住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

751: 匿名さん 
[2012-08-16 19:15:13]
2200万借入で20年返済予定ですが
わたしも変動とフラットを迷っています。
仮に20年後まで変動金利が上がらなかったとして
フラット20Sエコと比較すると
手数料・団信など諸経費全て込みでも
総返済額の差額は150万程になりそうです。

安心代として150万は安いものでしょうか?
ちなみに返済中は教育資金などで余裕がないため
繰上げ返済での逃げ切りは難しい状況です。
752: ビギナーさん 
[2012-08-16 19:22:12]
その150万を繰上げすると、もうちょびっと差が広がるよ。
753: 匿名さん 
[2012-08-16 22:03:09]
>>751
繰上がほとんどできないほどギリギリなのに、20年返済で大丈夫なの?
万一資金繰りに詰まったら、破綻になっちゃうんじゃないの?
長めに借りといた方が安全じゃないの?

・住宅ローン減税は何に使うの?
・1%のステップアップの対処方法は?
→昇給を当てにしている場合は当てが外れたら破綻、
 昇給を当てにしていない場合は支払い差額(≒余力)はどこに消えてるの?
・最近、長期金利が上昇しているけど、想定外に上昇した場合はどうするの?
→多少金利がぶれても大丈夫な資金計画じゃないの?

以上を踏まえると変動しかないと思うけど。
フラット20Sを使えるのは、17-8年以下で返せそうな人じゃないと。
そうすると「変動でいいじゃん」になる。
754: 匿名さん 
[2012-08-16 23:52:09]
>>751
20年で全額変動はリスクが高いと思う。
20年変動で1000万、フラット35で1200万でどうだろうか?
多少支払い余力を残しておいて、資金繰りに余力が出てくれば
ローン控除が切れる10年後あたりで金利動向を見て変動or
フラットを繰上返済。

当初何年間かは変動一本やフラット20Sエコ一本と比べると
金利負担は増えるかもしれんが。
755: 不動産購入勉強中さん 
[2012-08-17 06:59:06]
そもそも買うのは賢い選択なのか?

http://blogos.com/article/45001/
756: 匿名さん 
[2012-08-17 07:30:55]
2200万の借入でフラット20Sで借りると当初10年月々10万で残りの10年12万くらい。
年収いくらか知らないけど全額変動35年にすると現状月々の返済額が6万くらいに抑えられるから差額の4万から6万を貯蓄か繰り上げに回したほうが全期間固定にするよりもリスクも総返済額も少なくて済む可能性が高いと思う。3年今の金利が維持されれば月々の返済額は5万円切るだろうし、金利が急上昇しても全然怖くない。

そう考えるとフラット20Sって中途半端すぎてメリットないよね。あったとしてもかなり限定的なケースの人のみ。
そもそも年収高い人や貯蓄のある人が2000万程度の借入ならば金利タイプによるリスクはあまりないから変動でも十分だろうし、年収が低いとか高くても20年だと返済比率が上がってしまう額の借入だと20Sにしたがゆえにリスクが高くなってしまう。

ローンの基本は長く借りて結果的に短く返すのが一番。最初から短く借りてしまうのは自ら期間の利益を喪失させている。
757: 匿名さん 
[2012-08-17 08:45:21]
>>756
35年変動って返済能力のない人にとって一番やっちゃいけないチョイスじゃ…
758: 匿名 
[2012-08-17 09:39:39]
>756は長く借りて余剰金を繰上又は貯蓄って言ってる。
この時代、万が一の時に備えるのがいい。

759: 751 
[2012-08-17 10:04:04]
皆さん、アドバイスありがとう御座います。

>>752,753さん
ご指摘いただいた変動にした場合の差額150万とローン控除分は
繰り上げ用資金として確保したいと思います。

>>754さん
実は、銀行からも2本に分けてミックスでどうか?との提案を受けていました。
でも良くも悪くも中間ということで、あまり魅力を感じられませんでしたが
リスク分散という意味では正にどっちに転んでも大丈夫、という選択なのですね。
手数料・保証料も×2になるところがネックですが・・・。悩ましいです。

>>756さん
世帯年収が700万程度で、定年前に完済を目指そうと考え
20年という期間を設定した次第です。
確かにローンは長く借りて、早期繰上げ・・・というのを聞いたことがあります。
フラットを使わなければ、20という数字にこだわらずに済みますので
若干長めに組むことも検討したいと思います。

ビビリ性なわたしとしては、固定にしておきたい反面、今後5年は変動でも急激な
金利上昇はないだろうと思うことと、フラットだと12月か1月あたりに実行なので
そのときにいまの反動で若干戻すのではないかとの危惧もあり、変動と迷いに迷っていました。
みなさんからのアドバイス、大変参考になります。
760: 匿名さん 
[2012-08-17 10:10:41]
>>759
今は長期金利が安いから固定と変動を迷えるだけまだマシかもね。
(昨年は旧フラットSがあったからさらに選択肢は充実してたけど)

一昔前なんて優遇も無いし、固定が高すぎて事実上変動しか選択肢がなかった人も
(年収が低くて固定だと支払いがキツイから)いるんだから恵まれてる方だ。
761: 匿名さん 
[2012-08-17 10:34:09]
どっちかっていうと、属性低くてフラットしか選択肢が無かった人が今沢山競売になってる。

民間は破綻率が異常に低いから固定だと返済出来ないから変動にしたって人は現実にはほとんどおらず、そう言う人はそもそも民間の審査には通らず、フラットでしか借りられないから結果的にフラットの競売が激増したんでしょう。
762: 匿名さん 
[2012-08-17 19:43:10]
>>761
変動さんって情報が古いよね。
そんなバブル時代の高金利時代の情報をドヤ顔で出されてもねぇw
いまの変動と固定金利の差なんて本当に微々たるものじゃん。

