東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷はどうでしょう
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-28 06:07:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩5分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式ホームページ http://www.moriya550.com/

住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...

[スレ作成日時]2007-07-19 21:57:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷はどうでしょう

493: 匿名ママさん 
[2007-10-27 18:00:00]
先週、柏のららぽーと付近でブランズ守谷のチラシを配ってたものを
もらって興味があって実際歩いてみた。初めてでよく分からなかった
せいもあるが、途中行き止まりなどもあって迷って、結局現地であろうと
思われる敷地まで13分位かかった。帰りは道を覚えたので普通に
歩いたら改札の切符売り場まで約9分位かかった。もう一度歩いて
みようと思ったが遠いのでやめた。
反対側にあるライオンズマンションもついでに歩いてみた。
こっちは2分で行けた。道も分かりやすいというか
駅のタクシーのりばと変わらない。
ライオンズマンションのあるほうが人通りもにぎやかで
痴漢にあう暇もないくらい近い。ブランズのほうは
閑静な住宅地になってたが、子供が通学や塾通いなどを始めて
夜やうす暗くなってからマンションまで歩くには
どうかな?怖いかな?という疑問が残った。
494: 匿名さん 
[2007-10-27 19:22:00]

竣工引渡し時には、道路も整備されて街灯もついて
様子はかなり違ってきます。
495: 匿名さん 
[2007-10-27 22:50:00]
>他のマンションは広告とだいたい合ってんのにここだけは
>謎だから、不親切な広告の表示だっていってんでしょ?

他のマンションが広告と合っているって分かるんだったら、
このマンションだって「謎」ではないはずだけど。
広告の表示はあくまで基準に沿ったものであって、
実測データとか載せるわけじゃないんだから。
他のマンションであっても一定の基準の元に記載しているだけ。
「実際に改札から歩いてみましたよー」って広告あるわけないし。
なので、広告表示に「親切」もなにもないの。

実情は現地見て確認するでしょ。本当の購入検討者ならね。
広告だけで購入するようなもんじゃないんだし。
496: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-27 23:00:00]
479です。

>489さん

ありがとうございます。
そういうことです m(_ _)m
497: 金太郎 
[2007-10-27 23:12:00]
なんか私が書かなくても、結局荒れる
ようですね。

話題の場所を見てみました。
反対運動が起こるとなると、もう少し
閑静な場所かと思っていましたが・・

建設中の高層マンション以外に、戸建街区
の南側には都市軸道路のトンネル出口、
地上の道路との合流地点、そびえ立つ
TXの高架。。。

都市軸道路は、今後完成度が上がるにしたがって
交通量はうなぎのぼりでありましょう。
「無料の常磐道」となるに違いありません。
どうしてあそこを戸建街区として都市設計
したのだろうと疑問を感じます。

そういう意味では、反対派の方々に
同情せざるを得ません。

のぼりその他は、
アップされている写真ほどの強烈な印象は受けません
でした。面での広がりはあまり感じられません。
線+アルファという印象でした。

改札から話題のエレベーターまでは、1分半という
ところでしょう。地図上で測定すると
130mぐらい。
最終的にはTXの北側に手ごろな歩道が
できるんでしょうかね。
498: 物件比較中さん 
[2007-10-28 02:06:00]
>>474 さん
参考になりました。
情報の出どころもはっきりしており、確かな情報のようですね。
全会一致で超高層マンション建設へ反対決議された経緯もわかり
ました。

事業主様は、反対されている地域の方と話合いをもっていない
とのことですが、前向きに解決されていくのかどうか、それが
気がかりです。
注目している物件でもあるので、前進があることを期待して
います。
499: 匿名さん 
[2007-10-28 10:25:00]
周辺は賛成の方も多数いらっしゃいます。
マンションは守屋のランドマークになると思います。
高めの価格を購入でき維持できる層が住むわけですから、
当然ながら市の税収面もプラスの効果になるでしょうね。
税金は福祉や教育面などに使ってほしいですね。
500: 匿名さん 
[2007-10-28 10:27:00]
499です。
守谷です。
変換間違えました、すみません。
501: 金太郎 
[2007-10-28 13:50:00]
>>474さんの解説

> しかし、東急は住民説明会を平日の3月20日に、変更内容を説明せずに開催しました。その時の造成開始は4月末、着工は5月と説明しています。

> 説明会を聞いた一部住民の報告で30階への計画の変更を知った町内会は東急に対し4月の町内会総会にて説明を要求しました。

前半は、説明会で計画変更を説明しなかったように
読めますし、後半は説明があったように読めます。

>>498さんはどう理解なさいましたか?
502: 匿名さん 
[2007-10-29 13:58:00]
不便でさびれた駅東側で、守谷のランドマークということはないだろう。
これからも東側は目立った開発の噂も聞かないし。
たしかにほめ殺しすれば「閑静」といえるのかも知れない。
503: 守谷市民 
[2007-10-30 11:23:00]
ランドマークというのは、横浜にあるような皆に愛される
建物がランドマークというのが認識なんだけど、ただ高い
建物というだけでランドマークなの?
低層階に市民のいこいの場があるわけでもなく、デパートや
ショッピングセンターが入っているわけでもないのに?
周辺住民からは思いっきり嫌がられてるのに?
デザインも際立ってすばらしい感じもないし。(これは個人差が
あるからこれ以上書かないけど。)
ディズニーリゾートにある東急のリゾートホテルみたいのなら
分かるけど、一般市民はセキュリティーの関係でむやみに
マンションには入れないと思うし、
これと言って皆にいいな!と思われる
施設が入る訳じゃないんでしょ?温泉ランドが入るとか・・・。
市民に何かのメリットがあればランドマークになるかも
しれないけど、今のままじゃ無理っぽいのでは?
504: 匿名さん 
[2007-10-30 15:53:00]
499さん、近所は反対で離れた地域の人は無関心ですよw
目印にはなるだろうがランドマークということはない。
505: 匿名さん 
[2007-10-30 17:19:00]
そう無関心ですね。
守谷に土地勘のある人は、常総線の東側に住みたいと思わないよ。
ひがし野に住む人は、区画整理でしかたなく移動を余儀なくされた人か、守谷と縁遠かった人が多いと思われます。
506: 周辺住民さん 
[2007-10-30 18:20:00]
以前、住民向けのマンション説明会でこのマンションの設計者が
ランドマークになるような事を言って、
それを聞いた住民側は、苦笑&唖然プラス怒りのような
雰囲気になったのを思いだしました。
507: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-30 21:05:00]
>守谷に土地勘のある人は、常総線の東側に住みたいと思わないよ。
ひがし野に住む人は、区画整理でしかたなく移動を余儀なくされた人か、守谷と縁遠かった人が多いと思われます。

あ〜なんかひどい言われようですね。
守谷の人?
508: 匿名はん 
[2007-10-30 21:18:00]
>>503 温泉ランド.....うううううううん、はぁ、そういうセンスですか。
509: 守谷新住民 
[2007-10-31 01:37:00]
「ランドマーク(英 Landmark)とは、元来の文字上の意味としては、探検家などの人が一定の地域を移動中にまたそこに戻ってくるための目印とする地理学上の特徴物を指す。」
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

とのことなので、他に高い建物のないこの地域であんなバカでかい建物が建てば、いやでも目に入ってくるから、立派なランドマークってことになるね。

しかし、

「ランドマークはその都市の顔であり、住民に親しまれるとともに、来訪者に強い印象を与える。必ずしも高層建築や新しいものばかりでなく、自然物やその地域の歴史を感じさせるもの、地域の特徴的な存在(例えば鳥居、火の見櫓など)も含まれる。」(同上)

とも言われている。こちらの定義からすると、守谷の顔でもないし、歴史も感じさせないし、住民に親しまれることもないだろうから、とてもランドマークとは言えなくなるね。「来訪者に強い印象を与える」というのは当てはまるかもしれないが、必ずしもいい印象とは限らないしね。むしろ場違いでちぐはぐな印象を与えそうで、市外の人にはあまり見せたくない、というのが本音かな。あくまでも個人的な感想だけど。
510: 匿名さん 
[2007-10-31 13:57:00]
土地勘のアル無しは重要です。
無いと失敗する可能性が飛躍的に大きくなってしまう。
511: 物件比較中さん 
[2007-10-31 20:51:00]
>>495

守谷駅近のマンション車内広告を見たら、「西口改札より徒歩2分、
ベデより徒歩1分」と、書いてあった。
反対運動より恐い比較広告のような感じがしました。
しかも、徒歩実感とほぼ同じなのがすごい。
512: 匿名さん 
[2007-11-02 19:40:00]
実際これだけの数
売れるんですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる