2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
943:
匿名さん
[2014-12-06 20:14:49]
|
||
944:
匿名さん
[2014-12-07 05:52:40]
これだけ新規分譲戸数が準備されると、分譲時期ではなくて、物件の魅力順になりますね。
また、公務員舎宅組を想定しているのなら、折り合いの付く価格で提供できるか。 安定した公務員とはいえ、共働きの公務員以外そんなに蓄財できるとは思っていません。 今分譲の物件では、公務員用値引きプランがあるようにも噂されていますね。 |
||
945:
匿名さん
[2014-12-07 11:54:18]
総合的には、レーベンつくばがいい物件ですね。あの立地で駐車場も自走式というのは外にはない。
|
||
946:
匿名さん
[2014-12-07 17:19:59]
交通手段として、電車、自動車両方とも便利に利用できる点がいいですね
ただ、価格がどうなんでしょうか? 妥当?高い? ただ、そういった利点が他のマンションに今後ないのであれば、中古市場においても一定のプレミアムが維持されるのか? |
||
947:
周辺住民さん
[2014-12-07 19:51:36]
土地は今後も出てきそうなので、プレミア感まではないでしょう。
都心でもないので、つくばにおいては不動産価値を求めることは??と。 自分が住んでよければ、それで良いのではと思っています。 |
||
948:
匿名さん
[2014-12-07 20:07:04]
>>945
自走式くらいしかメリットがない。今後は官舎解体で駅近物件が続々出てくるから、駅から遠いのはかなりデメリット。デュオつくば吾妻くらい近くないとね。 |
||
949:
匿名さん
[2014-12-07 22:44:58]
日常、つくば駅を使わない家族は多いと思いますが、それでも駅近を選ぶのでしょうか?
リセールバリューを考えるとよく言いますが、当初高く買った分を考慮しても本当に得なのでしょうか? 「間取りは間口も余裕あり。基本的な住環境は揃っていて、たまに使う駅までバスやタクシーが利用できる。駐車場は平置き。特段共有施設はない。設備は充実。販売価格は400~500万円位駅近より下がる。」 これでいいと思うけどなぁ。 |
||
950:
周辺住民さん
[2014-12-07 22:57:21]
通勤にこまるから駅近を選ぶのではないかと。
あと、駅の近くには商業施設も多いですしね。 お散歩でぶらっとお茶したりができる生活がほしい人は、駅近なのかな。 なにせ、ここは陸の孤島なので。 |
||
951:
購入経験者さん
[2014-12-07 23:14:13]
つくばの新築マンションでリセールバリューなんか考えたら買えるところは無い。
二の宮のライオンズなんかは築年数の割に高く売れているが、元の値段もバブルの頃でかなり高かったはず。 エスペリアやダイヤパレスも、当初5年くらいは中古でもいい値段で売られていたが、さすがに下がってきた。 最近の新築物件は販売価格が上がっている分、少し前の物件より中古で売るには不利。 |
||
952:
匿名さん
[2014-12-14 00:48:02]
|
||
|
||
953:
匿名さん
[2014-12-14 00:53:49]
>>951
一般的にはリセールバリューというと、駅から徒歩10分いないとかいいますが、つくばは自動車文化だから、関係ないんでしょうか? 掲示板を読んでると、駅近に対するメリットを感じられていないひとが相当数いる感じがするので。 |
||
954:
匿名さん
[2014-12-14 07:29:05]
街によっては駅周辺が旧型の市街地でかためられていて、
道路が狭く車が走り難く、バスものろのろ、子供の通学も危険が多い…なんてところもありますが、 それとは対照的につくばセンター地区周辺は、大通りが各方面から集まる場所でもあり、 すべての道はつくばに通ず状態。 車移動のフットワークは極めて良いですね。 それでいてペデストリアンデッキが48キロも車道とは独立して張り巡らされていますので 歩行者の安全も確保されています。 というわけで、つくば駅前は駅が近いメリットと道路環境の良さを兼ね備えていると思いますので 駅前であるメリットとというかセンター地区であるメリットはかなりあると思いますねよ。 高速バスや一般路線バスやコミュニティバス等もはここを中心に各地へ拡散しているので 鉄道以外でも何かと便利です。 |
||
955:
匿名さん
[2014-12-14 07:48:26]
高速バスといえば東大通り沿いは、つくば~東京駅の高速バスの通り道になっていますね。
停留所もいくつかあります。 頻度は1hに2~3本ぐらいだからそれなりです。 上り専用ですが東京トク割回数券(3枚つづり2000円=1枚667円)は 電車より時間が掛かっても良いけど安く快適に移動したいときには非常に便利です。 車内は比較的空いています。隣に他人が座るようなことはまずないです。 この回数券はTX開業直後ぐらい?に期間限定で発売されましたが、 意外と人気が高いらしく、延長され続けてここまでいるのでうまくいっているのでしょう。 他にも羽田行きとか成田行きとかTDL行きのバスが走っていますね。 |
||
956:
匿名さん
[2014-12-14 10:59:56]
成田空港行きバスは東大通りは走りません。
|
||
957:
匿名さん
[2014-12-14 14:25:42]
いま出てる物件より、割安物件が出てくるのでしょうか?もう少し待つか迷っております。
|
||
958:
匿名さん
[2014-12-14 17:41:37]
供給過剰か否かの判断ですね
官舎売却はH31まで。マンションだと、ウェリス竹園をみても 販売開始は2年後くらい。H33年→2021年 オリンピック後なら、買いやすくなってるんでしょうね。 ただ、1-2年待つかどうかぐらいだと、そんなに割安にはならないんじゃないでしょうか?安倍政権もあと、4年は続くでしょうし。 |
||
959:
周辺住民さん
[2014-12-15 10:11:26]
買いやすい値段って、どのくらいでしょう?
|
||
960:
匿名さん
[2014-12-15 12:17:57]
2000万円台後半くらいですね。ちなみにひたち野牛久では2500万円台が主流です。しかも駅前です。
|
||
961:
匿名さん
[2014-12-15 18:55:23]
つくばは、長谷工柄みばかり、長谷工のマージン分が高く付いている。しかし、仲介が長谷工ばかりなのはなぜ?かつて選挙の時に現金を詰めたにぎりめしを配っていたつくば議員だら、癒着とかないのかな。
|
||
962:
周辺住民さん
[2014-12-15 20:13:17]
駅前ではいくら待っても2000万円台前半はないでしょう。
駅から遠い中古物件なら出てくるかもしれません。 |
||
963:
周辺住民さん
[2014-12-16 08:27:17]
3000万前半もないと思います。
牛久とつくば。 ブランド力はつくばのほうがあるので、比べるのもどうかなという感じです。 |
||
964:
匿名さん
[2014-12-16 12:01:37]
品川まで乗り入れる常磐線に魅力を感じる人もいるでしょう。
つくばの物件が高いのは、地域内のブランドイメージが支えているのでは?他県からの評価はどうなのでしょう。大手デベさんが出てこないことが裏付け。 高いのは、単純に間取りが広いからじゃないかな。70㎡位で充分な人、多いと思うけど。 |
||
965:
匿名さん
[2014-12-16 13:41:53]
地価が全然違います。
ひたち野うしく駅前はつくば駅前の半値以下ですよ。 それどころかつくば駅から5km以上離れた東2丁目より 安いぐらいです。 マンションの価格に差が出るのは当たり前です。 ひたち野も含めて茨城県南地区の常磐沿線はマンションに転用出来そうな駐車場とかがかなりありますが、 供給量は低迷しています。 デベの食いつきも良くないですね。 tx沿線に吸い取られてる感じでしょうか。 |
||
966:
匿名さん
[2014-12-17 17:44:21]
>>964
東京品川まで行くのは通勤時間帯以外だったかと。魅力ないね。 |
||
967:
匿名さん
[2014-12-17 17:50:50]
>>965
マンションの場合、戸建と違い坪30万円〜50万円の土地の値段はあまりマンション価格とは関係ありません。むしろ仕様を少しグレードアップさせて高級感を全面に出して高い値段で買わせようって作戦でしょう。坪100万200万くらい土地の値段が違えば話は変わるが。 |
||
968:
周辺住民さん
[2014-12-17 18:39:33]
つくばはエクスプレスによって変わってきているのに、その変化についていけず高いと騒ぐ人達が多い。
|
||
969:
匿名さん
[2014-12-17 18:55:41]
つくばの割高感は否めません。ひたち野うしくには及びませんね。
|
||
970:
周辺住民さん
[2014-12-17 20:05:14]
そっかなー。割高に感じるのはtxがない頃と比べるからじゃない。
|
||
971:
匿名さん
[2014-12-17 21:29:54]
つくばの予定分譲戸数はかなり余剰だと思います。単純に、官舎宅の廃止に飛びついてしまったデベの失策。土地も強引に割高で買って夢を見ているのではないでしょうか。それで、間口の狭く奥行きのある効率が悪く、室内も暗い間取りになっちゃうんだろうね。詰め込み過ぎ、団地のような大規模マンションになっちゃう。魅力ある?
|
||
972:
匿名さん
[2014-12-17 23:20:54]
これまで住んでた官舎に比べりゃすべてが段違いに改善されんだよ。
自分の感覚だけでくさして欲しくないね。 |
||
973:
周辺住民さん
[2014-12-17 23:40:45]
大抵のマンションはそんなものです。
つくばだけではないですよ。 つくばのマンションは広くていいですね。 |
||
974:
匿名さん
[2014-12-17 23:57:47]
>>970
つくバブルはじけた時と比べてるからだよ |
||
975:
匿名さん
[2014-12-18 06:06:00]
同じ業者の物件がかなりの戸数が残ったまま競合しているのは、思ったより売れ行きが悪くて業者内のスケジュール通りに進んでないということ?
素人目に見ても心配になる。 |
||
976:
匿名さん
[2014-12-18 23:39:11]
>>975
どの物件の話ですか? |
||
977:
匿名さん
[2014-12-18 23:50:51]
レーベン
|
||
978:
匿名さん
[2014-12-18 23:58:05]
つくばと研究学園ですか
|
||
979:
匿名さん
[2014-12-18 23:59:04]
かなりの戸数ってどのくらいなんですか?
|
||
980:
物件比較中さん
[2014-12-19 02:30:08]
「かなり」っていうのは、つまり、「少なからぬ」ってことかな。
|
||
981:
匿名さん
[2014-12-19 07:29:55]
研究学園のウェリスはまだ完売してないけど
売主のフージャースは次の吾妻の20階マンションを遅れなく12月に着工させたね。 |
||
982:
周辺住民さん
[2014-12-19 10:15:09]
競合しないからかな
|
||
983:
匿名さん
[2014-12-19 17:15:14]
フージャーズは、販売代理店として競合しているのでは?
|
||
984:
匿名さん
[2014-12-19 18:58:36]
いま出てる物件では、タカラレーベンが人気あるみたいだね。ウェリスは苦戦してるようですね。心配です。
|
||
985:
匿名さん
[2014-12-19 23:45:45]
ウェリス 研究学園は駅から遠いからなかなか売り切るのには時間がかかるんじゃないかな?
|
||
986:
匿名さん
[2014-12-20 00:16:05]
間口は7.2m以上でお風呂に窓がついている物件が欲しいな。
今のうちにわがまま書いたら、販売業者に届くかな?、 |
||
987:
周辺住民さん
[2014-12-20 07:12:34]
自由にしたいのなら、春日にあるリノベーションのマンションは?
|
||
988:
匿名さん
[2014-12-20 09:42:36]
ただ広ければ豊かで生活しやすい良い間取りとは限らないよね。
いい間取りならリノベもいいかも。 タワーだったら間口広く作れるんじゃないのかな。 |
||
989:
匿名さん
[2014-12-22 10:49:45]
つくばでは駐車場が重要です。しかも機械式ではなく平置きもしくは自走式の。駅前ならば機械式でも大丈夫かもしれません。そう考えるとレーベンつくばかレーベン研究学園がいいですね。他は計画に無理があると思います。つくばで機械式では敬遠されてしまいます。
|
||
990:
匿名さん
[2014-12-22 11:08:13]
青空駐車なんかするんなら屋内の機械式のほうがマシ。
|
||
991:
匿名さん
[2014-12-25 19:18:17]
平置きが青空とは限らないでしょう。
立体なら、屋上以外は雨あたらないし |
||
992:
匿名さん
[2015-01-07 08:14:05]
デュオヒルズつくばエンブレムのHPが出来ましたね
20階 352戸だそうです。 建設中のレーベン竹園322戸 ウェリス竹園327戸を上回る規模ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
寝る時だけしか入らなくなりました。北枕^^;のせいか、なかなか起きれなくなりました。
一日一回陽がが入るかどうか、大きいように思います。
真南だと、バルコニーの広くて、奥行きのある間取りだと、夏のリビングも暗いですよ。
別スレですが、南向き神話には、賛成派と否定派がいるようです。