2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
719:
周辺住民さん
[2013-12-05 01:34:52]
|
||
720:
マンコミュファン略してマンコさん
[2013-12-05 08:01:34]
>>719
たしかに。 あと、並木は駐車場に入るのに、駐車券を取って入場する必要がない。竹園みたく買い物しないと金を取るみたいな心配はない。 あと、マスダは公団物件の店舗の運営がうまい。取手市戸頭のURの賃貸は、もう30年以上店をやっている。 あと、マスダ系列店舗でも、やまうちブランドは店舗が汚い。それもある。親会社のエコスグループを含めて、こんな感じか。 エコスグループ たいらや 清潔感 マスダ 綺麗 エコス ちょっと やまうち 勘弁 こんな感じか、店舗のブランドにもよる。 松代は、清潔感が難がある。 ただ、周辺の手代木地区にスーパーがない分、松代はまだ竹園よりひどくないかな。 |
||
721:
匿名さん
[2013-12-21 06:15:13]
つくば市市内から都内へ通勤している人は多いのでしょうか。
door to door 実質の通勤時間は2時間ほどになる人も多いと思います。 難儀していませんか? |
||
722:
匿名さん
[2013-12-21 08:33:05]
>>> 721
都内とはどこを指していますか?北千住、秋葉原、東京(駅)、新宿・・・いろいろあります。焦点を絞った質問が必要です。知人はつくば駅から秋葉原経由で東京駅まで電車+徒歩。秋葉原駅/東京駅間は山手線や京浜東北線が頻繁に出ていますから約10分ですね。オフィスまで総計約1時間強(快速の場合)ということでしょうか?問題はつくば駅から座って行きたいのか、立って行ってもいいのかによります。座席を確保するには忍のいちじでじっと待つ必要があります。まあ、一度、試してみてはいかがでしょう。しんどいかどうかは個人差があり、あなたの体力を加味する必要があります。それと下車駅コンコースの混雑度も考慮してください。 |
||
723:
匿名さん
[2013-12-21 14:44:57]
つくばから大手町まで通勤する場合、家と職場それぞれが駅ちかなら1時間ちょっとですね。
|
||
724:
匿名さん
[2013-12-21 14:49:03]
あと、秋葉原からTX利用がOKの会社なら、行きも帰りも座って通勤だから1時間以上かかっても楽チンですね。
|
||
725:
匿名さん
[2013-12-21 15:08:20]
721です。大手町に通う人は十分通勤できるのでしょうね。
本部は丸の内ですが、支店は全国。都内は、各ターミナル駅徒歩10分以内。 新宿、渋谷だと通勤厳しいかなと思っています。 広めの住戸とつくばの環境に惹かれますが、単身赴任となると、やはり、もう少し都心よりとなるかなと思います。 単身赴任の方も多いのでしょうか? |
||
726:
周辺住民さん
[2013-12-21 15:47:04]
うちは職場が大手町です。職場までTX座って行くならdoor to doorで一時間半です。
確実に座れるのはかなりのアドバンテージです。寝ることもできるし、本も読めるので。 ただ定期代がかなり高いので、会社が定期代を払えるかどうかの確認が必須かと。 |
||
727:
匿名さん
[2013-12-21 17:49:44]
ホント、容赦なく熊本とか、金沢とか、札幌とか、転勤するので、転勤2回に1度ぐらいは自宅から通いたいです。
会社負担の交通費か。今は全額支給だけど…⁉︎ 交通費は月10万円超える部分は課税所得になるんじゃなかったかな。 今は西武新宿線沿いの社宅。次回転勤予定までに研究してみます。 ありがとう。 |
||
728:
ご近所さん
[2013-12-21 22:29:45]
TXがいくら高いといっても、6か月定期で20万円台前半でしたから、課税対象には程遠いです。
(身に着けているものの中で、定期券が一番高価な物ではありましたが。) ネックになるとしたら、最安ルートで通うことが求められる場合です。 (たとえば、秋葉原を経由した方が早いのに新御徒町や北千住乗り換えを求められる場合。) つくばは環境が良くて大好きな街ですが、単身赴任か東京勤務しかないのであれば、守谷の方が良いかもしれませんね。 行きの着席を重視しなければ、流山や柏の葉もおすすめですが。 つくばから通っている人も多いですが、つくば周辺勤務の可能性があったり、親族が近くにいたりする場合が多いです。 都心から離れた割に地価はそれほど安くないですからね。 |
||
|
||
729:
匿名さん
[2013-12-26 00:28:00]
テクノパーク桜よりの天久保在住で、国会議事堂前まで通勤してます。
筑波大の中を通るバス、TX、千代田線を使いdoortodoorで2時間弱、毎朝6:20に家を出てます。 あくまでも個人的な意見ですが、6:52の通勤快速又は6:56の区間快速に乗るのがベストです。 ・北千住で乗換える頃、通勤ラッシュによるノロノロ運転になることはあまりない印象。(恐らく他線も同様かと…) ・6:52の通勤快速を逃しても6:56の区間快速がある。 ・ほとんどの乗客は6:52の通勤快速に乗ろうとするので6:56の区間快速は気持ち空いてます。 電車の定期は半年で約24万、もちろん全額会社負担です。 交通費の心配さえなければ茨城からのTX通勤はアリだと思いますが、守谷またはつくばに限ります。 守谷は終電がつくば行よりも遅い時間にあるので便利ですが、朝は守谷発以外の電車は座れません。 つくばは守谷よりも座席確保しやすいですし、726さんも挙げていらっしゃる通り、都内まで時間もあるので程良く寝れる・本読める・作業ができます。 研究学園は座れない確率が特に高いので都内通勤を考えている方にはあまりお勧めできません。地元で働く分にはあまり関係ないでしょうけど…。 長文失礼しましたm(_ _)m |
||
730:
いつか買いたいさん
[2014-01-31 10:05:48]
リアージュつくば春日についてご存知のかたはいらっしゃいますか?
http://re-tsukuba.jp/ 元・社宅(空き家)で一棟まるごとリノベ、販売するのは54戸中8戸とか…。 (残りの46戸はどういう状況なんでしょうか) 物件自体は駅から遠くて希望とはちょっと違うのですが、希望の間取りや内装ができることが魅力かなと。 価格帯によっては検討の余地ありかな、と思っています。 |
||
731:
匿名さん
[2014-02-15 21:36:53]
|
||
732:
匿名さん
[2014-02-15 23:19:43]
|
||
733:
周辺住民さん
[2014-02-15 23:21:13]
1991年築の元 武田薬品の社宅ですね。
武田の研究所がつくばを撤退してしまったので、売りに出されたようです。 |
||
734:
いつか買いたいさん
[2014-02-18 16:19:13]
730です。ありがとうございます。
社宅を一棟売却されたんですね。 ということは、今回売り出される8戸以外は空き家ということなんでしょうか。 賃貸に出されるのかな。 近々説明会があるようなので、行ってみます。 |
||
735:
匿名
[2014-02-18 17:12:35]
スレ立てたら?
|
||
736:
匿名さん
[2014-02-18 22:56:31]
もう終わったからいいよ
|
||
737:
匿名さん
[2014-02-23 11:46:50]
価格を抑えたマンション需要が有りそうですね。最近のマンションは、差別化のため過剰な設備となり、価格も高めになってきました。シンプルな自分メイドのマンションは、売れるのでは?
|
||
738:
購入検討中さん
[2014-03-19 10:01:22]
レーベンの新しいマンション高いよね。
通常の新築と比べても2割以上高い。どうして? |
||
739:
匿名さん
[2014-03-19 11:33:30]
|
||
740:
匿名
[2014-03-26 01:37:19]
竹園3丁目の1万坪の官舎跡地、長谷工が工事中のようですが、マンションが建つのでしょうか?建つとすればどこが売主になるのか、御存知の方教えていただけますでしょうか。
|
||
741:
物件比較中さん
[2014-03-26 10:27:09]
>>738 2割じゃない。3割高い。
|
||
742:
鳥山居田 記修犬
[2014-03-27 18:27:01]
画像は、万博のガレリアヴェールです。
つくばのマンションで、このような欠陥のあるマンションは、ここ以外にありますか? ![]() ![]() |
||
743:
匿名さん
[2014-03-27 19:13:52]
これ、補修してんじゃないの?
そんなレベルにしか見えないけど。 |
||
744:
周辺住民さん
[2014-03-27 19:15:10]
5年で補修じゃ、欠陥やね。
|
||
745:
物件比較中さん
[2014-03-27 19:36:01]
施工会社はどこなんでしょう?
|
||
746:
近くの戸建住民さん
[2014-03-27 23:25:20]
入居開始時期:2009 年 3 月から
売主:東京建物不動産販売 施工:安藤建設株式会社 |
||
747:
匿名さん
[2014-03-28 10:15:19]
タイルが剥がれた?地震じゃないですよね?
|
||
748:
近くの戸建住民さん
[2014-03-28 11:46:56]
地震ありましたか?
ここ最近までは、なんともなかったけど。 |
||
749:
物件比較中さん
[2014-03-28 14:03:20]
|
||
750:
購入経験者さん
[2014-03-28 15:13:04]
ここは、震災前から構造欠陥があったらしいよ。
エコキュートの取り付け、タイルの材質の低品質仕様など。 |
||
751:
物件比較中さん
[2014-03-28 18:36:20]
ひび割れとこれとでは全然違うと思うよ。
これ下に通行人いて怪我してたら 損害賠償もんだよね。 |
||
752:
検討中の奥さま
[2014-03-31 16:15:31]
二宮の賃貸マンションに住んでますが
震災でいろいろ補修したところがあるみたいです。 震災前からあったマンションは買いづらいですね。 |
||
753:
物件比較中さん
[2014-03-31 17:14:01]
つくばに今建ってるマンションは殆ど震災前のものですけど、
古いものも含めても万博のマンションみたいなのは見たことがありませんね。 |
||
754:
入居済み住民さん
[2014-03-31 19:51:09]
震災の時に外壁タイルがはがれたマンションは何件かあったと思います。
ただ、今になってはがれているのは、地震後に打音検査をしなかったということでしょうか。 |
||
755:
ご近所さん
[2014-04-01 14:07:20]
入居すみならわかりはず。
タイルの材質が違うらしいとあったでしょ。 幹事がかくしたことで。 現在、箝口令ひかれているでしょ。 ガレリアさんは。 |
||
756:
物件比較中さん
[2014-04-04 19:05:48]
フージャースの吾妻第二弾計画のお知らせ看板出ました。
20階建て延べ面積約43,000㎡ 高さ62.85mとのことです。 延べ面積はレーベン竹園Ⅱ3棟合計を上回ってますね。 戸数は350戸ぐらいになるかもしれません。 |
||
757:
つくばイタイル
[2014-04-10 13:52:34]
つくばエクスプレス最高の芸術作品
作品名 7Fに、7の数字 「これが本当の、つくばイタイル」 ガレリアヴェールのガレリアウォール 中古物件を購入される方。 検討と注意を、積立修繕金、別件の弁護士調停で大赤字です (敗訴物件・東京弁護士会調停にて。) ![]() ![]() |
||
758:
物件比較中さん
[2014-04-10 14:58:45]
このマンション
500万で売りにでてたら検討しようと思う。 |
||
759:
STYLEつくぼさん
[2014-04-10 16:08:17]
フーあずまじょーほー
![]() ![]() |
||
760:
匿名さん
[2014-04-10 16:41:47]
|
||
761:
区間通勤快速さん
[2014-04-10 19:04:22]
|
||
762:
ビギナーさん
[2014-04-10 20:38:09]
|
||
763:
つくばイタイルさん
[2014-04-10 23:13:10]
レーベン研究学園2も、長谷工ですな。
http://www.leben-style.jp/search/lbn-tkenkyu2/ まぁ、そのうち供給過多で、万博記念公園あたりの中古マンションなどは、売り祭りになるのでは、一番のランドマークが、 >>757 みたいな欠陥マンションじゃ。 伸びしろがあるのは、来年に学校ができるみらい平と研究学園かな。 |
||
764:
匿名さん
[2014-04-16 19:55:11]
首都圏の新築マンションの平均価格は5200万円位。
去年の3月と比べて8.5%も上がったそうです。 価格で405万円! 急ぎましょう! |
||
765:
購入経験者さん
[2014-04-17 08:40:36]
いまから建つのは
価格が上がってもグレードは低くなる。 資材が20%も上がってるんだから。 |
||
766:
匿名さん
[2014-04-17 18:54:04]
建築コスト下げるため、詰めに詰め込んだ単純な間取りの団地マンションです。90m2もありながら、間口は7mもない。残念としか言えない。
|
||
767:
周辺住民さん
[2014-04-17 19:55:54]
今後土地の値段が暴落するでしょうから、資材費の高騰を考えても、トータルで安くなりますでしょう。
|
||
768:
匿名さん
[2014-04-17 22:54:21]
周辺市町村に比べ人口が増え目立って地価の下落傾向も見られないつくば市中央部において
その、暴落するという根拠がわからん |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ララガーデンができてからだんだんとさびしくなりました。
公務員住宅の人口が減っているのと、大きなショッピングセンターが増えたのとダブルパンチを食らっているのだと思います。
並木は自転車で行ける近所にライバルらしいライバルがいないのが強みですね。
松代からララガーデンは余裕で自転車で行けますし、竹園からは西友やカスミ、イオンが割と近いので規模の小さい店舗では太刀打ちできないと思います。