763: 匿名さん 
[2012-08-17 21:09:19]
>>762

現実を見ようよ。フラットの競売率が急上昇してるって情報は今年6月頃の日経新聞だよ。

それと今の変動と固定の金利差
変動0.775に対して、
フラットエコ最低金利の楽天銀行で1.84%で当初5年0.7優遇で1.14。またはフラットベーシックが当初10年0.3優遇で1.54
ほかに団信がプラス0.2と事務手数料が1.365もかかる。
764: 匿名 
[2012-08-17 22:33:07]
変動は0.775だけで後は一切諸費用は要らないのか?
なんか最近の変動誘導の仕方は少し強引過ぎるな。
765: 匿名 
[2012-08-17 22:40:35]
そもそもフラットの破綻が多いのも昔組んだ人で
最近の超低金利実行組やこれからの人には関係ない
話しだし、フラットの審査が甘かろうが安全圏で
実行する堅実な人にはいよいよ関係ない話し。

話をわざと混同させて何か勝ち誇ってるけど
ポジショントークは上手に進めないと見ている人は
皆苦笑してるぞ。

変動金利を選択しようとして真面目に見ている人も
いるのにギリ変さんがいつものつまらない話ばかり
するから非常に迷惑だわ。
766: 匿名さん 
[2012-08-17 22:47:37]
>>765
さすがに、ローン組んですぐに破綻したりしないでしょ。
支払いが分かってるのに破綻するって、なぜだかわからない?

答えは、可処分所得が減ったから。

大丈夫だと思って月々の支払い増やしたら、収入が減って破綻するってパターンだよ。

変動が怖いからとか、金利を惜しんでフラット20にしたりとか、支払いを増やした結果。
767: 匿名さん 
[2012-08-17 23:02:06]
>>762
>>765
リーマンショック前のプチバブル前後に購入を決断した人はギリギリだから破綻者多いよ。
RMBSも格下げされた。

>そもそもフラットの破綻が多いのも昔組んだ人で
3-4年前はまだ昔とは言えないよね。

-------------------
月次機構債のうち、2008年後半から2009年度にかけて発行された回号は、案件クロージング直後より、裏付け資産において「デフォルト債権等」の解約が高水準で発生しており、他の時期に発行された回号とは異なる傾向を示している。S&Pは、経済環境の悪化などのマクロ要因だけでなく、2007年の機構発足以降に実施されてきた「フラット35」の制度改正などの個別要因が大きく影響しているとみている。特に、今回格付け変更もしくは据え置きとした13案件(2009年3月から2010年3月にかけての発行)においては、「デフォルト債権等」の解約が多数発生している。

2008年後半以降に発行された回号の裏付け資産である住宅ローンのローン・トゥ・バリュー比率(LTV)や返済比率(DTI)などの各指標は、それ以前に発行された回号の指標よりも悪化しており、債権プールの属性分布に変化が見られる。加えて、今回格付け変更あるいは据え置きとした回号では、信用力の弱い債務者に対するローンが実行され、これらのローンのパフォーマンスが一般的な住宅ローンのデフォルト傾向とは異なる傾向あるいは要因で早期に「デフォルト債権等」となったことが、クロージング直後より高水準な解約率が観察される原因となっていると、S&Pは考えている。

http://www.standardandpoors.com/ratings/articles/jp/jp/?articleType=HT...
768: 匿名 
[2012-08-17 23:25:13]
いやだからフラットの審査が甘くてギリギリの人が
破綻者多いのと無難な借入額の人がフラットにする
危険性になんか関係ありますかね。

一生懸命フラットの過去の破綻者をアピールしても
フラットと変動の金利差なんてほとんどないし(笑)
論点がズレてることを知っててわざとやってるよね。

変動で組むとこうなっちゃうのかな。
769: 匿名さん 
[2012-08-17 23:41:48]
>>768
無難な借り入れ額だったら、別に変動にしようがフラットにしようがその人の自由。
しかし、それが本当に無難な借り入れ額だったらの話だけど。

無謀なローンの人は変動・フラットどっちを選ぼうがどっちみち破綻する。
770: 匿名さん 
[2012-08-17 23:56:13]
>>768
無難かどうかの判断はどうやってするの?できないよね?
実績から判断するとフラットは破綻者多数。

>フラットと変動の金利差なんてほとんどないし(笑)
金利差じゃなく支払額の差で言わないと。
何百万か損するよね。

その上、返済方法も硬直的で資金繰りに詰まったら終了なのがフラット。

余裕を持って期間の長いローンを組むと、金利が上がり、
かつ繰上にまとまったお金が必要になるのがフラット。

余裕があるならフラットなんて組まないよね。普通。
無知な人か、ギリギリな人が組むローン。
771: 匿名 
[2012-08-18 00:07:59]
いつまでもフラット、フラットと組み損ねた商品の
悪口を言ってもしょうがないでしょうよ。

そろそ後ろを振り返ってごちゃごちゃ言うのを止め、真っ直ぐ前を向いて歩いて行くべき時が来てるのかも
しれないぜ!
772: 匿名さん 
[2012-08-18 00:09:02]
いいんでない。ここの人いつもこんな感じじゃん。終わってもないローン、支払い額変動の方が少ないとか、いつも意味不明で。まあこんなんですよ。
773: 匿名さん 
[2012-08-18 00:47:49]
支払いがんばれ(笑)
774: 匿名さん 
[2012-08-18 00:59:56]
>>766
いやいや、変動と固定で3千万で組んだとしても金利差なんて200万~300万程度だぞ。
その程度の金額差で破綻ってww
775: 匿名さん 
[2012-08-18 01:02:17]
>>770
余裕があって固定で組んだクチだけどww
余剰金は年利5%~7%で運用してますよっと。

