日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
パークハウスつくば研究学園 Part4
881:
アッコにおまかせ
[2009-07-16 12:23:00]
|
||
882:
県南女ピン芸人登場
[2009-07-16 12:33:00]
最後に、赤プルさんに、喝を入れてもらいましょう。
『おめーら、いづまでもいづまでも調子んのってんじゃねぇかんな!』 |
||
883:
赤プルさんって?
[2009-07-16 13:17:00]
879=878=827って、上の方で他人のことをキモイ呼ばわりしていた**荒らしだよね。**というより煽り耐性がないだけかもしれないけど。
|
||
884:
匿名さん
[2009-07-16 13:32:00]
|
||
885:
匿名さん
[2009-07-16 19:09:00]
884さん
874です。 多分釣りだろうなと思いつつ、勘違いされた営業さんに申し訳ないのでレスしました。 三菱の営業さんは朝からこんな板を見てレスするようなタイプではありませんね。 そこが昔からおっとりしすぎだと時々突かれてはいましたが、逆に他社のうるさくてしつこい営業さんに辟易していた私などは買いの1要素となりましたが。 マンション購入であれこれ将来の可能性を考えるのは必要ですが、あまり色々な可能性を考えすぎるとどこも怖くて買えなくなります。いつどの建物が壊されて巨大ビルになるかわかりませんからね。又投資や資産運用を考えて買う人もいると思いますが、今の住まいや生活を上質で楽しいものにするのもある意味人生への投資ではないでしょうか。子供に半端な土地建物を残しても喜ばれませんから、せめて自分の人生を楽しむ為に私はここを購入しました。 |
||
886:
いつか買いたいさん
[2009-07-16 20:42:00]
885さんの書き込み見て、まともな大人の意見だなと思いました。
誰に何を言われようが、まったく動じないと言うことは、買って後悔していない証拠です。 人は、少しでも自分の気持ちに不安があると、とかく過敏に反応しがちです。 この掲示板はそんな人が多い気がします。 どんなポジティブ情報より、信用できる書き込みだと思いました。 |
||
887:
匿名さん
[2009-07-17 12:11:00]
人の口には戸を立てられないなんていわれますように、中傷・誹謗・悪口・雑言は世の常であり、それにいちいち反応していたら神経が持ちません。聞き流しましょう。とくにこのような掲示板ではロムることも必要かと。聞き捨てにならないことも軽く受け流しましょう。パークハウスを愛していればこそ、とはわかりますが。大人の対応で行きましょうか。
|
||
888:
匿名さん
[2009-07-17 12:34:00]
市庁舎の開庁が迫るにつれてPHの販売状況も一変します。
それにビッグニュースも。 |
||
889:
匿名
[2009-07-17 13:56:00]
888さん
どんなビックニュースですか? いつ発表するのですか? |
||
890:
匿名さん
[2009-07-18 12:16:00]
ブランズシティ守谷までの道端に
ここのプラカード持った方が 座っていらっしゃいました。 暑い中、本当に大変ですね。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2009-07-18 14:29:00]
うわ
余所のモデルルームの前でプラカードですか 財閥系のプライドはどうしたのでしょう 相当追い込まれているようですね |
||
892:
匿名さん
[2009-07-18 15:29:00]
今朝のNHK総合の経済ワイドビジョンeでPHの近くにできたサイバーダイン
のロボットHALが大々的に取り上げられていましたね。 |
||
893:
匿名さん
[2009-07-18 15:34:00]
|
||
894:
匿名さん
[2009-07-18 20:01:00]
販売状況に大きな動きが出たって、どんな動きですか?
気になる。。。。 |
||
895:
匿名さん
[2009-07-19 08:15:00]
販売状況なら、みらい平のほうが良いです
夜の灯りの多さを確認すれば、 みらい平のほうが多いのは明らか |
||
896:
匿名さん
[2009-07-19 09:25:00]
みらい平とじゃ、価格帯も全く違うし、販売期間も全く違うと思うがそれを比較とは・・・。
加えて、免震構造と自走式駐車場、あとは駅が近いという共通点はあるが、比較すべき物件とは思えないが。 |
||
897:
匿名さん
[2009-07-19 09:40:00]
みらい平の明かりの多さを見れば、
みらい平の成約率が高いのは明らか この物件も一度は夜の明かりを確認しましょう 現実は知っておいたほうがいい |
||
898:
匿名さん
[2009-07-19 10:39:00]
みらい平、静かでいい所です。でもね・・・。
みらい平との比較は終わり! |
||
899:
匿名さん
[2009-07-19 11:46:00]
販売状況を聞きたいです。
大きな動きって再販になったとかですか? |
||
900:
匿名さん
[2009-07-19 11:54:00]
財閥系が再販とは相当追い込まれてたのでしょうか?
みらい平は再販にはなりませんでしたよ |
||
901:
コンプライアンス
[2009-07-19 12:08:00]
>>900 by 匿名さん 2009/07/19(日) 11:54
>財閥系が再販とは相当追い込まれてたのでしょうか? ソースをご教示ください。本当であれば自分でも確認したい情報です。もし根拠のない情報であれば虚偽とは言えなくとも風説の流布で罰せられるおそれはあります。 |
||
902:
900
[2009-07-19 12:13:00]
>>901
899さんが再販と仰ったので、ビックリして反応しただけです |
||
903:
匿名さん
[2009-07-19 12:33:00]
風説の流布の適用条件を調べてから理屈を述べようね♪
|
||
904:
匿名さん
[2009-07-19 12:37:00]
守谷やみらい平のことを書き込む輩は愉快犯なのでスルーするのが一番かと思うがどうか?
|
||
905:
いつか買いたいさん
[2009-07-19 17:40:00]
この界隈の適正価格っていくらなんでしょう?みなさんはどう考えますか?
|
||
906:
899
[2009-07-19 17:54:00]
すいません。
893さん達が販売状況について大きな変化があったというので、なんの話か気になって書き込んだのです。 再販の話は根拠があるものではないです。 お騒がせしました。 |
||
907:
匿名さん
[2009-07-19 18:54:00]
ここの相場は今現在の公表販売価格の6.5掛かな。
|
||
908:
匿名さん
[2009-07-19 19:53:00]
また根拠ない話をw
|
||
909:
入居済みさん
[2009-07-19 20:15:00]
今日iias のギャラリーにいってみましたが、そこそこ売れているようで
安心しました。さくらですら(私はあのお値段よくわかりません。) 色の違う花も入れて4戸。。。淡々と売っているようです。 |
||
910:
中立なジャッジマン
[2009-07-19 20:23:00]
根拠にこだわるなら、ここの板に書かれているポジティブ情報(何かの記事のコピペ)も、価格に反映するだろうという根拠がないですよね。根拠の話をするなら公平に評価しないとフェアーじゃない気がします。
|
||
911:
匿名さん
[2009-07-19 20:55:00]
|
||
912:
中立なジャッジマン
[2009-07-19 21:00:00]
記事の内容を見る限り、物件がその情報により価値が上がるかのような根拠の無い話がフェアーなんですか?
これは質問なので文句ではありませんので勘違いはしないで下さいね。 |
||
913:
匿名さん
[2009-07-19 21:58:00]
|
||
914:
匿名さん
[2009-07-19 23:21:00]
記事からの洞察や感想でも単なる思い付きでも根拠を確認して判断しているということですから
フェアーかどうかは別の話だと思いますよ 二次情報の信憑性を一次情報から判断するということで、その内容がフェアーかどうかは別の話ということです |
||
915:
匿名さん
[2009-07-19 23:51:00]
|
||
916:
匿名さん
[2009-07-20 00:27:00]
研究学園はいいですよ。
|
||
917:
匿名さん
[2009-07-20 08:49:00]
誤解を招く書き方をしてしまったので訂正。
研究学園の家賃相場から見て、最低利回り5%から逆算して計算すると6.5掛が相場になる。 立派な共有施設は管理費に反映されているので付加価値には? |
||
918:
匿名さん
[2009-07-20 12:24:00]
>>917
> 研究学園の家賃相場から見て、最低利回り5%から逆算して計算すると6.5掛が相場になる。 検討者が自分の考えと比較できるように、もう少し詳しくお願いします。 サーパスはけっこう高く貸せている部屋がありますね。部屋が広め・家賃高めになると借り手も少なくなるでしょうから坪単価も下がるでしょうが、研究学園の家賃相場をいくらと想定しているのでしょうか?また、永住するつもりじゃないと買ってはいけないという意見もちょくちょく書き込まれていますが、そもそも投資ではなく自分で住む・長く住むつもりでいる、という検討者がほとんどだと思います。期間を長く取れば当然6.5掛とは違った数字が出てくると思いますが、そのへんはどう勘案しているのでしょうか? |
||
919:
匿名さん
[2009-07-20 12:40:00]
中立と自称する人は、むしろ中立でないことの方が多いですよね。
|
||
920:
匿名さん
[2009-07-20 13:55:00]
坪単価5千円100平米で15万円かな。
|
||
921:
匿名さん
[2009-07-20 17:19:00]
単純に15万×12ヵ月×35年で6300万ですか。
利息込みと思うなら、4800万くらい? |
||
922:
匿名
[2009-07-20 17:26:00]
管理費固定資産税修繕費用は?
|
||
923:
匿名さん
[2009-07-20 19:14:00]
「そもそも投資ではなく自分で住む・長く住むつもりでいる、という検討者がほとんどだと思います。」
何を根拠に仰っているんでしょうか?購入希望者一人一人にお聞きになったのでしょうか?いい加減な事言わないで下さい。この板は、根拠が無い話はタブーですよ。もしあるなら、その根拠や証拠をお願いします。 |
||
924:
匿名さん
[2009-07-20 20:23:00]
利回り5%って事は20年で計算でしょ。
|
||
925:
匿名さん
[2009-07-20 20:44:00]
>> 923
> この板は、根拠が無い話はタブーですよ。 ↑その根拠や証拠をお願いします。 >> 920 なるほど。ありがとうございました。個人的には、知っている限りの成約事例と比較するに、ここは15万円/100平米よりもうちょっとだけ上げてもようさそうな気がしますね。 |
||
926:
匿名さん
[2009-07-20 21:18:00]
15万として、年間180万×240で約4300万。
こんなところだろうな。 |
||
927:
住人です
[2009-07-20 21:40:00]
↑ >No.923
>「そもそも投資ではなく自分で住む・長く住むつもりでいる、という検討者がほとんどだと思います。」 >何を根拠に仰っているんでしょうか?購入希望者一人一人にお聞きになったのでしょうか?いい加減な事言わないで下さい。 あなたこそ何を根拠にそんなことを言っているのか理解不能です。 この物件を購入するにあたって、一人一人とは言いませんが、この物件を購入した層を色々な方面から調べました。 その結果、自身の住処として、長く住む予定でいる方が多いのは事実です。 無論、投資目的で購入した方(業者含む)がいない訳では有りません。事実、それらしき物件が売りに出ていますから。 しかし、あなたがいい加減だと言うほどNo.918さんの意見はいい加減では有りません。 さも自分が正しいようにいい加減なことを書くのはやめていただきたい。真剣な検討者にとったら迷惑千万です。 規模が規模だけにとかく目立ち、この掲示板では、誹謗中傷に近いようなネガティブ意見も多く見受けられますが、 スローペースながらも、コンスタントに引越しをされている方や荷物を搬入している方を見ます。 これは、着々と物件が売れている証拠でしょう。 実際にイーアスにあるインフォメーションサロンでも少しずつ契約の花が増えているようです。 この物件に魅力を感じ、着々と住人が増えていくのは嬉しく思います。 |
||
928:
匿名さん
[2009-07-21 00:01:00]
高金利の時にローンを借りていまだに払っています。
ので、パークハウスは買いたいけど買えません。宝くじが当たらないかな・・。 |
||
929:
匿名さん
[2009-07-21 09:06:00]
927さんは918さんですよね?って言うか、1人3役はやめてください。
|
||
930:
住まいに詳しい人
[2009-07-21 09:35:00]
収益還元的な考え方では、パークハウスの値段は相当高いです。
ということは、投資物件としては不適な値付けといえます。 ただ、お買いになった方は、自分が住まわれるために買った方が多いと思います。 投資や収益などでは計れない、「何か」に価値を見いだして買ったので、この値段でも 納得してお買いになったのでしょう。 |
||
931:
マンション投資家さん
[2009-07-21 09:44:00]
例えば月15万円で貸せるとして、
15万円*12=180万円(年間家賃) 経費率20%として 手取り(ネット)年間家賃は180万円*(1-0.2)=144万円 投資利回りはつくば市では最低でも純利回りは6%は欲しいから 144万円÷6%=2,400万円 月15万円で貸せればこのぐらいの値段 月20万円で貸せれば3,200万円程度 月25万円で貸せれば4,000万円程度になる。 茨城のマンションに20万円の家賃は厳しいと思うので、 収益還元的な考えでは価格は3,000万円以下が標準的な 価格帯と推測できる。 |
||
933:
918
[2009-07-21 11:55:00]
|
||
934:
匿名さん
[2009-07-21 16:51:00]
まあ経費は所得によるが損益通算すれば考えなくていい範囲。
しかし、マンションの販売価格が利回り5%以下は異常。 |
||
935:
匿名さん
[2009-07-21 17:34:00]
|
||
936:
匿名さん
[2009-07-21 20:41:00]
と言う事は、自分で住むために買うなら利益分も見込んで良いわけだから高か杉なわけでも無いということだね。
因みに何階辺りを想定してるんだろう。 |
||
937:
匿名さん
[2009-07-21 21:21:00]
投資目的ならここじゃなくて都心だろうし、新築じゃなくて中古でしょ。
レンタカーに最低グレードが用いられていて、 でも、実際所有目的の売れ筋はそれより上のグレード、ってのと一緒。 要は賃貸目的と実需目的とでは選ぶべき物件が違うってこと。 本気で分からないならかわいそう。 分かってるなら、貴方には買わない選択肢があるんだから、こんなところに来てガタガタ言わない。 周辺相場で賃貸に出たら、みんな飛びつくよ。 |
||
938:
匿名さん
[2009-07-21 22:49:00]
ん?収益に関する話題は概ね>>930を認めているっていう流れですよね?
ガタガタ言っているわけではないような。 |
||
939:
匿名さん
[2009-07-21 23:04:00]
>>938
投資目的に向かないマンションのスレで、わざわざ収益の話する意味あるの?ってことでしょ。 |
||
940:
匿名さん
[2009-07-21 23:47:00]
サーパスの真ん前の土地には7階建の集合住宅が建つようです。竣工2010年5月で大和ハウスが施工。
|
||
941:
購入検討中さん
[2009-07-22 09:18:00]
投資目的に向かなくても、自分の「財産」なんですから、収益の話も凄く重要だと思います。
ただ、「自分の人生にとって、購入する物件に価格以上の付加価値を感じる事が出来る」場合だけは、 他人がどうこう言う問題ではないと思います。 「自分の望む答えを出してもらえない」からといって、噛み付いてしまう事は良くありませんよ。 現に、私みたいに931さんの書き込みを参考に、購入を考える人間も居るのですから。 |
||
942:
マンコミュファンさん
[2009-07-22 11:07:00]
>941
同意です。 不動産は取引相場と収益性と個人の価値観のバランスをみて検討すべきです。 資産なんですから、ノリで買うべきものではありません。 収益性で見るメリットは、中古物件として将来売却する場合の価格を押さえておくことで、 それ以上の価値を物件に見いだせるか、または、思い入れがあるかという定性的な要因 を比較して物件を見る重要なファクターになります。 高く買ってもいいと思います。 ただ、なにも考えず、ブランドと立地が気に入ったから買うというより、 定量的な数字も頭に入れつつ、買った方が将来のライフプラン上でもいいのではないでしょうか。 ローンが返せなくて競売が最近増えています。秋以降もっと増えるそうです。 戸建て以上にマンションの購入(特にローンを組む人)は収益性は念頭に 入れて物件の判断はしてください。 不透明な時代、金融機関や不動産屋の話はあまり信用せず、自分で手堅く判断して欲しいと思います。 |
||
943:
匿名さん
[2009-07-22 11:18:00]
車を乗り潰すまで乗ろうとしている人に、将来の下取り価格の大切さを喜々として説いてもねぇ。
|
||
944:
購入検討中さん
[2009-07-22 11:46:00]
人生は長いですよ。
乗り潰すつもりでも、何か魅力のある物が出てくれば、乗り換えたい気持ちになるのが人間です。 そうじゃない!と言う方もいらっしゃると思いますが、人生何があるか判りません。 一生の事ですから、万が一を考えておいたほうが無難ではないでしょうか。 乗り潰す事も考えつつ、乗りかえるも考慮に入れて、両方バランス良く考えることがベストですよ。 その方が安心じゃないですか?だから下取り価格を考えるのも重要ですよ。 |
||
945:
不動産購入勉強中さん
[2009-07-22 13:39:00]
研究学園駅周辺の地価相場に関してですが、市役所や周辺開発の事項に関しては、
ここ数年すでに織り込み済みで地価が変動していました。 つまり、新庁舎や周辺開発が今後行われたとしても、それに関しての相場上昇は 今後は見込めないと言う事です。 もちろん、新たな鉄道網や快速停車など、地価上昇が見込める新たな交通網が出 来れば別ですが。 一生の買い物ですから、売り手の示すポジティぶ情報だけではなく、慎重には慎重を 重ねて選ぶべきだと思います。 いずれにせよ、買って良かったと思うのも、買って後悔するのも自分自身なのですから、 人の意見に左右されず、慎重には慎重を重ね、自分の大切な財産を購入するべきでしょう。 |
||
946:
デベにお勤めさん
[2009-07-22 13:58:00]
鉄道が開通するという事で地価が急上昇したという話はあるが、市役所やショッピングセンターが出来たということで、地価が急上昇したという話は聞いた事がない。
今のご時世、地価上昇を見込んで物件を選ばない方が無難な気がするけど。 |
||
947:
匿名さん
[2009-07-22 15:54:00]
>サーパスの真ん前の土地には7階建の集合住宅が建つようです。竣工2010年5月で大和ハウスが施工。
これは分譲マンションでしょうか? さくらレジデンスの高値を考えるとこちらが気になります。 |
||
948:
匿名さん
[2009-07-22 16:24:00]
7階建てですか。賃貸の可能性が強いですね。分譲では7階建てでは元が取れないでしょう。
高い買い物なので慎重も結構ですが、思い切りも必要です。婚期を逃すというのがありますが、それと似ていて、私は家族がみんな元気で子供もこれから学校という時期が買い時と思っています。慎重になったら一生買えません。各家庭それぞれに買い時はあるはずです。 住み替え時の資産価値など、一気に下がるので、どのみちたいした違いはないです。むしろこの物件はマシな方でしょう。 私としては、いずれ死ぬし、形あるものなどいつかは崩れる、不動産とて財産という感覚はないですね。 |
||
949:
匿名さん
[2009-07-22 16:47:00]
人それぞれの考えで良いと思います。財産と思うが思わないが、それは個人の自由です。
しかし、相続という法的な概念では財産として扱われますので、 あえて財産と書いただけです。あまり気になさらないでください。 あと、慎重になったら一生買えないと思う事も自由ですが、人それぞれ物を買う時の 考え方がありますので、決めつけるのは少し強引な気がします。 不動産を資産・財産と考え、色々な面から物件を考慮し、時には買わないと言う判断も あっておかしくないと思います。 もちろん、お金が有り余っているなら別ですが(お試し買い) |
||
950:
匿名さん
[2009-07-22 16:47:00]
あれは1階テナントの賃貸マンションです。1LDKと2LDKです。家賃設定は分かり次第報告しましょう。大和リビングの一括借り上げです。
|
||
951:
ご近所さん
[2009-07-22 21:33:00]
快速が止まるようになると地価が上がる、のは不動産の常識でしょうか?
|
||
952:
匿名さん
[2009-07-22 21:42:00]
ここは竣工済みで、建物の価値は日々下がり続けているわけで。
|
||
953:
匿名さん
[2009-07-23 00:05:00]
建設中の物件も竣工と同時に資産価値は下がっているわけで。この物件に特有のものではないでしょう。
欧米のような付加価値を付けて資産価値が上がる社会ではないですから。 相続云々も、継ぐ人があってのことです。 また、下手に財産残されると迷惑なことも多いですね。 半世紀前まで山があれば孫三代まで食うに困らないと言われていましたが、今や負担、負債の世界です。 いま慎重になって選んでも、半世紀後には負の財産かもしれません。 文脈からして決め付けているようには読めませんが、思い込みが激しいのでしょうか。まあ、買わずに一生賃貸という判断も尊重します。 |
||
954:
匿名さん
[2009-07-23 01:33:00]
ブリリア有明の現在の販売価格と坪単価が変わらない茨城のマンションってw
|
||
955:
デベにお勤めさん
[2009-07-23 05:51:00]
951さんへ
どの路線も、急行・快速が停車する駅は、各駅停車しか止まらない駅周辺の地価よりは高いです。 土地の値段は需要と供給のバランスで決められます。 各駅停車しか止まらない駅より、急行や快速の止まる駅の方が人気がある。人気があるということは、 需要が多いということになります。需要が多ければ必然的に値段が上昇する。ごく当たり前の現象です。 前にも書きましたが、箱物が出来た事によって土地の価格は上がりませんが、交通網の整備、駅新設 などは、大きく地価を変える力があります。 |
||
956:
購入検討中さん
[2009-07-23 06:22:00]
953 by 匿名さんは勘違いをなさっているようですが、一度も953さんの考え方を否定していませんよ。
むしろ、とても判りやすく本音を語っていると思っています。 しかしながら、マンション購入を考えている全員が、953さんの様に考えられるかというとそうではないと 思います。 確かに今の時代、不動産の値上がりを期待することは不可能ですよね。でも、いざとなれば他人に売れる物 と考えると、やはり財産は財産ではないでしょうか。自分の危機を救う事も出来るかもしれません。 慎重になる理由は沢山有ります。953さんもお書きになっている「下手に財産残されると迷惑なことも多いですね」 これも一つの理由になります。家族にとって負の財産になる可能性は無いのか?これも考える一つになります。 「いま慎重になって選んでも、半世紀後には負の財産かもしれません。」確かにそうですね。 でも、だからといって「慎重に選ぶのはナンセンス」という話にはなりませんよね。 不動産は車を買うのとは訳が違います。自分の一生を左右する大事な選択です。というよりも、 不動産購入で慎重にならなかったら、後は何処で慎重になればいいのでしょうか。 マイホームは自分の人生の集大成です。大いに悩んで後悔のないようにしたいですよね。 |
||
957:
匿名さん
[2009-07-23 09:24:00]
だからどうしたの
|
||
958:
近所をよく知る人
[2009-07-23 16:17:00]
イーアスや市役所は大分前からできるのはわかっていたので、
土地価格には織り込み済みです。 研究学園エリアの土地の売れ行きは鈍化しているようです。 インフレ要因を除けば、よほどのサプライズが無ければ、土地の上昇は 難しいでしょうね。 地主さんも未だ強気なようだが、もう動かないといけない時期でしょう。 思ったよりTXの茨城エリアは発展しないで落ち着いてしまいそうですね。 |
||
959:
周辺住民
[2009-07-23 16:35:00]
↑ 「茨城は思ったより発展しないで落ち着く」
って、いったい発展を何年のスパンで判断しているのかな? つくば駅周辺だって30年以上かかって今に至ってるわけでしょ。 TXが開業してたかだか4年。それで発展云々ってのは可笑しな話しでははいですかね。 強いていえば、「茨城は思ったよりTXの開業にのっかった業者は少なかった」程度の話しでしょう。 近所をよく知ってる方ならなおのことつくばの発展スピードを理解出来るハズです。 今後どのように発展していくかは未知数ですが、発展というならもっと長いスパンで判断すべきでしょう。 現在の判断でいったら、千葉県だって埼玉県だって当初地元住民や業者が思い描いていた状況にはなっていませんよね。 そんな街の発展なんてそんなもんではないですか。 |
||
960:
周辺住民
[2009-07-23 16:38:00]
↑についしんですが、
地主さんがもう動くべきだと言う意見には賛成しますね。 |
||
962:
購入検討中さん
[2009-07-24 09:02:00]
永住目的なら、今は買い時では無いと思います。
つくばだけではなく、全国的にかなりの売れ残りがあります。 完璧に過剰供給の状態です。 パークハウスつくば研究学園の物件も一年半待てば中古物件です。 それまで待った方が断然お得です。 まあ、もちろん全棟完売ならそれまでですけど、その時はその時で縁がなかったと諦めれば・・・。 中古相場は新築の3割安と考えれば、1千万浮きます!!これは大きいですよね。 5年は待てないけど、一年半なら待ってみる価値は有ると思いますよ。 |
||
963:
物件比較中さん
[2009-07-24 10:32:00]
>>962
>まあ、もちろん全棟完売ならそれまでですけど、その時はその時で縁がなかったと諦めれば・・・。 待ってみる価値があるといいながら、それはないでしょう。 残るのは価格の高い部屋だから、各部屋の価格が下がっても希望価格帯の部屋が残っているとは 限りません。 買いたいと思った時が買い時という言葉もありますから、単純に待ちが吉とは限りませんよ。 |
||
964:
匿名さん
[2009-07-24 10:51:00]
>962さん
3割引で1千万円浮く ということは元値は3千万円程度を想定しているのですか? ここの物件にそんな価格の物件はもうないと思いますよ。 多くは安い住戸から売れてますから、1年半も待ったらそれこそ高額な物件の確率が高くなるのではないでしょうか? しかも、仮に5千万円の物件が残っていたとして、3割引して3千5百万円で売るとは考え難いと思います。 |
||
965:
物件比較中さん
[2009-07-24 13:42:00]
新しくできるサーパス前の賃貸マンションが62㎡で10万5000円(平置き駐車場1台分込み)だそうで、これが現在の研究学園駅徒歩1分の立地の価値でしょうか。
ここのさくらレジデンスは駅徒歩5分ですが、広さ、構造等で+αの価値もあるでしょう。でも5000万円以上の価値が果たしてあるのかどうか。 ここは毎月の管理費、積立金、駐車場代、月割り固定資産税だけで5万円はかかる訳で、わずか2戸分の月経費でより立地の良い賃貸とはいえ新築マンションに住めると思うと、なんだか資産価値って分からなくなります。 |
||
966:
匿名さん
[2009-07-24 16:58:00]
賃貸レベルの物件であれば965さんの言う通り。
差を感じないのならばそういう選択もありでしょう。 一般的に賃貸は賃貸なりと思いますが。 |
||
967:
匿名さん
[2009-07-24 19:48:00]
私は962さんとは考え方は全く違いますね。
永住目的なら、安物物件ではなく、住みたい(ほしい)部屋を 買える時に買います。 永住なら、将来の値落ち・値上がりを気にする必要ないんですから。 もちろん値下げしてもらえないと買えないという、経済的な問題が なければの話ですが。 |
||
968:
不動産購入勉強中さん
[2009-07-24 21:46:00]
中古物件3割引は非現実的な値引きでは無いですよ。
なぜならば、登記の関係で中古は中古の履歴が登記されてしまうので、価値自体が目減りします。 したがって目減りする分割引しないと売れないと言う現実があり、中古物件の割引販売は、不動 産業界では当たり前の話なのです。 パークハウス研究学園は中古物件が多数出る可能性は大きいですね。残りは何室なんでしょうか? 350?位ですか?一日一軒売れても一年掛ります。 私だったら、中古になるまで待ちますね。1~1.5千万の差は大きいですよ。 多少自分の思い通りの部屋じゃなくても、1~1.5千万を他の事に使えるのなら、 自分の人生をより充実したものに出来る可能性がありますもんね。 仮に30年として1千万浮いたとすると、月に3.5万を他に使える。 これは大きいですよね。 |
||
969:
匿名さん
[2009-07-24 22:00:00]
>No.968さん
中古物件の割引販売は、不動産業界では当たり前の話なのです。 割引販売があること自体は分かりますが、 ではなぜ、つくば駅周辺の物件は築後数年経ってしまっていても 大した値下げもされずに売られているのですか? 逆に、新築時より価格が上がっているものもありますよね? いくらつくば駅周辺と言えど、地価だって目立って上昇しているほどでもありませんし、 需要と言ったって爆発的に供給不足言えないと思いますが。 |
||
970:
匿名さん
[2009-07-24 22:15:00]
実際売買されている金額はかなり下げてますよ。
|
||
971:
物件比較中さん
[2009-07-25 00:01:00]
>>965
まだ建築看板しか建っていない賃貸マンションの家賃の情報をどこから拾ってきたか知りませんが、 賃貸マンションと分譲マンションでは全く仕様が違うから、比較対象になりませんよ。 まぁ、大した差じゃないと思うのであれば、ずっと賃貸に住まわれた方が経済的ですが。 軽乗用車と普通乗用車を比べて、普通乗用車が高いと言ってみたところで、それなら軽を買って くださいと言われるだけですよ。 賃貸の仕様じゃ線路際はうるさいでしょうね。 >>968 前にも指摘されてますが、仮に貴方の値下げ予想額が当たったとしても、貴方の論理は、予算に 上限がなく、どの部屋でも良く、引っ越し時期もいつでも良いという人でない限り、成り立たない のですよ。 実際は1000万安くなっても、5000万円超の部屋はなかなか手が出るものではないし、間取りも さまざまなプランがランダムに入っているので、残っている部屋が自分にとって使いやすいとは 限らないし、カラーも気に入ったカラーではない可能性もあります。 今、モデルルーム使用住戸で安くなっている部屋も、どうやらプラン的に人気が低い部屋のよう です。 |
||
972:
匿名さん
[2009-07-25 00:29:00]
営業さんはかなりしつこくカラーの好みや間取りのことなど聞いてきましたから、どのタイプが人気あるかリサーチするよう上から言われているのでしょうね。
私の場合はカラー、間取り、階数ともにパークハウスの他の数百の部屋及び検討対象となったすべてのマンションと比較して個人的に間違いなくピカ一だったので、迷わずその部屋を選びました。その部屋が空いてなかったら買わなかったかも。 いくら安くても妥協はしたくありませんね。 月に3万余計に払っても、不満や隣の芝生が青く見える毎日は嫌ですから。 安くなるまで待つという価値観を否定はしませんが、自分にはできない芸当です。 |
||
973:
匿名さん
[2009-07-25 01:54:00]
>中古物件3割引は非現実的な値引きでは無いですよ。
私はTX開通時に買った沿線マンションを今年売りました。 沿線の中古相場は、数年使用した中古で今年になって0~1割引き 昨年前半までは+1割ぐらいで取引されていました。 私の場合は-0.3割引でした。 ここで上げられているような、2年後の未入居中古で 3割というのは下げすぎだと思います。 未入居であれば、せいぜい1割ぐらいでしょう。 もし3割下げたとすれば、それはその差ぶんだけ 今の値付けが高すぎるということになると思います。 |
||
974:
匿名さん
[2009-07-25 02:05:00]
多くの人は1千万安いほうをとると思いますが。こだわりはわからなくもないですが…972さんの考えは理想です、でも余裕がないとそうは行きませんね。少数派と思う。
965さんのソースは、削除されてしまったPRタイムとの書き込みだと思う。あれは私のカキコミですが、情報は変更が無ければ確かです。私は業者ではありません。 その後の流れで、賃貸の話が盛り上がってますが、意義ある意見のやりとりで参考になりました。 いずれにせよマンションは供給過剰で掃けるまで数年かかるでしょう。5千万出せる人はつくばにはそうはいないから。 お金があっても軽自動車を好んで乗る人もいます。その逆もありますが、結局その人のライフスタイル、価値観の問題で終ってしまう話なのかな。 情報は沢山あったほうがよい。個人で消化すればよい話。削除は慎重に願いたい。 |
||
975:
匿名さん
[2009-07-25 02:24:00]
>>974
>多くの人は1千万安いほうをとると思いますが。 まだ話の流れを理解できていないようだけど、今買いたい部屋が1年半後に確実に買えて、なおかつ1千万円引きになるなら安い方を採るだろうが、その保証がない以上、買いたい人は今買う人もいるのでは?という話ですよ。 1年半後も売れ残りはあるだろうけど、それほど選択肢がたくさんあるとは思えないですね。 1千万円安くたって、55百万円の1千万円引きだったら簡単に買えないでしょ。 しかも、人気のない間取りや色じゃ、安くてもあんまりうれしくないでしょ。 どっちの意見の人が多いかわからないけど、974さんの意見が多数派だという根拠は何も示されてないんじゃないかと思いますけど? 自分の意見が多数派だという思いこみは必ずしも正しくないですよ。 >お金があっても軽自動車を好んで乗る人もいます。 お金がないから軽自動車に乗っていると主張している人は見当たりませんが? 普通自動車が高いと思うなら軽に乗ってくださいというのは、仕様の差が値段の差ほどないと思う人は軽に乗ればという例えだと思うのですが。 例え金を持っていたとしても。 >情報は沢山あったほうがよい。個人で消化すればよい話。削除は慎重に願いたい。 情報がたくさんあるのと、スレに関係ない書き込みをするのは別の話。書き込みは慎重に願いたい。 |
||
976:
匿名さん
[2009-07-25 02:32:00]
なんか微笑んでしまった。
|
||
977:
匿名さん
[2009-07-25 02:36:00]
なんか微笑んでしまった。
相変わらず杓子定規の意見が多い。こだわってとらわれて偏って。ここに全く関係ない情報でもないと思いますが。。 |
||
978:
不動産購入勉強中さん
[2009-07-25 06:27:00]
皆さんが色んな意見を話しているのを拝見させて頂いてすごく気になったのですが、
今の不動産関連の状況を把握している方が、いらっしゃらないような気がしてならないのですが。 973さんの書き込みは実際に売買した話も出てきましたが、それは既に数ヶ月前の話ではないでしょうか? 昨年前半と言う事は、サブプライム前の話ですよね?今は状況は一変してしまっていますよ。 毎月、月を追うごとに不動産業界の状態は悪化の一歩をたどってます。 つい先日も、不動産屋向けにTX沿線のマンション一棟が破格の値段で売りに出されましたが、 まったく買い手が付かず、売れる見込みは無いそうです。。以前なら考えられないと言ってました。 三菱地所関連の話ですが、船橋の物件も10月完成完売を目指していましたが、まったく売れずに 完売は難しいようですね。 つまり、去年の10月以降は状況が一変してしまっています。 業界の方々も今は予想が付かないと話しています。 |
||
979:
購入検討中さん
[2009-07-25 07:02:00]
色や間取りを気にするなら値引き無しでも買えば良いし。
色や間取りを気にしないなら、割引で買えば良い。 金を出しても思い通りと思う人も居るけれど、安く買ったことで満足する人も居るし・・・。 それは人それぞれじゃないのかな。人がとやかく言うことではないと思うけど。 でも、一般ピープルとしては、10万20万なら話は別ですが、1000万と聞くと多少の妥協は・・・・。 安く買っても高く買っても同じパークハウス研究学園ですからね・・・。 |
||
980:
匿名さん
[2009-07-25 08:03:00]
本当に六割五分で購入された方がいるのですか?
そこまで引くとは思えないのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
笑あてぇゆるしてぇえ~♪ (^0^)/ ⇒ アッコー