住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

631: 匿名 
[2012-08-10 08:24:50]
↑財政→経済状況
632: 匿名さん 
[2012-08-10 08:34:38]
国の債務1000兆円。

総資産およそ3京2800兆円。
国の金融資産3450兆。
国民金融資産1480兆円。
企業金融資産1800兆円。
世界最大の金融資産を持ち、世界最大の債権国家。

通貨高が示す通り日本円は世界最強。日本国債は
世界一安全な運用先。
633: 購入検討中さん 
[2012-08-10 08:42:30]
スイスフランと比べても最強ですか?
634: 匿名 
[2012-08-10 09:46:11]
増税しないと国が破綻すると思ってるアホな人が60%もいるらしい。
マスコミってすごいと思うよ。
635: 匿名さん 
[2012-08-10 10:04:03]
いや破綻するでしょ。
無制限に金は刷れば出てくると思ってるからそういう発想になる。

そもそも住宅を買うのにローンにお世話にならなきゃいけない
水準の人が、そんな楽観的な分析しても誰も信じない。
636: 匿名さん 
[2012-08-10 10:06:49]
今朝の日経新聞に掲載された記事

 「日本国債 悲観論は少数派 世界3位の経済、まだ安全」を紹介します。

JPモルガンのスタートレーダーだった藤巻健史氏はここ10年、
投資家に円資産の保有を減らすよう勧めている。
日本の財政破綻が不可避だとみているからだ。
円相場が上昇し債券利回りが下がっても彼はその姿勢に固執している。


政府の借金が1003兆円(約12.8兆ドル)を超えて危険だとの信念に
同意しない人は珍しい。国債通貨基金(IMF)も4月に日本の銀行による
日本国債の「大量」保有に警告を発した。


だが、内外の市場参加者には他の国、特にユーロ圏に比べて、債務問題に対処する方法が多くあるとみる。

以前から日本は間違いなく財政破綻すると言われてきました。
その根拠は、政府の借金が1000兆円を超えて、
未だに増え続けているからです。

その一方で、日本が財政破綻することはないと言っている人も
たくさんいます。その根拠は、日本政府の資産が300兆円以上あること、そして日本国債の95%以上を国内で保有しているからです。



どちらの主張もよく分かります。どちらのも主張も間違っていないように思います。
しかし、実際には、どちらかが間違っています。

私は、どちらかというと、
日本が財政破綻する可能性は低いと考えています。
だから、藤巻氏とは反対の立場かと言うとそうではありません。
今の日本は、剣が峰近くにいると考えています。
これからの対応を間違えると藤巻氏の言うようになってしまいます。
うまくやれば、そうならずに済むと思っているのです。
そして、自分が生まれたこの国が財政破綻などで
苦しんでほしくないから、破綻しない可能性が低いと言っています。それは、たんに希望的な観測かもしれません。

今日、消費税の増税法案が可決されるはずです。
消費税の増税は、日本が財政破綻しないための担保になると思っています。

もっとも、せっかく確保した財源を従来のように無駄遣いするのでは、破綻せずに済むはずはありません。

ここから先は、私が描いている希望的なシナリオです。


野田首相と谷垣総裁は、解散の時期についてあいまいな決め方はしていないはずです。

の法案かは分かりませんが、ターゲットとなる法案が可決された段階で衆議院を解散します。

そして解散総選挙に突入。そこで、政界再編の動きが始まると思っています。

橋下大阪市長などの第三勢力が主役になるのかもしれません。
しかし、自民党と民主党との大連立のような流れが主役になる可能性が高いと考えています。



そして決められない政治と決別し、日本再浮上に向かって進み始める・・・・。
このシナリオ通り行けばいいのですが、
そううまくはいかないんでしょうね。
まだまだせ紆余曲折が待ち構えていることでしょう。
637: 匿名さん 
[2012-08-10 10:30:46]
変動金利は宗教なんだよ。しらなかったの?あなたも入信しませんか。南無阿弥陀仏~。御愁傷様です。
638: 匿名さん 
[2012-08-10 11:13:16]
まぁ資産と負債が両建てで増えている間は破綻はしない。
湯水のように無駄遣いすれば破綻もあり得る。

破綻リスクが顕在化するまでの間は、海外との物価水準の差(為替レートが継続的に円高)により
低金利が継続するだろう。

上でもある通り、今の為替水準で300兆円以上だから、せっせと為替介入して外貨を蓄えとけば
将来の円安局面でも余裕だと思う。それは家計にも言える事かもしれない。
639: 匿名さん 
[2012-08-10 11:30:48]
今回の新聞各社の消費税増税報道は異常。増税大合唱。特に日経はインチキトレーダーの藤巻を伝説のトレーダーとか紹介して財政破綻を煽る始末。

早期解散を迫った自民党が増税阻止と袋叩きに有ったのも違和感がある。そもそも国民の信を問わずに増税をごり押しした民主党が英雄扱い。

そして密かに10年間で200兆の公共事業が自民党が増税法案に賛成する条件として決まった。

結局消費税増税は政治家官僚どもの既得権益となり、社会保障なんかには使われない。

他にも韓国中国に多額の援助、何故かユーロにも4兆円以上を支援。

そしてお決まりの「このままでは日本はギリシャになるから増税は仕方がない」

640: 匿名さん 
[2012-08-10 12:59:46]
プライマリーバランスの正常化と名目GDPの向上が目的だから、増税は致し方ないと考えるのが普通でしょ。まさか、未来をあきらめる政策なんか、取れる訳ないし。支離滅裂な政策との批判もあるけど、景気刺激策は既に随分やってきました。藤巻死は嫌いです。見たくもない。
641: 匿名さん 
[2012-08-10 13:28:41]
⇒“今日の焦点”はズバリ: 「消費税増税法案、参議院で本日(10日)可決の見込み」です。
⇒その理由は……:

 ─現在進行中の金融メルトダウンを通じて、米欧は一体何を画策している
のか? そうした根源的な問いに立ち返って今考える必要があります。

 ─この時、やみくもに考える必要はありません。世界の根底を為すもの、
  それは「ヒト」であり、その「ヒトの数」、すなわち人口の動態なのです。

 ─そしてこう考えた時、人口動態を巡って最も危機的にある先進国であり、
  同時に金満な国が一つあります。それは日本です。

 ─「宝はあるが、人がいなくなる」というわけですから、これを奪い去り
  に他者が来るのは当たり前です。そしてこれを今、米欧は画策しています。

 ─そう考えた時、日本を守るためにはどうしたらよいのでしょうか。 特に日本から富を収奪し、最終的に崩落させる「日本売り」を防ぐには。

 ─そのための手段がたった一つあります。
  それは自ら「破産」を宣言する、デフォルト(国家債務不履行)宣言です。

 ─そしてこのデフォルト宣言をするための条件は財政調整と債務交換の二つ
  あるのです。やや廻りくどいことを省けば、増税は日本では債務交換です。

我が国では「増税」を強行しようとする野田佳彦政権の人気は下がるばかり
です。しかし、それでもなぜ野田佳彦首相はこれを強行するのでしょうか。

もっといえば、そうした弱体化しつつある野田佳彦政権から「首」をとるには
絶好の機会であるのになぜ自公は動かないのか。不思議ではありませんか。

理由はただ一つ、ここで賛成しないと逆に後日、「日本のデフォルトを招いた
張本人」と国際的に言われるからです。あくまでも議論の焦点は対外関係です。

この辺の感覚、すなわち国際社会全体の資金循環(グローバル・マクロ)を
見渡すセンス。これこそが今、私たち日本人全員に求められています。

そしてそれをもった日本人だけが、「次」へと行くことが出来るのです。テレビを通じた劇場政治家ではありません。
642: 匿名さん 
[2012-08-10 13:49:08]
回りくどい人だ。日本人は借金返す気ありますよ。ってアピールする必要があるんでしょ。なんせ国内の金なくなってきたんだから。外人に一定量買わせなきゃ。今1割くらいかな。
643: 匿名さん 
[2012-08-10 14:21:05]
アピールする必要も外人に買ってもらう必要もないでしょ?日本国債は世界一割高で低利回りなんだから。

増税が決まれば経済にはマイナスだから低金利がさらに長期化するんだろうな。

破綻騒ぐ人はワイドショー見て騒いでるおばちゃんとレベル変わらないよ。
644: 匿名さん 
[2012-08-10 14:39:11]
めでたい人がいるもんだ。日銀アピールしてるの知らないの?無知にもそれぐらいにしとけよ。
ワイドショーレベルはあんただよ。
645: 匿名さん 
[2012-08-10 14:57:13]
今回の消費税増税は法人税減税の穴埋めだし、次期政権与党の自民党はバラマキやるって言うし、、、、
20年後の社会保障費を考えると、財政が持つのは最大20年だと思う。
646: 匿名さん 
[2012-08-10 15:05:34]
日銀は金融緩和したくないからでしょ?

2010年の包括緩和実施前、当初銀行券ルールを理由に頑なに金融緩和を拒み、財政ファイナンスと受け止められれば長期金利の上昇に繋がると主張して来た日銀が円の至上最高値更新を機に突如方針転換。その後緩和額は積み増し続け、今では年70兆円。日銀の主張だと今頃長期金利は上昇してないとおかしいけど実際は0.8を割る始末。

そう言えば最近財政ファイナンスってあまり言わなくなったな。年内もう一回緩和拡大がありそうだし。

それと、ユーロ見れば解るけど、あれだけ長期金利が上昇しても政策金利はむしろ下がってるし、住宅ローンも同じように下がってる。

財政破綻と変動金利は関係ないからスレ違い。財政破綻スレでも立てて他でやりなよ。
647: 匿名さん 
[2012-08-10 15:08:24]
>645

心配しなくてもその頃は社会保障費を大幅に削減するから大丈夫。

年金支給年齢を70歳にして医療負担を上げれば全て解決。
648: 匿名さん 
[2012-08-10 15:20:34]
何で破綻を騒ぐ人は緊縮財政をすっ飛ばすんだろう?
649: 匿名さん 
[2012-08-10 16:27:41]
要は外国人保有率は高まる方向で、国もそれを奨励しているわけだから、643の言ってることはめちゃくちゃなわけだ。
650: 匿名さん 
[2012-08-10 16:29:12]
646はなんで長期金利に対して、政策金利なんですかね。普通短期金利でしょ。
都合悪いのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる