茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

759: STYLEつくぼさん 
[2014-04-10 16:08:17]
フーあずまじょーほー
フーあずまじょーほー
760: 匿名さん 
[2014-04-10 16:41:47]
>759
高さ62m。
マックスタワーつくば吾妻?かな。
761: 区間通勤快速さん 
[2014-04-10 19:04:22]
>759
やはり、ケーブルテレビ電波受信基地であるつくば三井ビルよりは、高くはならなかったですね。

つくば三井ビルは、88mですから。

>757
つくばイタイルに爆笑。500万じゃ買わないよ。積立修繕や管理費の高騰は確実か。500円くれてもいらない。
つくばエクスプレスも、すぐ脇に走っているから、取り壊して立て直したほうが、いいんじゃないか。姉歯物件以下だ。つくばの恥。
762: ビギナーさん 
[2014-04-10 20:38:09]
>>759
またハセコーですか。
ハマコーよりはマシかな
763: つくばイタイルさん 
[2014-04-10 23:13:10]
レーベン研究学園2も、長谷工ですな。
http://www.leben-style.jp/search/lbn-tkenkyu2/

まぁ、そのうち供給過多で、万博記念公園あたりの中古マンションなどは、売り祭りになるのでは、一番のランドマークが、 >>757 みたいな欠陥マンションじゃ。

伸びしろがあるのは、来年に学校ができるみらい平と研究学園かな。
764: 匿名さん 
[2014-04-16 19:55:11]
首都圏の新築マンションの平均価格は5200万円位。
去年の3月と比べて8.5%も上がったそうです。
価格で405万円!

急ぎましょう!
765: 購入経験者さん 
[2014-04-17 08:40:36]
いまから建つのは
価格が上がってもグレードは低くなる。
資材が20%も上がってるんだから。
766: 匿名さん 
[2014-04-17 18:54:04]
建築コスト下げるため、詰めに詰め込んだ単純な間取りの団地マンションです。90m2もありながら、間口は7mもない。残念としか言えない。
767: 周辺住民さん 
[2014-04-17 19:55:54]
今後土地の値段が暴落するでしょうから、資材費の高騰を考えても、トータルで安くなりますでしょう。
768: 匿名さん 
[2014-04-17 22:54:21]
周辺市町村に比べ人口が増え目立って地価の下落傾向も見られないつくば市中央部において
その、暴落するという根拠がわからん
769: 匿名さん 
[2014-04-18 12:42:16]
>767

全国的に見れば地価は下がっているけど、つくばは人口も増えているし、しばらくは地価が大きく下がる要因はないよ
770: 周辺住民さん 
[2014-04-18 13:17:27]
始発駅の安心感は代え難いですね
東京まで1時間近くかかっても、朝でも座っていけるというのはかなり楽
10分近くても座れないのは歳取ると辛い
771: 匿名さん 
[2014-04-18 20:01:27]
つくば駅で座るためには、一本後の電車に並ぶんでしょ。
10分ところじゃない負担もあるね。
帰りは座れるの?
772: 匿名さん 
[2014-04-18 22:28:05]
7時〜7時半くらいのつくば発に毎日乗ってるけど、通勤快速でも出発の5分くらい前に乗れば座れるし、区間快速なんか出発ギリギリでも座れるよ!
773: 匿名さん 
[2014-04-19 08:27:08]
東京からの帰路、TX快速が守屋駅からつくば駅までノン・ストップで走るのは快感だね。研究学園駅なんかをTXが高速で通過するのは何とも言えず シ・ア・ワ・セ・・・
774: 匿名さん 
[2014-04-19 09:37:05]
長距離通勤ご苦労様。
通勤時間だけで1日3時間位費やしているんだろ。

守谷までが都内通勤圏は、正解。
守谷でも遠いカモね。
775: 匿名さん 
[2014-04-19 09:48:29]
センター地区と研学地区を比較してる時点でよそ者だねw
その地域に暮らす人たちは比較なんてしないからw
776: 周辺住民さん 
[2014-04-19 10:01:59]
>775
確かに。
地元民はあまり比べないかも。
777: 匿名さん 
[2014-04-19 11:34:13]
地元しか知らないのは、しあわせだね。そういう地元民は、駅つかうの?
つくば駅がいつまでも始発駅であることを祈る。
778: ご近所さん 
[2014-04-19 16:04:07]
777
挑発するのはやめましょう!
用事があれば電車には乗りますよ。
あと、つくば以北への延伸計画はないですよ!
779: 匿名さん 
[2014-04-19 19:25:59]
つくば駅周辺物件の魅力は、始発駅ということだけじゃない?
780: ご近所さん 
[2014-04-20 11:25:16]
駅前の魅力は始発駅、快適なペデストリアンデッキ
キュート、西武など。
自分は東京勤務なので始発駅はかなり重要です。
781: 匿名さん 
[2014-04-20 15:40:03]
↑ホントに地元民?理由が上っ面過ぎるのですが…w
782: 周辺住民さん 
[2014-04-20 16:37:29]
上っ面ですみませんでした。
もう書き込みません。
783: 周辺住民さん 
[2014-04-20 17:15:08]
>>780
 その通りだと思います。
 始発駅かどうかは、とっても大切。
784: 匿名さん 
[2014-04-21 08:19:11]
ペデなら駅前に限らずたくさんあるけど・・・・・
785: 匿名さん 
[2014-04-21 12:01:52]
780 782 783
自作自演 乙
つくば駅周辺のメリットは、年々薄れて来てると感じますね。一昔前までは、センター地区以外は田畑広がる何も無い田舎でしたし、もちろん現在でも、毎日通勤でTX使う人には、待ちさえすれば確実に座れ快速も停車する始発駅は魅力ありますが、
つくばの傾向として、日頃は電車よりクルマ通勤の人の方が圧倒的に多い。ならば、日頃の買い物に便利な駅近は譲れないとしても、それ以外では駐車場が充実してて2台持ちもある程度可能なマンションとかの方が、つくば駅にこだわるよりつくばに住む上でのメリットは高いでしょう。
本当の地元民の感想でした。以上!
786: 匿名さん 
[2014-04-21 13:05:29]
777, 780, 783 激しく同意。
「犬の遠吠え」連中に何を言っても無駄だから無視するという手もあるけど、ひとこと言ってからにしようかな。「井の中の蛙、大海を知らず」ってね。遠吠え連中に「ものの哀れ」を感ずるね。
787: 匿名さん 
[2014-04-21 13:48:29]
>>> 786 >>>  じゃあ私もついでに言っちゃおうかな・・・
「筑波山のがまがえる、太平洋を知らず」。狭いつくばの片隅で(研究学園駅近辺??)、まあいろいろと吼えてください。金持ち相手せずですよ。
788: 匿名さん 
[2014-04-21 15:45:47]
大手がやらない田舎まで来てなに吠える?
保守王国の茨城で吠えるよそ者
三流デベのヒラ営業マンwww

やたらと研究学園が出てくるあたり地元じゃないね
789: 匿名さん 
[2014-04-21 17:06:45]
そうそう!
センターじゃない話が出ただけですぐ研学ってなる。
まるでつくば市はそれしか無いみたいに。
地元じゃ、センターも研学も「中心の方」って一括りなのに。
よそ者だけがやたら分けるよね。業者なんかもやたらと差別化するよね。
知らないとおもうけど、つくば市には、筑波とか吉沼とか、
みどりのとか万博とかその他たくさんあるのも忘れないで欲しいね。
790: 匿名さん 
[2014-04-21 18:21:43]
金持ち喧嘩せず。

そうじゃないみたい。
791: 匿名さん 
[2014-04-21 19:50:31]
終了!
792: 匿名さん 
[2014-04-22 00:07:23]
マンションの供給量に秩序が保たれるよう官舎の売却を行って欲しいですね。
供給過剰は、不動産市況を低下させます。
今でさえ高いものを買ったのではと思っています。
先々ガッカリしたくないものです。
793: 匿名さん 
[2014-04-23 01:12:19]
地元民でないのにつくばから都心通勤してる人って結構いる?
794: 匿名さん 
[2014-04-23 10:26:10]
>>> 493 >>> どういう意味?
つくば市に住民税や固定資産税を払っている都心通勤者は結構いると思うけど。まったくもって「筑波山のがまがえる」は了見が狭いよね。
795: 匿名さん 
[2014-04-23 10:30:26]
794です。>>> 493 >>> は793 の間違いです。
796: 匿名さん 
[2014-04-23 11:21:28]
794は何を怒っているんだ?

793が書いているのは、地元出身ではないのに、始発駅だからとつくば駅前に住んでいる人はどのくらいいるのかという疑問だろ?

全く縁もゆかりもないのに、つくばに住んでいる人は周りにいないけど、出向などでつくばに一時的に住んで気に入った永住した人はたくさん知ってる
797: 793 
[2014-04-23 17:00:15]
>>796
結構都心通勤者いるんだね。
798: 匿名さん 
[2014-04-23 18:54:29]
開かれたつくば市でも根っからの地元民は、閉鎖的ですね。
799: 匿名さん 
[2014-04-23 19:49:00]
そりゃあ、たかだか20年前までは町村だったんだからあたりまえさ。
茨城の田舎に、なにをそんなに開かれたモノを望んでるのやら。
800: 匿名さん 
[2014-04-23 20:17:48]
どの発言が閉鎖的な根っからの地元民だと思って書いている?
801: 周辺住民さん 
[2014-04-23 20:27:48]
あらしの人は無視しましょう。
802: 物件比較中さん 
[2014-04-26 04:49:03]
常陽銀行ペデを挟んで北側でも地質調査やってますね
ここもマンションになるかもしれません
803: 匿名さん 
[2014-04-26 06:03:13]
>>> 802 >>>
常陽銀行って学園支店のことですか?とすれば北側は現在駐車場ですが、ここで地質調査をやっているとすれば何ができるのか楽しみですね。でもマンションでない可能性もありますね。

なにしろつくば市としては中心市街地は「つくばの核として充実した都市機能を有する魅力ある都市拠点を形成したい」とのことですから。「にぎわいを生み出す都市機能の導入を図り」、あわせて「つくば駅を拠点とした交通アクセス機能の強化等による交通拠点性の向上」も図りたいのだそうです。

吾妻市民としては「つくば都民」の虚名もなんのその、やはりセンター地区の向上にはもろ手を挙げて賛成ですね。



804: 物件比較中さん 
[2014-04-26 14:57:39]
その土地の中央通り沿いで地質調査をやってますので、
日当たりも絶望的になりますので建物をペデ側に寄せるということは無さそう。
ただ、サーパスとか常陽ビルに向けるのではなく立体駐車場方面に向けるマンションはありえますね。
低層階の眺望は最悪でしょうけど。
805: 物件比較中さん 
[2014-05-03 07:32:41]
竹園3丁目100番台官舎の後って、どこのマンションが建つの?
806: 周辺住民さん 
[2014-05-03 13:59:34]
ダイワハウスの一戸建て。
807: 物件比較中さん 
[2014-05-03 14:59:01]
長谷工が解体する所は、
だいたい長谷工が次の新しい建物の施工業者になってるパターンが多いんだけどね。
戸建てとなると、長谷工は解体だけってことか珍しい
809: 不動産Gメン 
[2014-05-03 21:15:15]
異常な価格で、中古売買されている、万博記念公園のガレリアヴェール。欠 陥がある状況を宣伝するため、欠陥マンションの画像を上げます。

正しいマンションの価値は、
西向きで、
80m2 で、1000万
100m2で、1200万

南向きで、
80.7m2で、1400万
100m2で、1800万

が適正であることを、報告します。

昨年は欠陥で、
エレベーター脇の内壁が崩れ。

現在は、外壁が破損、さらに崩れたタイルのしたから、筐体のヒビ ( 建物内部が亀裂がはいっている )があります。
建物自身に欠陥があります。

不動産詐欺などがおおくなっていますので、中古物件購入に際し十分に、気をつけてください。
異常な価格で、中古売買されている、万博記...
810: やまいに詳しい人 
[2014-05-03 21:20:25]
長谷工が解体で、大和が戸建ての建築パターンは、あり得ることです。
逆に、大規模店舗などで、大和LOCで建築する際に、建築業者として、長谷工が入る場合があります。
ケースバイケースでは。
811: 物件比較中さん 
[2014-05-03 22:53:03]
なるほど。
石丸電気跡地は大和の戸建てでしたね確か。
ただ、あそこの解体は大和自身がやったようですね。
解体・設計・施工を全部自社でやれば工事期間も短縮できるし
コストも抑えられると思うんですけど、あまり大規模な解体は
経験が無いのでしょうかね?
松代や並木でも解体が行われていましたが、
こちらは無名業者でしたので、大手じゃない所の宅地分譲だろうなとすぐに分かりました。


812: やまいに詳しい人 
[2014-05-04 00:37:09]
解体を磁場の業者に任せコストを下げて、単価を下げる状況は、多いです。
結局は、解体を大手に任せても、結局は、下請けに丸投げしてしまう状況なら、ある程度経験を持った、地場の解体屋を使うことが多くなっています。
したがって、解体工での事故なども増えてきています。

今は、建設業をやっていれは、解体・産廃運搬もできますから。
813: 物件比較中さん 
[2014-05-08 18:49:17]
竹園SC入口付近の100番台官舎はついに真っ二つになってます。
ダイワの戸建てなんですね。マンションも建つとの噂もあるけど。
814: 物件比較中さん 
[2014-05-09 07:14:16]
大通り側と竹園SC側で解体業者が違うようですね。
工事開始日が微妙に違いましたので気づきました。
大通り側は長谷工、SC側は中小の解体業者のようです。
マンションと戸建ての複合開発の可能性が高いと思われます。
815: 匿名さん 
[2014-05-09 08:45:46]
>814
そうなんだ。
って事は、東大通り側がマンションで、その奥側は戸建てなんだろうね。

数年前だけど、南大通りとの交差点近くの東大通り沿いの建て売りが販売に苦戦していた様だから、
大通り沿いにマンションは正解だろうね。
その方が、戸建てに静かな住環境のプレミア付けられるし。
816: 購入検討中さん 
[2014-05-09 14:08:47]
これまで実質竹園の生活の中心地だったカスミが改装のため閉じられてから、人の流れが変わったのを実感します。
私の家の買い物はデイズタウンの西友に一時的に移っていますが、同じような家がおおいからか、明らかに前より混んでいますね。ここにヨークタウンが出来れば形勢逆転は間違いないように思います。
巨大な駐車場があって、クリーニングやら一通りの施設があるような場所になれば、新しい中心地になるのは間違いないでしょう。いままでの客に加えて、このマンションとフージャースのマンションの人が利用するのですから、相当に賑わうこと間違いなしと思います。

  ↑

本当にそうなるのかな?
817: 匿名さん 
[2014-05-09 19:33:33]
バランスが崩れると、思わぬ弊害が出ます。
何処かが閉店したり、騒音が増えたり、24時間営業だったら、ヤンキーが溜まったり…
818: 匿名さん 
[2014-05-09 20:46:37]
んな、茨城なんて、あっちこっちにヤンキー溜まってるじゃん。
閉店してるも営業してるも関係なしに。
819: 近隣住民さん 
[2014-05-11 01:26:39]
西大通りで、ゴットファーザーのテーマ聞いた。
東新井で。
ヤンキーホーン健在。
820: 物件比較中さん 
[2014-05-11 08:19:10]
人口減少社会で2040年までに消滅する自治体がいくつもあるそうですね。
2040年までの各自治体における増減数ですが、
つくば市は、川崎市、江東区に次いで全国3番目の増加数であるという
国立社会保障人口問題研究所の試算が出てるようなので、
ある意味特殊地域で例外といえば例外なのかな?
821: 購入経験者さん 
[2014-05-18 08:32:04]
つくば市内のマンションの競合が強まると、各物件スレが荒れますね。
でも、購入経験者から見て、決して悪い物件ではないし、むしろ、これまでのつくば市内の物件と比較しても良いように思います。
残念ですね。価値通りに早く売れて欲しいですね。つくば市内のマンション全部の価値が停滞しているように見られたくないです。
822: 匿名さん 
[2014-05-18 18:25:36]
>>> 820
そんな先の事いわれても・・・
823: ビギナーさん 
[2014-05-19 04:39:19]
つくば駅近くのフージャースの物件
いつごろ販売される予定ですか?
824: 匿名さん 
[2014-05-19 17:25:20]
ウェリスが完売してからです。
825: 物件比較中さん 
[2014-05-19 22:21:19]
竹園のドコモショップの脇の砂利の駐車場で
なにか簡易な建物を建て始めてる
もしかしてフージャース吾妻のモデルルーム?
826: 匿名さん 
[2014-05-19 22:33:22]
看板出てましたよ。 ローソンですって。
827: 匿名さん 
[2014-05-20 20:04:48]
えっ?だって50m先にはセブンが無かったっけ?
828: 物件比較中さん 
[2014-05-20 20:36:05]
ファミマもミニストップもあるよ
829: 検討中の奥さま 
[2014-05-22 12:17:09]
ミオカスとレーベンは買い物がもっと楽になりますね。
830: 匿名さん 
[2014-05-22 19:51:59]
首都圏の4月のマンション契約数は、消費税引き上げの影響から4割減だったそうだ。
つくばでも影響が、あっただろうに。

スレも荒れるわけだ。
831: 匿名さん 
[2014-05-23 07:03:17]
なじみの内装業者が6月から資材が25%程度値上げになると嘆いていました。 人手もないしこれじゃ仕事にならないそうな・・・
832: 匿名さん 
[2014-05-24 07:57:58]
供給過剰だった受給ギャップが、ほぼ解消され、物価上昇しやすい環境になったとの報道がありました。
ここ2,3年で購入した人は、ラッキーだったということでしょう。
今後、いつ買うのがいいのか?早いほうがいいのか? 割安で評判のいい中古物件で済ますのか?待つのか?
なやむところです。
833: 匿名さん 
[2014-05-24 09:04:40]
家族構成によりますね。車通勤なら車庫が必要だし、マンションなら自走式駐車場が必須になってくる。子供達の学区も視野に入ってくるし、その子供達が成長しTX通学/通勤問題が出てくると・・・ やはりつくば駅近くに居を構えたほうが・・・あれこれ考えることが沢山でてきます。

この際、関東財務局の発表したつくば市内の廃止宿舎の売却スケジュールの3年間延長を考慮して、今決定せずにじっくり考えてみたらいかがでしょうか。

http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html

834: 匿名さん 
[2014-05-24 16:04:16]
悩む項目には、居住の広さもあります。
子供2人だと、やっぱり4LDKが欲しいですね。
リビングにつながる部屋を寝室には使いにくいでしょ?
そうすると90m2以上は必要だけれど、駅近くでは、価格面で折り合わない。買えるけど、先々のお金が心配ですね。

そうすると、無理に駅近くでなくても、徒歩圏、自転車圏の広めのマンションで、それも、行燈部屋は嫌なので、角部屋が欲しくなりますね。

ここ5年位の間に買えた人がうらやましい。ポーチがあったり、間取りもよかった。中古も考えて行こうと思います。
835: 匿名さん 
[2014-05-24 20:13:45]
震災後に建てられた物件に絞るとあまりないよね。

836: 匿名さん 
[2014-05-25 08:04:24]
震災後に建てられた物件というよりは、マンションの管理会社がどこかというのが重要です。マンション管理新聞社公表の「「マンション管理会社総合受託戸数ランキング2013」によりますと、Top 15 は下記の通りです。私は日本ハウズイング、合人社、伊藤忠アーバンコミュニティの3社がそれぞれ管理しているマンションを知っていますが、自主管理のマンションよりもはるかに管理が行き届いています。マンションは管理で買えとよく言われますが、その通りだと思います。

順位 管理会社名 受託戸数 受託組合数 2009年時
1 大京アステージ 415,249 7,392 大京アステージ
2 日本ハウズイング 387,607 7,109 日本ハウズイング
3 東急コミュニティー 298,227 4,618 東急コミュニティー
4 長谷工コミュニティ 238,222 2,001 長谷工コミュニティ
5 三井不動産住宅サービス 178,268 2,136 日本総合住生活
6 三菱地所コミュニティ 171,809 2,431 三菱地所藤和コミュニティ(現三菱地所コミュニティ)
7 住友不動産建物サービス 166,333 2,175 三井不動産住宅サービス
8 合人社計画研究所 165,634 3,145 住友不動産建物サービス
9 日本総合住生活 162,516 766 合人社計画研究所
10 大和ライフネクスト 141,535 2,197 コスモスライフ(現大和ライフネクスト)
11 コミュニティワン 134,891 2,697 野村リビングサポート
12 野村リビングサポート 124,788 1,881 ダイアコミュニティサービス(現コミュニティワン)
13 丸紅コミュニティ 104,602 1,293 丸紅コミュニティ
14 ダイワサービス 79,147 1,245 伊藤忠アーバンコミュニティ
15 伊藤忠アーバン・・・   76,787 967 ダイワサービス
837: 契約済みさん 
[2014-05-25 19:59:59]
結果として震災後1年から2年で建ったマンションが割安の最後の時期だったわけか。
838: 匿名さん 
[2014-05-26 08:14:01]
つくばに限っていえば、最安は、TX開通前に建ったマンション。または、TX開通後に強気設定で売れずに投げ売りされた中小デベの物件でしょう。
839: 物件比較中さん 
[2014-05-26 15:47:55]
震災前から建ってるマンションは対象外。かなり傷んでると聞いたので。
840: 匿名さん 
[2014-05-26 15:58:37]
最近のマンションは対象外
資材高騰で資材をケチっていると聞いたので
841: 匿名さん 
[2014-05-26 17:52:36]
>TX開通後に強気設定で売れずに投げ売りされた中小デベの物件でしょう。

これって、どの辺のマンションのことですか?
842: 匿名さん 
[2014-05-26 18:08:12]
ポーチやバルコニーなど、自分専有部分の広さ。外廊下から、リビングが丸見えなんてマンションは、団地マンションです。コストカットの最たる間取り。得てして、大黒柱が部屋に使いが突き出している。
843: 匿名さん 
[2014-05-26 22:07:48]
>841
二の宮とかにけっこうあったよね。一番良い部屋が売れ残って最後は半額みたいなのとか。あとは春日にも。その他にも販売中に売主が変わって、金額もえらく安く売り出されたマンションとか。
そういえば、二の宮のレーベンの物件は売れなくてどっかに売却されちゃったんじゃなかったっけ?しかもその後賃貸になったとかって記憶が。
844: 匿名さん 
[2014-05-27 08:17:08]
関西大地震や東北大地震でもマンションは崩壊しなかったんだよね。私は12階に住んでいるけど、家具に異変はあったけど区分所有部分全体にはなんの損傷も無かった。管理人によると住んでた階数によって痛みは違っていたとか。14階建ての当マンションでは1階と4/5階の一部分に損傷が目立ったということだった。

管理組合と管理会社の対応は迅速だった。やはり全国展開の受託戸数/受託組合数上位の管理会社は経験豊富だし、災害に対処するノーハウが蓄積されているから安心だよね。つまり管理費が安すぎる物件は要注意ということかな。それともうひとつ、対象マンションの総部屋数に対する賃貸居住者の割合も知る必要があるね。区分所有者の多くが外部に住んでいると、迅速な対応が難しくなるからね。
845: 匿名 
[2014-05-27 08:25:44]
え?阪神淡路ではマンション倒壊しましたよね?
846: 匿名さん 
[2014-05-27 08:47:29]
どこのマンション?

ま、どこでもいいけど。

3年前の地震で、つくばではタイルの剥がれとかの被害だけで、今後の耐震性に影響が出るような被害が出たマンションは多分ない。
気にするとしたら、修繕費の積み立てがどれだけ残っているか。
847: 匿名さん 
[2014-05-27 19:11:40]
阪神大震災で建築基準が厳しくなり、偽装事件で検査が厳しくなった。
3年前の地震で問題なかった物件なら、お墨付きをもらったようなもの。
良い間取りなら、新築にこだわらない。
中古物件も値段が上がってくるかもな。
848: 匿名さん 
[2014-05-27 23:06:18]
いい中古物件、多数出ていますよ。
849: 物件比較中さん 
[2014-05-28 07:40:22]
ダイヤパレスの中古物件、強気で高めの値段設定なのか、意外と売れないで残っている物件ありますね。
それとも、わけあり?
850: 購入検討中さん 
[2014-05-28 09:42:11]
>>849
同じ値段で、つくばレーベンが買える。震災前/震災後。だれも買わんと思う。

851: 匿名さん 
[2014-05-28 12:59:39]
つくばレーベン2なら、もっと安く買える。
852: 匿名さん 
[2014-05-28 15:54:22]
いつも思うんだけど、どうしてマンションの広告は間取りを英語表記するのかな?実にかったるい・・・
853: つくばくん 
[2014-05-28 18:23:08]
つくば市東部では、筑波鉄道線復活が望まれている。自治体のやる気にかかっているが、最大の問題は一旦廃止後の復活は新線敷設扱いとなり、原則として踏切の設置は認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなかすぐに工事に取り掛かれないことで、休止なら踏切云々の問題は無かった。

経済振興のためには、車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、渋滞緩和や線路の充実等が必要不可欠で、復活すれば各地域で交流が深まり、地域の象徴や観光の目玉にもなれ、バスだと信号が多い道路で時間がかかる問題が消え、住民に福音を齎し、各地域で通勤通学圏や商圏の拡大、交通軸再編、地域の印象の向上や活性化、PR、施設や観光業者の増収、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れる等の効果がある。

実施費用は新しい道路を造るより安く、贅沢に豪華に造らず、必要最小限の金額でやればよく、途中に建物がなければ用地買収も復活も比較的容易で、廃止が危ぶまれても商機も旨みもまだあった。

平成19年3月31日で廃止となった、鹿島鉄道もそうだが、廃止を考える前に必要だったのは、高性能車両でバス以上の頻繁運転と高速運転、沿線住民や企業等も経営に参加、存続のため開発計画への組み入れ、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、中型車で簡素に運営、沿線に大型施設建設等だった。

沿線地域はあまり開発されず、線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。 同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上は問題で、廃止を強行した関連各所はもっと考えないといけなかった。

昭和60年に科学万博が開催された。開催は最近のことかと思っていたら、もう29年も前。跡地は科学万博記念公園や工業地帯になっている。

つくばでは、古めかしい路線バスにも運がよければ会えるし、クレオスクエアや、つくばエキスポセンター等といった名所もある。

筑波山も外せないが、筑波山は「紫峰」という別名も有り、「関鉄パープルバス」の社名の由来はこちら。鉾田市を中心に路線網を持つ関鉄メロンバスは言うまでもなく鉾田市がメロンの産地であるため。

名物には、福来まんじゅうや、がませんべい、がまの油等があり、名産品は、イオンや西武の地下、つくば駅、研究学園駅のファミリーマート等で買える。

稀に市内でアイドルイベントが開催されることがある。

研究学園駅前につくば市役所があり、電車の車内からも見える。市役所の最寄り駅は紛らわしいことに、終点のつくばではなく、快速通過駅で隣の駅である、研究学園。平成22年迄は谷田部に市役所があった。こちらは合併前だと谷田部町役場で、これまで大穂、豊里、筑波、桜、茎崎の各旧役場で機能を分担していたのが、離れていると効率が悪いため合併当初から新市役所建設は懸案だった。

当初はつくば駅近くの竹園に造る予定が、変更された。多分現在なら、多目的施設のつくばカピオが有る所。カピオとはラテン語で「捕える」、「財産の取得」。平成7年に一般公募で決まった。つくば市内に在住する男性が考えたものだが、もともとはラテン語で「箱」のつもりだったのが、辞書で調べ直すと間違えていたことがわかったという。こうなると「取り消し」を望んだが、「もう遅い」とでもいうのか、「意味は違っていても語感が新鮮で親しみがある」という理由で取り消さず、意味については「財産」とごまかしていることもある。

竹園は合併前だと新治郡桜村で、こちらには茨城県立竹園高等学校等がある。

昨年は「ラーメンでつくばを元気に!!」の合言葉で10月12-14日に、つくばラーメンフェスタが開催された。味自慢の有名ラーメン店がつくばに集結し、ステージイベントも盛り沢山。場所はつくば市役所西側駐車場で、これも電車内から見える。こちらには現在、消防署が造られているが、今年開催されるとすれば、市役所の駐車場か南側の公園を使うこととなろう。
856: 匿名 
[2014-05-28 21:21:47]
研究学園駅前のレーベンは鳥が羽ばたいているように見えませんか?
目の錯覚かな?
857: 匿名さん 
[2014-05-28 21:28:43]
発表会があっても、スレは閑古鳥だね。
荒れるのを恐れて、デベさんのアド書き込みできないんだろうね。

鳥?錯覚か妄想です。
858: 匿名さん 
[2014-05-28 22:35:12]
夢占いでは、はばたく鳥は現実逃避の象徴です。
日常生活でストレスが溜まっていませんか?
どこかでうまく発散するようにしてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる