こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
601:
匿名さん
[2012-08-06 12:15:47]
住宅ローン残高がマイナスにならないように頭金を入れているので、またローン返済スピードのほうが早いので、そういった心配はあまりしていません。皆さんもそうじゃありませんか?手取りが多いに越したことはありませんが。
|
||
602:
匿名さん
[2012-08-06 16:31:23]
田舎物件だと3000万の物件価格が2,3年で半分以下とか普通に有りそう。
|
||
603:
匿名さん
[2012-08-06 20:36:13]
都市圏の優良物件であれば、比例して収益性も高くなる。
(結果として収益還元価格も高くなる。) 転勤などで転居する事態になっても、柔軟に対応しやすい。 マンションはやっぱり立地が大切、ということ。 |
||
604:
匿名さん
[2012-08-06 22:09:47]
ゆうちょ銀行による50年ローンでフラットSを超える低金利のローンが
成立しそうらしいのだけど、そうなったらどうなってしまうのだろう。 変動はマイナス金利とかになるんだろうか。 |
||
605:
匿名さん
[2012-08-07 10:48:58]
マンション購入に当たり転売する事も考え、立地広さ眺望利便性等で富裕層が欲しがるかどうかは考えた。
|
||
606:
匿名さん
[2012-08-07 23:11:05]
50年ローンって、団信どうなんの??結構な確率で途中で死ぬよね。
|
||
607:
匿名さん
[2012-08-07 23:14:25]
親子ローンでしょ。
|
||
608:
匿名さん
[2012-08-08 10:07:04]
長期金利がジリジリ上がって着てないか?
|
||
609:
匿名さん
[2012-08-08 10:13:28]
これからフラット実行組はハラハラドキドキだね。
|
||
610:
匿名さん
[2012-08-08 21:15:16]
>>591
変動金利=政策金利 笑っちゃいました。 変動金利は各金融機関が独自に決めている。 短プラに基本的に連動するようにはなっているが、あくまで基本 その短プラは基本的に政策金利に連動している。 よって、変動金利=政策金利は誤解も誤解 激しく誤解 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2012-08-08 22:12:57]
変動金利と政策金利が乖離して動いたことが歴史上あったのでしょうか?教えてください。
|
||
612:
匿名さん
[2012-08-08 22:21:01]
歴史上あったのでしょうか?
歴史上、現在の日本と同じように長期金利が1%前後の水準を20年も続いた国家があったのでしょうか? 歴史上、震災により原発が機能不全を起こしたことがあったのでしょうか? そもそも、歴史上ってどんな歴史? 変動金利と政策金利? その歴史は数千年あったのでしょうか? 金融システム自体がここ最近の物(100年200年レベル)であり さらに、ここ10年(特にここ5年)は世界中で過去起きたことのない状況が起きている。 リスクの振れ幅が増大している。 最近テールリスクという言葉がたまに出てきますね。 歴史上というのは、果たして通用するのでしょうかね。 |
||
613:
匿名さん
[2012-08-08 22:28:42]
|
||
614:
匿名さん
[2012-08-08 23:15:20]
噛みついても、盛り上がりいまいち・。
過疎化が進んでます。歴史上、もっとも過疎ってます。このスレの歴史ってそもそもどんな歴史?三年? ここ10日間くらいは過去起きた事ないくらい過疎ってます。 このスレは果たして終わってしまうのでしょうかね。 |
||
615:
匿名
[2012-08-09 00:24:39]
変動金利の人気も落ちてきたのかな?
以前のような新規さんからの質問は皆無だし、 ここに出入りしてるのは皆10年選手ばかりだし。 昨年激しいバトルでスレを賑わせてたフラットS組も 1パーセント前後の金利で実行してローン板自体から 卒業してしまったっぽいし。 |
||
616:
匿名さん
[2012-08-09 00:50:57]
>612
政策金利と変動金利がかい離したことは、歴史上なかったよ。 だけど、過去20年にわたって長期金利が低迷している国家は、 現在まさに存在している。現在存在しているのに、 わざわざ歴史をさかのぼる必要なんて、これっぽっちもないじゃん。 この2つの話を混同しているところが、あなたの頭の弱いところ。 そんな詭弁は、実際に政策金利と変動金利がかい離してからにしてくれる? |
||
617:
匿名さん
[2012-08-09 08:51:10]
規約には変動金利は短期プライムレートと連動し、短期プライムレートは政策金利と連動する。って書いてあるから実質変動金利は政策金利と連動するでいいんじゃないかな。
以前気になって調べた事あるけど(日銀のホームページに過去の短期プライムは全て載ってる)短プラと政策金利はピッタリ連動してる。 2006年2007年の0.25づつの政策金利上昇の時もピッタリ連動して変動金利も上がってるし、2009年の0.2づつの政策金利の引き下げの時もピッタリ連動して下がってる。 そもそも政策金利と連動する変動金利は自由に変更出来ないので優遇金利ってのが生まれた経緯があるし。 それに短プラなどの短期金利と政策金利が連動てなけりゃ短期金利の誘導が目的の政策金利の意味が無いじゃん。 |
||
618:
匿名さん
[2012-08-09 09:10:19]
海外の例でいうと、短プラに近い存在のライボーが金融機関どうしが示し合わせて不正に操作してたのが問題になってるから日本でも同じ事が起これば政策金利と連動しない事態が起こるかもね。
結局金融機関が示し合わさないで単独で金利上げると高い金利の所からは借りなくなるだけだから上げられないとなる。しかし、示し合わせる事自体は違法だから普通は有り得ない。 |
||
619:
匿名さん
[2012-08-09 10:43:16]
事実上変動金利は政策金利と連動してる
名目上変動金利は政策金利と連動していない 何を今さらやってんの? |
||
620:
購入経験者さん
[2012-08-09 14:55:05]
⇒“今日の焦点”はズバリ:
「日本で長期金利が一時0.81パーセントに上昇」です。 ⇒その理由は……: ─「冷め止まぬ金融メルトダウン。その結果、最後に残るのは日本である」 これが今、抱き続けるべき基本的な分析ラインです。 ─もっとも目先では様々なことが起きています。 今回取り上げる長期金利(10年物日本国債の金利)の「上昇」も そうです。 ─一見したところ「日本は大丈夫か?」と思ってしまいます。 一部では短絡的な日本デフォルト論がまた語られていたりもします。 ─しかしこういう時だからこそ、冷静に考えるべきなのです。 そしてその時、立ち返るべき原理原則はただ一つです。 ─それは「復元力の原則」。 つまり「上げは下げのためであり、下げは上げのためである」ということ。 不自然に上がったものは、「下げること」によって利益を得る者が多いことを 示しています。むしろまずは逆向きに動くのが鉄則です。 今の流れでは明日(10日)、参議院で消費税増税法案が可決されます。 そうなった時に、果たしてこの「長期金利」はどうなるのか? そしてその向こう側で日本バブルはいつから誰の目に明らかになるのか。 急騰し始めた電力株をも見ながら、この夏、マーケットから眼が離せません。 |
||
621:
ビギナーさん
[2012-08-09 17:32:14]
いま変動とフラットでシミュレーターを使いリスク計算をしています。
変動の金利上昇リスクに当てはめる数値として 皆さんはどのあたりが妥当だと思われますか? 私の場合20年~22年返済を考えており 繰り上げ返済は予定していません。 その上で、現在の金利から3年おきに0.5%の金利上昇とするラインが 変動有利の分岐点となっています。 この今後20年ほどで「3年毎に0.5%上昇」という仮定は リスク計算としては生ぬるい数値でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 |
||
622:
匿名
[2012-08-09 19:36:14]
金利は上がらないでしょう?
仮に円高が解消されても、少子化による人口減は解消できず、年金問題や消費増税もあり、収入は貯蓄へ回り消費は回復しない。 デフレは継続し、収入減が当然の社会となります。 金利が上がるのはどんな時ですか? 私の狭い感覚では材料が見当たらない。 |
||
623:
匿名さん
[2012-08-09 20:28:41]
|
||
624:
匿名さん
[2012-08-09 21:51:18]
もし今後20年間、変動金利が上がらないとなると、わざわざ金利の高い固定20年って何で存在するんだろう?
何か、固定の存在意味がよく分からなくなってきた(汗) |
||
625:
匿名
[2012-08-09 21:51:59]
国債利回りが上がったからって、政策金利が上がるとでも?
消費税が8%、10%に上がったところで、国の借金が、年金問題が、円高が解決する訳じゃありません。 庶民の家計不安が増すだけ! |
||
626:
匿名
[2012-08-09 22:21:56]
国の借金もトンでもない水準で膨らみ続けて
しまってるんだから一回どっかでデフォルトして 1からやり直した方がいいってことないかしら。 そん時にはギャロッピングインフレーションで 変動金利は跳ね上がるだろうけど、 復活を果たした日本でもう一回裸一貫で 頑張れば良いよね。 |
||
627:
匿名さん
[2012-08-09 22:52:24]
金利が上がれば日本はデフォルトに向けて、加速する。だから出来る限り金利を下げて、延命処置をしているように見える。消費税増税で財政が息をふきかえすことが判明すれば、金利は国の体力がもつように、徐々に上がると思う。
|
||
628:
匿名さん
[2012-08-09 23:16:37]
>627
笑わせるね。そのバカさ加減、オリンピックより 楽しめる。金利を下げて延命措置だって? 原因と結果を取り違えてやいないかい? 増税したら、日本の経済はさらに悪化する、という 考えはないのかな? |
||
629:
匿名さん
[2012-08-10 00:42:51]
消費税増税で財政が持ち直すと海外投資家に判断されたら、なおのこと円高、長期金利低下になるな。
|
||
630:
匿名さん
[2012-08-10 06:38:37]
>628
金利の変動は大きく見ると(海外情勢などの外因を除き)、財政の悪化と相関があるように見える。これは政策金利で日銀が国を破綻させないように操作しているからです。 また、増税しないで、現状維持や減税で、日本経済が良くなると思いますか? |
||
631:
匿名
[2012-08-10 08:24:50]
↑財政→経済状況
|
||
632:
匿名さん
[2012-08-10 08:34:38]
国の債務1000兆円。
総資産およそ3京2800兆円。 国の金融資産3450兆。 国民金融資産1480兆円。 企業金融資産1800兆円。 世界最大の金融資産を持ち、世界最大の債権国家。 通貨高が示す通り日本円は世界最強。日本国債は 世界一安全な運用先。 |
||
633:
購入検討中さん
[2012-08-10 08:42:30]
スイスフランと比べても最強ですか?
|
||
634:
匿名
[2012-08-10 09:46:11]
増税しないと国が破綻すると思ってるアホな人が60%もいるらしい。
マスコミってすごいと思うよ。 |
||
635:
匿名さん
[2012-08-10 10:04:03]
いや破綻するでしょ。
無制限に金は刷れば出てくると思ってるからそういう発想になる。 そもそも住宅を買うのにローンにお世話にならなきゃいけない 水準の人が、そんな楽観的な分析しても誰も信じない。 |
||
636:
匿名さん
[2012-08-10 10:06:49]
今朝の日経新聞に掲載された記事
「日本国債 悲観論は少数派 世界3位の経済、まだ安全」を紹介します。 JPモルガンのスタートレーダーだった藤巻健史氏はここ10年、 投資家に円資産の保有を減らすよう勧めている。 日本の財政破綻が不可避だとみているからだ。 円相場が上昇し債券利回りが下がっても彼はその姿勢に固執している。 政府の借金が1003兆円(約12.8兆ドル)を超えて危険だとの信念に 同意しない人は珍しい。国債通貨基金(IMF)も4月に日本の銀行による 日本国債の「大量」保有に警告を発した。 だが、内外の市場参加者には他の国、特にユーロ圏に比べて、債務問題に対処する方法が多くあるとみる。 以前から日本は間違いなく財政破綻すると言われてきました。 その根拠は、政府の借金が1000兆円を超えて、 未だに増え続けているからです。 その一方で、日本が財政破綻することはないと言っている人も たくさんいます。その根拠は、日本政府の資産が300兆円以上あること、そして日本国債の95%以上を国内で保有しているからです。 どちらの主張もよく分かります。どちらのも主張も間違っていないように思います。 しかし、実際には、どちらかが間違っています。 私は、どちらかというと、 日本が財政破綻する可能性は低いと考えています。 だから、藤巻氏とは反対の立場かと言うとそうではありません。 今の日本は、剣が峰近くにいると考えています。 これからの対応を間違えると藤巻氏の言うようになってしまいます。 うまくやれば、そうならずに済むと思っているのです。 そして、自分が生まれたこの国が財政破綻などで 苦しんでほしくないから、破綻しない可能性が低いと言っています。それは、たんに希望的な観測かもしれません。 今日、消費税の増税法案が可決されるはずです。 消費税の増税は、日本が財政破綻しないための担保になると思っています。 もっとも、せっかく確保した財源を従来のように無駄遣いするのでは、破綻せずに済むはずはありません。 ここから先は、私が描いている希望的なシナリオです。 野田首相と谷垣総裁は、解散の時期についてあいまいな決め方はしていないはずです。 の法案かは分かりませんが、ターゲットとなる法案が可決された段階で衆議院を解散します。 そして解散総選挙に突入。そこで、政界再編の動きが始まると思っています。 橋下大阪市長などの第三勢力が主役になるのかもしれません。 しかし、自民党と民主党との大連立のような流れが主役になる可能性が高いと考えています。 そして決められない政治と決別し、日本再浮上に向かって進み始める・・・・。 このシナリオ通り行けばいいのですが、 そううまくはいかないんでしょうね。 まだまだせ紆余曲折が待ち構えていることでしょう。 |
||
637:
匿名さん
[2012-08-10 10:30:46]
変動金利は宗教なんだよ。しらなかったの?あなたも入信しませんか。南無阿弥陀仏~。御愁傷様です。
|
||
638:
匿名さん
[2012-08-10 11:13:16]
まぁ資産と負債が両建てで増えている間は破綻はしない。
湯水のように無駄遣いすれば破綻もあり得る。 破綻リスクが顕在化するまでの間は、海外との物価水準の差(為替レートが継続的に円高)により 低金利が継続するだろう。 上でもある通り、今の為替水準で300兆円以上だから、せっせと為替介入して外貨を蓄えとけば 将来の円安局面でも余裕だと思う。それは家計にも言える事かもしれない。 |
||
639:
匿名さん
[2012-08-10 11:30:48]
今回の新聞各社の消費税増税報道は異常。増税大合唱。特に日経はインチキトレーダーの藤巻を伝説のトレーダーとか紹介して財政破綻を煽る始末。
早期解散を迫った自民党が増税阻止と袋叩きに有ったのも違和感がある。そもそも国民の信を問わずに増税をごり押しした民主党が英雄扱い。 そして密かに10年間で200兆の公共事業が自民党が増税法案に賛成する条件として決まった。 結局消費税増税は政治家官僚どもの既得権益となり、社会保障なんかには使われない。 他にも韓国中国に多額の援助、何故かユーロにも4兆円以上を支援。 そしてお決まりの「このままでは日本はギリシャになるから増税は仕方がない」 |
||
640:
匿名さん
[2012-08-10 12:59:46]
プライマリーバランスの正常化と名目GDPの向上が目的だから、増税は致し方ないと考えるのが普通でしょ。まさか、未来をあきらめる政策なんか、取れる訳ないし。支離滅裂な政策との批判もあるけど、景気刺激策は既に随分やってきました。藤巻死は嫌いです。見たくもない。
|
||
641:
匿名さん
[2012-08-10 13:28:41]
⇒“今日の焦点”はズバリ: 「消費税増税法案、参議院で本日(10日)可決の見込み」です。
⇒その理由は……: ─現在進行中の金融メルトダウンを通じて、米欧は一体何を画策している のか? そうした根源的な問いに立ち返って今考える必要があります。 ─この時、やみくもに考える必要はありません。世界の根底を為すもの、 それは「ヒト」であり、その「ヒトの数」、すなわち人口の動態なのです。 ─そしてこう考えた時、人口動態を巡って最も危機的にある先進国であり、 同時に金満な国が一つあります。それは日本です。 ─「宝はあるが、人がいなくなる」というわけですから、これを奪い去り に他者が来るのは当たり前です。そしてこれを今、米欧は画策しています。 ─そう考えた時、日本を守るためにはどうしたらよいのでしょうか。 特に日本から富を収奪し、最終的に崩落させる「日本売り」を防ぐには。 ─そのための手段がたった一つあります。 それは自ら「破産」を宣言する、デフォルト(国家債務不履行)宣言です。 ─そしてこのデフォルト宣言をするための条件は財政調整と債務交換の二つ あるのです。やや廻りくどいことを省けば、増税は日本では債務交換です。 我が国では「増税」を強行しようとする野田佳彦政権の人気は下がるばかり です。しかし、それでもなぜ野田佳彦首相はこれを強行するのでしょうか。 もっといえば、そうした弱体化しつつある野田佳彦政権から「首」をとるには 絶好の機会であるのになぜ自公は動かないのか。不思議ではありませんか。 理由はただ一つ、ここで賛成しないと逆に後日、「日本のデフォルトを招いた 張本人」と国際的に言われるからです。あくまでも議論の焦点は対外関係です。 この辺の感覚、すなわち国際社会全体の資金循環(グローバル・マクロ)を 見渡すセンス。これこそが今、私たち日本人全員に求められています。 そしてそれをもった日本人だけが、「次」へと行くことが出来るのです。テレビを通じた劇場政治家ではありません。 |
||
642:
匿名さん
[2012-08-10 13:49:08]
回りくどい人だ。日本人は借金返す気ありますよ。ってアピールする必要があるんでしょ。なんせ国内の金なくなってきたんだから。外人に一定量買わせなきゃ。今1割くらいかな。
|
||
643:
匿名さん
[2012-08-10 14:21:05]
アピールする必要も外人に買ってもらう必要もないでしょ?日本国債は世界一割高で低利回りなんだから。
増税が決まれば経済にはマイナスだから低金利がさらに長期化するんだろうな。 破綻騒ぐ人はワイドショー見て騒いでるおばちゃんとレベル変わらないよ。 |
||
644:
匿名さん
[2012-08-10 14:39:11]
めでたい人がいるもんだ。日銀アピールしてるの知らないの?無知にもそれぐらいにしとけよ。
ワイドショーレベルはあんただよ。 |
||
645:
匿名さん
[2012-08-10 14:57:13]
今回の消費税増税は法人税減税の穴埋めだし、次期政権与党の自民党はバラマキやるって言うし、、、、
20年後の社会保障費を考えると、財政が持つのは最大20年だと思う。 |
||
646:
匿名さん
[2012-08-10 15:05:34]
日銀は金融緩和したくないからでしょ?
