2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
901:
匿名さん
[2014-11-13 23:40:43]
|
||
902:
匿名
[2014-11-14 09:23:04]
|
||
903:
匿名さん
[2014-11-14 14:48:35]
産休取ってる年齢で夫婦とも公務員じゃ年収1800万円なんて貰えないよ
|
||
904:
匿名さん
[2014-11-14 17:52:41]
若くして夫婦揃って1000万プレイヤー目前なんて、公務員ではいないだろ。
50代夫婦ならわかるが。 |
||
905:
匿名さん
[2014-11-14 17:56:19]
つくばの金持ちは
地主 医者 製薬会社 あたりだろ |
||
906:
匿名さん
[2014-11-14 19:13:40]
そうだね。若い世代の割合の多いつくば市。メジャーが分譲を止めている。データの読み方は、難しいね。
|
||
907:
匿名さん
[2014-11-14 20:23:33]
基本的につくばに住みたい層は周辺自治体の次男、三男のかなりの割合でここ30年以上
ずっと継続して存在している。それにプラスのTX開通、それに伴う土地成金の増加、 それにプラスの公務員宿舎の廃止で、根強い転入傾向が続いている。 |
||
908:
匿名さん
[2014-11-14 21:36:34]
最近、研究学園ではなく学園都市内で賃貸マンションの建設が目につくようになった。
相続税対策かな? 二の宮の西大通り沿いにも5階建て賃貸マンションが建設されたし 東新井の西大通り沿いに建設中の5階建てのやつもそうだね。 あと千現の東大通り沿いにも5階建ての建築計画の看板出てたし、 カスミ竹園店の裏にも8階建ての計画看板立ってる。 |
||
909:
匿名
[2014-11-15 04:46:22]
舎宅住まいの人も転勤族だろうから、つくば市に終の住処を求めなければ、当然見込める賃貸需要でしょう。
つくばは良い街だと思うけど、美術館や劇場、ちょっといいものの買い物など、刺激は少ないですね。 公務員の住宅補助ってどれくらい出るの? |
||
910:
周辺住民さん
[2014-11-15 10:15:11]
|
||
|
||
911:
匿名さん
[2014-11-15 17:45:32]
福利厚生充実と思っていましたが、少ないんですね。
官舎宅の家賃負担がどれくらいだったかわかりませんが、官舎宅を出て、賃貸の負担は重いですね。 特に、若い子育て世帯には、ずっしりでしょう。 「公務員は福利厚生が充実していて収入も多く豊か」とは、一般的な思い込みだと思います。 実情は、厳しいようです。 知り合いの公務員は、管理職ですが、奥さんの実家に入ろうと考えているようです。 |
||
912:
匿名さん
[2014-11-15 18:02:54]
つくばの官舎って古くてボロいから入居率低いよね?
明かりが数えるぐらいしかついてない建物が結構ある。 |
||
913:
匿名さん
[2014-11-15 18:31:30]
明かりが少ない宿舎は、廃止予定で大部分退去済みの宿舎だろう。
|
||
914:
匿名さん
[2014-11-15 19:31:17]
つくばの住居の需要はあると認めるけど、デベさんが、データを読み違えていたら、「つくばでさえ・・・」となるのが心配。既存物件の資産価値まで影響するかも。
|
||
915:
周辺住民さん
[2014-11-16 11:04:37]
>911
>>福利厚生充実と思っていましたが、少ないんですね。 多いか少ないかわからないですが、では市内企業の住居手当の 水準はどの程度なのでしょうかね?企業規模にもよるでしょうけど それほど違いはないのじゃないか?と推測します。 |
||
916:
匿名さん
[2014-11-16 22:08:11]
つくばの地元企業ではないですが、築年数で㎡あたりの単価が決まり、それに広さをかけた金額が自己負担額。地域差はない。世帯家族なら75㎡で4万円位。ただし、45歳超えて自家所有していないと、3倍になるので、40歳前半には自家取得している。
|
||
917:
購入検討中さん
[2014-11-17 21:41:38]
GDPがマイナスになってニュースになってる。住宅関連の調子悪いらしい。
でもつくばは、別格なんだろか!? |
||
918:
周辺住民さん
[2014-11-18 08:11:32]
>916
>ただし、45歳超えて自家所有していないと、3倍になる と言うことは、45歳で実質的に住居手当が激減するわけですね。 当方の住居手当は年齢によらないため、上限額だけを考慮して 賃貸物件を選択する感じ。なのであまり持家指向がないかも。 |
||
919:
匿名さん
[2014-11-18 18:35:05]
3倍になるのは48歳でした。
子供がいる家族なら広さも必要、家賃も10万円は下らないから、補助後も負担重いね。ローン組めそう。 |
||
920:
匿名さん
[2014-11-18 19:32:25]
90歳位まで住むことを考えると、いつ住まいを買うか、悩みます。
|
||
921:
周辺住民さん
[2014-11-19 08:11:45]
|
||
922:
匿名さん
[2014-11-19 19:19:58]
私のとこは、全国に転勤する可能性があります。
上の子が中学校に上がるタイミングで家を取得して自分は単身赴任となるケースが多いですね。 それが、40歳から45歳。48歳だと子は大学生になるかな。 故郷だったり、勤務地の多い首都圏、関西圏が多いですね。転勤して住みやすいと思ったところを選ぶ人もいます。神戸、仙台、福岡あたりでしょうか。 |
||
923:
買い換え検討中
[2014-11-21 09:20:28]
今日の新聞によれば、東京都心のマンションが10%も上がったという。周辺地域にも波及しつつあるという。
これから建つマンションは今までと同じものをつくろうとしたら、資材費と労賃の上昇で10%~15%上がるだろう。 つまり、同じ価格だったらそれだけ安い資材と未熟な労働者を使わなければならないということ。注意が必要。 |
||
924:
匿名さん
[2014-11-21 09:53:29]
常陽銀行ビルの脇の駐車場がついに閉鎖されましたね。
そろそろ着工でしょうかね。 |
||
925:
匿名さん
[2014-11-21 23:33:42]
警察署に近い物件は煩いらしいです。
|
||
926:
匿名さん
[2014-11-22 14:12:40]
円安なのにガソリン価格が下がってるのでなんでだろう?って思ったら、
それ以上に原油が凄い勢いで下がってるみたいですね。 アメリカのシェールオイル増産とか中国の景気減速が要因らしいです。 マンションの原材料費も下がるかもしれないね。 |
||
927:
匿名さん
[2014-11-23 06:17:48]
価格上昇は、人手不足=人件費高騰が原因。
だから、外国人労働者も多く、ちょっとだけ建物の質が心配です。 業者の躯体保証期間は、10年。短いよな。 |
||
928:
周辺住民さん
[2014-11-25 12:57:29]
せっかく田舎に住んでいるから、つくばなら戸建てがいいですね。
|
||
929:
匿名さん
[2014-11-25 18:54:38]
30坪の平屋、無垢の床、自由設計。四季折々の花。贅沢だ。
マンションは、制約が多すぎる。 |
||
930:
匿名さん
[2014-11-29 09:30:20]
大手不動産業者販売のマンションで事前の調査不足から、一部の基礎杭が安定地盤に達せず、マンション全体が傾いてしまった事案が発生した。
つくば市内の基礎杭の深度は30Mを超えています。思ったより深いとの印象です。 自分のマンションが傾かないことの願います。 |
||
931:
購入検討中さん
[2014-11-29 15:00:21]
横浜の事例は、斜面の複雑な地形でロクにボーリングもせず、杭が支持層に達しているかのチェックもおざなりに施工したから起きたのでしょう。
つくばは割と単純な地形なので起きにくいし、仮に数本の杭が支持層に達していなくても傾くことは考えにくいと思います。 |
||
932:
匿名さん
[2014-11-29 17:14:19]
割と?
もし、業者が同じように回答してきたら、調査自体を疑うべきだね。軽口で、信用できないレベル。 |
||
933:
購入検討中さん
[2014-11-29 19:15:41]
別に業者じゃないからwww
|
||
934:
匿名さん
[2014-11-29 19:27:51]
失礼しました。
横浜の欠陥マンションの件は、デベさんがどういう対応をとるのか注視しています。 |
||
935:
匿名さん
[2014-11-30 09:04:08]
風俗に使用された住戸の問題に対して、管理会社がどう対応していくのか、注目ですね。
とても面倒な問題で、管理組合役員に押し付けてはいけないと思います。 ほかに管理している全物件の住民も注目しているでしょう。 管理会社にとって評価を上げる千載一遇のチャンスですね。 |
||
936:
匿名さん
[2014-11-30 09:44:51]
管理会社の存在意義にもなりますね。高い管理費払ってるんだから、素人にまるなげするんじゃなくプロ根性を、みせてほしい。
|
||
937:
匿名さん
[2014-11-30 10:04:09]
風俗の件について、他の住民スレや契約者専用スレに書き込む人いるけど、それはそれでその物件の方々から迷惑だし、失礼。マナー違反。
敵対するデベさんの方とも見られたりするだろうから、ここのスレで不満を書いたらいいと思う。 |
||
938:
匿名さん
[2014-12-06 03:10:08]
センタービル裏の20階マンションが着工したようですね。
総戸数360戸程度との噂。 あとウェリス竹園のHPが出来たようです。 こちらは327戸です。 |
||
939:
購入検討中さん
[2014-12-06 07:03:17]
|
||
940:
検討中の奥さま
[2014-12-06 11:49:29]
西向きとか東向きは1日中ほとんど暗い。共働き以外は買わないほうがいい。
わたしは東向きだが、お昼前には部屋は暗くなる。 安いのには理由がある。買う時はわからないものだ。 |
||
941:
匿名さん
[2014-12-06 12:16:45]
東大通りに面するということは西向きではなく南西向きですね。
南というより若干西よりに傾いていますが そのかわり真南方向にはだいぶ先の方まで大通りやその植栽帯などが拡がっていますから 将来的に日照をさえぎるようなものが南に出来ることはありませんね、 日照は半永久的に確保されるでしょう。 東大通りの東側は駅からは心理的にも遠くなりますがそういうメリットがあるんですね。 |
||
942:
購入検討中さん
[2014-12-06 18:52:48]
|
||
943:
匿名さん
[2014-12-06 20:14:49]
真南の住戸に住んでいるけど、北側の部屋に陽が差すことはないんですよね。
寝る時だけしか入らなくなりました。北枕^^;のせいか、なかなか起きれなくなりました。 一日一回陽がが入るかどうか、大きいように思います。 真南だと、バルコニーの広くて、奥行きのある間取りだと、夏のリビングも暗いですよ。 別スレですが、南向き神話には、賛成派と否定派がいるようです。 |
||
944:
匿名さん
[2014-12-07 05:52:40]
これだけ新規分譲戸数が準備されると、分譲時期ではなくて、物件の魅力順になりますね。
また、公務員舎宅組を想定しているのなら、折り合いの付く価格で提供できるか。 安定した公務員とはいえ、共働きの公務員以外そんなに蓄財できるとは思っていません。 今分譲の物件では、公務員用値引きプランがあるようにも噂されていますね。 |
||
945:
匿名さん
[2014-12-07 11:54:18]
総合的には、レーベンつくばがいい物件ですね。あの立地で駐車場も自走式というのは外にはない。
|
||
946:
匿名さん
[2014-12-07 17:19:59]
交通手段として、電車、自動車両方とも便利に利用できる点がいいですね
ただ、価格がどうなんでしょうか? 妥当?高い? ただ、そういった利点が他のマンションに今後ないのであれば、中古市場においても一定のプレミアムが維持されるのか? |
||
947:
周辺住民さん
[2014-12-07 19:51:36]
土地は今後も出てきそうなので、プレミア感まではないでしょう。
都心でもないので、つくばにおいては不動産価値を求めることは??と。 自分が住んでよければ、それで良いのではと思っています。 |
||
948:
匿名さん
[2014-12-07 20:07:04]
>>945
自走式くらいしかメリットがない。今後は官舎解体で駅近物件が続々出てくるから、駅から遠いのはかなりデメリット。デュオつくば吾妻くらい近くないとね。 |
||
949:
匿名さん
[2014-12-07 22:44:58]
日常、つくば駅を使わない家族は多いと思いますが、それでも駅近を選ぶのでしょうか?
リセールバリューを考えるとよく言いますが、当初高く買った分を考慮しても本当に得なのでしょうか? 「間取りは間口も余裕あり。基本的な住環境は揃っていて、たまに使う駅までバスやタクシーが利用できる。駐車場は平置き。特段共有施設はない。設備は充実。販売価格は400~500万円位駅近より下がる。」 これでいいと思うけどなぁ。 |
||
950:
周辺住民さん
[2014-12-07 22:57:21]
通勤にこまるから駅近を選ぶのではないかと。
あと、駅の近くには商業施設も多いですしね。 お散歩でぶらっとお茶したりができる生活がほしい人は、駅近なのかな。 なにせ、ここは陸の孤島なので。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学生は含んでいるの?