿名さん
[2012-08-20 18:14:09]
え?
銀行って10年固定とか薦めますよ? イメージとして民間は変動ばかりと思われがちですが、実際は変動はそれほど多くなく、単年度固定~10年固定が多いです。特に最近は10年固定の競争が激化していてかなり下がって来てます。 そもそも変動で銀行はあまり貸したがらない感じです。当方も変動がいかに危険かを語られ、10年固定を薦められました。この掲示板を見ていたので銀行の脅し(笑)に屈せず、変動で借りましたが。 |
||
921:
匿名
[2012-08-20 18:17:59]
>912
逆じゃないの? 銀行のお偉いさんは利益を先取りできる固定を勧めると思うよ。 お偉いさんは今の功績を優先するはず。 この世から居なくなるかもしれない何十年先の利益なんか考えるはずがないでしょう!? |
||
922:
匿名さん
[2012-08-20 18:20:18]
>>918
さあ、バーナンキ議長の講義を聞こう! http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120720/234688/?leaf_k... 中央銀行が担っている重要な2つの役割 「マクロ経済の安定を達成すること」 政策金利の引き下げは、様々な金利に波及し、支出や住宅の購入、建設、企業による設備投資や借り入れを促します。金利の低下に伴って需要が増加し、支出が拡大し、投資が喚起され、成長が一段と押し上げられるというわけです。したがって、景気を刺激するには金利を下げればよい。 一方、景気が過熱してインフレが問題になり始めた場合には、中央銀行は通常、政策金利を上げる。すると利上げの効果が金融システム全体に波及し、借り入れコストや住宅やクルマを購入するコスト、設備投資のコストが上昇し、それによって成長が減速し、景気が過熱する圧力が低下するわけです。このように金融政策は、中央銀行が経済やインフレを安定させ、バランスの取れた経済成長を達成するために昔から用いてきた基本的なツールです。 「流動性の供給」 金融を安定させる必要性が生じた場合に、中央銀行ができるのが金融機関に対して「短期の資金を融資すること」です。金融機関がパニックや危機に見舞われた時、それらの金融機関に短期的に「信用」を提供することで、市場を落ち着かせ、金融機関の動揺を鎮め、金融危機を和らげたり終息させたりするわけです。 中央銀行によるこうした取り組みは、昔から行われており、「最後の貸し手」という機能として知られています。金融市場が動揺すると、金融機関は金融市場から資金を調達ができなくなります。そこで中央銀行が「最後の貸し手」として流動性を金融システムに提供し、金融システムを安定させるわけです。 |
||
923:
匿名さん
[2012-08-20 18:22:30]
>>919
過去20年間ずっと変動金利で借りたほうが当時の固定金利で借りるより結果的に得になっていて、金利上昇により固定のほうが得だった例はただの1度も無い。結果、銀行は過去20年間固定で貸していたほうが利益を上げている事になる。 |
||
924:
匿名さん
[2012-08-20 18:33:50]
>879
アルゼンチンが破綻したときだって政府や国家は残ったし他の国の属国になったわけでもない。 アルゼンチンの法律も残ってる。財政破綻と国家存亡とは別物だと思います。 >881 リスクと負担という言葉の意味は同じではありません。 >887 ハイパーインフレってのはスタグフレーションの最悪の状態なので物価が100倍に上がっても 賃金が同じように100倍にはならない。なので返済負担率が大きくなって返済が困難になるだけ。 フラットのほうが安心といっている人がいるのは変動のような未払い利息というデメリットがないから でしょう。 >901 1.25倍が上限っていうのは毎月の返済額の事。金利の事ではないし総支払額の事でもない。 変動で金利は半年おきに上がっていき、気づいたとき金利8パーセントになってても 返済額があまり変わらないと金利分だけ払って元金が減らなかったりする。 そうすると30年後でも数百万の未払い利息が生じ、最終期日に一括返済できなくて 担保として土地・屋敷を取り上げられる危険性がある。 |
||
925:
匿名さん
[2012-08-20 18:42:17]
|
||
926:
匿名さん
[2012-08-20 18:45:59]
>>923
固定と変動の金利差が僅かになってきた時からの話だよ。 少なくともリーマンショック前までは金利は上昇するから固定でというのが 世間や銀行の意見だったわけだ。 リーマンショック後の1年後あたりから固定と変動の金利差は僅かなものになった。 銀行もこんな状態で固定なんてすすめるわけがないわな。 |
||
927:
匿名さん
[2012-08-20 18:55:31]
リーマン前とかは利幅が大きい10年固定薦めてたね。
ところがフラット35Sが出来たらその客を軒並み持っていかれたから 変動にシフトしてきたね。 それで変動のシェアが20%ぐらいから60%ぐらいに一気に上昇した。 旧フラットS終わっちゃったよね。 それで最近は10年固定の広告よく見るよね。 |
||
928:
匿名
[2012-08-20 19:17:24]
この時代、銀行は金利先取りの固定の方がいいはず。需要が変動だから仕方なく変動を目玉商品にしてるだけ。
|
||
929:
匿名さん
[2012-08-20 19:17:38]
なんかこのスレの傾向なんだけど
変動は自分の利益を優先し 固定は銀行の利益を優先する ような印象を双方のレスから受ける。 |
||
930:
匿名さん
[2012-08-20 19:46:01]
今日夕方のニュースの特集で銀行の10年固定競争激化!みたいな特集やってたよ。
信用不安で安全な日本国債が買われた結果、長期金利が急低下し、10年固定ローンが歴史的低水準になった事から今まで高い固定金利で借りていた人たちの借り換えブームが起きているらしい。銀行も10年固定に力を入れて8月から金利を引き下げているとかなんとか。 |
||
931:
匿名
[2012-08-20 19:50:16]
変動が主流なんだから、金利は上がらないだろう、上がっても僅かという見方をする人が多いということ。
常識的に判断するとこうなるよね。 人口動体的に生産者の減少にゃる経済成長の鈍化、社会保証システムの不安定化等、浮上でない形態になってる。 |
||
932:
匿名さん
[2012-08-20 19:52:55]
ところがそう単純なのでないのであった。
日本の財政状況を鑑みれば将来的に低金利が続くと見ている アナリストは多くはないのだ。 |
||
933:
匿名さん
[2012-08-20 19:57:43]
>ハイパーインフレってのはスタグフレーションの最悪の状態なので物価が100倍に上がっても
>賃金が同じように100倍にはならない。なので返済負担率が大きくなって返済が困難になるだけ。 >フラットのほうが安心といっている人がいるのは変動のような未払い利息というデメリットがないから >でしょう。 別に同じじゃなくて50倍でも余裕じゃん。住宅ローンは例えば月10万払ってる人は5年後は125千円にしか増えない。 しかし物価は100倍。缶コーヒーが1万円になってるんだからランチは5万。ローンの支払いはランチ3回分以下。 金利も25%ルールが有るから余裕。 |
||
934:
匿名さん
[2012-08-20 19:58:17]
現在のような世界経済状態で、変動と20年固定の金利差は0.5~0.8程度。
この金利差で変動にする奴は、よっぽど経済に明るいやつか馬鹿かのどっちかだよね。 |
||
935:
匿名さん
[2012-08-20 19:59:39]
|
||
936:
匿名さん
[2012-08-20 20:00:10]
>>930
旧フラットSの選択肢は分からんでもないが、10年固定を選ぶような奴は銀行の良い鴨だよね。 |
||
937:
匿名さん
[2012-08-20 20:03:55]
>アルゼンチン
2002年に経済破綻したアルゼンチンでは預金封鎖、銀行前にできた長蛇の列、商店の打ち壊し、抗議デモ、道路封鎖、略奪、国民はトカゲやカエルを食べ、 全国民の約40%が1日1人1ドル未満での生活を余儀なくされている。 貧困層の割合が高い北部では2002年度1年間で18人の子供が栄養失調から死亡したとの報告がある。 |
||
938:
匿名さん
[2012-08-20 20:04:40]
>>932
日経平均だって今みたいな低水準のまま推移すると予想するアナリストは 少ないだろうね。でも、往々にしてポジショントークとか テレビでの予想だったら視聴者に対する配慮が含まれてるから、全くアテにならない。 |
||
939:
匿名さん
[2012-08-20 20:05:56]
|
||
940:
匿名さん
[2012-08-20 20:07:33]
財政破綻ネタ出すとみんな興味がわくからね。
増税もしやすいし。 そして野田さんは裏で韓国国債買ってあげたりスワップで5兆円も提供したり、関係ないEUにも寄付。中国にはODAで寄付。 |
||
941:
匿名さん
[2012-08-20 20:09:51]
固定さん的には
住宅金融支援機構が発行する将来破綻して紙切れ同然になる超低利回りのRMBSを買ってくれる機関投資家は世間知らずの何も分かってないバカなんだろうね。お陰で低金利のフラットで借りられてるんだけど。 |
||
942:
匿名さん
[2012-08-20 20:12:45]
|
||
943:
匿名
[2012-08-20 20:15:24]
>932表面的に言わざるを得ないでしょう?
経済が鈍化すると言えば煽りになってしまい、益々鈍化しますからね。 経済は全て需給できまるのどすよ。 生産者減少、非生産者増加、トータルで人口減少の社会(20年後には20%近く減少)において、どこから経済成長を期待できますか? |
||
944:
匿名さん
[2012-08-20 20:17:58]
景気悪いのに長期金利が3%とかになっただけで、国債持ってる機関投資家や金融機関がボロボロになるだろうよ。
巨大な含み損抱えて、金融パニック状態に突入だよ。 |
||
945:
匿名さん
[2012-08-20 20:18:18]
日本にとんでもない景気回復期が訪れてバブル経済になると思うなら固定
それ以外の普通の経済回復レベルで推移すると思うなら変動 日本国債が膨らみすぎて金利が急上昇(最終的に日本破綻)すると思うなら家は買うな 固定さんは家買うな、の部分を用いて変動は危険だ固定にしな、と言うから反論されるわけで。 日本が破綻しても固定なら大丈夫、だと思う理由を聞きたい。 |
||
946:
匿名さん
[2012-08-20 20:22:55]
金利の動向はわからんが
所得は今後、全体的にまだまだ右肩下がりになるだろうね。 物価が変わらない(もしくは上がる)のに 所得が全体で下がり続ければ それってインフレと同じでしょ? |
||
947:
匿名さん
[2012-08-20 20:26:43]
>>945
>それ以外の普通の経済回復レベルで推移すると思うなら変動 普通の経済回復レベルって何? >日本国債が膨らみすぎて金利が急上昇(最終的に日本破綻)すると思うなら家は買うな いや、買いでしょ。 金利が急上昇するなら、今固定で買うべき。 なお、日本は破綻しません。 |
||
948:
匿名さん
[2012-08-20 20:28:33]
所得は下がり、物価は上がる?
不思議な状態だな。 需給ギャップ拡大してるだろ。 デフレスパイラルに一直線。 |
||
949:
匿名さん
[2012-08-20 20:29:16]
>>944
その為のリスクヘッジに変動客を増やしてると上の記事は書いてるよな |
||
950:
匿名
[2012-08-20 20:30:16]
所得が下がれば物価も下がる。
上がるものがあるとすれば必需品の供給不足のものだけ。 |
||
951:
匿名さん
[2012-08-20 20:31:14]
|
||
952:
匿名さん
[2012-08-20 20:34:32]
でも自分はああれだけど子供には堅実に固定を薦めるわ。
「なんでお父ちゃんは良くて私は変動ダメなの??」 って聞かれても、背中を向けたまま 「お前のことが心配なんだよ。親になればわかるよ。」 って言うよ。 |
||
953:
匿名さん
[2012-08-20 20:37:40]
|
||
954:
匿名さん
[2012-08-20 20:38:24]
いやいや、固定なんて絶対薦めないわ。
子供に辛い思いさせるのだけはイヤだからね。 |
||
955:
匿名さん
[2012-08-20 20:40:08]
|
||
956:
匿名さん
[2012-08-20 20:40:34]
|
||
957:
匿名さん
[2012-08-20 20:41:24]
>急上昇って、長期金利が1%から2~3%を急上昇と考えていますが
そのくらいだったら政策金利は景気が良くならないと動かんでしょ?ユーロなんて長期金利があんだけ上がってるのに政策金利は下がって住宅ローンは最低水準。 よく、固定さんが日本はギリシャのようになるからみたいな事言ってるけど日本がギリシャのようになるならむしろ変動のほうがいいと思うけど。 |
||
958:
匿名さん
[2012-08-20 20:42:16]
|
||
959:
匿名さん
[2012-08-20 20:43:33]
>>955
金利差じゃなくって35年も金利を固定する危うさ、フラットというもともとサブプライム層が多い形態、 国は個人なんて簡単に切り捨てるからね。経済全体を考えて投資家保護に走る可能性が高いと見てる。 こんな低金利なのに破綻多すぎ。 |
||
960:
匿名さん
[2012-08-20 20:45:38]
むしろ、国を100%信じて(しかも破綻した国でも)フラットが安全って思えるほうが不思議だ
|
||
961:
匿名さん
[2012-08-20 20:48:33]
>>958
変動・固定問わず30年以上先までかけて返済するローンなんて組んでる人は 無理な住宅ローンだよ。35年で組んで 長くても10-20年内に完済を目指すのが変動の考え方。 固定の人はそういう35年もかけて悠長に返せる時代だと思ってるから破綻者が続出する。 |
||
962:
匿名さん
[2012-08-20 20:48:52]
>>959
あのさ、固定金利が3%~7%時代の話なら35年もの金利で危うという意見も分かるけど いま変動との差なんて1%以下の物もあるんだぞ。これほど固定金利が低いレートなんて 世界でも初くらいじゃないか? それを全面否定ってどんだけ意地張りだよ。 この状態で危ういなんていったら、そもそも住宅ローンを組む事自体が間違いだろ。 |
||
963:
匿名さん
[2012-08-20 20:50:32]
まーた変動さんは破綻話してるねー。
何かと言えば破綻だの転覆だの朝から晩までものものしいね。 メンタル弱いんだから大人しくフラットSにしとけば良かったのに。 少しは上を向いて歩こうよ! |
||
964:
匿名さん
[2012-08-20 20:50:59]
|
||
965:
匿名さん
[2012-08-20 20:55:13]
>>962
むしろ固定金利がそんな低金利の時代なのに、変動が危ういと言っているのは固定さんでしょ。 固定金利がそんな低金利で下手したら長期金利はマイナス金利も有り得る状態だから 変動を選んでいる、とは考えないの? 固定金利だったら日本がどんな状態になっても金利が固定されるなら、固定を選んでた人は多いだろうね。 |
||
966:
匿名さん
[2012-08-20 20:55:58]
オレの予想では信用不安による長期金利上昇なんて事になったら不況はかなり深刻化すると見てる。
今のユーロがそうなように。当然破綻なんてしないで財政再建を目指すはずだから医療年金カットと 増税が行われる。不況下の中で行われるわけだからさらに不況は深刻になる。 現状でもフラットは破綻率が10%近いんだからそんな事態になったらフラットの破綻率は20%、30%とかに 跳ね上がると思う。日本版サブプライム問題だ。 RMBSを買った機関投資家は大きな含み損を抱え、政府に救済を申請する。そんな場合、当然世間の目は運用に失敗した 企業への公的資金注入は反感を食らうはず。 貸し出していた住宅金融支援機構も責任問題になるだろう。当然借り手へも影響が出る可能性が有る。 まず団信は大幅に跳ね上がるだろうね。金利も据え置いてくれるかどうか。 フラットは本当に危険だなと思う。 |
||
967:
匿名さん
[2012-08-20 20:57:56]
|
||
968:
匿名さん
[2012-08-20 20:59:42]
|
||
969:
匿名さん
[2012-08-20 21:00:02]
どうも変動さんは、フラット利用者をごっちゃにしてるよね。
3%以上時代のフラット組みと、旧フラットS組、現フラット組み、20年固定組を ごちゃ混ぜにしすぎ |
||
970:
匿名さん
[2012-08-20 21:00:31]
|
||
971:
匿名さん
[2012-08-20 21:01:34]
|
||
972:
匿名さん
[2012-08-20 21:02:47]
>>968
風説の流布という言葉自体を理解していないような発言だね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
証券化における、リスクの所在は投資家が負うことになっています。
しかし、その投資家が破綻するような状況になると、当然リスクを負えなくなります。ではリスクを負えなくなった投資家の変わりにリスクを負う人は誰でしょう?
リーマン破綻の最は国がリスクを負ってくれました。しかし、日本自体が破綻した場合、いったい誰がリスクを負うのでしょう?