茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

679: 匿名さん 
[2013-07-09 21:09:45]
官舎に住む人の生涯年収は相応にありますが、歳を重ね、退職、年金の頃にならないと纏まったお金はないです。
公務員は高給取りと勘違いしています。

大量の売れ残り物件を待って、デベロッパーの足元見てあげましょう。
680: 匿名 
[2013-07-09 21:48:09]
でもつくば市民の平均所得は結構高い。
首都圏でもかなり上位の方。
仮に関西圏ランキングに入れると芦屋西宮吹田箕面の次で、
宝塚三田神戸生駒とかより上らしいね。
それでいて所得の少ない20代前半の人口が一番多いんだから…
誰かが異様なほど稼いでるということだね
681: 匿名さん 
[2013-07-09 22:15:32]
もう寡占だよ。
新築マンションの売れ残りや築浅物件の売り出しなど、ゆっくり待てばいい。

そろそろ、マンションじゃない戸建に人と違う贅沢を感じる時期だよ。
682: 購入経験者さん 
[2013-07-09 23:58:24]
なんだかんだ言って駅前マンション楽チンだよ
683: 匿名さん 
[2013-07-10 01:11:12]
つくばの金持ちは、地主さん、お医者さん、製薬会社の研究者さんという感じではないかと思います。
公務員の給料は高くないとはいえ、夫婦そろって正職員だと世帯年収はかなりのものですね。
684: 周辺住民さん 
[2013-07-10 14:48:44]
夫婦公務員で2人とも40歳と過程すれば
世帯年収は1000万~1200万位じゃない
685: 匿名さん 
[2013-07-10 19:05:48]
なんか、公務員に高く売ろうとしているよう。
大規模すぎるとの懸念発言。

つくばの公務員は転勤はないの?
東京見ている転勤族は、賃貸も選ぶんじゃないかな。
補助出るだろうし。
686: 匿名さん 
[2013-07-10 21:00:03]
>>683

同意です。

夫婦ともに正規職員は、地方公務員と違ってごく少数だとは思いますが。
687: 周辺住民さん 
[2013-07-10 21:28:55]
>>682
確かに。
だいたい何でも徒歩圏だし、朝も座って楽々東京に行ける。
なかなかこういうトカイナカは少ないね。

多摩センターは似てるけど、道も電車が混みすぎるんだよな。
688: 匿名さん 
[2013-07-11 08:51:28]
下世話な話だが、レーベンやフージャースは幾ら位で土地を取得したんだろう?
689: 匿名さん 
[2013-07-11 12:06:02]
レーベンについては、入札での落札金額が公表されている。
ヨークベニマルのスーパー部分を含んで、50億9871万7284円。
面積は、2万8662㎡。坪単価で計算すると、 587,040/坪になる。
あの立地なら、高くはない。バブルの頃なら、2倍はしただろう。

http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2012/11/tx.html

フージャースは公表されていない。おそらく、レーベンの
落札金額を参考にした額ではないか。プラマイ10%の
範囲内か。
690: 匿名さん 
[2013-07-11 20:03:17]
ありがとう。
思ったより、結構安いな。
研究学園の三菱地所が、確か坪当たり換算で120万位だったから、半値だね。
容積率当たりの単価で、計算しても安いと思う。
691: 匿名さん 
[2013-07-11 20:27:33]
もう、デベ営業が始まっている。

三菱地所の半値?
下落傾向との見解ですね。
上層階望まなければ、待ちましょう。
692: 購入検討中さん 
[2013-07-15 00:21:46]
レーベンの方、webオープンきた
http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
693: ビギナーさん 
[2013-07-15 12:21:22]
レーベンの物件、概要によると
322戸で 75.34平米~100.47平米

自走式駐車場がいいね。
694: 購入検討中さん 
[2013-07-15 13:15:04]
「マンション 14階 15階」で検索すると15階はやめとけというページが続々出てくる。
しかし、この建物の高さは45mじゃなくて46mらしいんだが
15階でもいいんだろうか。
素人なのでよく分からん・・・
695: 購入経験者さん 
[2013-07-15 17:43:06]
階高が低くてダメかもね
696: ビギナーさん 
[2013-07-15 21:43:45]
スペック的にかなり低いものになっちゃうんでしょうかね、、、
697: 買い換え検討中 
[2013-07-19 19:52:03]
レーベンの物件ですが、東南側は、前に細長い駐車場があるようですが、将来、ビルがど~んと建つことはあるのでしょうかね。
698: 購入経験者さん 
[2013-08-16 21:28:21]
そりゃあるよ
699: 購入検討中さん 
[2013-09-07 17:40:14]
ふーのほう、結局パーキングになっちゃったw
このまま地価の値上がりを待って、他社に売るのかも。
東京招致が決まったらそれこそ現実味がw
700: 物件比較中さん 
[2013-10-01 22:46:33]
吾妻のフーの物件、いったいいつになったら始めるのかねぇ。
とはいっても駅近だからって、駐車場は機械式なんだろうね。
つくばのマンションは機械式ばっかりで本当に嫌になる。
701: 物件比較中さん 
[2013-10-02 10:11:10]
レーベンのモデルルーム行ってきました。

人気の東南角部屋は激高で、
去年建った竹園のレーベンより1000万円以上高いです。
東側はどの部屋も窓が小さく、光の差し込み量は思いのほか少ないかもしれません。
日当たりを気にする人はやめたほうがいいですね。

帰りがけに竹園のレーベンをデイズタウン(東)側から見たら、
すべての部屋の窓が大きかったです。
とくに東側の真ん中の部屋はほとんどが窓で気持ちよさそうです。
ベランダも3つありますし、このスペースはいろいろ使えそうです。

これから建つのは同じレーベンでも、東南の部屋はベランダはたった1つで、
部屋のグレードは去年のレーベンのほうが上ですね。

モデルルームで営業マンに聞いたら、
中のつくりは既存のレーベンと変わらないとのことでした。

何でこんなに高いのかは、円安で建築資材が昨年から2割くらい上がっているからとのことでした。
昨年までに買った人はラッキーだったんですね。

702: 周辺住民さん 
[2013-10-02 13:52:56]
>>701
あなた3階を売りに出している人?
飲み屋と交差点とスーパー入口の隣が5000万は無理あると思いますが。。。
703: 匿名さん 
[2013-10-02 14:17:27]
今度のは南側に建物ができる可能性はほぼないし、デイズが建て替えられたら東はアウトでしょう。
704: 匿名さん 
[2013-10-09 23:57:17]
中古マンションだけど、銀行ローンで千葉銀行に相談したらすごい金利が出てきた!いろいろあるらしいです。。知らない人は損をするってことを改めて知りました。日々勉強です。
705: 匿名さん 
[2013-10-10 00:22:09]
グーグルの向こう側の情報ですね。わかります。
健闘を祈ります。
706: 買い換え検討中 
[2013-10-16 07:30:10]
>>701
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=08&md=area&...

レーベン竹園の中古物件。
早々に、大幅、値下げしてるね
賢い戦略だと思うよ www

707: 物件比較中さん 
[2013-10-16 09:07:57]
研究学園で駅近で分譲は当分ないですか?
708: 一腹権一 
[2013-11-07 10:48:48]
駅近くの研究学園では、もう新規は難しいかも。
研究学園は、駅徒歩10分圏になってくるのでは、
今は、ここしかないでしょう。

ウェリスつくば研究学園テラス
http://www.w298.jp/
ウェリスつくば研究学園テラスのマンコミ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318946/

あとは、駅近くならつくばのフューまで待つしかないでしょう。
709: 匿名さん 
[2013-11-17 20:50:36]
消費税率引き上げ前のメリット享受は、9月末契約分まででしょ。
駆け込み需要期限後に、これだけ残っているということは、つくばのマンション需要が踊り場に来ているということじゃないかな。
景気が良くなって、収入が増えるとの期待は、より都心に近い物件を求める思考に繋がる。
大手デベさんの販売無いのは、もうつくばの旨味が少なくなって、売れ残りリスクが増えたとの判断と思う。
つくばバブルに危機感あり。
710: 匿名さん 
[2013-11-17 21:49:09]
消費税増税分なんて、値引き幅一つで一気に吹っ飛ぶ。
そんな事に振り回されるくらいなら、今後の政府の減税施策に注視していた方がマシ。
711: 匿名さん 
[2013-11-17 22:08:32]
減税施策を期待しているけど、消費税率引き上げ前に発効できるかな。
それにまだ決まってもいない。
今している住宅関連の施策にもう一つ追加するの?現在の施策が更新されるだけじゃないの?

心配は、デベさんの体力。戸数が多いでしょう。まだ半分も売れていないんでしょう。
値引きや、施策発効までの販売停滞は、竣工時の支払い関連に影響出てくるんじゃない。

俺なら消費税率引き上げ需要とその後の値引きを想定した価格設定して、当初分は値を上げて売るけど。
9月末までの契約分が、高い買い物になっていないといいけど。
712: 匿名さん 
[2013-11-19 20:49:13]
自分のライフプラン考えて最善の購入時期と判断した時が買い時なんじゃん?
713: 契約済みさん 
[2013-11-27 23:41:52]
まぁ、銀行と話してみて万博記念公園以外の物件なら、つくば市内のマンションは、勝組だって。
万博には、欠陥調停をしたマンションがあり、茨城県も開発について、事態が収拾するまで10年程度開発を遅らせることが決定したみたいです。
714: 購入検討中さん 
[2013-11-28 19:20:17]
竹園ショッピングセンター行ってみたけど、食料品スーパーも撤退し
シャッター商店街化してた。
駅からちょっと離れると、限界団地になってるな。
715: 匿名さん 
[2013-11-28 20:53:53]
>714
あれ、、スーパーも撤退したのか。中途半端に駅近いとダメなのか。
並木ショッピングセンターはリニューアルして、けっこう客入ってるみたいだけどね。

松代ショッピングセンターはララガーデン出来ても、頑張ってるのか?
716: 周辺住民さん 
[2013-12-04 23:04:14]
つくば市の某マンション住民によるゴミの不法投棄の情報です。
問題物件以外の各マンション、各自治会、各区会におきましては、十分ご注意下さい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364384/res/131-139

----------

ガレリアヴェール掲示板No131より

ここの住民さんが、他のゴミ収集場所(ゴミ箱)に暗くなってからゴミ袋を捨てるのを目撃しました。
子供でしたが!
親が捨てにやらした?

モラルの以前の問題ですね。
ここの住民の品格が問われます。

互いに気を付けて頂きたいですね。

------
717: マンコミュファン略してマンコさん 
[2013-12-04 23:13:08]
>>714
>>715
松代、並木のショッピングセンターは、取手市にあるマスダが入店していますね。
松代は、やまうちのブランド、並木は、マスダのダイレクトブランドですね。
マスダは、一時期松代一丁目に店舗をかまえていましたが、撤退しています。

竹園は、2回も業者が入れ替わっていますが、やはり公務員住宅のゴーストタウン化により、経営な成り立たないのではないでしようか。

あるていどの定住者があれば、冷蔵庫感覚でスーパーの利用は期待できますが、あそこまで人がいないと利用者数の頭打ちは、避けれないと思います。
718: 715 
[2013-12-05 00:36:30]
>717
並木ショッピングセンターは、ちょうど、改装のタイミングが絶妙だったと思う。
大きめのマンションが、新しく建った頃に改装したから。しかも2棟。
新生活が始まる時に、新しくキレイな店が近所に出来たら、親しみが湧くのが人情。
719: 周辺住民さん 
[2013-12-05 01:34:52]
松代のやまうちも、ガラガラです。
ララガーデンができてからだんだんとさびしくなりました。

公務員住宅の人口が減っているのと、大きなショッピングセンターが増えたのとダブルパンチを食らっているのだと思います。
並木は自転車で行ける近所にライバルらしいライバルがいないのが強みですね。

松代からララガーデンは余裕で自転車で行けますし、竹園からは西友やカスミ、イオンが割と近いので規模の小さい店舗では太刀打ちできないと思います。
720: マンコミュファン略してマンコさん 
[2013-12-05 08:01:34]
>>719
たしかに。
あと、並木は駐車場に入るのに、駐車券を取って入場する必要がない。竹園みたく買い物しないと金を取るみたいな心配はない。

あと、マスダは公団物件の店舗の運営がうまい。取手市戸頭のURの賃貸は、もう30年以上店をやっている。
あと、マスダ系列店舗でも、やまうちブランドは店舗が汚い。それもある。親会社のエコスグループを含めて、こんな感じか。

エコスグループ
たいらや 清潔感
マスダ 綺麗
エコス ちょっと
やまうち 勘弁

こんな感じか、店舗のブランドにもよる。
松代は、清潔感が難がある。
ただ、周辺の手代木地区にスーパーがない分、松代はまだ竹園よりひどくないかな。
721: 匿名さん 
[2013-12-21 06:15:13]
つくば市市内から都内へ通勤している人は多いのでしょうか。
door to door 実質の通勤時間は2時間ほどになる人も多いと思います。
難儀していませんか?
722: 匿名さん 
[2013-12-21 08:33:05]
>>> 721
都内とはどこを指していますか?北千住、秋葉原、東京(駅)、新宿・・・いろいろあります。焦点を絞った質問が必要です。知人はつくば駅から秋葉原経由で東京駅まで電車+徒歩。秋葉原駅/東京駅間は山手線や京浜東北線が頻繁に出ていますから約10分ですね。オフィスまで総計約1時間強(快速の場合)ということでしょうか?問題はつくば駅から座って行きたいのか、立って行ってもいいのかによります。座席を確保するには忍のいちじでじっと待つ必要があります。まあ、一度、試してみてはいかがでしょう。しんどいかどうかは個人差があり、あなたの体力を加味する必要があります。それと下車駅コンコースの混雑度も考慮してください。
723: 匿名さん 
[2013-12-21 14:44:57]
つくばから大手町まで通勤する場合、家と職場それぞれが駅ちかなら1時間ちょっとですね。
724: 匿名さん 
[2013-12-21 14:49:03]
あと、秋葉原からTX利用がOKの会社なら、行きも帰りも座って通勤だから1時間以上かかっても楽チンですね。
725: 匿名さん 
[2013-12-21 15:08:20]
721です。大手町に通う人は十分通勤できるのでしょうね。

本部は丸の内ですが、支店は全国。都内は、各ターミナル駅徒歩10分以内。
新宿、渋谷だと通勤厳しいかなと思っています。
広めの住戸とつくばの環境に惹かれますが、単身赴任となると、やはり、もう少し都心よりとなるかなと思います。

単身赴任の方も多いのでしょうか?
726: 周辺住民さん 
[2013-12-21 15:47:04]
うちは職場が大手町です。職場までTX座って行くならdoor to doorで一時間半です。
確実に座れるのはかなりのアドバンテージです。寝ることもできるし、本も読めるので。
ただ定期代がかなり高いので、会社が定期代を払えるかどうかの確認が必須かと。
727: 匿名さん 
[2013-12-21 17:49:44]
ホント、容赦なく熊本とか、金沢とか、札幌とか、転勤するので、転勤2回に1度ぐらいは自宅から通いたいです。
会社負担の交通費か。今は全額支給だけど…⁉︎
交通費は月10万円超える部分は課税所得になるんじゃなかったかな。

今は西武新宿線沿いの社宅。次回転勤予定までに研究してみます。

ありがとう。
728: ご近所さん 
[2013-12-21 22:29:45]
TXがいくら高いといっても、6か月定期で20万円台前半でしたから、課税対象には程遠いです。
(身に着けているものの中で、定期券が一番高価な物ではありましたが。)

ネックになるとしたら、最安ルートで通うことが求められる場合です。
(たとえば、秋葉原を経由した方が早いのに新御徒町や北千住乗り換えを求められる場合。)

つくばは環境が良くて大好きな街ですが、単身赴任か東京勤務しかないのであれば、守谷の方が良いかもしれませんね。
行きの着席を重視しなければ、流山や柏の葉もおすすめですが。

つくばから通っている人も多いですが、つくば周辺勤務の可能性があったり、親族が近くにいたりする場合が多いです。
都心から離れた割に地価はそれほど安くないですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる