こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その46
211:
匿名さん
[2012-07-25 07:55:14]
|
212:
匿名さん
[2012-07-25 08:05:20]
だからこんなの相手するなって何度同じこと繰り返せば気が済むのさ
この人は、こういう人だから何を言っても無駄 完全にスルーしてください |
213:
匿名
[2012-07-25 08:23:59]
でも、「わからない」君が来ると適度に盛り上がるね
わかっちゃいるのに釣られるね〜♪ |
214:
匿名さん
[2012-07-25 08:53:38]
むしろここってそういうスレでしょ
|
215:
匿名さん
[2012-07-25 09:02:25]
常連がスルーしないからこそ続いてきたスレだな。
なぜしないか。 それは言われてることに対する確かな回答がまだ実は固まってないから。 その確かな回答求めて自分に言い聞かせるように都度反論してしまう。 レスポンスもそういう内容になってるでしょ? ある意味お互い良いコンビ。 |
216:
匿名さん
[2012-07-25 09:09:29]
>211
君さ〜自分の文章もう一度読んでみなよ。 >予測抜きでは固定ローンにすることも「管理」出来ない。 >なぜなら「管理」は予測した上でしか扱えないから。 >管理できるなら、それは初めから管理できることを予測していたことになる。 君の文章わかりにくいから整理するとこうなるんだよ。 予測なしでリスク管理はできません。 なぜなら、 予測なしでリスク管理はできないから。 も〜ほんと驚愕のレベル。 >ほんと208は頭悪いね。 なんていうか、小さなワンちゃんがさ大きな犬に、すごいキャンキャン〜って吠えるでしょ? あれと同じ匂いがブンブンして目がクラクラするんだけど。 |
217:
匿名さん
[2012-07-25 09:31:40]
>210
>固定金利が規約通り守られると予測できる根拠は何でしょうか? まだそんなとこにしがみついてる人がいるとは、、、 ホントこりないねぇ。 議論ってね。キャッチボールなわけ。 >固定金利が規約通り守られると予測 俺はこんなこと言ってないの。 ね? キャッチボールよ。 わかるかな? >固定金利が規約通り守られると予測 ってのは君の妄想かなんか? どっから登場した? 君はまず、「リスク管理」とは何かをお勉強してから出直したほうがいいかも。 リスクは100%消し去ります。っていうリスク管理にどれほどのコストがかかるお勉強してきましょうね? 「リスク管理」という日本語はね。 「リスクを100%消し去る」という意味ではないの。 どんまい。 |
218:
匿名さん
[2012-07-25 10:11:09]
>>217
>「リスクを100%消し去る」という意味ではないの。 私もそう考えています。 ただそうなると、固定金利を選択することがリスク管理できているということにならないんですよ。 「固定金利の規約が守られるかどうかわからないけど固定金利を選ぶ」 何故これがリスク管理になるのですか? |
219:
匿名さん
[2012-07-25 10:12:36]
>209
>このスレは変動金利というものに対して、どのような考えでどう対処すれば怖くないものにできるかを意見し合うところなのに、「将来の金利は分からないから固定」を連呼されても・・・ 「将来の金利は分からないから固定」って誰が言ったの? 君は誰と会話してるの? 会話はね。 キャッチボール。 相手が言ってもいないことに、何を言っても、あの人誰と話してるの? って言われるだけなんだ。 俺の主張は、 将来の金利は分からない。 だからローン開始時点では変動がいいか固定がいいかはわからない。 これね。 「固定がいい」なんて一言も言ってないの。 >そりゃ確かに金利の動きを寸分違わず当てられる人はいないに等しいだろうけど、いろんな状況をもとにいろんなパターンを予測してそれらに対応していければ、何も問題ないと思うけど。 だからだれも問題あるなんて言ってないの。 君はいったい何と戦ってるんだ? |
220:
匿名さん
[2012-07-25 10:27:04]
>218
>「固定金利の規約が守られるかどうかわからないけど固定金利を選ぶ」 >何故これがリスク管理になるのですか? 何が何でも100%の世界なんてなかなか見つけるのが難しいことを考えると、 規約は100%守られるとまでは言わないけど、守られる可能性も十分あるから。 逆に固定金利を選んで金利上昇へのリスク管理にならないって思えるその思考回路を発表してほしい。 |
|
221:
匿名さん
[2012-07-25 10:44:29]
借入額が多い人は往々にして哲学的な思考回路になるよね。
リスクが高いことを内心自覚してるから 自らの安心感を取得させるために少し哲学的な複雑な理論武装が要求されるのだろう。 まさに今行われてるヤリトリがそうでござる。 |
222:
匿名さん
[2012-07-25 11:00:39]
|
223:
匿名さん
[2012-07-25 11:23:13]
>>220
>規約は100%守られるとまでは言わないけど、守られる可能性も十分あるから。 という理由で、固定金利を選ぶことがリスク管理になるのですか? 例えば金利上昇時、 ①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。 ②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。 であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、 というのはリスク管理にならないのでは? ②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、 固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。 それと根本的な問題をもう一点。 私が聞いているのは、 「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」 であり、 「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」 ではないんですよ。 ね? キャッチボールですよ。 わかりますか? あなたは>>151では、リスク管理は金利上昇リスクだけに絞られているわけではないと主張されているのに、 >>208では金利上昇リスクにだけ絞ってしまっている。 >>208の回答では 「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」 への回答にはなるけれども、(正誤は別にして) 「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」 への回答にはなっていないんですよ。 わかりますか? |
224:
匿名さん
[2012-07-25 11:53:43]
ごめん、つまらないんだけど。
それより最近それなりの借入額がある上で変動を選択した人が 「なぜ今あえて変動を選択したか」を聞いてみたいですね。 フラットSとかの選択肢をどう比較したか、 そして実行後今何を思うかを。 一昔前に実行した常連さんの時代はフラットSとかもなかったのを知ってるし、 そういう話しは散々聞いてるから最近の人限定で。 |
225:
匿名さん
[2012-07-25 12:11:09]
>223
>②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、 >固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。 じゃぁいいじゃん。 >私が聞いているのは、 >「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」 >であり、 >「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」 >ではないんですよ。 >金利上昇リスクにだけ絞ってしまっている。 絞っていいんだよ。 絞ってはいけないなんて質問のどこにも買いてないから。 それに変動の住宅ローンにおいて金利上昇リスクは代表的なリスクだからね。 |
226:
匿名さん
[2012-07-25 12:28:48]
|
227:
匿名さん
[2012-07-25 12:39:37]
>>225
もう一つ確認したいことが。 「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」 への質問に対してわざわざ金利上昇リスクに絞った回答しかできないのであれば、 結局予測抜きにリスク管理(金利上昇リスクのみではないですよ念のため)はできないという認識でよいのでしょうか? |
228:
匿名さん
[2012-07-25 12:41:56]
リスク管理を限定された範囲でやってもほとんど意味ない。
想定の範囲外が増えるだけ。 たまたま、想定の範囲の出来事が起これば大丈夫だけどな。 |
229:
匿名さん
[2012-07-25 12:43:45]
224 それは変動の方が安いからに決まってるでしょ。しかも、最近は全期間優遇ー1.8とか当たり前。政策金利は今の日本では10年は急激に上がらない。10年で元金は大分減る、そうなれば後は多少上がったとしても問題ないんだな。
|
230:
匿名さん
[2012-07-25 13:01:28]
>226
だから俺は予測してないの。 君が一人で予測してんの。 >よくありませんよ。 >趣味で固定さんは>>151で金利上昇リスクに絞ってはない主旨の発言をしている。 いいんだよ。 君はもうちょっと読解力をつけた方がいいね。 その151の書き込みを見て、なぜ「固定ローンで金利上昇リスク以外の金利も管理できる」と読んじゃったの? 金利上昇リスク以外にもリスクがありますよといったからと言って、「固定ローンで金利上昇リスク以外のリスクも管理できる」と言ったことにはならないんだよ。 わかるかな? 次回から文章をもっとよく読んでから、この理解で間違いないかな?と自問自答してから書き込むようにしたらいいんじゃないかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>予測抜き目線の中で金利上昇リスクを管理したい場合は、固定ローンにするという選択肢がある。
予測抜きでは固定ローンにすることも「管理」出来ない。
なぜなら「管理」は予測した上でしか扱えないから。
管理できるなら、それは初めから管理できることを予測していたことになる。
この固定君は最初から前提を崩した議論を仕掛けていながら
自らはその前提を元に議論を展開するから
けっきょく矛盾が露呈して、まともに相手にされてない。
>「わからない」のだから予測抜き目線で金利を見る必要がある。
208が言いたいことは、この一言に要約でき
彼は金利の上下のみしか判断できないってことが言える。
その中で、固定金利なら金利の上限を管理できると予測しているから
彼自信の意見がすでに破綻していることに気がついていない。