こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
833:
匿名さん
[2012-08-19 16:53:11]
|
||
834:
匿名さん
[2012-08-19 17:09:18]
↑
長期金利ではなくて、変動金利が上昇する原因についてお願いします。 |
||
835:
匿名さん
[2012-08-19 18:13:02]
>>831
住宅ローン減税は変動でも同じだから。 ローン減税は1%までしか戻らないから、1.2%とかで借りたら繰上の方が単純にお得なんじゃないの? 変動が繰上しないのは、0.775%とかで借りてるからでしょ? |
||
836:
匿名さん
[2012-08-19 18:24:30]
固定1.2%で借りて、1%のローン減税受けつつ、
ローン借り入れで浮いた余剰資金を0.3%以上で回せば利益が出るよね。 仮に借入額の半額の余剰資金があれば、 繰上げせずに0.6%以上で運用したほうがお得、って話。 |
||
837:
匿名さん
[2012-08-19 18:24:32]
>>802
>自分は固定ですが、今のところ変動金利よりは怪しくなくて安全だと思っています。 >あと世の中の仕組みやルールってすごく抽象的な表現なので、いまいち説得力を感じません。 スレが閑散としていてなかなか良いレスがなかったけど、例えばこれ >>833 >借換え含めて既に年間200兆円規模で、これからも年々発行額が増えていく国債が、 >市場で円滑に消化されなくなれば、自然と長期金利は上がる。 >これまでと違って、国内の家計にも企業にもほとんど余裕がない。 >外資に売ろうとすれば、アメリカ国債、ドイツ国債並みの金利を付けないといけなくなるだろう。 長期金利と短期金利の区別が付いてない人。変動金利が何に基づいて決まるか分かってない。 もちろん日銀の役割も理解してないし、利上げの仕方(ペース)も理解してない。 諸外国の中央銀行のスタンスも理解してないだろうね。 何でもそうだけど、ゲームのルールを理解することは大事。 それを理解せずにゲームを始めたら鴨られるだけ。 ちなみにドイツ短期国債はマイナス金利なんだけどねw 分かってない人は本当に鴨葱w http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates_germany.html |
||
838:
匿名さん
[2012-08-19 18:28:43]
>>836
>固定1.2%で借りて、1%のローン減税受けつつ、 >ローン借り入れで浮いた余剰資金を0.3%以上で回せば利益が出るよね。 なるほど。 で、税引き後でそのリターンが出せる安全な運用って具体的に何? >仮に借入額の半額の余剰資金があれば、 >繰上げせずに0.6%以上で運用したほうがお得、って話。 >仮に借入額の半額の余剰資金があれば、 こんなにお金が余っているなら変動で良いじゃん。 借り入れ金利が低いからもっと儲かるよ。 |
||
839:
匿名さん
[2012-08-19 18:31:21]
国債の需給バランスが崩れて、悪性インフレ・円暴落が現実のものとなれば、
政策金利(変動金利)も上がらざるを得ませんね。 5~10年単位でみた場合、ユーロの次が絶対円ではないという保証はどこにもありません。 |
||
840:
匿名さん
[2012-08-19 18:39:50]
日本はデフレが延々と継続してきたけど、アメリカなんかは緩やかにインフレ
なんだよね。ドル=円のレートが今の感じは15年ぐらい前もあったけど 当時と比べてハワイの物価も安く感じない。毎年行ってるけどインフレで 結果的に数十%高くなってるからね。 いつまでも延々とデフレ・円高・政策金利安って続くのかな? |
||
841:
匿名さん
[2012-08-19 18:46:34]
>>838
例えば、変動10年物個人向け国債なら元本保証ですし、 現在の金利水準でも、0.6%程度の利回りは出ます。 将来長期金利が上がれば、半年毎に連動して利回りも上昇します。 現在の長期金利水準に固定して借り入れを起こせば、 将来長期金利が上昇する場合、利幅は広がる一方ですね。 変動で借り入れた場合、こうはいかないでしょう。 |
||
842:
匿名さん
[2012-08-19 19:28:56]
横から失礼
未来の事なんて誰にもわかりませんが、ここで有得ると思われる仮説を 自民党政権誕生 自民党は、日銀法改正を行い物価上昇率2%を目指す。 物価上昇率2%を行うには、日銀の国債引受も視野に。 これが軌道に乗った場合は、政策金利は上昇します。 なお、近い将来(5年以内)にこれらの出来事が起こる可能性は十分有得ます。 消費増税があっという間に進んだのと同じ。 ついでに、どなたかが0.3%以上?の利回りで運用される方法を否定されていましたが・・・ そんなのリスクあるよと言われるでしょうけれど、優良企業で配当利回りが2%~4%程度の株式はたくさん転がっています。 それらの中で、安値圏に放置されている物はいくつか転がっています。 これらを複数組み合わせれば良いかと思います。 また、安値圏がミソで購入後1~2割上昇する事も十分有得るかと思います。 |
||
|
||
843:
匿名さん
[2012-08-19 19:37:26]
なんかありそうな話だな。
ここで一句 「いつまでも 続くと思うな ゼロ金利」 |
||
844:
匿名さん
[2012-08-19 20:41:51]
だめですよ。息の根とめちゃ。
適当に優越感をあたえといてあげないと。 |
||
845:
匿名さん
[2012-08-19 21:19:37]
だな。このままだとマイナス金利もあり得る。
|
||
846:
匿名さん
[2012-08-19 21:35:23]
>>839
>国債の需給バランスが崩れて、悪性インフレ・円暴落が現実のものとなれば、 >政策金利(変動金利)も上がらざるを得ませんね。 既に散々言われたけど、これ根拠無いよね? 長期金利が上がったからと言って、政策金利が上がるとは限らない。 というか、上がった例が見当たらない。 |
||
847:
匿名さん
[2012-08-19 21:39:49]
|
||
848:
匿名さん
[2012-08-19 21:47:36]
>>841
>変動で借り入れた場合、こうはいかないでしょう。 いかないと考える理由は?変動の方がより一層金利差が大きく収益は大きいのでは? 長期金利だけ上がって、政策金利据え置きなのは年中行事だし。 なお、毎年の余剰を運用する場合は途中解約になるケースも考えないとね。 例えば10年後がターゲットの場合は2年経過後に発生した余剰は8年しか投資できない。 その場合は利息を減らされちゃう仕組みだよね? (10年後に1%上がるフラットの場合) |
||
849:
匿名
[2012-08-19 21:49:42]
とりあえずフラットにしとこうってことかな。
山の天候と同じく何が起こるかわからんからな。 一応ガッチリした装備で挑もうよってことでしょ。 短パンとTシャツにビーサンでも大丈夫だと 言う人もいるけど、こっちは嫁も子供もおるからな。 備えあれば憂いなしや。 |
||
850:
匿名さん
[2012-08-19 21:56:19]
ガッチリした装備と思ってるのは本人だけ。
今の情勢でなら、夏に冬山登山装備で登山してるようなもんだ。 まあ、奇跡的に雪が降れば大正解。 |
||
851:
匿名さん
[2012-08-19 21:57:42]
>>842
>ついでに、どなたかが0.3%以上?の利回りで運用される方法を否定されていましたが・・・ >そんなのリスクあるよと言われるでしょうけれど、優良企業で配当利回りが2%~4%程度の株式はたくさん転がっています。 のど元過ぎれば熱さ忘れる。 BP、東電をもう忘れたのかい? 前回のプチバブルの時も大損した人が大量発生した。 資金の性質が全然違うのに、それを元本が大きく変動するものに投資してどうするの? 利回りを上げるために信用でレバレッジをかけたら、本当に破産するかもね。 |
||
852:
匿名さん
[2012-08-19 22:18:14]
|
||
853:
ご近所さん
[2012-08-19 23:03:47]
>>851
BP,東電? そんな企業はダメですよ。 東電って元々震災以前からして時価総額以上の資産持ってます? そもそも持っていた資産って、設備ですよね。 設備って売れます? 価値のある資産を持っていて、解散価値よりも現在価値が高く リーマンショック時も今も利益を出し続けている企業を選ばないとね。 表向きの利回り、割安さ(値ごろ感)だけで買うのはギャンブル。 東電を話しに出す時点で何を考えてるの?と思ってしまいます。 |
||
854:
匿名さん
[2012-08-19 23:11:04]
|
||
855:
匿名さん
[2012-08-19 23:13:09]
>>852
変動金利は短プラ連動、テンプレは政策金利連動。規約にはっきり書いてありますので問題無いですよ。 それと、短期国債は信用不安などが発生して10年国債など急騰すると逆に大きく買われて金利が下がります。 欧州を見れば理由を理解するのは簡単です。 長期金利が急騰した理由は政府が発行する元本が保証されている10年国債を投資家が買おうとした際、 投資家は10年後に元本が保証されている可能性が低いと考えて買い手がいなくなったわけです。それの判断基準が 7%と言われています。実際ギリシャ国債は50%のヘアカットが行われました。今ギリシャ国債を保有している 金融機関は償還日が来ても元本が50%しか保証されないという事です。金融機関は一円も戻らないよりは 半分でも戻ったほうが良いと判断したわけです。そのかわりに厳しい財政再建の条件がギリシャに提示されます。 当然ですね。借金を踏み倒すわけですから。増税、年金カット、公務員のリストラなど。 そして中央銀行はこの時、何を行ったかというと、資金を大量に短期金融市場へ供給しました。信用不安が 発生すると普段個人からお金を預かって運用に回して手元に資金を持っていない金融機関は現金が必要になります。 資金を必要とする金融機関は短期金融市場から資金を調達するので短期金利に上昇圧力が掛かります。 信用不安が起こるという事はそもそも深刻な不況状態ですから、資金を調達出来ない金融機関は最悪破綻に 追い込まれます。金融機関が破綻するような状況になると、当然企業へも波及します。中央銀行としては 破綻の連鎖は絶対に避けなければなりません。そこで中央銀行は政策金利の引き下げと短期金融市場に大量に 資金を供給します。具体的には国債を購入したり、REITや株式、コマーシャルペーパーなどを購入する場合も有ります。 結果ユーロの長期金利は一部の国で急上昇していますが短期金利は場合によってはマイナス金利になったりして います。 市場に資金を供給すると悪性のインフレになるという意見が有りますが、先進国で経常黒字を維持している日本では ちょっと考えにくいですね。例えばアメリカなどは慢性的は経常赤字で日本より遥かに大量の資金供給を行なっております。 しかし、インフレ率は2%程度ですし、インフレ抑制のために利上げなんて有りえないですし、むしろ不況への対策として 金融緩和を進めたいところ、インフレ率が障害となってなかなか金融緩和ができず、結果不況の長期化と低金利の 長期化を招いています。 結局信用不安などが発生して長期金利が上がると中銀は短期金利を下げる事で信用不安を解消しようとします。 この際、仮に物価が上昇しだすと、景気の悪化を招くので低金利は逆に長期化する可能性が極めて高くなります。 あと残りのシナリオは中央銀行が短期金融市場を制御出来ない状況が考えられますが、そうなるとまず他国からの 支援って事になり、支援を受ける前提条件として大増税、年金カット公務員の大リストラ、資産の売却を強要 されるでしょう。それでもダメならば最終的にデフォルトを選ぶしか有りませんが、国が借金を踏み倒すのです。 当然、国民の資産は全て高額の資産税を課せられて取り上げられると考えるべきです。戦後がそうだったように まさにゼロからのスタートですね。その際は今まで積み上げてきた日本の技術も全て海外企業に取られているでしょうから まさしくゼロ(発展途上国として)からのスタートとなると思います。 |
||
856:
匿名
[2012-08-19 23:17:28]
まさしくゼロからのスタートだと発展途上国の
政策金利になるってことですね。 |
||
857:
匿名さん
[2012-08-19 23:25:30]
>価値のある資産を持っていて、解散価値よりも現在価値が高く
>リーマンショック時も今も利益を出し続けている企業を選ばないとね。 >表向きの利回り、割安さ(値ごろ感)だけで買うのはギャンブル。 >東電を話しに出す時点で何を考えてるの?と思ってしまいます。 それがわかれば誰も苦労しないでしょ?で、あなたどこの企業の株に投資してるの? 申し訳ないけどそういう事言ってる人が一番危険だと思う。 ソニーは?シャープは?パナソニックは?ルネサスは? ちなみに東電に限らず電力エネルギー株は原発事故が無ければ超安定優良投資先だった。 東電はその構造上、絶対利益が出る企業だった。 10年後、世界の自動車がガソリンエンジンから撤退して電気自動車だけになってるかもよ? トヨタが電気自動車部門で遅れを取り、世界最大の自動車メーカーであったGMのように破綻するかもしれない。 その前に東海地震が起きて大打撃を受けるかもしれない。 自分も株式投資は結構やってるけど、全て余剰資金でやってる。トータルではプラスだけどそれは 運が良かっただけど常に思うようにしてるし、余剰資金以外のお金を使う事は絶対にしない。 |
||
858:
匿名さん
[2012-08-19 23:31:55]
>>856
だからフラットなら安全って言いたいの? 多分あなたの会社は存在しないか経営者が中国人になっていて給料は人民元、地方の工場に強制で連行されて1日15時間労働を強いられ、福利厚生も、社会保障も医療もろくに受けられない環境になるんですよ? 財政破綻だけは絶対にしてはいけないと思いますが。 |
||
859:
匿名さん
[2012-08-19 23:42:47]
復興需要などで緩やかに国内景気が回復に向かう場合には、長期、短期問わず金利上昇要因になるよね。
変動さんは、こうしたシナリオはあり得ないっていう見解? |
||
860:
匿名さん
[2012-08-19 23:49:28]
|
||
861:
匿名さん
[2012-08-19 23:54:09]
>>859
財政破綻から一変、好況による金利上昇ですか? 大歓迎。好況に伴う金利上昇で困る人はたぶん、経営者が無能で好況に乗れないダメ会社か 能力が無い社員だけかな。 好況時、金利が上がって破綻する人って超少数派。2006年は金利は0.5も上昇したけど住宅は売れまくってました。 どっちかっていうと、景気のいい時に調子にのって無理して買った人が不況になってひどい目にあってる。 特に固定さん。当時固定にした人々が今まさに一番酷い目にあってる。 |
||
862:
匿名さん
[2012-08-19 23:54:43]
>>852
>変動金利って短期国債にも連動するんですか? しません。 >短期プライムレート、政策金利に連動するって人もいるし、結局何がどう連動するんでしょう? この理解が正しい。 質問するようなことではないと思うけど。 |
||
863:
匿名さん
[2012-08-20 00:01:19]
>まさしくゼロからのスタートだと発展途上国の
>政策金利になるってことですね。 物価も8%とかになるから3000万で買った家が10年後3兆円くらいになってるよ。 うちの実家はじーさんが100円くらいで買って今じゃ12億。 |
||
864:
匿名さん
[2012-08-20 00:04:17]
>858
フラットが安全かどうかというのは別にして、 銀行系の変動とフラットを比較したらフラットの方が安全のような気がします。 日本の財政が破綻したとして、地方に連行されても無職になるよりラッキー。 給料が価値のない円より人民元とか払われたらすごくラッキー。 1日15時間労働なんてバブル時代は当たり前だったなぁ。なつかしい。 福利厚生なんていっても既に多くの企業には存在しないし 社会保障や国民健康保険なんて国が破綻したらフラットだろうが変動だろうが 関係なく機能しなくなる。 最悪の状態は所有者が無職となりモーゲージ返済が出来ない状態。 住宅金融支援機構より銀行系の方がすぐに競売にかけられやすいような気がします。 抵当権が反社会組織に渡る可能性も、銀行系より住宅金融支援機構の方が低い気がします。 |
||
865:
匿名さん
[2012-08-20 00:16:43]
>フラットが安全かどうかというのは別にして、
>銀行系の変動とフラットを比較したらフラットの方が安全のような気がします。 借主である国が破綻してるのになんでフラットが安全って言い切れるのか不思議な気がします。 フラットで借りてる人は国に担保取られてます。フラットで借りている人たちは債務者です。 国が破綻した場合、当然フラットで借りている人たちの家は債権者に権利が移ります。 債権者が同じ金利で再び融資をしてくれればいいですが、国が破綻しているような状況で果たして それは可能なのでしょうか? >日本の財政が破綻したとして、地方に連行されても無職になるよりラッキー。 >給料が価値のない円より人民元とか払われたらすごくラッキー。 ラッキーですか?有りえないような低賃金ですよ?中国の同じような労働者は月給1万円以下です。 働いて食べる以外、何一つ許されないのです。そう、唯一出来るのは暴動を起こすぐらい。 >最悪の状態は所有者が無職となりモーゲージ返済が出来ない状態。 それ以前に住宅ローン証券を買っている投資家が破綻した場合、一体誰がリスクを取るかって事です。 リスク自体は絶対になくなりまsん。誰かが取るのです。投資家が破綻して取れなくなった場合、 国ですか?国も破綻してますが。そんな状況でもフラットで借りてれば安心と言い切れますか? >住宅金融支援機構より銀行系の方がすぐに競売にかけられやすいような気がします。 逆です。証券化しているので何か有った場合、即現金に変える必要があります。 実は民間より競売が多い原因の一つです。 >抵当権が反社会組織に渡る可能性も、銀行系より住宅金融支援機構の方が低い気がします。 関係ありません。破綻すれば抵当権は債権者のものです。 可能性として中国人の物になっていると思います。 |
||
866:
匿名
[2012-08-20 00:53:37]
さすが熟成されたポジショントーク。
でも結構間違ってるよ。 色々言ってもフラットの方がはるかに安全。 全期間固定の公的ローンですからね。 |
||
867:
匿名さん
[2012-08-20 01:16:14]
公的機関が破綻しても公的ローンは安全です!
|
||
868:
匿名さん
[2012-08-20 01:20:21]
フラットにしておけば国が破綻しても安全なんて思えないし、国は破綻しないと思ってるから変動にした。
もし国が破綻すると思えるならそもそも借金して家買わない。 国が破綻してもフラットにしとけば大丈夫って思える根拠が理解出来ない 前例のない、先進国の財政破綻。ちっちゃい国のギリシャが破綻しそうってだけで大騒ぎなのに。 無知ってある意味幸せなのかな |
||
869:
サラリーマンさん
[2012-08-20 01:21:45]
865氏の書込み、この程度の人が変動借りているのが心配です。
ローン、証券化等におけるリスクの所在が全くお分かりになっていない。 |
||
870:
匿名さん
[2012-08-20 01:25:56]
|
||
871:
匿名
[2012-08-20 01:30:21]
変動さんに前もMBSについて同じく指摘したけど
完全に無視されたわ。多分わざと書いてるかと。 と言うか都合のよさそうな話をアレンジして、 尚且つ盛って言ってるのは自分向けなんでしょ。 |
||
872:
匿名さん
[2012-08-20 01:55:34]
MBSって何?
もしかしRMBSのこと? 証券化すれば100%安全ならば世の中みんな証券化すりゃいい。 日本国債も証券化して投資家に売れば日本は破綻しなくなる。 そもそもリーマンショックはRMBSとして証券化したから安全だったはずなのに金融危機にまで発展した。 証券化してるから国家破綻してもフラットなら安心ですって本気で信じてるの? |
||
873:
匿名さん
[2012-08-20 01:59:09]
>ローン、証券化等におけるリスクの所在が全くお分かりになっていない。
証券化における、リスクの所在は投資家が負うことになっています。 しかし、その投資家が破綻するような状況になると、当然リスクを負えなくなります。ではリスクを負えなくなった投資家の変わりにリスクを負う人は誰でしょう? リーマン破綻の最は国がリスクを負ってくれました。しかし、日本自体が破綻した場合、いったい誰がリスクを負うのでしょう? |
||
874:
匿名さん
[2012-08-20 02:01:40]
>>835
826ですが、自分も同じような考え方で今後も変動でも良いと思っていましたが、信頼しているFPから 固定を勧められたんです。このFPさんのアドバイスのお陰で、我が家は10年程度で 1軒目のローンを完済できたので、今回も従おうと思っていますが。 |
||
875:
匿名
[2012-08-20 02:07:09]
なんで投資家のリスクを誰かが負担するんだよ。
いい加減ずっと間違えてるんだから、明日朝イチで 自分のレスを住宅ローンの自分の担当者に見せて 聞いてみたらいいじゃないか。 なんで前からそう言ってるのにしないんだ? |
||
876:
匿名
[2012-08-20 02:18:38]
それからMBSでいいんだよ。
その中の一つがRMBSでしょ。 もうちょっとしっかりしてくれよ。 |
||
877:
匿名さん
[2012-08-20 03:31:34]
>865
>フラットで借りてる人は国に担保取られてます。フラットで借りている人たちは債務者です。 >国が破綻した場合、当然フラットで借りている人たちの家は債権者に権利が移ります。 国が破綻した場合、毎月きちんと返済してても独立法人である住宅金融支援機構に 所有権が移動するのですか? >ラッキーですか?有りえないような低賃金ですよ?中国の同じような労働者は月給1万円以下です。 最低賃金法ってご存じないですか?中国企業であっても日本国内では日本の法律に従う義務があります。 インフレ時に1万円を貰うより1万円分の元をもらった方がいいです。インフレが進んでも目減りしませんし。 それにたとえ月1万円でも月0円より良いと思います。0円では食べることすらできません。 >投資家が破綻して取れなくなった場合、 >国ですか?国も破綻してますが。そんな状況でもフラットで借りてれば安心と言い切れますか? 投資家が破綻したら毎月きちんと返済していても一括返済しなければならないといいたいのですか? >逆です。証券化しているので何か有った場合、即現金に変える必要があります。 国が破綻した場合、フラットの場合は返済期間が長期なので金融公庫の時代の分も含めると支払不能となる債務者は 全国で数十万件に上ると思われます。住宅金融支援機構が同時に全国の全件を裁判所に競売に上げるのは無理でしょう。 それに比べると地方銀行などは長いほうで10年固定なので件数が少ない分かなり早いうちに競売にあげるでしょう。 不動産屋に切り売りしたりするかもしれませんが、住宅金融支援機構は一件一件地元の不動産屋に切り売りなんかしている 余裕はないはずです。窓口の金融機関も住宅金融支援機構の物件より自分の所の不良物件処理を優先しますしね。 >関係ありません。破綻すれば抵当権は債権者のものです。 破綻しなくても抵当権は債権者のものです。あなたが言っているのは所有権ですよね。 債権者が所有権を得たとしても現金化できなければ不良債権でしかない。あなたが債権者だったら 不景気のあおりで売れもしない中古住宅の所有権を得てまで固定資産税を負担したいと思いますか? 失業率50%の世の中でそう簡単に買い手はみつかるでしょうか。 私であれば担保として取り上げるより遅延を認めても少しづつ返済してもらった方がいいですけどね。 競売も含め、買い手がいない限り、即、立ち退きとなる可能性は低いので 結果的に新しい買い手が付くまでに時間のかかるフラットの方が安全という考えです。 >可能性として中国人の物になっていると思います。 中国人は近い将来価格の上がる土地に興味あっても、そうでない土地や すぐに資産価値が減っていく家屋には興味ないのではないでしょうか。 |
||
878:
匿名さん
[2012-08-20 04:17:48]
>873
アメリカって100万ドル借りて家を買ったとして返済不能になったときの 家の資産価値が50万ドル分しかなくても担保の家を返すと借金が帳消しになるんじゃなかったっけ? サブプライムローン問題により、それで自己資金以上の貸付をしていたリーマンは倒産。 で、リーマンに出資していた投資機関がリスクを負い場合によっては倒産。 するとその投資機関に出資していた投資家がリスクを負う。 そうすると投資家は現金化を急ぎ市場から引き上げる為市場が冷え込み企業は低迷し従業員は レイオフされる。 リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。 日本国が破綻したら生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って そこに投資した投資家がリスクを負う。生命保険は保険の保険があるし貯金もペイオフが あるから影響は受けるがリスクと呼べる部分で言えばやっぱり 最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。 住宅金融支援機構は独自の債権である貸付債権担保債券を投資家に販売しているので 日本国が破綻しても国債のリスクは事業とは直結しないが、事業で得た利益で国債を 購入しているのでデフォルトとなったら影響は受けそうですね。 |
||
879:
匿名さん
[2012-08-20 07:02:20]
|
||
880:
匿名さん
[2012-08-20 07:09:11]
だいたい日本が破綻して
大陸に債権を買われるような状況になった場合 我々の言い分なんか聞いてくれるわけないよ。反日のデモが国中で起こる国だよ? そもそも一番大事なことだが 中国では個人の土地資産の所有は認められない。 イコール日本人の資産は没収ってこと。 |
||
881:
匿名さん
[2012-08-20 07:52:02]
>>878
>リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね 当たってるけど違います。当時のアメリカはリーマンブラザース以外の多くの投資銀行が国の援助で破綻を免れています。 JPモルガン、AIG、ベアスターンズ等々。公的機関ではフレディーマック、ファニーメイなども有りました。 ようするに投資家がリスクを負いきれなくなると最後にリスクを負うのは納税者である国民です。 さらには機関投資家の顧客、生命保険に加入している人、年金を受け取る人、今後年金を受け取る予定の人なども影響を受けるでしょう。 日本が破綻した場合まず生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って破綻するでしょう。 国自体が破たんしているので公的資金を注入出来ず、負いきれなかったリスクは別の誰かが負うことになります。 日本という会社の経営権が他に移るのです。アメリカでしょうか?中国でしょうか?後者ならどうなるでしょうね? 普通に考えて、破たんした国の制度で証券化されたRMBSを購入していた投資家が破たんしてリスクを負えなくなり、 当然発行元である国も破たんしているわけですから最後に残るのは破綻した国に抵当権を抑えられてる債務者しかいない。 もっとも国家破綻が現実となっていればこんなリスクはおそらく小さなリスクでしかないと思いますが。 ちなみに生命保険の保険は例えば震災などで保険金支払いが大きくなった際の保険であって保険会社が運用に失敗 したからって降りる保険などありません。それとペイオフは銀行の破綻処理の話。ペイオフが行われる時は既に 銀行自体が破たんしており、経済に最も影響を与え、もっともあってはならないことです。だから金融不安が 起こった場合、政府が税金を投入して救済するのです。アメリカでたった一つの投資銀行が破たんしただけで 世界は大不況に突入しました。 ちなみに日本が破綻した場合の保険という意味ではCDSが有りますが、これも市場で取引されており、破綻リスクが 高まると料率が上昇します。しかし日本のCDSは今のところ破たんリスクが極めて低い部類になるので買っておけば 投資家は莫大な利益を得られます。なぜ投資家はそれをやらないのでしょうね? こんなマンション掲示板で話題に出るほど日本国債は破綻リスクが高いはずなのに。 |
||
882:
匿名さん
[2012-08-20 08:39:40]
法律が守られる前提なら変動も上限金利、5年125%ルールがあるから国が破綻してハイパーインフレになっても安心って、なるな。
でも多分前例からすると破綻なんて事になると貯金封鎖してその間に固定資産税を跳ね上げて事実上国に没収されて終わり。貴金属まで取られたりするらしいし。それより海外から食べ物一切入って来なくなるだろうからそっちが心配。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
市場で円滑に消化されなくなれば、自然と長期金利は上がる。
これまでと違って、国内の家計にも企業にもほとんど余裕がない。
外資に売ろうとすれば、アメリカ国債、ドイツ国債並みの金利を付けないといけなくなるだろう。