変動さんはギリギリの借入なのかな?
776: 匿名さん 
[2012-08-18 01:07:41]
>>774
固定は楽観的だな。
数百万をバカにして、数百万で泣くやつが多いんだろうな。
余裕を持たせてるつもりが、計算違いで余裕が無くなり、多重債務を抱えて飛んじゃうんだよ。
良くあるパターン。
777: 匿名さん 
[2012-08-18 02:10:55]
まずは漢字を読もう。変動でござる。
778: 匿名さん 
[2012-08-18 02:39:50]
結局、フラットなら無理なローンを組んでも金利が上がらないから何とかなると
錯覚してしまうケースが多いから破綻率が高い。住宅ローンなんてのは
10年内には返済のメドが立つぐらいまで返済できるだけの余裕がないと。
779: 匿名さん 
[2012-08-18 03:14:44]
勝手に無理な住宅ローン設定ww

もう支離滅裂。
780: 匿名さん 
[2012-08-18 03:42:56]
結局4,5年前より可処分所得が減ったから競売が増えたっていうけど実際競売が増えたのはフラットのほうで民間はそんなに増えてないんだから固定さんの主張する変動には無理な借入云々ってのは辻褄が合わない。

それと、当時変動にした人は元本が大きく減って例え可処分所得が減っても借り換えや優遇の見直しで対応したり、最悪でも任意売却で助かってるのかも。当時固定にした人は元本が減っておらず、民間の低い金利に借り換えたくても審査下りなかったり、元々ギリギリだから貯蓄すら出来なかったんじゃないかな。そんな人はもう競売しか選択肢がない。そしてそんな人が現実に10人に1人くらい存在する。

あんまり深く考えず、固定にしとけば安心って、勘違いしちゃったんだろうな。

ちょっと前にも変動の金利が決まる仕組みすら理解してない人いたし、日本が破綻してもフラットなら安心とか、ちょっと日経が上がるとバブルだって大騒ぎする人、なんか、固定の人って知識が浅いっていうか、そんな人が多いじゃん。結局そういう浅はかな知識で安易に固定にしとけば安心って、勘違いしちゃったんだろうな。で、競売と。今のフラットも目先の金利しか見ないで民間では無料の団信とか、金融機関の金利を低く見せかけといて実は手数料でぼったくられてる事にも気づかない。

そして固定で借りたはいいけど、自信がないのか、変動スレが気になって仕方がない。自信がないからわざわざ変動スレで固定の正当性を主張する。でも元々深く考えずに固定にしてるから呆気なく論破。
最後の寄りどころはもう選べないフラットS。

でも本人は恐らく、金利の高い月に実行しちゃった可哀想な人なんだろうな。誰一人実行月と借入金融機関を言えない。
781: 匿名さん 
[2012-08-18 08:25:54]
変動さんも先は長いんだから不安に負けず頑張ってよ。
体して支払額が変わらない固定を叩いても虚しいだけだしね。
782: 匿名さん 
[2012-08-18 08:44:22]
変動さんは皆固定組のことを民間で審査降りなくて、仕方なくフラットでって言うけど
最近の固定組はそもそも変動金利上昇のリスクを考えて、始めからフラット1本で行ってると思うぞ。

まあフラットの破綻率が高いのは、民間とフラットの審査基準の違いが原因ってのは一部あるとは思うが。
リーマン前に、勤務先の規模や経営内容を重視しないフラットに個人事業主や小規模な会社の経営者や
社員がフラットに流れて、頭金なしで高額のローン組んでリーマンショックで破綻。

今は、変動も固定も総支払額では差が小さくなってきてるし、そもそも固定組は変動という選択肢は
始めから外れてるわけ。
比較するのは民間固定とフラットで結果条件の有利なフラットを選択してるんだから、わざわざ民間の
審査なんてみんな受けてないと思う。
今固定組んでる人は将来の破綻率でそんなに心配する必要が無いと思うが。
どちらかというと、将来国の信用不安でインフレになって金利急上昇した場合、変動組の破綻率の方が心配だ。
783: 匿名さん 
[2012-08-18 09:06:10]
変動派は一見論理立てて金利上昇のリスクの低さを主張しても
やはり上昇の可能性はあり、不安があるからスレで頑張っている様に見え、

固定派は検討中がほとんどで、変動のメリットも気になるから
スレに出てきて固定のメリットを主張し自身を固定で納得させている…

要するにローンを組むってことは人生設計にリスクを抱える事であり、
怖くないなんてことは無い。

変動と固定のどちらが優れているかは、個人の性格に寄りけり。
デメリット、メリットを論じるのは結構だが、
互いを中傷しても、殴り合いの子供の喧嘩は終わらない。
784: 匿名さん 
[2012-08-18 10:01:06]
変動さんも購入のタイミングがプチバブルの時じゃなくて、
昨年とかに買う話しだったらおそらくフラット35S選んでたかもね。
そしたら平穏な生活で夜もグッスリ眠れたのかもしれないね。

こればっかりは結婚相手と同じで「縁」だからなあ。
当時はフラットがあんまり可愛くなくてルックス良さげな(今は)変動を選んだけど、
その数年後同窓会で会ったフラットは超美人になってて、しかも35年間美貌が固定
だったみたいな話かな。

変動は今は綺麗でも一気に老け込む可能性もあるし、
突如としてハイパー不細工になる可能性もあったりするとか何とか・・・
785: 匿名さん 
[2012-08-18 10:52:03]

目先には消費税を含む増税が控えているから
これからは確実に可処分所得は減るよね。
これって収入にしめるローンの割合が増えるわけなので
名目金利の変動よりも、実質金利の変動を重視したほうがいいってことになる。
786: 匿名さん 
[2012-08-18 11:09:47]
毎月支払うローンは軽減繰上げしない限りは
変わらないか増えるかのどちらかしかないので
景気が冷えてる状況では所得が変動するリスクの方が現実的だね。

しかも収入が増えたって増税されれば
実際は所得が減るケースの方が多いと思う。
787: 匿名さん 
[2012-08-18 11:19:36]
>>782
なんか全てが「~だと思う」で文章作られてるけど、それだと妄想と変わらないよね?
事実を列挙しないと。会社でもそんな書類通らないでしょ。

>どちらかというと、将来国の信用不安でインフレになって金利急上昇した場合、変動組の破綻率の方が心配だ。
挙句、こんな感じだもんね。世の中の仕組みを理解できてない。

仕組みやルールを信じない人ならそれでも良いけど、そうすると「固定金利」も怪しくなってくる。
788: 匿名さん 
[2012-08-18 11:25:28]
>>784
>変動さんも購入のタイミングがプチバブルの時じゃなくて、
>昨年とかに買う話しだったらおそらくフラット35S選んでたかもね。
何で?
フラットが変動より得だったことが一度でもあったっけ?
プチバブルどころか、ここ20年以上一度もないんじゃなかったけ?

この先数年も利上げの見込みないし、金利差が逆転して変動のアドバンテージが失われるほど
利上げされるには最速でも10年近くかかる。

その前にGoalしちゃうな。
789: 匿名さん 
[2012-08-18 11:27:42]
こんなスレでグダグダ言ってる間に無駄な金利を払っているのが固定組。
頑張れ。
790: 匿名さん 
[2012-08-18 11:30:31]
>>787
本人じゃないけど、まあ確かに>>782は推察だらけの文章かもしれんな。
ただ雑談の掲示板なんだからあの程度で文句言うことはないと思うが。
そもそも「固定は全員無知で・・」の変動さんの常套句も人のこと言えないでしょ。

会社で書類が通る云々で言えば変動金利は会社でどう通すの?
金が余ってるところならさておき、いつものここの調子でプレゼンしても
「ちょっと何言ってるかわかんない。大して変わんないんだから固定で借りとけよ」
って上層部から言われたりして。

どうでもいいけど実際私の会社でも固定で借りてるし(全期間固定1.3%)
791: 匿名さん 
[2012-08-18 11:32:14]
無駄な金利ではない。安心安全な金利だ。
792: 匿名さん 
[2012-08-18 11:40:25]
>無駄な金利ではない。安心安全な金利だ。

その変動と固定の金利差が「安心安全」だと思う人が固定を選択し
「そうでもない」と思う人が変動を選択してるだけ。
793: 匿名さん 
[2012-08-18 11:41:42]
フラット20Sを昨年11月実行。当初10年の固定金利が0.91%、ローン減税フル活用で実質マイナス金利。変動さん可哀想すぎ。
794: 匿名さん 
[2012-08-18 11:45:56]
>>793
変動0.875%だが
君は団信いれて何%なのかな?

>変動さん可哀想すぎ

私の方が金利が低いのに、この定義が理解できない。
795: 匿名さん 
[2012-08-18 11:47:46]
私は3月に旧35Sで実行で当初10年1.13。
フラットに申込む時は金利が高くて(昨年夏は2.6オーバー)散々ここで叩かれたけど、
流石に経済に詳しい変動さんでもここまで下がると予想されてなかったみたいで
結果的には良かったです。
796: 匿名さん 
[2012-08-18 11:51:40]
計算できない可哀想なも人がいるんだね。
しかも10年後に1%上がることを忘れちゃってるみたい。

これで損得を論じるとかw

しかも繰上げが任意の変動と違って、20年以内の返済だから何かあったら終了。


797: 匿名さん 
[2012-08-18 11:58:54]
そうなんかな。
ここで冷や汗垂らしながらレスしてること考えたら当初10年が変動並みな
フラットも悪くないと思うけどね。健康面でも。

10年後は変動にお世話になるかもしれないからその時はよろしくお願いします。
変動金利がその時に安かったら、だけどね!
798: 匿名さん 
[2012-08-18 11:59:11]
まあ、フラットは保険みたいなもんだ。
金利の高騰は起こるかもしれないし、起こらないかもしれない。死なないのがわかっていれば、生命保険だって入る必要がない。
799: 匿名さん 
[2012-08-18 12:01:47]
793ですが、6年で実質完済予定です。減税メリットを失いたくないので、10年目の正月まで一括繰上げは延ばしますが。
800: 匿名さん 
[2012-08-18 13:22:19]
>>797
別に冷や汗なんて垂らしてないよ。余力は十分にあるし、足元と将来の経済状況を
考えると政策金利はほとんど上がらないだろうなー、仮に上がるとしてもその前に
Goalしてるだろうなーと思ってるだけ。

>>798
保険と割り切るなら、普通にありだと思う。

ただ、その保険料は割高なんじゃないか?、別の保険(オプションとか)の方が
良いんじゃないか?とも思う。

固定で借りたことで、自己正当化のためのポジショントークをするのは可哀想な人だと思う。
ただ騒ぎたいだけの人は来て欲しくない。
801: 入居済み住民さん 
[2012-08-18 13:52:08]
>799
だったら変動でもいいような。。。
802: 匿名さん 
[2012-08-18 14:02:54]
>>787
>なんか全てが「~だと思う」で文章作られてるけど、それだと妄想と変わらないよね?
>事実を列挙しないと。会社でもそんな書類通らないでしょ。

ここは会社じゃないし、書類提出するわけでもないし、別に個人的な推測を書いてるだけだからいいでしょ?
一部の変動さんみたいに何でも決めつけて書くのもどうかと思うし。
あと事実と異なってると思うなら、あなたもそれに反証できる事実を列挙してから言ってくださいね。

>挙句、こんな感じだもんね。世の中の仕組みを理解できてない。
>仕組みやルールを信じない人ならそれでも良いけど、そうすると「固定金利」も怪しくなってくる。

自分は固定ですが、今のところ変動金利よりは怪しくなくて安全だと思っています。
あと世の中の仕組みやルールってすごく抽象的な表現なので、いまいち説得力を感じません。
803: 匿名 
[2012-08-18 14:42:12]
固定派野方、
現況を踏まえて、どのような状況になったら金利が上がるのか教えてください。
804: 匿名さん 
[2012-08-18 14:56:42]
ばくちでしょ。変動って。
5年後の推測なんてできないよ。来年のことがわからないのに。
わかると言う人はそれでいいんじゃない?頭がいいとわかるらしいから。
805: 匿名さん 
[2012-08-18 15:15:06]
フラットも博打だと思うけどねぇ。
10年後、確実に金利が1%上がるのに
その時の収入なんて推測できないでしょ。
806: 匿名さん 
[2012-08-18 15:16:50]
確実ならばくちじゃないよ。予定っていうんだよ。
807: 匿名さん 
[2012-08-18 15:43:15]
ローンってのは金利だけで考えるものじゃないでしょ
収入とセットで成り立つんだけど
808: 匿名さん 
[2012-08-18 16:00:32]
可処分所得が固定な人居ないからな。
ローンだけ固定しても景気が右肩上がりでない限り意味ない。
809: 匿名さん 
[2012-08-18 16:04:05]
だからといって住宅ローンさえも不安定な変動にしてしまったら
まるで浮島に浮かんでるようなフワフワした人生になるかも。

ただでさえ変動さんは家族そっちのけでこのスレに常駐してるから
夫婦関係も変動気味なのに・・・
810: 匿名さん 
[2012-08-18 16:14:34]
収入がそんなに不安定なら、そもそもローンなんてくめないよ。
ほぼ安定しているし、少々ボーナスが下がっても影響ない範囲で借りてるよ。
811: 匿名さん 
[2012-08-18 16:19:09]
人生なんてフワフワした浮島みたいなもんだ。
予測を立てて、それを信じてベストを尽くすだけ。
会社なんていつ倒産するかもわからないし、
リストラの対象になる可能性だってある。

色々な備えは必要。
812: 匿名さん 
[2012-08-18 17:11:31]
>>809
逆でしょ。変動は景気と連動(正確には少し遅行)するんだから。
金利だけ固定して、収入減になったらキツイ。
813: 匿名さん 
[2012-08-18 17:16:19]
フラット35はマジでオススメできないと僕を担当した営業マンが言ってた。

ここの書き込みを読んで営業マンが嘘をついていないことがわかった。
814: 匿名さん 
[2012-08-18 17:19:25]
収入減の話ばっかりするけど変動さんってもしかしてギリギリ??
それとも既に収入減で予定崩れちゃって大変なことなってるとか?

なんか緻密な分析と周到な準備で変動選択しましたみたいな創作よりも、
ここは素直に「支払いが厳しいから安さの変動にしました」と言ってた方が
視聴者は好感が持てるはずだけど。
815: 匿名さん 
[2012-08-18 17:23:15]
>>813
フラット35は営業の立場からしたら決してオススメできない。
なぜなら申請書類が多いし手続きも複雑だし、おまけに審査が長いから超面倒くさい。
更には変動より支払額が多いから(今は)客の気持ちが萎えるリスクも。

しかも下手に客に紹介したらフラット35Sに対応してないことがバレる。
816: 匿名さん 
[2012-08-18 17:28:07]
>>815

本職営業マンさんの御登場ですな

で、貴殿のオススメはどっちなの?
817: 匿名さん 
[2012-08-18 17:31:40]
収入減を舐められる身分って良いな。
消費税増、光熱費増なんて見えてるし。

そもそも、社会人なんていつ仕事失うかわからないもんだと思うが?
正社員だって、安心なんて出来ない世の中だ。
失職して、収入を維持できる可能性は高くない。
818: 匿名さん 
[2012-08-18 17:32:24]
>>814
金利が上がるよりも現実的なリスクだということ。
新聞にもそう書いてあるでしょw

「国家公務員の給与下げたから地方公務員もよろしく」されたけど。
現実に下がったら、関係機関も下がる。それを受けて民間も(更に)下がる。

もっと足元を見つめたほうが良いんじゃないの。

なお、個人的には定期昇給で上がり続けているから問題ない。
昔に比べれば数百万下がっているらしいけど、絶対値で見ると上がっているから実感はない。
819: 匿名さん 
[2012-08-18 17:43:10]
>>816
オススメと聞かれたら変動金利なるのかな。
そもそも営業にオススメを聞いてくる時点で融資に詳しくないのだ。
資金計画を見せた時にも「安いね」と言ってもらいやすく客の気持ちも
盛り上がりやすい。立て続けに新聞の切り抜きかなんかを見せて
多くが変動を選択してることを見せれば取りあえず安心するし。

私ですか?
私は旧フラット35Sで実行しました。
820: 匿名さん 
[2012-08-18 17:45:02]
最近、あの賢い?変動さんレスしてないっぽいな。頼りない変動さんは頑張ってるけど。張り合いないなー。
カモン、変動の鉄人。
821: 匿名さん 
[2012-08-18 17:57:40]
>>818
公務員の給与なんか高過ぎなんだから地方含めてどんどん下げるべきでしょ。
むしろ地方の方を積極的に下げるべきでしょ。
リンクして民間も下がるとか言ってるけどリンクするのは一部ですけどね。
大半は関係ございませんね。実は。
822: 匿名さん 
[2012-08-18 18:29:43]
>>821
>公務員の給与なんか高過ぎなんだから地方含めてどんどん下げるべきでしょ。
>むしろ地方の方を積極的に下げるべきでしょ。
同感。物価の安い地方が国家公務員と同等、あるいはそれ以上の給料なのはおかしい。

>リンクして民間も下がるとか言ってるけどリンクするのは一部ですけどね。
>大半は関係ございませんね。実は。

でも、ミクロの観点からは正しくてもマクロの観点からは間違い。
高橋是清に説教される。


例へば茲に、一年五万円の生活をする余力のある人が、倹約して三万円を以って生活し、あと二万円は之れを貯蓄する事とすれば、其の人の個人経済は、毎年それだけ蓄財が増えて行って誠に結構な事であるが、是れを国の経済の上から見る時は、其の倹約に依って、是れ迄其の人が消費して居った二万円だけは、どこかに物資の需要が減る訳であって、国家の生産力はそれだけ低下する事になる。(中略)
更に一層砕けて言ふならば、仮に或る人が待合へ行って、芸者を招(よ)んだり、贅沢な料理を食べたりして二千円を消費したとする。是れは風紀道徳の上から云へば、さうした使方をして貰ひ度くは無いけれども、仮に使ったとして、此の使はれた金はどういふ風に散らばって行くかといふのに、料理代となった部分は料理人等の給料の一部となり、又料理に使はれた魚類、肉類、野菜類、調味品等の代価及び其等の運搬費並に商人の稼ぎ料として支払はれる。此の部分は、即ちそれだけ、農業者、漁業者其の他の生産業者の懐を潤すものである。而(しか)して是等の代金を受取たる農業者、漁業者、商人等は、それを以て各自の衣食住其の他の費用に充てる。それから芸者代として支払われた金は、其の一部は芸者の手に渡って、食料、納税、衣服、化粧品、其の他の代償として支出せられる。(中略)然るに、此の人が待合で使ったとすれば、その金は転々して、農、工、商、漁業者等の手に移り、それが又諸般産業の上に、二十倍にも、三十倍にもなって働く。故に、個人経済から云へば、二千円の節約をする事は、其の人に取って、誠に結構であるが、国の経済から云へば、同一の金が二十倍にも三十倍にもなって働くのであるから、寧ろ其の方が望ましい訳である。
823: 匿名さん 
[2012-08-18 19:38:33]
要約します。有り金全部使えよ。
By是清ちゃん。

長いよ、リフレ君。
824: 匿名さん 
[2012-08-18 22:46:11]
フラットの罠だね。
安心安全だと思い、そして言われ、金利を固定した多くの履行者が
不景気で収入が下がり破たん者続出。

これが現実じゃないか。
825: 購入経験者さん 
[2012-08-19 11:03:41]
最近の長期国債先物(債券先物)のチャートを見ると、7月23日から25日にかけて連日144円64銭が当日高値となっていたが、この144円64銭が3月半ばあたりからの上昇相場における目先の高値となった。10年債でみると7月23日から26日にかけて0.720%まで連日買われていたが、やはりこの0.720%で利回りは底打ちした。

 その後の債券先物の動きをみると、7月31日にいったん144円を割り込んだが、そこから8月3日に144円57銭まで買い戻されている。10年債も0.730%まで利回りが低下した。この背景には、8月2日のECB政策理事会で国債の買い支え等が発表されず、スペインの10年債利回りが再び7%台に乗せるなど、あらためてリスク回避の動きが出ていたことがある。

 ただし、この間の日本の株式市場の動きを見ると、日経平均は8月3日に一時的に下げてはいたがすぐに切り返すなど、7月25日あたりから上昇相場が継続しており、これは米国のダウ平均なども同様の動きとなっていた。また、外為市場でもあきらかに円高の動きが止まり、ここ数日はやや円安の動きを強める格好となっていた。

 債券先物は、その後、8月6日あたりから下落基調となる。そのきっかけとして自民党が衆院への内閣不信任決議案や、参院への首相問責決議案を提出する構えを見せ、消費増税の行方が不透明になったこと、さらに7日の債券先物のシステム障害があった。ただし、これはひとつのきっかけであり、8月3日の高値144円57銭から16日の安値143円27銭までの下落については、海外のリスク回避のためのポジションを解消してきたことが最大の要因であった。

 これは、この間の米国債、ドイツ国債、英国債の動向、さらには欧米の株式市場と東京株式市場の動向、そして外為市場の動きをみれば一目瞭然である。つまり円債もリスク回避という理由で、海外投資家などにより買われた反動が起きたということであろう。

 特に7月23日あたりにかけては、ドイツの2年債利回りがマイナスとなり、また10年債利回りも歴史的な低水準となり、米国債も同様の動きとなっていた。日本の長期金利も0.8%を大きく割り込み、0.7%に迫った。欧州の信用不安は燻り続け、不安解消への有効な手段は考えられなかった。欧州の景気悪化懸念もあり、世界経済への影響も危惧され、一部の国の国債利回りが歴史的水準にまで低下した。

 しかし、欧州の信用問題に関して、スペインの財政も問題視されたが、市場で懸念されていたのはむしろスペイン国債の利回り上昇であった。これについては7月25日に、ECBのドラギ総裁がロンドンでの講演で、(ソブリン債の)高利回りの問題はECBの責務の範囲内にあるとし、ECBは責務の範囲内で、ユーロ存続のために必要ないかなる措置を取る用意があると表明するなどしたことが、市場の不安心理をやや後退させた。

 このように今回の日本の長期金利上昇は、その前の利回り低下が外部要因によるものであったと同様に、欧米市場動向による外部要因であったことは確かである。このため、今後、まだ調整が続くのか、それともどこかのタイミングで底打ちするのかも、海外動向次第ともいえるのではなかろうか。

 日本の長期金利が上昇したと言っても、いまのところは0.720%から0.860%(8月16日)までに過ぎないわずかな調整である。特にここにきての動きの背景には、欧州の政治家も夏休み等で政治家の動きが鈍く、またロンドン・オリンピックの開催もあり、ユーロ圏の動向にあまり関心が持たれなかった面もあろう。

 しかし、来週はさっそくギリシャとドイツ、フランスとの首脳会談を控えているなど、あらためて財政危機が意識される可能性もある。ただし、今回の円債を含めた調整により、上値が重くなることも確かとみられ、もし10年債利回りが0.720%を下回るとなれば、相場の地合が大きく変わるぐらいのあらたな材料が必要となりそうである
826: 匿名さん 
[2012-08-19 11:08:21]
10年前に住宅購入をした時はFPにに変動1本とすすめられた。
今回、買い替えで新たに住宅を購入することになったので、FPに相談したら
今回は固定を勧められた。 

今は情勢が不安定で金利が上昇しないとは断言できない状態。
固定金利も10年前に比べて破格に金利が安く、ある程度の余剰金を運用しつつ
固く固定で借りるべきと断言された。

ここを読むと、まだ変動でも大丈夫かと思うのだけど、信頼しているFPだし
今回もFPに従うことにする。
827: 匿名さん 
[2012-08-19 11:44:23]
>>826
そのFPさん、冴えてますね。
ちなみに余剰資金の運用は、「変動金利10年物個人向け国債」がベストでしょう。
固定金利で借り、変動金利(元本割れリスクなし)で運用すべし。
828: 匿名さん 
[2012-08-19 11:49:53]
>>825
長いねw

単にリスクオンの流れだと思う。米国の企業業績見通しが堅調を受けたものじゃないか。
穀物が上がっている→インフレ懸念→債券売られる、の流れもあるだろうね。
829: 匿名さん 
[2012-08-19 11:52:18]
>>826
借り入れ年数次第だと思うけど、余剰資金は運用するくらいなら繰上返済に
使った方が良いと思う。固定金利だと逆ザヤだから。

まぁ、金利差が小さいのは事実なので借りるならお早め(=今月中)に。
今のまま来月になったら金利上昇は確定だから。
830: 匿名さん 
[2012-08-19 13:36:39]
>>827
そういう発言があると心強いです。
FPさんに運用アドバイスも貰っていまして、そのお陰で我が家は10年で住宅ローンを
完済できたので、かなり信頼しています。
831: 匿名さん 
[2012-08-19 14:06:35]
>>829
ローン減税考慮すれば、まず逆ザヤにはならないよ。
長期金利が1%台のうちは絶対固定金利だと思うし、
繰上げ返済も減税期間が終わってから考えれば十分。
832: 匿名 
[2012-08-19 16:14:22]
>831
1%台なら絶対固定?
金利が上がる可能性があるということですよね?
それも1%近く上がって、変動と固定が略同等になるのですが?

上がる原因はどんなことが考えられるのですかね?

私にはさっぱり予想がつかないのですが。

833: 匿名さん 
[2012-08-19 16:53:11]
借換え含めて既に年間200兆円規模で、これからも年々発行額が増えていく国債が、
市場で円滑に消化されなくなれば、自然と長期金利は上がる。
これまでと違って、国内の家計にも企業にもほとんど余裕がない。
外資に売ろうとすれば、アメリカ国債、ドイツ国債並みの金利を付けないといけなくなるだろう。
834: 匿名さん 
[2012-08-19 17:09:18]

長期金利ではなくて、変動金利が上昇する原因についてお願いします。
835: 匿名さん 
[2012-08-19 18:13:02]
>>831
住宅ローン減税は変動でも同じだから。

ローン減税は1%までしか戻らないから、1.2%とかで借りたら繰上の方が単純にお得なんじゃないの?

変動が繰上しないのは、0.775%とかで借りてるからでしょ?
836: 匿名さん 
[2012-08-19 18:24:30]
固定1.2%で借りて、1%のローン減税受けつつ、
ローン借り入れで浮いた余剰資金を0.3%以上で回せば利益が出るよね。
仮に借入額の半額の余剰資金があれば、
繰上げせずに0.6%以上で運用したほうがお得、って話。
837: 匿名さん 
[2012-08-19 18:24:32]
>>802
>自分は固定ですが、今のところ変動金利よりは怪しくなくて安全だと思っています。
>あと世の中の仕組みやルールってすごく抽象的な表現なので、いまいち説得力を感じません。

スレが閑散としていてなかなか良いレスがなかったけど、例えばこれ

>>833
>借換え含めて既に年間200兆円規模で、これからも年々発行額が増えていく国債が、
>市場で円滑に消化されなくなれば、自然と長期金利は上がる。
>これまでと違って、国内の家計にも企業にもほとんど余裕がない。
>外資に売ろうとすれば、アメリカ国債、ドイツ国債並みの金利を付けないといけなくなるだろう。

長期金利と短期金利の区別が付いてない人。変動金利が何に基づいて決まるか分かってない。
もちろん日銀の役割も理解してないし、利上げの仕方(ペース)も理解してない。
諸外国の中央銀行のスタンスも理解してないだろうね。

何でもそうだけど、ゲームのルールを理解することは大事。
それを理解せずにゲームを始めたら鴨られるだけ。

ちなみにドイツ短期国債はマイナス金利なんだけどねw
分かってない人は本当に鴨葱w
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates_germany.html
838: 匿名さん 
[2012-08-19 18:28:43]
>>836
>固定1.2%で借りて、1%のローン減税受けつつ、
>ローン借り入れで浮いた余剰資金を0.3%以上で回せば利益が出るよね。
なるほど。
で、税引き後でそのリターンが出せる安全な運用って具体的に何?

>仮に借入額の半額の余剰資金があれば、
>繰上げせずに0.6%以上で運用したほうがお得、って話。

>仮に借入額の半額の余剰資金があれば、

こんなにお金が余っているなら変動で良いじゃん。
借り入れ金利が低いからもっと儲かるよ。
839: 匿名さん 
[2012-08-19 18:31:21]
国債の需給バランスが崩れて、悪性インフレ・円暴落が現実のものとなれば、
政策金利(変動金利)も上がらざるを得ませんね。
5~10年単位でみた場合、ユーロの次が絶対円ではないという保証はどこにもありません。
840: 匿名さん 
[2012-08-19 18:39:50]
日本はデフレが延々と継続してきたけど、アメリカなんかは緩やかにインフレ
なんだよね。ドル=円のレートが今の感じは15年ぐらい前もあったけど
当時と比べてハワイの物価も安く感じない。毎年行ってるけどインフレで
結果的に数十%高くなってるからね。

いつまでも延々とデフレ・円高・政策金利安って続くのかな?
841: 匿名さん 
[2012-08-19 18:46:34]
>>838
例えば、変動10年物個人向け国債なら元本保証ですし、
現在の金利水準でも、0.6%程度の利回りは出ます。
将来長期金利が上がれば、半年毎に連動して利回りも上昇します。
現在の長期金利水準に固定して借り入れを起こせば、
将来長期金利が上昇する場合、利幅は広がる一方ですね。
変動で借り入れた場合、こうはいかないでしょう。
842: 匿名さん 
[2012-08-19 19:28:56]
横から失礼

未来の事なんて誰にもわかりませんが、ここで有得ると思われる仮説を

自民党政権誕生
自民党は、日銀法改正を行い物価上昇率2%を目指す。
物価上昇率2%を行うには、日銀の国債引受も視野に。
これが軌道に乗った場合は、政策金利は上昇します。
なお、近い将来(5年以内)にこれらの出来事が起こる可能性は十分有得ます。
消費増税があっという間に進んだのと同じ。

ついでに、どなたかが0.3%以上?の利回りで運用される方法を否定されていましたが・・・
そんなのリスクあるよと言われるでしょうけれど、優良企業で配当利回りが2%~4%程度の株式はたくさん転がっています。
それらの中で、安値圏に放置されている物はいくつか転がっています。
これらを複数組み合わせれば良いかと思います。
また、安値圏がミソで購入後1~2割上昇する事も十分有得るかと思います。

843: 匿名さん 
[2012-08-19 19:37:26]
なんかありそうな話だな。
ここで一句
「いつまでも 続くと思うな ゼロ金利」
844: 匿名さん 
[2012-08-19 20:41:51]
だめですよ。息の根とめちゃ。
適当に優越感をあたえといてあげないと。
845: 匿名さん 
[2012-08-19 21:19:37]
だな。このままだとマイナス金利もあり得る。
846: 匿名さん 
[2012-08-19 21:35:23]
>>839

>国債の需給バランスが崩れて、悪性インフレ・円暴落が現実のものとなれば、
>政策金利(変動金利)も上がらざるを得ませんね。
既に散々言われたけど、これ根拠無いよね?

長期金利が上がったからと言って、政策金利が上がるとは限らない。
というか、上がった例が見当たらない。
847: 匿名さん 
[2012-08-19 21:39:49]
>>846
悪性インフレで政策金利が上がる時は日本の終わりを意味しているからね。
それを予測するなら、そもそも日本で家を買うこと自体が間違っている。
848: 匿名さん 
[2012-08-19 21:47:36]
>>841
>変動で借り入れた場合、こうはいかないでしょう。
いかないと考える理由は?変動の方がより一層金利差が大きく収益は大きいのでは?
長期金利だけ上がって、政策金利据え置きなのは年中行事だし。

なお、毎年の余剰を運用する場合は途中解約になるケースも考えないとね。
例えば10年後がターゲットの場合は2年経過後に発生した余剰は8年しか投資できない。
その場合は利息を減らされちゃう仕組みだよね?
(10年後に1%上がるフラットの場合)
849: 匿名 
[2012-08-19 21:49:42]
とりあえずフラットにしとこうってことかな。
山の天候と同じく何が起こるかわからんからな。
一応ガッチリした装備で挑もうよってことでしょ。

短パンとTシャツにビーサンでも大丈夫だと
言う人もいるけど、こっちは嫁も子供もおるからな。
備えあれば憂いなしや。
850: 匿名さん 
[2012-08-19 21:56:19]
ガッチリした装備と思ってるのは本人だけ。
今の情勢でなら、夏に冬山登山装備で登山してるようなもんだ。
まあ、奇跡的に雪が降れば大正解。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる