こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
571:
匿名さん
[2012-08-03 21:08:48]
過疎ったねぇ~。
|
||
572:
匿名さん
[2012-08-03 21:34:49]
とにかくここの人が何でも反対するからね。
そりゃ過疎るよ。 あと実際は一番大事な妥当な借入額の話しを 極端に嫌がるからね。 多分自分が借入額が多いから避けたいのかもね。 |
||
573:
匿名さん
[2012-08-04 00:45:30]
年収2000万で月収170万の人は頭がお花畑だが、銀行でも1億以上借りれるよ。もちろん属性次第だけど。
|
||
574:
匿名さん
[2012-08-04 00:50:27]
>>557
556です。 20年で返せる見通しがあるなら変動で良いと思う。 繰上返済効果で総支払額は小さいと思うから。 それに繰上返済をオプション化しておく方が何かあった時に安心。 そもそも金利に運任せの要素があるフラットでローンを組む時点で 多少のバッファはあると思うので、金利差+αがまるまる繰上できる。 |
||
575:
匿名さん
[2012-08-04 00:55:39]
>>572
妥当な借り入れ金額なんて千差万別だから議論するだけ無意味だと思う。 家族構成や昇給、奥さんの稼ぎが期待できるか、とかで全然違う。 と言って、実際に余裕のあるローン状況を提示しても「参考にならない」と 言われるのが自明。 将来の見通しが良い人は年収の6倍でも問題ないし、 年収がピーク(またはピークアウト)してるのに子供が小さかったら3倍でも危うい。 |
||
576:
匿名さん
[2012-08-04 04:11:05]
金利3%で毎月の返済額を計算して、毎月の家計の収支が赤字にならないくらいが妥当な借入金額じゃないですかね。
|
||
577:
匿名
[2012-08-04 08:58:21]
妻がびびりなので変動一本に決めきれません、、、
金利3%(当初−1%)15年で完済できる額1700万を借入れする予定です 登記の関係でペアローン(7:3)になります ・変動+変動 優遇△1.7% 金利0.775% ・変動+10年固定 当初10年金利1.3%、その後優遇△1.4% ・全固定 フラット35エコ 再来月実行ですが、変動と10年固定の差が縮んできてるので妻が迷ってます たぶん12年位で完済できるので、私は変動一本でいきたいです どう妻を説得するか、変動さんアドバイスを頂けませんか? 夫婦円満の為には妻に従った方がいいのかな、、、 |
||
578:
匿名さん
[2012-08-04 09:19:44]
>>577
計算結果を示せば良い。 ・今後3年は現状の金利で、以降どのくらい金利が上がったら固定と等価になるか? ・その金利上昇はどのくらいの経済環境で実現されるものか?(日経平均、物価指数) それでも納得してもらえなければ、おとなしく固定かな。ペアローンだし。 全期間優遇とキャンペーン金利の差もあるけど、10年後の残債を考慮すると影響は小さい。 (上記だと同じ変動でも0.3%違う) 後は、直前の長期金利にも左右されるかも。 欧州問題、時間軸効果の拡大があれば、更に0.1%くらい下がる可能性はあると思うので。 反対に金利上昇するようなら、返済期間の短い人は変動しかあり得ない。 ちなみに、うちは妻のローンはなかったので変動のみ。頭金は負担してもらったので持分はあるけど。 こんな感じでどうでしょうか? |
||
579:
357
[2012-08-04 09:48:34]
>358さん
ありがとうございます! 変動は全期間優遇です、当初3年の差がどれくらい効くのか計算してみます。 ペアローンの件は、今聞いたら団信が理由でした 生命保険を私重視で掛けているので、妻が亡くなった時に私と子供が困らないように。との事でした(私の収入だけでも支払いは問題ないですが) もう一段階下がったら、大人しく妻に従おうと思います。 |
||
580:
匿名さん
[2012-08-04 10:01:22]
>>577
年収がわからないけど、 フラット派の私でも1700万程度の少額ローンなら全額変動でいいと思うぞ。 共働きで600万とか年収はあるんだろうし。 ただ10年固定が最低金利更新してるから、 メンタル的にそっちを選択って手もありそうだが。 |
||
|
||
581:
577
[2012-08-04 10:18:16]
>580さん
私も変動でいいと思ってます。 年収は550+350=900万、子供3歳、定年まで27年 子供が大学生になるまでに完済したい(妻談) 今は妻の月収は家計貯金、ボーナスは彼女の小遣い(結局頭金として出してくるた)です 仕事好きという妻に感謝してます |
||
582:
匿名さん
[2012-08-04 10:21:42]
|
||
583:
匿名
[2012-08-04 13:18:53]
|
||
584:
匿名さん
[2012-08-04 18:54:06]
初歩的な質問ですが...
政策金利がゼロ~0.1%の今で住宅ローンの変動金利が2.475%ということは 2.375%未満の金利には絶対ならないということでしょうか? 優遇金利とかは考えないとして です。 |
||
585:
匿名
[2012-08-04 21:38:24]
一度2.375%があったよ。 平成12~13年頃だったような? |
||
586:
匿名
[2012-08-04 21:42:46]
これも金融機関の談合みたいなものだね。
本来なら1%前後でいいはず。 住宅ローンは1%程度の利益があればいいのだから。 |
||
587:
匿名
[2012-08-04 21:44:55]
更に言えば金融機関によって店頭金利に差があるべきだよね。 |
||
588:
匿名さん
[2012-08-04 22:13:44]
談合癒着民間金融機関。いまこそ、その力量発揮すべし。投資先が見つからないなど、サラリーマン金融機関の言い訳。
本来人を見る目、経済を感知する感性こそ養われるべし。住宅ローンの低金利競争歓迎。ゼロ金利ならできるだろ。 |
||
589:
匿名
[2012-08-04 22:15:55]
自動販売機のジュースの値上げみたく、
ある時全ての銀行の変動金利が同時に1.5%とか。 |
||
590:
匿名さん
[2012-08-05 01:00:35]
価格カルテルですね。
|
||
591:
匿名さん
[2012-08-05 01:45:44]
そもそも変動金利=政策金利なのだから銀行に決定権は無い。
決定権があるのは優遇の部分だけ。 |
||
592:
匿名
[2012-08-05 07:59:51]
金利は銀行が決めるものだと思いますが?
|
||
593:
匿名
[2012-08-05 09:01:49]
変動の基準金利が2.775というところもありますしね。
まあ似たり寄ったりですが… |
||
594:
匿名さん
[2012-08-05 16:14:55]
これ以上ない条件で住宅ローンが組めている訳ですね。
|
||
595:
匿名
[2012-08-05 20:46:12]
確かに低金利だが、住宅を買うのに本当にいい環境なの?
デフレで収入が下がってることを考えると、決していいとは言えないような気がする。 |
||
596:
匿名さん
[2012-08-05 20:59:01]
確かにいいとは言えないよね。せっかく住宅ローンを背負って買っても、
すぐに値段が下がるようであれば、何のために高額なローンを背負ったのか、 わからないもの。とりわけ地方の物件は厳しい。 ローンを出してまで買うのであれば、将来的にも収益性が見込めそうな、 駅近くの都市圏の物件を購入した方が、まだ安全かも。 |
||
597:
匿名さん
[2012-08-06 04:04:49]
|
||
598:
匿名さん
[2012-08-06 07:52:06]
デイトレ?何の話?
転勤、失業、離婚、収入減。。。 その他もろもろの想定外の事態に対応できるかどうか、 という話。 自宅がどんどん値下がりするということは、 デフレが進んで収入減のリスクが高まっている、ということ。 |
||
599:
匿名さん
[2012-08-06 08:31:30]
そうですね。
物件価格-住宅ローン残高がプラスになっていれば家を手放す事態が起きても借金だけ残るって事はないですからね。 田舎の下落が激しい物件を買ってしまうとまさに一生そこに住み続けざるを得なくなってしまう。 90年代までは金利も高かったけど物件価格は買った先から値上がり続けてましたよね。 |
||
600:
匿名
[2012-08-06 12:01:27]
価格が上昇したのは1989年まで。それ以降は下落を続けている。もちろん波はある。
最も安かったのが平成14、15年頃だが、今はその時に近い価格になっている。 価格が下がると優良マンションにとって大きな問題が起きる。 価格が下がると誰もが買えるようになって住民の質が落ちるからだ。 マンションは価格が高い方が住民も優良。 |
||
601:
匿名さん
[2012-08-06 12:15:47]
住宅ローン残高がマイナスにならないように頭金を入れているので、またローン返済スピードのほうが早いので、そういった心配はあまりしていません。皆さんもそうじゃありませんか?手取りが多いに越したことはありませんが。
|
||
602:
匿名さん
[2012-08-06 16:31:23]
田舎物件だと3000万の物件価格が2,3年で半分以下とか普通に有りそう。
|
||
603:
匿名さん
[2012-08-06 20:36:13]
都市圏の優良物件であれば、比例して収益性も高くなる。
(結果として収益還元価格も高くなる。) 転勤などで転居する事態になっても、柔軟に対応しやすい。 マンションはやっぱり立地が大切、ということ。 |
||
604:
匿名さん
[2012-08-06 22:09:47]
ゆうちょ銀行による50年ローンでフラットSを超える低金利のローンが
成立しそうらしいのだけど、そうなったらどうなってしまうのだろう。 変動はマイナス金利とかになるんだろうか。 |
||
605:
匿名さん
[2012-08-07 10:48:58]
マンション購入に当たり転売する事も考え、立地広さ眺望利便性等で富裕層が欲しがるかどうかは考えた。
|
||
606:
匿名さん
[2012-08-07 23:11:05]
50年ローンって、団信どうなんの??結構な確率で途中で死ぬよね。
|
||
607:
匿名さん
[2012-08-07 23:14:25]
親子ローンでしょ。
|
||
608:
匿名さん
[2012-08-08 10:07:04]
長期金利がジリジリ上がって着てないか?
|
||
609:
匿名さん
[2012-08-08 10:13:28]
これからフラット実行組はハラハラドキドキだね。
|
||
610:
匿名さん
[2012-08-08 21:15:16]
>>591
変動金利=政策金利 笑っちゃいました。 変動金利は各金融機関が独自に決めている。 短プラに基本的に連動するようにはなっているが、あくまで基本 その短プラは基本的に政策金利に連動している。 よって、変動金利=政策金利は誤解も誤解 激しく誤解 |
||
611:
匿名さん
[2012-08-08 22:12:57]
変動金利と政策金利が乖離して動いたことが歴史上あったのでしょうか?教えてください。
|
||
612:
匿名さん
[2012-08-08 22:21:01]
歴史上あったのでしょうか?
歴史上、現在の日本と同じように長期金利が1%前後の水準を20年も続いた国家があったのでしょうか? 歴史上、震災により原発が機能不全を起こしたことがあったのでしょうか? そもそも、歴史上ってどんな歴史? 変動金利と政策金利? その歴史は数千年あったのでしょうか? 金融システム自体がここ最近の物(100年200年レベル)であり さらに、ここ10年(特にここ5年)は世界中で過去起きたことのない状況が起きている。 リスクの振れ幅が増大している。 最近テールリスクという言葉がたまに出てきますね。 歴史上というのは、果たして通用するのでしょうかね。 |
||
613:
匿名さん
[2012-08-08 22:28:42]
|
||
614:
匿名さん
[2012-08-08 23:15:20]
噛みついても、盛り上がりいまいち・。
過疎化が進んでます。歴史上、もっとも過疎ってます。このスレの歴史ってそもそもどんな歴史?三年? ここ10日間くらいは過去起きた事ないくらい過疎ってます。 このスレは果たして終わってしまうのでしょうかね。 |
||
615:
匿名
[2012-08-09 00:24:39]
変動金利の人気も落ちてきたのかな?
以前のような新規さんからの質問は皆無だし、 ここに出入りしてるのは皆10年選手ばかりだし。 昨年激しいバトルでスレを賑わせてたフラットS組も 1パーセント前後の金利で実行してローン板自体から 卒業してしまったっぽいし。 |
||
616:
匿名さん
[2012-08-09 00:50:57]
>612
政策金利と変動金利がかい離したことは、歴史上なかったよ。 だけど、過去20年にわたって長期金利が低迷している国家は、 現在まさに存在している。現在存在しているのに、 わざわざ歴史をさかのぼる必要なんて、これっぽっちもないじゃん。 この2つの話を混同しているところが、あなたの頭の弱いところ。 そんな詭弁は、実際に政策金利と変動金利がかい離してからにしてくれる? |
||
617:
匿名さん
[2012-08-09 08:51:10]
規約には変動金利は短期プライムレートと連動し、短期プライムレートは政策金利と連動する。って書いてあるから実質変動金利は政策金利と連動するでいいんじゃないかな。
以前気になって調べた事あるけど(日銀のホームページに過去の短期プライムは全て載ってる)短プラと政策金利はピッタリ連動してる。 2006年2007年の0.25づつの政策金利上昇の時もピッタリ連動して変動金利も上がってるし、2009年の0.2づつの政策金利の引き下げの時もピッタリ連動して下がってる。 そもそも政策金利と連動する変動金利は自由に変更出来ないので優遇金利ってのが生まれた経緯があるし。 それに短プラなどの短期金利と政策金利が連動てなけりゃ短期金利の誘導が目的の政策金利の意味が無いじゃん。 |
||
618:
匿名さん
[2012-08-09 09:10:19]
海外の例でいうと、短プラに近い存在のライボーが金融機関どうしが示し合わせて不正に操作してたのが問題になってるから日本でも同じ事が起これば政策金利と連動しない事態が起こるかもね。
結局金融機関が示し合わさないで単独で金利上げると高い金利の所からは借りなくなるだけだから上げられないとなる。しかし、示し合わせる事自体は違法だから普通は有り得ない。 |
||
619:
匿名さん
[2012-08-09 10:43:16]
事実上変動金利は政策金利と連動してる
名目上変動金利は政策金利と連動していない 何を今さらやってんの? |
||
620:
購入経験者さん
[2012-08-09 14:55:05]
⇒“今日の焦点”はズバリ:
「日本で長期金利が一時0.81パーセントに上昇」です。 ⇒その理由は……: ─「冷め止まぬ金融メルトダウン。その結果、最後に残るのは日本である」 これが今、抱き続けるべき基本的な分析ラインです。 ─もっとも目先では様々なことが起きています。 今回取り上げる長期金利(10年物日本国債の金利)の「上昇」も そうです。 ─一見したところ「日本は大丈夫か?」と思ってしまいます。 一部では短絡的な日本デフォルト論がまた語られていたりもします。 ─しかしこういう時だからこそ、冷静に考えるべきなのです。 そしてその時、立ち返るべき原理原則はただ一つです。 ─それは「復元力の原則」。 つまり「上げは下げのためであり、下げは上げのためである」ということ。 不自然に上がったものは、「下げること」によって利益を得る者が多いことを 示しています。むしろまずは逆向きに動くのが鉄則です。 今の流れでは明日(10日)、参議院で消費税増税法案が可決されます。 そうなった時に、果たしてこの「長期金利」はどうなるのか? そしてその向こう側で日本バブルはいつから誰の目に明らかになるのか。 急騰し始めた電力株をも見ながら、この夏、マーケットから眼が離せません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報