2010年の包括緩和実施前、当初銀行券ルールを理由に頑なに金融緩和を拒み、財政ファイナンスと受け止められれば長期金利の上昇に繋がると主張して来た日銀が円の至上最高値更新を機に突如方針転換。その後緩和額は積み増し続け、今では年70兆円。日銀の主張だと今頃長期金利は上昇してないとおかしいけど実際は0.8を割る始末。 そう言えば最近財政ファイナンスってあまり言わなくなったな。年内もう一回緩和拡大がありそうだし。 それと、ユーロ見れば解るけど、あれだけ長期金利が上昇しても政策金利はむしろ下がってるし、住宅ローンも同じように下がってる。 財政破綻と変動金利は関係ないからスレ違い。財政破綻スレでも立てて他でやりなよ。 |
||
647:
匿名さん
[2012-08-10 15:08:24]
|
||
648:
匿名さん
[2012-08-10 15:20:34]
何で破綻を騒ぐ人は緊縮財政をすっ飛ばすんだろう?
|
||
649:
匿名さん
[2012-08-10 16:27:41]
要は外国人保有率は高まる方向で、国もそれを奨励しているわけだから、643の言ってることはめちゃくちゃなわけだ。
|
||
650:
匿名さん
[2012-08-10 16:29:12]
646はなんで長期金利に対して、政策金利なんですかね。普通短期金利でしょ。
都合悪いのか? |
||
651:
匿名さん
[2012-08-10 16:39:01]
外国人保有率とか関係ないでしょ?日本国債はそもそも市場で自由に取引されているんだから海外投資家が投資のメリットが有ると判断すれば買うだけ。
そう言う意味では債権という投資行為をする前提で償還される前提で買うはず。と言うことは外国人保有率が上がるイコール日本国債破綻も暴落も有り得ないって事。 さらに日本国債は円建てでしか発行されてないので外国人が買うには外貨を円に交換しなければならず、さらに円高が進む。 実際中国やスイスなどがリスク分散で日本国債を買い増しているけどそれが円高の要因になってる。 しかし、世界中の投資家はもう直ぐ日本が財政破綻するらしい事を知らないってのが笑える。知っているのはここにいる固定さんのようなワイドショー好きだけ。 |
||
652:
匿名さん
[2012-08-10 16:47:46]
日本は破綻する、増税は仕方なしと思わせるのが奴らの狙い。
|
||
653:
匿名さん
[2012-08-10 17:21:16]
国債を安定的に消化する為には、外国に買ってもらう必要があるんだよ。金がないから。
国がわざわざ奨励するのは、訳があると思わないのか。そんな状況に差し迫ってきている、とゆうか準備だわな。 現状は欧州不安による回避行動から短期市場を中心に買われているけど、安全の理由以外では 金利あげてやらなきゃ買わないわな。 なんで外国人保有率関係ないとか言える訳? |
||
654:
匿名さん
[2012-08-10 17:50:18]
国債の金利って市場取引で決まるんだけど?
現在世界一低金利って事は世界一安定消化されてるって事なんだけど。 |
||
655:
匿名さん
[2012-08-10 18:02:00]
金利を上げると外国人が買ってくれるなら外国人は日本国債を信用度が高い(破綻しない)と思うからであって、まだまだ日本に余裕があるって事になるよね。
紙切れになるかもしれない債権をいくら利回りが良くても誰も買わないでしょ。ましてや日本国債は円建て。円安に振れたらあっという間に運用はマイナス。 |
||
656:
匿名さん
[2012-08-10 18:03:59]
あんた外人保有率高まっても問題ないとかいっちゃってるけど、本当にそう思ってるの?
市場取引で決まる?あたりまえだろそんなこと。 現在世界一って、未来の話してるんだろ。そんな事もわからないの? 期間限定じゃない、日本国債が売れてるのって。何言ってるの? |
||
657:
匿名さん
[2012-08-10 18:07:43]
なんか急にこのスレ伸びてるけどなんかイベントあった??
それか心理的にインパクトを与えるような何かとか。 |
||
658:
匿名
[2012-08-10 21:02:28]
国内に金が無くなってきてるって?意味不明なことを言ってる人がいる。
何なのだろう? 経常赤字のこと? |
||
659:
匿名さん
[2012-08-10 21:22:58]
>>656
問題無いよ。 いくら外国人保有率が高くなっても日本国債は円建て。実際に以前と比べて外国人保有率は高くなって来てるけど逆に金利は下がってる。 それにそんな事言ったら日本以外の他の国はみんな危ないになっちゃう。特にドル建ての債務国家なんかのほうが遥かに危険だね。 |
||
660:
匿名さん
[2012-08-10 21:28:02]
日本は1986年から28年間経常黒字を維持してきてるのが一瞬赤字を記録しただけでお金が無いねぇ。
日本は世界一の金余りの国なんだけどな。 |
||
661:
匿名さん
[2012-08-10 21:49:50]
>現在世界一って、未来の話してるんだろ。そんな事もわからないの?
じゃ世界二位以下の国の心配でもしてあげたら? |
||
662:
匿名さん
[2012-08-10 23:10:54]
日本国債の外国人保有率が高まっているのは、何も日本国政府が外国人投資家に、「国債買って下さい!お願いします!」って頼んでるわけじゃない。外国人投資家は、欧州や米国、中国の状況を見て、超低金利にも関わらず日本国債が安全性が高く、魅力的だから購入してるわけだよ。彼らは、日本の強い経済や多くの対外資産、独立の金融政策、財政健全化の余地を評価している。
日経新聞だけじゃなく、Finalcial TimesとかThe Economistも読もうよ。 |
||
663:
匿名さん
[2012-08-10 23:11:32]
|
||
664:
匿名さん
[2012-08-10 23:17:40]
>>662
今はね。その記事知ってるよ。その通りだよ。今はね。 |
||
665:
匿名さん
[2012-08-10 23:35:33]
|
||
666:
匿名さん
[2012-08-10 23:39:18]
>663
普通に考えて国債購入余力がなくなれば国債発行額を減らすよね?発行済国債の金利は変えようが無いんだから新発の国債を40兆以下にすれば日本は破綻しないでしょ?社会保障費をカットするだけで大丈夫じゃん。 >過去の話ししても意味なし。直近の日本、経常黒字どうなってる。ここ最近は?傾向は。これからは? 累積経常黒字は300兆以上。今年の一瞬の経常赤字が確か四半期で7000億円だったかな?通期では今も黒字。仮に年間通して同じペースで赤字が続いても3兆円くらい?ってことは累積で赤字になるのは100年後。 しかもこれだけ超円高にも関わらず今まで黒字を維持してきた事のほうがすごいと思う。さらにたまたま原発停止で燃料輸入費が膨れ上がったから赤字になっただけだし。原発再稼働するだけで全て解決。 |
||
667:
匿名さん
[2012-08-10 23:47:20]
危機的状況になっているのになんで円や日本国債を投資家は買い続けるのかな?
ギリシャがの財政状況がおおやけになった時なんて市場は速攻で反応してる。 でも日本のCDSは低位安定、格付けはAAで破綻の可能性は限りなくゼロ。 日本が危機的状況だっていうまともな専門家を見た事が無い。変なファンドマネージャーとか元財務省官僚とか、聞いたこと無いエコノミストの記事は良く見かけるけど、例えば知名度の有る経済学者とか、著名な投資家とか。 |
||
668:
匿名さん
[2012-08-10 23:49:00]
|
||
669:
匿名さん
[2012-08-11 08:31:05]
|
||
670:
匿名さん
[2012-08-11 10:25:19]
現在のユーロが解体して新しい秩序ができる数年後には、
10年物国債で2-3%程度への金利上昇は十分ありうる。 その後、人民元の取引自由化への動きが顕在化すれば、 一段の高金利も視野にいれなければならない。 今の金利水準で固定金利を選択しないのは、 あまりにもハイリスク・ローリターンだと思う。 |
||
671:
匿名さん
[2012-08-11 10:26:58]
>>669
米国債で身動きとれないけどね。しかも円高にふったから、大損こいてるけど。いいのか。別にそれは。換金しないから。 |
||
672:
匿名さん
[2012-08-11 22:49:59]
>>670
いずれも日本経済にとってはマイナス要因。正常な経済活動の範囲内(資本主義制度自体の崩壊とか国家破綻とか以外)ならば例え大恐慌が起ころうが政策金利が上がるとはは思えないな。 金本位体制から変動相場制へ移行後、中央銀行が独立性を高めて以降、マクロ経済の安定と金融情勢の安定の為に金融政策を行なっている。簡単にいうと不況時は金利を下げて景気を良くし、バブル時は金利を上げて景気を抑制し、リーマンショック、ユーロ危機など金融パニックの時は金利を下げ、且つ、市場に資金を大量に注入し、最後の貸し手としての役割を果たすという事。これは例外が一切無い。 もっとも人民元の切上げはもしかしたら中国の競争力を抑える結果となるので日本の競争力が上がって日本にプラスになる可能性もあるけど、やはり中国経済の失速のほうが影響が大きい気がする。 |
||
673:
匿名さん
[2012-08-11 23:30:46]
|
||
674:
匿名さん
[2012-08-11 23:35:40]
資金需要が減って困ってるのに、政策金利上げてどうすんの。
この先も人口減、少子高齢化、産業の空洞化で資金需要は細る一方。 |
||
675:
匿名さん
[2012-08-12 10:44:03]
|
||
676:
匿名さん
[2012-08-12 11:21:56]
>>674
国内の資金需要が減るのはそうだとしても、資金供給自体も減っていくのですよ。 家計の貯蓄も、企業の内部留保も、減少局面に入っていきます。 他方、新興国の資金需要は中期的には拡大していきます。 キャピタルフライトを避け、社会保障をまかなうための国債を円滑に消化するためには、 政策金利を上げざるを得なくなってきます。 今の超低金利水準を考えれば、やはり固定一択ですね。 |
||
677:
匿名さん
[2012-08-12 12:19:56]
何で国債を円滑に消化する為に政策金利を上げるのだろう?理屈が分からない。
逆効果な気が |
||
678:
匿名さん
[2012-08-12 13:35:54]
>>675
>いずれ日本国債の相場が崩れ、長期金利が上昇すると想定したときに備えて個人ができる対策としては、少なくとも長期で変動金利型の住宅ローンは組まないことに尽きるだろう なんで長期金利が上昇すると変動ローンは組まないほうがいいとなるんだろう?この人変動金利の仕組み知らないのかな? |
||
679:
匿名さん
[2012-08-12 13:54:33]
>>676
>社会保障をまかなうための国債を円滑に消化するためには、 >政策金利を上げざるを得なくなってきます 社会保障をまかなうためには増税するしかないんじゃないでしょうか? 国債を円滑に消化する為には税収を増やすか歳出を削減して国債発行を抑えるしか無いんじゃないでしょうか? 政策金利と国債消化は直接は関係ないような気がしますが。 |
||
680:
匿名さん
[2012-08-12 14:20:35]
>>677,679
金利を上げないと(価格を下げないと)、特に海外資本は日本国債を買ってくれなくなるのです。 他国の債券との比較ですから・・ また、増税だけで社会保障をまかなおうとすると、消費税が30%をこえてしまいます。 借換債を含めた国債発行に頼らない選択肢はありません。 |
||
681:
匿名さん
[2012-08-12 14:49:30]
|
||
682:
匿名さん
[2012-08-12 14:53:42]
>>680
政策金利で国債の価格をコントロールするって事?国債の価格は需要と供給で決まるのです。今高い(低金利)のは日本国債の需要が高いからです。 それと新発国債の価格は全て一律です。違うのは受け取る利息。当然政策金利を上げても直接国債の価格を上げる事は出来ません。 >金利を上げないと(価格を下げないと)、特に海外資本は日本国債を買ってくれなくなるのです。 >他国の債券との比較ですから・・ 何か勘違いしてますね。国債の利回りを決めるのは売り手である国ではなく、買い手である投資家です。今低金利で国債を発行出来るのは投資家がその利回りでも欲しいと思うからです。例えば(絶対有りえないけど)もし今、日銀が政策金利を上げたらおそらく、投資家は経済への悪影響を考えて景気低迷がさらに長引くと判断して逆に国債に買いが入り、長期金利は低下すると思います。 >増税だけで社会保障をまかなおうとすると、消費税が30%をこえてしまいます そうですね。おそらく社会保障費の削減とさらなる増税、他の歳出カットは必然でしょう。 今後国民への負担がさらに重くなります。普通に考えて景気へはマイナス要因なので金融政策で低金利を続けつつ、財政再建に取り組む事になるでしょう。そして実際投資家の多くがそう判断しているので株や土地、設備などへの投資を控えて元本の保証された安全な投資先で有る国債に人気が集まっているのだと思います。 |
||
683:
匿名さん
[2012-08-12 15:01:40]
|
||
684:
匿名さん
[2012-08-12 15:34:13]
国が低金利に誘導したくても、投資家が利回りを求めて外債にシフトすれば、長期金利は上がらざるを得ません。今の状況が数年以上続く保証は、どこにもありませんよ。
|
||
685:
匿名さん
[2012-08-12 15:48:48]
>>684
だから長期金利が上がっても政策金利が上がるとは限りませんよ。 ユーロも政策金利は過去最低です。ギリシャもスペインもイタリアも長期金利(10年国債利回り)は上昇していますが、住宅ローン金利は過去最低水準です。 そもそも政策金利は長期金利を誘導する為に有るわけでは有りませんし、そんな話は聞いた事も有りません。 |
||
686:
匿名さん
[2012-08-12 17:27:52]
|
||
687:
匿名さん
[2012-08-12 17:31:46]
|
||
688:
匿名さん
[2012-08-12 18:13:31]
なんか。。。政策金利と長期金利をちゃんぽんにしているバカが
多すぎる。。。こんな馬鹿は嫌だ。。。出て行ってほしい。。。 |
||
689:
匿名さん
[2012-08-12 20:47:46]
>>688
「長期金利は短期金利の先行指標」、は常識です。 長期金利が市場で2~3%つけるときに、短期金利が現状水準を維持するとは思えません。 20年固定で1%をきる現状では、やはり固定金利一択ですね。 |
||
690:
匿名さん
[2012-08-12 21:19:19]
>>689
教科書にそう書いて有りましたか? >「長期金利は短期金利の先行指標」 ↑は景気が今後良くなり、物価も上がって来ると判断した投資家が元本が保証されているけど利回りの低い国債を売ってリスクは有るけどリターンの大きい株式などに運用先を変える事により、長期金利が上昇する現象です。 2006年小泉政権末期、日本は住宅価格が上昇に転じ、インフレ率はプラスに転じ、大手企業を中心に史上最高益を更新し、夏季賞与は大幅プラスなどの記事が新聞に載った頃、5年間続いたゼロ金利政策がいよいよ解除されるのではないかとの憶測が市場に流れた際、長期金利は2%近くまで上昇しました。 こういう状況を「長期金利は短期金利の先行指標」と言うのです。 しかしあなたの主張は「社会保障費を今後補う為に長期金利を意図的に上げないと買い手がいない」ですよね? 例えばギリシャイタリアスペインなどの長期金利は7%近くまで上がってますが、政策金利は逆に下がりました。 もう一度金融政策と政策金利について勉強されたほうがいいと思います。 |
||
691:
匿名さん
[2012-08-12 21:33:19]
笑わしてくれます。政策金利=短期市場金利とか、意味不明です。イタリア、スペインの短期金利知ってるのか?長期上がって、短期市場は関係ないとか、ここに張り付いている変動さんは、要は自分に都合のいい解釈しかしませんから。日本は大丈夫とか、都合いいんですよ。
要は長期金利がコントロールできないような状態、国であれば、それはすなわち短期も上がらざるを得ないんですよ。 国の施策として、長期ほったらかし、短期だけ重視なんてあり得ない。 短期の流動性確保しつつ、長期を下げるのが当たり前。自国の金利をコントロールできない国を引き合いにだして、問題ないみたいなスレあるけど、まったく理解不明です。だから、これまでのコメント見てください。彼等は必ず政策金利とは言っても、短期市場金利とは言いません。 |
||
692:
匿名さん
[2012-08-12 21:56:43]
>>691
>イタリア、スペインの短期金利知ってるのか?長期上がって、短期市場は関係ないとか、ここに張り付いている変動さんは、要は自分に都合のいい解釈しかしませんから。日本は大丈夫とか、都合いいんですよ。 要は長期金利がコントロールできないような状態、国であれば、それはすなわち短期も上がらざるを得ないんですよ。 長期金利がコントロール出来ないユーロ件の短期金利を君に教えて上げるよ(笑) http://forex24.jp/libor/?c=euro |
||
693:
匿名さん
[2012-08-12 21:58:45]
なかなかご理解いただけないようですが、
本年2月の政策決定で財政ファイナンスのための国債発行が現実のものとなっている以上、 普通に市場原理が働き、長期金利が2~3%の正常レベルまで上昇するタイミングが近づいている、 ということをいっているのです。当然、短プラも時差をもって追随します。 PIIGSのような慢性経常赤字で主体的に債券発行もできない国の事例と比較するのはおかしいと思いますよ。 |
||
694:
匿名さん
[2012-08-12 22:07:58]
|
||
695:
匿名さん
[2012-08-12 22:25:16]
|
||
696:
匿名さん
[2012-08-12 22:26:39]
LIBORは代表的な短期金利ですが?
|
||
697:
匿名
[2012-08-12 22:37:46]
と言うことは今後は近いうちに長期金利は
2から3パーセントを目指し、 それに追随して短期も上昇するということ? 上がり幅にもよるけど少なくとも長期よりは 高いだろうから4から5とか? |
||
698:
匿名さん
[2012-08-12 22:39:15]
>本年2月の政策決定で財政ファイナンスのための国債発行が現実のものとなっている以上、
>普通に市場原理が働き、長期金利が2~3%の正常レベルまで上昇するタイミングが近づいている、 えーっと、百歩譲ってそれが事実としてもし自分が投資家の立場ならば全力でショート・ポジション取ります。 だって絶対儲かるからです。でも2月の政策決定以降、長期金利は逆に下がりました。 という事は市場参加者のほとんどの人は「長期金利が2~3%の正常レベルまで上昇する」と思ってないって事です。 あなたがそう思うのは自由ですが、極々少数派の逆張りギャンブラーか、市場参加者が誰も知らない超極秘情報を 握ってるかどちらかですね。 >当然、短プラも時差をもって追随します。 そこで質問ですが、短プラの元となる政策金利を日銀が上げるとして、金融政策決定会合で日銀総裁は利上げの 理由をなんと会見するのでしょう?総裁は量的緩和の理由を財政ファイナンスだった事を認め、国債の買い手が いなくなると困るから日本の景気が悪化するのをあえて犠牲にして政策金利を上げて海外の皆さん、日本国債買って 下さいとでも言うのかな? >PIIGSのような慢性経常赤字で主体的に債券発行もできない国の事例と比較するのはおかしいと思いますよ。 その通り!慢性的な経常黒字!世界一の金融資産を持っており、世界一の債権国である我が国と、国内にろくな産業の 無い、海外から借金しなければ成り立たないPIIGSと比較する事自体おかしいのです。 そんなPIIGS諸国でさえ長期金利が上がっても政策金利(短期金利)が下がっている事実を受け止めなければね。 |
||
699:
匿名さん
[2012-08-12 22:56:12]
長期金利が上がると短期金利も上がるって言いはるヤツはアホなのかな。
金融危機みたいな事が起こると中央銀行は必死に金利下げるんだよ。 実態を考えて想像してみ?山一とか、北海道拓殖銀行が破綻しそう!って報道が出るとするだろ? そうすると貯金者は預けた金が心配になって銀行に引き落としに行くんだよ。いわゆる取り付け騒ぎ。 でも銀行は長期金利の元の国債とかその他いろいろなもので運用してるから手元に現金持ってないだろ? だから短期金融市場から資金を調達しようとする。すると短期金利が上昇する。 短期金利の上昇をほっとくと資金繰り出来ない銀行企業個人みんな破綻しちゃうから中央銀行はそれを防ぐ為に市場に大量に 資金を供給して短期金利を下げる。(今のEUROな) だから長期金利が財政不安で上がると短期金利は一時的に上がるかもしれないけど結局下がる。 中央銀行は短期金利をコントロールするのが仕事。それができなくなったら国家破綻。全国民が不幸になるんだよ。 |
||
700:
匿名さん
[2012-08-12 22:57:22]
|
||
701:
匿名さん
[2012-08-12 23:01:43]
政策金利≒短期金利ってのを分からない人が多いですね。
|
||
702:
匿名さん
[2012-08-12 23:02:34]
>長期金利が上がると短期金利も上がるって言いはるヤツはアホなのかな。
絶対にアホだと思う。そうとしか思えない。 |
||
703:
匿名さん
[2012-08-12 23:04:34]
|
||
704:
匿名さん
[2012-08-12 23:07:36]
|
||
705:
匿名さん
[2012-08-12 23:10:55]
|
||
706:
匿名さん
[2012-08-12 23:15:30]
|
||
707:
匿名さん
[2012-08-12 23:17:51]
イタリア、スペインの短期金利教えてあげて。ついでにユーロの政策金利もね。
政策金利=短期金利か? 誤解を招くだろ。ユーロ圏内の全ての国の短期金利が同じか?違うだろ。 ライボーのユーロ圏の政策金利データで 説明にならないだろ。 ましてや独立通貨の日本の場合とでは、 違う。日本がギリシャ、スペインみたいになっても変動は短期だから大丈夫みたいな言い方するなよ。誤解を招くだろ。 |
||
708:
匿名さん
[2012-08-12 23:18:42]
|
||
709:
匿名さん
[2012-08-12 23:34:00]
|
||
710:
匿名さん
[2012-08-12 23:36:33]
スレタイの原点に戻れば、やはり俺的には「変動金利は怖い」に尽きるな。
長期金利も短期金利も、色々予見はあっても、詰まるところ一寸先は闇。 旧フラット20sの当初10年が0.5%台のこのご時勢、固定金利を選ばない理由は見当たらない。 |
||
711:
匿名さん
[2012-08-12 23:49:00]
>>710
好きなようにしなされ。 君の意見を否定はしない。 ただ、君とは違う意見も有るって事。 >旧フラット20sの当初10年が0.5%台 ただし、大嘘はイカンよ。どこの銀行だよ?しかも団信手数料無視。 ちなみに君はどこの銀行の20Sで何月実行で何%なのかな? 年収いくらで借入額は?返済比率は? この問に答えられるわざわざ変動スレに来る固定さんは皆無。 ていうか、団信がどんどん上がって手数料が有りえないくらい割高で実行月にならないと金利が確定しないギャンブルなフラットに興味無いけどね。 |
||
712:
匿名さん
[2012-08-13 00:07:36]
無知って怖いな。
日本はギリシャみたいになるからフラットにしたって人多いんだろうね。 無知って本当に怖い |
||
713:
匿名さん
[2012-08-13 00:20:17]
でも予想って本当に難しいな。
数年前このスレ見始めた時はまさかフラット旧20Sに したって変動並みになるなんて誰も予想してなかった もんな。 ほんとわからんもんだわ。 |
||
714:
匿名さん
[2012-08-13 00:22:06]
>>709
うわぁ、イタリアのローン金利って どんどん下がってていいなぁ。って違うだろ。銀行間取引。翌日物でしょ。 角野たくぞうじゃねぇよ。って言わせたいの。 でもありがとう。調べてくれて。 でも違うでしょ。これは。 スマートフォンじゃ見えないわ・。 |
||
715:
匿名さん
[2012-08-13 00:24:30]
旧Sが低金利なのは、10年間1パーセントの補助があるから。
言ってみれば生活保護と同じだよ。 サブプライム層でもローンが組めるように、って感じかな。 |
||
716:
匿名さん
[2012-08-13 00:24:37]
ギリシャもスペインも住宅ローン変動金利は2%後半だよ。日本と同じくらいの低金利だ。優遇金利はないかもしれないが。長期金利は7%とかだけどね。
|
||
717:
匿名さん
[2012-08-13 00:29:35]
他国のローン金利見てると変動で組む気には全く
なれないわ。 ここの皆さんは不景気が延々と継続して金利は全く 上がらないっていう楽観シナリオだけど、 仮にそうなら日本が2流国家に転落して金利も周辺国 並みに落ち着くってことになりそうだけどね。 |
||
718:
匿名さん
[2012-08-13 00:32:54]
特殊なユーロ圏の変動金利を持ち出して安全みたいな
流れになってるけど、 ブラジルや韓国とかの変動金利は例に出すのも はばかられるぐらいのレベルだけどね。 |
||
719:
匿名さん
[2012-08-13 00:41:08]
|
||
720:
匿名さん
[2012-08-13 01:08:27]
本当に恐ろしいのは、日本の競争力があらゆる分野で落ちてきている事。時代の流れがとんでもなく早く、永続的なビジネスプランなど神話になってしまった事。現実は想定の範囲を遥かに越えるスピードで加速し続けている事。
|
||
721:
匿名さん
[2012-08-13 01:15:46]
>>718
他国からドル建てで借金しないと成り立たないような債務国と日本を一緒にしたらまずいよね。 日本は韓国の言いなりだし。 【日本は韓国を全力で支援し、韓国は恩をあだで返してきた歴史】 ■1997年、アジア危機で苦しむ韓国を日本が救済 1997年のアジア通貨危機当時、韓国は世界から多額の資金を借りていました。日本は自国にも危機が波及していたにもかかわらず、韓国の資金返済を楽にしてあげるよう日本の金融機関のみならず欧米をも説得して妥協させました。日本が奔走していなければ、韓国は当時もっと悲惨な破綻状態に陥っていたと考えられます。 ■2005年、日韓通貨スワップ協定締結 「通貨スワップ」とは、通貨危機に陥った際に互いに通貨を融通しあう制度で、日本と韓国とは2005年に初めて通貨スワップ協定を結びました。戦後、日本は通貨危機に陥ったことは一度もありませんが、韓国はアジア通貨危機などで過去に何度か通貨危機を経験しており、事実上、韓国が危機に陥った場合を想定して、日本が救済してあげるための協定です。 ■2008年、リーマン危機で限度額引き上げ リーマンショックで韓国経済が危機に陥ったため、当初限度額30億ドル(当時約3千億円相当)だったスワップ協定を、一時的に200億ドル(当時約2兆円相当)に引き上げてあげました。この日本の協力がなければ韓国が破綻していたかどうかはわかりませんが、リーマン危機当時は、アジア危機で大混乱した1997年当時に迫るほど韓国ウォンが急落していましたから、日韓スワップ協定は市場を牽制し、ウォン急落に歯止めをかけて韓国経済を安定化させることに貢献したと考えられます。 ■2009年~2010年 韓国ウォン安政策で日本つぶしに成功 急速な円高で日本経済がダメージを受けている時、韓国もウォン高圧力を受けていました。しかし、韓国政府は執拗にウォン売り為替介入を実施し、ウォン安政策をとりました。 結果的に、海外では円高に負けた日本製品が商品棚からほとんど消えてしまい、代わって、ウォン安に後押しされた韓国製品が所狭しと並べられました。つまり、ウォン安政策により、日本の大手製造業および多数の下請け中小企業の雇用と利益が失われ、それが韓国の雇用と利益に姿を変えたということです。 ■2011年夏、ウォン急落で韓国ピンチ ウォン安政策により飛ぶ鳥落とす勢いだった韓国ですが、欧州危機により信用収縮が起き、ウォンが急落しました。慌てた韓国は、「米国や日本がウォン急落を防いで通貨を安定させる責任がある」と言い始めました。 ■2011年10月 民主党政府、韓国を全力で支援 韓国ウォンが急落の気配を見せ始めたことを受けて、将来の急落に備えた安全網という意味で、日本政府は善意で通貨スワップ協定を700億ドル(約5兆4千億円相当)に拡大することで合意しました。 ■2011年10月 韓国メディア「ケチな日本が5兆円も!」と大喜び 韓国メディアは「ケチな日本が、予想を超える日韓通貨スワップ700億ドルを締結」と報道しました。 |
||
722:
匿名さん
[2012-08-13 01:17:35]
|
||
723:
匿名さん
[2012-08-13 01:26:12]
まぁ多分金利が上がるほど財政赤字が続いたら、先に企業が潰れるか失業してそうだなーと。
今まで便利な生活してたんだから当然の仕打ちですね。 |
||
724:
匿名さん
[2012-08-13 01:36:05]
>>722
それに近い状態だよ。 |
||
725:
匿名さん
[2012-08-13 07:15:21]
>>714
>うわぁ、イタリアのローン金利って >どんどん下がってていいなぁ。って違うだろ。銀行間取引。翌日物でしょ。 mortgage ratesってあるから住宅ローン金利だよ。 確かにどんどん下がってるね。 |
||
726:
匿名さん
[2012-08-13 08:24:44]
財政赤字がこのままではヤバいから増税は必要ですと国民言っておいて日本の国土に無断で入ってくるような韓国中国に多額の援助したり、財政がヤバいはずなのに必要性に疑問が残る公共事業を増やしたり。
財政赤字詐欺 |
||
727:
匿名さん
[2012-08-13 16:01:21]
固定金利選んだけど、変動金利が上がるような事態にはなって欲しくないって思ってるよ。まっとうなインフレで上がって欲しいと思うよね。
|
||
728:
匿名さん
[2012-08-13 22:16:28]
自分自身でコントロールできないこと(金利)なのに、金利は絶対上がらないと力説する人が多いんですね。
|
||
729:
匿名さん
[2012-08-13 22:28:19]
|
||
730:
匿名さん
[2012-08-13 23:27:35]
|
||
731:
匿名さん
[2012-08-14 00:50:18]
おかしいねぇ、日本は増税しないと財政破綻するらしいけど大統領が日本領土に不法入国するような国に事実上無償で5兆円も援助。
財政が危機的状況ならばいい加減、無駄遣いやめればいいのに。 http://www.hokkoku.co.jp/newspack/seiji2012081301002372.html 政府は13日、これまでに韓国と合意した金融協力を変更せず、維持する方針を明らかにした。李明博大統領が竹島に上陸したことで日韓間の緊張が高まっているが、両国経済の相互依存が深まっていることを配慮し、国際的な合意を順守することが関係改善にも重要と判断した。 日本と韓国は緊急時にドルなど外貨を融通し合う通貨交換(スワップ)協定の大幅拡充や、日本によるウォン建て韓国国債の購入で合意している。 昨年10月に合意したスワップ協定では、韓国への資金支援枠は従来の5倍以上に増え、総額700億ドル(約5兆5千億円)とした。韓国経済の安定は日本の利益にもつながるためだ。 |
||
732:
匿名
[2012-08-14 06:49:46]
支払い額が大して変わらなくなってきたんだから
一応固定を選ぶ人もいるってことでしょう。 厳しい人は変動を選ぶって選択もあります。 そうすれば足元の支払い額は抑えられます。 |
||
733:
匿名さん
[2012-08-14 07:28:58]
>>732
逆です。属性の低い人がフラット。 それと、フラットsを使える人はもう極々一部しか残ってないので今後はまさに銀行から融資を断られた人ばかりになるんじゃないですかね? まさにサブプライム(信用力の無い人)ローンです。 団信もさらに上がりそうです。 |
||
734:
匿名
[2012-08-14 08:55:46]
なるほど、そういう一面もあるかもしれません。
ただハイクラスの人ほど支払い額の余裕度合いから 固定を選ぶ場合も少なくないでしょう。 変動にはそれなりのリスクが伴いますからわざわざ 変動を選ばないかもしれません。 |
||
735:
匿名
[2012-08-14 09:03:17]
そもそも属性が良いっていう言葉自体もフワッと
した言葉だと思います。 ちょっとした大きめの企業に勤めてたら 大抵の会社は金融機関からは属性が良いって 持ち上げられますからね。 そう言われるとそういう気分になるのも 無理はないでしょう。 |
||
736:
匿名さん
[2012-08-14 09:09:38]
>>734
機構の資料によると年収が高い人ほど変動を選ぶ傾向に有るようです。お金持ちは金利が多少上がった所で大して影響がないと思っているのかもしれません。 逆にフラットは年収400万以下が半分以上占めていたりするので、年収の低い人ほど金利上昇に怯えてるのではないでしょうか? |
||
737:
匿名さん
[2012-08-14 09:48:50]
最近の調査で年収が高い人がフラットにしてませんでしたっけ?
|
||
738:
匿名さん
[2012-08-14 09:54:26]
最近の調査でもフラットは定年収の利用者が圧倒的。
破綻率も圧倒的。 |
||
739:
匿名さん
[2012-08-14 10:11:27]
どっちでもよくない?
いつもの「どうせ変動はギリギリだ」誘導だと思うけど。 このネタ出すと固定さんには勝ち目ないよ。 |
||
740:
匿名さん
[2012-08-14 10:39:39]
ユーロでは一部マイナス金利らしいね。日経に載ってる。
|
||
741:
匿名さん
[2012-08-14 12:29:47]
変動だと当面の支払額は安いし、残債の減りが早い。
固定だと支払額が高くなり、残債の減りも遅い。 同じ借入額で固定を選んじゃう人って、そういうことすら考えないのだろうか。 それで固定を選んで破綻するようなら、そもそもの借入額に無理があるわけで、 変動or固定っていう話とは違う気がする。 |
||
742:
匿名さん
[2012-08-14 13:25:44]
年収650万で30歳、2800万の借入額。
旧フラット35Sと変動金利の0.875。 今月実行だったらどっちを選びますかね。 |
||
743:
匿名さん
[2012-08-14 14:17:20]
今フラット使わないのは、意味不明。余裕資金を運用して逆ザヤ抜けるし、返したきゃいつでも繰り上げできる。最高8000万の借入上限があるけどのな。
|
||
744:
匿名
[2012-08-14 14:29:36]
今月実行のフラット35Sって、10年間0.84でしょ?
団信分が加わったとしても・・・間違いなくフラットだな。 |
||
745:
匿名さん
[2012-08-14 14:38:13]
フラットでしょ。
ってか早く実行すれば? でないと高金利固定さんが荒らしにくる・・・ |
||
746:
匿名さん
[2012-08-14 15:18:13]
|
||
747:
匿名さん
[2012-08-14 15:55:40]
借入3000万変動かフラットエコで悩んでますどちらがいいでしょうか?
|
||
748:
匿名さん
[2012-08-14 16:25:10]
僅かな差額をけちるなら、変動でしょう。
|
||
751:
匿名さん
[2012-08-16 19:15:13]
2200万借入で20年返済予定ですが
わたしも変動とフラットを迷っています。 仮に20年後まで変動金利が上がらなかったとして フラット20Sエコと比較すると 手数料・団信など諸経費全て込みでも 総返済額の差額は150万程になりそうです。 安心代として150万は安いものでしょうか? ちなみに返済中は教育資金などで余裕がないため 繰上げ返済での逃げ切りは難しい状況です。 |
||
752:
ビギナーさん
[2012-08-16 19:22:12]
その150万を繰上げすると、もうちょびっと差が広がるよ。
|
||
753:
匿名さん
[2012-08-16 22:03:09]
>>751
繰上がほとんどできないほどギリギリなのに、20年返済で大丈夫なの? 万一資金繰りに詰まったら、破綻になっちゃうんじゃないの? 長めに借りといた方が安全じゃないの? ・住宅ローン減税は何に使うの? ・1%のステップアップの対処方法は? →昇給を当てにしている場合は当てが外れたら破綻、 昇給を当てにしていない場合は支払い差額(≒余力)はどこに消えてるの? ・最近、長期金利が上昇しているけど、想定外に上昇した場合はどうするの? →多少金利がぶれても大丈夫な資金計画じゃないの? 以上を踏まえると変動しかないと思うけど。 フラット20Sを使えるのは、17-8年以下で返せそうな人じゃないと。 そうすると「変動でいいじゃん」になる。 |
||
754:
匿名さん
[2012-08-16 23:52:09]
>>751
20年で全額変動はリスクが高いと思う。 20年変動で1000万、フラット35で1200万でどうだろうか? 多少支払い余力を残しておいて、資金繰りに余力が出てくれば ローン控除が切れる10年後あたりで金利動向を見て変動or フラットを繰上返済。 当初何年間かは変動一本やフラット20Sエコ一本と比べると 金利負担は増えるかもしれんが。 |
||
755:
不動産購入勉強中さん
[2012-08-17 06:59:06]
|
||
756:
匿名さん
[2012-08-17 07:30:55]
2200万の借入でフラット20Sで借りると当初10年月々10万で残りの10年12万くらい。
年収いくらか知らないけど全額変動35年にすると現状月々の返済額が6万くらいに抑えられるから差額の4万から6万を貯蓄か繰り上げに回したほうが全期間固定にするよりもリスクも総返済額も少なくて済む可能性が高いと思う。3年今の金利が維持されれば月々の返済額は5万円切るだろうし、金利が急上昇しても全然怖くない。 そう考えるとフラット20Sって中途半端すぎてメリットないよね。あったとしてもかなり限定的なケースの人のみ。 そもそも年収高い人や貯蓄のある人が2000万程度の借入ならば金利タイプによるリスクはあまりないから変動でも十分だろうし、年収が低いとか高くても20年だと返済比率が上がってしまう額の借入だと20Sにしたがゆえにリスクが高くなってしまう。 ローンの基本は長く借りて結果的に短く返すのが一番。最初から短く借りてしまうのは自ら期間の利益を喪失させている。 |
||
757:
匿名さん
[2012-08-17 08:45:21]
>>756
35年変動って返済能力のない人にとって一番やっちゃいけないチョイスじゃ… |
||
758:
匿名
[2012-08-17 09:39:39]
|
||
759:
751
[2012-08-17 10:04:04]
皆さん、アドバイスありがとう御座います。
>>752,753さん ご指摘いただいた変動にした場合の差額150万とローン控除分は 繰り上げ用資金として確保したいと思います。 >>754さん 実は、銀行からも2本に分けてミックスでどうか?との提案を受けていました。 でも良くも悪くも中間ということで、あまり魅力を感じられませんでしたが リスク分散という意味では正にどっちに転んでも大丈夫、という選択なのですね。 手数料・保証料も×2になるところがネックですが・・・。悩ましいです。 >>756さん 世帯年収が700万程度で、定年前に完済を目指そうと考え 20年という期間を設定した次第です。 確かにローンは長く借りて、早期繰上げ・・・というのを聞いたことがあります。 フラットを使わなければ、20という数字にこだわらずに済みますので 若干長めに組むことも検討したいと思います。 ビビリ性なわたしとしては、固定にしておきたい反面、今後5年は変動でも急激な 金利上昇はないだろうと思うことと、フラットだと12月か1月あたりに実行なので そのときにいまの反動で若干戻すのではないかとの危惧もあり、変動と迷いに迷っていました。 みなさんからのアドバイス、大変参考になります。 |
||
760:
匿名さん
[2012-08-17 10:10:41]
>>759
今は長期金利が安いから固定と変動を迷えるだけまだマシかもね。 (昨年は旧フラットSがあったからさらに選択肢は充実してたけど) 一昔前なんて優遇も無いし、固定が高すぎて事実上変動しか選択肢がなかった人も (年収が低くて固定だと支払いがキツイから)いるんだから恵まれてる方だ。 |
||
761:
匿名さん
[2012-08-17 10:34:09]
どっちかっていうと、属性低くてフラットしか選択肢が無かった人が今沢山競売になってる。
民間は破綻率が異常に低いから固定だと返済出来ないから変動にしたって人は現実にはほとんどおらず、そう言う人はそもそも民間の審査には通らず、フラットでしか借りられないから結果的にフラットの競売が激増したんでしょう。 |
||
762:
匿名さん
[2012-08-17 19:43:10]
|
||
763:
匿名さん
[2012-08-17 21:09:19]
>>762
現実を見ようよ。フラットの競売率が急上昇してるって情報は今年6月頃の日経新聞だよ。 それと今の変動と固定の金利差 変動0.775に対して、 フラットエコ最低金利の楽天銀行で1.84%で当初5年0.7優遇で1.14。またはフラットベーシックが当初10年0.3優遇で1.54 ほかに団信がプラス0.2と事務手数料が1.365もかかる。 |
||
764:
匿名
[2012-08-17 22:33:07]
変動は0.775だけで後は一切諸費用は要らないのか?
なんか最近の変動誘導の仕方は少し強引過ぎるな。 |
||
765:
匿名
[2012-08-17 22:40:35]
そもそもフラットの破綻が多いのも昔組んだ人で
最近の超低金利実行組やこれからの人には関係ない 話しだし、フラットの審査が甘かろうが安全圏で 実行する堅実な人にはいよいよ関係ない話し。 話をわざと混同させて何か勝ち誇ってるけど ポジショントークは上手に進めないと見ている人は 皆苦笑してるぞ。 変動金利を選択しようとして真面目に見ている人も いるのにギリ変さんがいつものつまらない話ばかり するから非常に迷惑だわ。 |
||
766:
匿名さん
[2012-08-17 22:47:37]
>>765
さすがに、ローン組んですぐに破綻したりしないでしょ。 支払いが分かってるのに破綻するって、なぜだかわからない? 答えは、可処分所得が減ったから。 大丈夫だと思って月々の支払い増やしたら、収入が減って破綻するってパターンだよ。 変動が怖いからとか、金利を惜しんでフラット20にしたりとか、支払いを増やした結果。 |
||
767:
匿名さん
[2012-08-17 23:02:06]
>>762
>>765 リーマンショック前のプチバブル前後に購入を決断した人はギリギリだから破綻者多いよ。 RMBSも格下げされた。 >そもそもフラットの破綻が多いのも昔組んだ人で 3-4年前はまだ昔とは言えないよね。 ------------------- 月次機構債のうち、2008年後半から2009年度にかけて発行された回号は、案件クロージング直後より、裏付け資産において「デフォルト債権等」の解約が高水準で発生しており、他の時期に発行された回号とは異なる傾向を示している。S&Pは、経済環境の悪化などのマクロ要因だけでなく、2007年の機構発足以降に実施されてきた「フラット35」の制度改正などの個別要因が大きく影響しているとみている。特に、今回格付け変更もしくは据え置きとした13案件(2009年3月から2010年3月にかけての発行)においては、「デフォルト債権等」の解約が多数発生している。 2008年後半以降に発行された回号の裏付け資産である住宅ローンのローン・トゥ・バリュー比率(LTV)や返済比率(DTI)などの各指標は、それ以前に発行された回号の指標よりも悪化しており、債権プールの属性分布に変化が見られる。加えて、今回格付け変更あるいは据え置きとした回号では、信用力の弱い債務者に対するローンが実行され、これらのローンのパフォーマンスが一般的な住宅ローンのデフォルト傾向とは異なる傾向あるいは要因で早期に「デフォルト債権等」となったことが、クロージング直後より高水準な解約率が観察される原因となっていると、S&Pは考えている。 http://www.standardandpoors.com/ratings/articles/jp/jp/?articleType=HT... |
||
768:
匿名
[2012-08-17 23:25:13]
いやだからフラットの審査が甘くてギリギリの人が
破綻者多いのと無難な借入額の人がフラットにする 危険性になんか関係ありますかね。 一生懸命フラットの過去の破綻者をアピールしても フラットと変動の金利差なんてほとんどないし(笑) 論点がズレてることを知っててわざとやってるよね。 変動で組むとこうなっちゃうのかな。 |
||
769:
匿名さん
[2012-08-17 23:41:48]
>>768
無難な借り入れ額だったら、別に変動にしようがフラットにしようがその人の自由。 しかし、それが本当に無難な借り入れ額だったらの話だけど。 無謀なローンの人は変動・フラットどっちを選ぼうがどっちみち破綻する。 |
||
770:
匿名さん
[2012-08-17 23:56:13]
>>768
無難かどうかの判断はどうやってするの?できないよね? 実績から判断するとフラットは破綻者多数。 >フラットと変動の金利差なんてほとんどないし(笑) 金利差じゃなく支払額の差で言わないと。 何百万か損するよね。 その上、返済方法も硬直的で資金繰りに詰まったら終了なのがフラット。 余裕を持って期間の長いローンを組むと、金利が上がり、 かつ繰上にまとまったお金が必要になるのがフラット。 余裕があるならフラットなんて組まないよね。普通。 無知な人か、ギリギリな人が組むローン。 |
||
771:
匿名
[2012-08-18 00:07:59]
いつまでもフラット、フラットと組み損ねた商品の
悪口を言ってもしょうがないでしょうよ。 そろそ後ろを振り返ってごちゃごちゃ言うのを止め、真っ直ぐ前を向いて歩いて行くべき時が来てるのかも しれないぜ! |
||
772:
匿名さん
[2012-08-18 00:09:02]
いいんでない。ここの人いつもこんな感じじゃん。終わってもないローン、支払い額変動の方が少ないとか、いつも意味不明で。まあこんなんですよ。
|
||
773:
匿名さん
[2012-08-18 00:47:49]
支払いがんばれ(笑)
|
||
774:
匿名さん
[2012-08-18 00:59:56]
|
||
775:
匿名さん
[2012-08-18 01:02:17]
|
||
776:
匿名さん
[2012-08-18 01:07:41]
|
||
777:
匿名さん
[2012-08-18 02:10:55]
まずは漢字を読もう。変動でござる。
|
||
778:
匿名さん
[2012-08-18 02:39:50]
結局、フラットなら無理なローンを組んでも金利が上がらないから何とかなると
錯覚してしまうケースが多いから破綻率が高い。住宅ローンなんてのは 10年内には返済のメドが立つぐらいまで返済できるだけの余裕がないと。 |
||
779:
匿名さん
[2012-08-18 03:14:44]
勝手に無理な住宅ローン設定ww
もう支離滅裂。 |
||
780:
匿名さん
[2012-08-18 03:42:56]
結局4,5年前より可処分所得が減ったから競売が増えたっていうけど実際競売が増えたのはフラットのほうで民間はそんなに増えてないんだから固定さんの主張する変動には無理な借入云々ってのは辻褄が合わない。
それと、当時変動にした人は元本が大きく減って例え可処分所得が減っても借り換えや優遇の見直しで対応したり、最悪でも任意売却で助かってるのかも。当時固定にした人は元本が減っておらず、民間の低い金利に借り換えたくても審査下りなかったり、元々ギリギリだから貯蓄すら出来なかったんじゃないかな。そんな人はもう競売しか選択肢がない。そしてそんな人が現実に10人に1人くらい存在する。 あんまり深く考えず、固定にしとけば安心って、勘違いしちゃったんだろうな。 ちょっと前にも変動の金利が決まる仕組みすら理解してない人いたし、日本が破綻してもフラットなら安心とか、ちょっと日経が上がるとバブルだって大騒ぎする人、なんか、固定の人って知識が浅いっていうか、そんな人が多いじゃん。結局そういう浅はかな知識で安易に固定にしとけば安心って、勘違いしちゃったんだろうな。で、競売と。今のフラットも目先の金利しか見ないで民間では無料の団信とか、金融機関の金利を低く見せかけといて実は手数料でぼったくられてる事にも気づかない。 そして固定で借りたはいいけど、自信がないのか、変動スレが気になって仕方がない。自信がないからわざわざ変動スレで固定の正当性を主張する。でも元々深く考えずに固定にしてるから呆気なく論破。 最後の寄りどころはもう選べないフラットS。 でも本人は恐らく、金利の高い月に実行しちゃった可哀想な人なんだろうな。誰一人実行月と借入金融機関を言えない。 |
||
781:
匿名さん
[2012-08-18 08:25:54]
変動さんも先は長いんだから不安に負けず頑張ってよ。
体して支払額が変わらない固定を叩いても虚しいだけだしね。 |
||
782:
匿名さん
[2012-08-18 08:44:22]
変動さんは皆固定組のことを民間で審査降りなくて、仕方なくフラットでって言うけど
最近の固定組はそもそも変動金利上昇のリスクを考えて、始めからフラット1本で行ってると思うぞ。 まあフラットの破綻率が高いのは、民間とフラットの審査基準の違いが原因ってのは一部あるとは思うが。 リーマン前に、勤務先の規模や経営内容を重視しないフラットに個人事業主や小規模な会社の経営者や 社員がフラットに流れて、頭金なしで高額のローン組んでリーマンショックで破綻。 今は、変動も固定も総支払額では差が小さくなってきてるし、そもそも固定組は変動という選択肢は 始めから外れてるわけ。 比較するのは民間固定とフラットで結果条件の有利なフラットを選択してるんだから、わざわざ民間の 審査なんてみんな受けてないと思う。 今固定組んでる人は将来の破綻率でそんなに心配する必要が無いと思うが。 どちらかというと、将来国の信用不安でインフレになって金利急上昇した場合、変動組の破綻率の方が心配だ。 |
||
783:
匿名さん
[2012-08-18 09:06:10]
変動派は一見論理立てて金利上昇のリスクの低さを主張しても
やはり上昇の可能性はあり、不安があるからスレで頑張っている様に見え、 固定派は検討中がほとんどで、変動のメリットも気になるから スレに出てきて固定のメリットを主張し自身を固定で納得させている… 要するにローンを組むってことは人生設計にリスクを抱える事であり、 怖くないなんてことは無い。 変動と固定のどちらが優れているかは、個人の性格に寄りけり。 デメリット、メリットを論じるのは結構だが、 互いを中傷しても、殴り合いの子供の喧嘩は終わらない。 |
||
784:
匿名さん
[2012-08-18 10:01:06]
変動さんも購入のタイミングがプチバブルの時じゃなくて、
昨年とかに買う話しだったらおそらくフラット35S選んでたかもね。 そしたら平穏な生活で夜もグッスリ眠れたのかもしれないね。 こればっかりは結婚相手と同じで「縁」だからなあ。 当時はフラットがあんまり可愛くなくてルックス良さげな(今は)変動を選んだけど、 その数年後同窓会で会ったフラットは超美人になってて、しかも35年間美貌が固定 だったみたいな話かな。 変動は今は綺麗でも一気に老け込む可能性もあるし、 突如としてハイパー不細工になる可能性もあったりするとか何とか・・・ |
||
785:
匿名さん
[2012-08-18 10:52:03]
目先には消費税を含む増税が控えているから これからは確実に可処分所得は減るよね。 これって収入にしめるローンの割合が増えるわけなので 名目金利の変動よりも、実質金利の変動を重視したほうがいいってことになる。 |
||
786:
匿名さん
[2012-08-18 11:09:47]
毎月支払うローンは軽減繰上げしない限りは
変わらないか増えるかのどちらかしかないので 景気が冷えてる状況では所得が変動するリスクの方が現実的だね。 しかも収入が増えたって増税されれば 実際は所得が減るケースの方が多いと思う。 |
||
787:
匿名さん
[2012-08-18 11:19:36]
>>782
なんか全てが「~だと思う」で文章作られてるけど、それだと妄想と変わらないよね? 事実を列挙しないと。会社でもそんな書類通らないでしょ。 >どちらかというと、将来国の信用不安でインフレになって金利急上昇した場合、変動組の破綻率の方が心配だ。 挙句、こんな感じだもんね。世の中の仕組みを理解できてない。 仕組みやルールを信じない人ならそれでも良いけど、そうすると「固定金利」も怪しくなってくる。 |
||
788:
匿名さん
[2012-08-18 11:25:28]
>>784
>変動さんも購入のタイミングがプチバブルの時じゃなくて、 >昨年とかに買う話しだったらおそらくフラット35S選んでたかもね。 何で? フラットが変動より得だったことが一度でもあったっけ? プチバブルどころか、ここ20年以上一度もないんじゃなかったけ? この先数年も利上げの見込みないし、金利差が逆転して変動のアドバンテージが失われるほど 利上げされるには最速でも10年近くかかる。 その前にGoalしちゃうな。 |
||
789:
匿名さん
[2012-08-18 11:27:42]
こんなスレでグダグダ言ってる間に無駄な金利を払っているのが固定組。
頑張れ。 |
||
790:
匿名さん
[2012-08-18 11:30:31]
|
||
791:
匿名さん
[2012-08-18 11:32:14]
無駄な金利ではない。安心安全な金利だ。
|
||
792:
匿名さん
[2012-08-18 11:40:25]
>無駄な金利ではない。安心安全な金利だ。
その変動と固定の金利差が「安心安全」だと思う人が固定を選択し 「そうでもない」と思う人が変動を選択してるだけ。 |
||
793:
匿名さん
[2012-08-18 11:41:42]
フラット20Sを昨年11月実行。当初10年の固定金利が0.91%、ローン減税フル活用で実質マイナス金利。変動さん可哀想すぎ。
|
||
794:
匿名さん
[2012-08-18 11:45:56]
|
||
795:
匿名さん
[2012-08-18 11:47:46]
私は3月に旧35Sで実行で当初10年1.13。
フラットに申込む時は金利が高くて(昨年夏は2.6オーバー)散々ここで叩かれたけど、 流石に経済に詳しい変動さんでもここまで下がると予想されてなかったみたいで 結果的には良かったです。 |
||
796:
匿名さん
[2012-08-18 11:51:40]
計算できない可哀想なも人がいるんだね。
しかも10年後に1%上がることを忘れちゃってるみたい。 これで損得を論じるとかw しかも繰上げが任意の変動と違って、20年以内の返済だから何かあったら終了。 |
||
797:
匿名さん
[2012-08-18 11:58:54]
そうなんかな。
ここで冷や汗垂らしながらレスしてること考えたら当初10年が変動並みな フラットも悪くないと思うけどね。健康面でも。 10年後は変動にお世話になるかもしれないからその時はよろしくお願いします。 変動金利がその時に安かったら、だけどね! |
||
798:
匿名さん
[2012-08-18 11:59:11]
まあ、フラットは保険みたいなもんだ。
金利の高騰は起こるかもしれないし、起こらないかもしれない。死なないのがわかっていれば、生命保険だって入る必要がない。 |
||
799:
匿名さん
[2012-08-18 12:01:47]
793ですが、6年で実質完済予定です。減税メリットを失いたくないので、10年目の正月まで一括繰上げは延ばしますが。
|
||
800:
匿名さん
[2012-08-18 13:22:19]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報