2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
862:
匿名さん
[2014-05-29 19:38:01]
|
||
863:
物件比較中さん
[2014-07-05 15:34:09]
竹園3丁目の東大通り沿いに
NTT都市開発の14階建て延べ床約3万1000㎡(300戸弱?)のマンションが建つようです。 現地に看板が立っていました。 |
||
864:
物件比較中さん
[2014-07-05 20:37:40]
|
||
865:
購入検討中さん
[2014-07-14 15:25:13]
その後、NTT都市開発(竹園3丁目)とフリージャー(常陽銀行隣)の進展具合をご存知でしたら教えてください。
|
||
866:
物件比較中さん
[2014-07-15 21:27:06]
NTTの方は
規模的にウェリス南流山とほぼ同じですね。 駅から少し離れた戸建てとマンションの複合開発というところでも似ています。 |
||
867:
物件比較中さん
[2014-07-15 23:59:52]
NTT都市開発(竹園3丁目)は徒歩15分くらいですか?
|
||
868:
匿名さん
[2014-07-20 10:10:40]
つくば市のマンションでは、町内会や自治会に強制加入させる物件は全くないと聞いたのですが、本当ですか?
もちろん、町内会自治会が任意団体であり、個人の判断を強制してはならないことは重々承知しております。 管理費で管理と無関係な町内会自治会会費を扱ってはならないことも承知しております。 しかしながら、ビギナー管理組合に、町内会自治会への入会を規約にし管理費徴収するように仕向ける管理会社が、横領事件を起こしてきました。 実際、私が購入した23区のマンションでもありまして、後日規約から削除し個人入会に変更になりました。 理事会役員が替わる度、管理会社が替わる度、マンションを買い替える度、繰り返されてはたまりません。 つくば市だけが、悪徳管理会社の誘導に全く遭わないのは何故なのでしょうか? |
||
869:
ご近所さん
[2014-07-20 12:17:52]
知りません。
|
||
870:
匿名さん
[2014-07-21 00:00:08]
基本的には町内会は強制加入っすよ
|
||
871:
購入検討中さん
[2014-07-21 00:03:07]
んなことはない
と思う |
||
|
||
872:
匿名さん
[2014-07-21 00:27:59]
管理会社が良心的なのでしょうか。分かりません。
http://www.mansion-ad.com/ibaraki/tsukuba/ |
||
873:
匿名さん
[2014-07-28 14:42:33]
メジャーな管理会社では、なさそうですが、管理会社が良いのですかね?
|
||
874:
入居済み住民さん
[2014-07-29 13:53:07]
町内会については知りませんが、つくば市マンション連絡会通常総会によると、区会に入っていないマンションが多いそうです。その理由は募金や一斉清掃など義務が多いためとか。
|
||
875:
周辺住民さん
[2014-07-29 14:09:58]
例の常陽銀行南側の20階建て建築予定の(フージャース)マンション、最近、建築看板が立ったそうです。それによると、高さ63mの20階建てのマンションで、今年の年末に着工予定、完成は2017年3月だそうです。つくば駅まで徒歩約5分で買い物便利、近くに賃貸駐車場ありで立地抜群ですね。
NTT都市開発(竹園3丁目)の建築看板も早く立って欲しいです。 |
||
876:
購入検討中さん
[2014-07-29 17:23:43]
NTT都市開発のほうはウェリスがある程度売れるまでは動きがないかもしれませんね。
|
||
877:
匿名さん
[2014-07-29 22:19:55]
>>874
田舎は加入率高いイメージがあるけど違うのか |
||
878:
物件比較中さん
[2014-07-29 22:50:52]
>NTT都市開発(竹園3丁目)の建築看板も早く立って欲しいです。
看板既に立ってるし 過去のレスにも情報出てるし。 |
||
879:
匿名さん
[2014-07-30 10:00:40]
貴重な情報ありがとうございます。
何しろこちらは「つくば駅」が「研究学園駅」よりも重要な物件選定基準なので。 |
||
880:
匿名さん
[2014-07-30 13:56:10]
>>874
それんな理由なら全国共通です。 だが、つくば市以外の地域の新規分譲マンションでは、マンション管理組合の規約に町会や 自治会の加入をすることは、法律に反していることを知らないから、加入したくないに 加入を強制する規約を作ってしまう。 他との違いは、つくば市のマンション購入者にマンション管理士が多いということかな? |
||
881:
匿名さん
[2014-08-04 11:44:59]
つくばは、学識者が多いのは確か
|
||
883:
周辺住民さん
[2014-09-07 11:43:06]
宿舎の場合は、棟ごとの自治会はそれぞれ
区会も兼ねてましたね(自治会長が区長兼任)。 行政の末端組織として、上意下達するには 便利だったんだと思います。市や福祉協議会、 共同募金などの回覧板とかを回してね。 |
||
884:
匿名さん
[2014-11-12 01:12:03]
つくば駅周辺のno1マンションはどれですか?
エクスペリア? 新しく出来るレーベンは? |
||
885:
匿名さん
[2014-11-12 01:13:20]
エスペリアですね。。。。。間違えました
|
||
886:
匿名さん
[2014-11-12 18:53:32]
つくばのマンションの情報交換は、ここでしましょう。
|
||
887:
匿名さん
[2014-11-12 19:43:51]
つくば市の中古物件の戸数が半端なく多いですね。
賃貸に回っている売り希望の物件もあるだろうから、相当数だ。つくばで、中古物件を売るには時間がかかりそうだ。毎年、これだけ規模の大きい新規物件が出てくると中古物件の価値は供給過多で下がるだろう。 賃貸に出しても6%なんかで回るはずがない。 |
||
888:
周辺住民さん
[2014-11-12 19:57:29]
今までが少なすぎなだけだったと思いますよ。
ファミリータイプの賃貸物件もこれから増えるだろうし、借りる側にしてみれば良い。 |
||
889:
匿名さん
[2014-11-12 20:40:34]
戸数多いですか?
まだまだ少ないと思いますが |
||
890:
匿名さん
[2014-11-12 21:55:26]
築年数から考えて、中古物件の価格は、低いと思いませんか?
つくばで、3000万円以上の中古物件を買うなら、新規物件を買おうと思いませんか? 人の目を気にする見栄っ張りな茨城県民にとって、中古物件に住むイメージは良くない。 また、ここ数年東京通勤圏の物件は増えすぎた。つくばだけ見てバラ色と思うのは、間違い。 つくばより成熟した魅力的な街はたくさんありますよ。 つくばでは、「将来も優位性のある立地」の物件の中でも魅力ある住戸を選ぶ必要があります。 新旧問わずです。 |
||
891:
物件比較中さん
[2014-11-12 22:52:59]
工事中もしくはこれから工事が始まる物件です。
これだけでだいたい1200戸ぐらいあるんじゃないでしょうか? ![]() ![]() |
||
892:
匿名さん
[2014-11-13 05:15:08]
1200戸ですか!戸建を入れると相当数ですね。人口増加を上回っているようにも感じます。
つくば市の流入流出人口を見ると、つくば市周辺地区、千葉県からの流入人口は流出人口を上回っているけど、東京は大きく流出人口が上回っている。県外に対する流入流出人口は、千葉県を含めても流出人口の方が上回っている。東京へは流出人口が大きく上回っている。 周辺地区からの流入家族が購入できる価格帯は、決して高くないと思います。 |
||
893:
匿名さん
[2014-11-13 12:50:01]
消費増税先送りになると、マンション需要が減るような気がします。待ちの選択をする人が増えるような気がします。
|
||
894:
匿名さん
[2014-11-13 17:14:35]
つくば市は地方から人を集めては東京へ放出する筑波大学という巨大機関を抱えているので、東京への転出は多くなります。
ただこれは住宅購買層の流れではありません。 |
||
895:
匿名さん
[2014-11-13 18:49:28]
学生数が同じなら、出る数入って来る数は同数程度なのでは?
TXで都内に通勤する人がいれば、つくばに通勤してくる人もいる。 因みに、つくばから、都内に近いところに転出する人も転入より多い。 つくばに転入する人は、県内TX沿線外のエリアの人。 |
||
896:
匿名さん
[2014-11-13 19:11:10]
公務員宿舎の廃止が効いている。平成24年度で1400世帯以上が追い出される。
すでに退去した人もこれからのひともいるが、どれくらいが市内で続けて 居住するのか市外(都内含む?)に移転するのかはまだ分からんが。 大量のマンション、戸建ての供給はこれも狙ってのことだろう。 |
||
897:
匿名さん
[2014-11-13 19:42:45]
つくばは東京以外の関東各県に対しては転入超過ですね。
大学が毎年数千人単位で各地方から学生を集めてるのも関係しているのかもしれません。 |
||
898:
匿名さん
[2014-11-13 20:50:07]
あ、勘違いしてました。
筑波大学の卒業者は就職で首都圏へという移動が多いので、首都圏にたいしては転出超過ですね。 ちなみに平成25年のデータでは埼玉県に対してはなぜか転入超過みたいです。 で、つくばから県外への転出者数が約8000人で、 転入者数が約9000人みたいですね。 ですから県外全体に対しては約1000人の転入超過ですね。 |
||
899:
匿名さん
[2014-11-13 21:55:02]
公務員の方々の所得は、平均よりはいいのかもしれませんが、管理職クラスでも1,000万円に届かないんでしょう。
親の支援があれば別ですが、購入できる価格帯は限られています。 3,000万円ぐらいまでじゃないのかな。 つくば駅徒歩圏の価格帯のマンションが売れ続けるほど、無数の購入層がいるとは思えません。 それに、現在のマンションは、業者が高値で落としてしまった付けから、割高なように思います。 |
||
900:
物件比較中さん
[2014-11-13 23:15:51]
東京都以外でつくば市より平均所得が上の都市
群馬県 該当なし 栃木県 該当なし 埼玉県 和光 さいたま 戸田 朝霞 千葉県 浦安 市川 習志野 神奈川県 鎌倉 逗子 川崎 横浜 藤沢 以上です。 京阪神地区ですと、 京都府 該当なし 大阪府 箕面 吹田 豊中 兵庫県 芦屋 西宮 宝塚 だけです。 つくば市の人口ピラミッドは2つ山があって 1つは30代、もう一つは20代前半です。 一番多い年齢層は20代前半の層です。 これも筑波大の影響です。 要するに貧乏学生がかなりの割合いるにもかかわらず 住民の平均所得が首都圏比較でも最上位クラスということですから、 持っている人は持っているということになるのでしょうね。 マンション価格が割高でも仕方がないと思います。 |
||
901:
匿名さん
[2014-11-13 23:40:43]
つくばの平均所得はどれくらい?
学生は含んでいるの? |
||
902:
匿名
[2014-11-14 09:23:04]
|
||
903:
匿名さん
[2014-11-14 14:48:35]
産休取ってる年齢で夫婦とも公務員じゃ年収1800万円なんて貰えないよ
|
||
904:
匿名さん
[2014-11-14 17:52:41]
若くして夫婦揃って1000万プレイヤー目前なんて、公務員ではいないだろ。
50代夫婦ならわかるが。 |
||
905:
匿名さん
[2014-11-14 17:56:19]
つくばの金持ちは
地主 医者 製薬会社 あたりだろ |
||
906:
匿名さん
[2014-11-14 19:13:40]
そうだね。若い世代の割合の多いつくば市。メジャーが分譲を止めている。データの読み方は、難しいね。
|
||
907:
匿名さん
[2014-11-14 20:23:33]
基本的につくばに住みたい層は周辺自治体の次男、三男のかなりの割合でここ30年以上
ずっと継続して存在している。それにプラスのTX開通、それに伴う土地成金の増加、 それにプラスの公務員宿舎の廃止で、根強い転入傾向が続いている。 |
||
908:
匿名さん
[2014-11-14 21:36:34]
最近、研究学園ではなく学園都市内で賃貸マンションの建設が目につくようになった。
相続税対策かな? 二の宮の西大通り沿いにも5階建て賃貸マンションが建設されたし 東新井の西大通り沿いに建設中の5階建てのやつもそうだね。 あと千現の東大通り沿いにも5階建ての建築計画の看板出てたし、 カスミ竹園店の裏にも8階建ての計画看板立ってる。 |
||
909:
匿名
[2014-11-15 04:46:22]
舎宅住まいの人も転勤族だろうから、つくば市に終の住処を求めなければ、当然見込める賃貸需要でしょう。
つくばは良い街だと思うけど、美術館や劇場、ちょっといいものの買い物など、刺激は少ないですね。 公務員の住宅補助ってどれくらい出るの? |
||
910:
周辺住民さん
[2014-11-15 10:15:11]
|
||
911:
匿名さん
[2014-11-15 17:45:32]
福利厚生充実と思っていましたが、少ないんですね。
官舎宅の家賃負担がどれくらいだったかわかりませんが、官舎宅を出て、賃貸の負担は重いですね。 特に、若い子育て世帯には、ずっしりでしょう。 「公務員は福利厚生が充実していて収入も多く豊か」とは、一般的な思い込みだと思います。 実情は、厳しいようです。 知り合いの公務員は、管理職ですが、奥さんの実家に入ろうと考えているようです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1000万円では足りないと言われ、ワハッハッだってさ。
やり過ぎは、嘘つきの始まり。