2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
433:
匿名さん
[2010-02-18 00:24:20]
|
||
435:
匿名さん
[2010-02-19 10:01:28]
医学部受験が増えたので東大がへった。土一は。
レベルは水戸一より今でも高いよ。 |
||
436:
匿名さん
[2010-02-19 20:01:20]
竣工後1年以上経ったマンションの売買や、1年以内でもいったん人が居住した住宅の売買には、住宅品質確保法に基づく10年間の売主の瑕疵担保責任は適用されません。
ご注意を。 |
||
437:
匿名
[2010-02-19 22:43:31]
茨城でも守谷近辺なら昔から土一行かずに千葉の東葛とか都内に行きます。
つくば出身の人でもTXが開通した今では同じじやないですかねぇ〜 やっぱり茨城より千葉の方がレベル高いから… |
||
438:
匿名
[2010-02-20 00:40:36]
つくばから東葛まで通う人なんて、周りにいないですよ。
守谷の周りに有力な高校が少ないからでは? |
||
439:
匿名さん
[2010-12-25 09:11:12]
守谷に大学あった?
おおたかの森には江戸川大学がある。 |
||
440:
周辺住民さん
[2011-04-17 06:42:55]
フージャースが吾妻の土地を取得した。
つくば駅前のマンションができる。 |
||
441:
匿名さん
[2011-04-17 19:28:40]
あの吾妻の建物付きの土地でさえも最終的に2社からの応募があったわけだから
あの周辺の公務員宿舎跡地も売りに出せば売れるんだろう。 市が買い取って撤去費用を出せばもっといいところから引きあいがあるはず。 あの辺の古い公務員宿舎は市が買い取ってぜんぶ壊して 更地の再開発を民間にすべて委ねるという形をとればもっと良い開発が出来るんじゃないかな? |
||
442:
匿名さん
[2011-04-17 21:11:57]
フージャースが買ったのはどこの土地?
ソースはどこ? |
||
443:
匿名さん
[2011-04-17 22:38:32]
吾妻一丁目です。
中央通りと東大通りの交差点のところ。 既に工事用フェンスで囲まれて廃墟の解体工事に入っています。 面積は約12000㎡で、容積率200%。 なので延べ床で約24,000㎡までの建物が建てられます。 まあマンションだとほぼ確実に容積率を使い切ってくるので 約24000㎡の建物が建つとみて間違いないでしょう。 戸数だと200戸をやや超えるぐらいかな? |
||
|
||
444:
匿名さん
[2011-04-17 23:10:18]
微妙な場所だな
つくば駅徒歩圏内だけど駅前マンションとは言えない 東大通り沿いなのもマイナス 確実にうるさい 免震、2重窓、自走式駐車場140%なら価格にもよるが考える フージャースじゃ有り得ないか |
||
445:
匿名さん
[2011-04-17 23:40:03]
デイズタウン脇に建設予定のタカラレーベンのマンションの方が
買い物には便利そうですね。駅からは同じぐらいの距離だけど。 |
||
446:
購入検討中さん
[2011-04-17 23:45:18]
つくば駅徒歩5分くらいか。
フージャースがどういう仕様で来るかだな。 高価格で平米を広くとるか、逆に低価格路線で持ってくるか。 高価格路線なら、パークハウスと競合するが、 つくば駅ということでいい争いをしそう。 逆に低価格路線なら、完売は早いかも。 平米は狭くとも、この不景気で妥協する人は多いはず。 |
||
447:
匿名さん
[2011-04-18 01:45:21]
フージャースがつくばで手掛けるのは今回で4例目。
ミックスガーデンつくば並木→デュオヒルズ竹園→デュオヒルズ学園都市(並木)→今回の吾妻 立地は今回が一番良いので、グレードも今回のが一番良くなるんじゃないでしょうかね? |
||
448:
匿名さん
[2011-04-18 09:43:46]
一軒家が普通に選択肢に入るつくば界隈ではマンションの高価格路線は無理と個人的に思う。
駅前マンションでも無いし微妙な感じがします。 パークの前例があるし、全体としては低価格路線に向かうみたいだからハイグレード仕様では無い気がする。 |
||
449:
匿名さん
[2011-04-18 10:56:29]
土地の購入費、解体費用は、おそらく今回が一番かかってるんじゃないかな?
それを考えると大きな利益が見込めない低価格路線では事業として成立しない気がする。 80m=1分ということならここは徒歩5分圏。 つくばの中心駅から徒歩5分圏だと、戸建ては現状でもこれから先もまず手に入らない。 そうすると、つくばの他の多くの物件と違って、戸建てと正面から競合するということはなさそう。 フージャースはリーマンショック以降、駅から離れた大規模マンション開発から 駅近の小規模マンション開発に方針転換したはず。 だけど今回の吾妻の土地は小規模という原則からは大きく外れるので、用地取得にあたってはそれなりの決断があったはず。 ただ、このデベにブランド力は無いので、いくら高くても研究学園のパークハウス級ということはなさそう。けやきの平均よりやや下回るぐらいじゃないかな? |
||
450:
匿名
[2011-04-18 11:33:47]
戸建ては今更という世帯を狙えばまあまあの価格で売れるのでは。
年とると、戸建ての手入れは面倒、バリアフリーでエレベーターで、手持ち資金も少しはあった方がいいし、車がなくても生活できる。 5000万くらいなら建て替えよりもいいかも。 |
||
451:
匿名さん
[2011-04-18 12:18:35]
パークハウスに勝ってるのは、
①最寄駅の駅力 ②騒音問題 ③日照問題(将来の日照確保の問題も含む) ④小学校までの距離+小学校のブランド力 |
||
452:
匿名さん
[2011-04-18 14:30:26]
つくば駅って立地が良い割にはショッピングエリアがいまいちと感じるのは私だけ?
百貨店はやる気の無い感じが漂ってるし、Q'○は若い子向けの安物ショップの集合体。 せっかく綺麗に整備されているので、もう少し高めのレベルのショップが入って欲しいなぁ。 |
||
453:
匿名さん
[2011-04-18 18:40:06]
つくばの大人は、ファッションやインテリアにはお金をかけない人が多いからね。
良い店が育たないのだよ。 |
||
454:
匿名さん
[2011-04-18 19:03:08]
そしてそういう人が公務員宿舎に入る。
その公務員宿舎に中心部を占領されている。 住民層に多様性が出てくれば触発し合って変化が起きるかな? 学術・研究に没頭している人が身なりを気にするようになり、 中身がないのにやたら着飾ってる人が自身の中身を見つめるようになる。 そういう化学反応が起こす為にも中心部の鎖国を解かなくてはいけないね。 |
||
455:
匿名さん
[2011-04-19 00:40:08]
|
||
456:
物件比較中さん
[2011-04-20 21:43:28]
中層階で80平米3300万前後なら確実に早期完売だろうが、3500万超えると
ちょっとねぇ。 |
||
457:
匿名さん
[2011-04-20 22:58:06]
安かろう悪かろうマンションはいらない
|
||
458:
匿名
[2011-04-21 17:15:43]
あんまり安いと住民層が低くなるからね。
どんな人でも買えるような価格とグレードは、土地が安い場所でやってほしい |
||
459:
匿名さん
[2011-04-21 21:30:38]
茨城だってことを客観的に思い起こしてください。
つくばの人は、つくば県という独特の価値観があるようだけど。 |
||
460:
匿名さん
[2011-04-21 22:29:42]
茨城県ってことを客観的に思い起こしてるからこそ
その中では一番マシなつくば市ってことなんじゃない |
||
461:
匿名
[2011-04-22 00:30:46]
つくばの人が地元を語っているだけ。
よそ者が余計な口出しする事ではない。 |
||
462:
458
[2011-04-22 08:53:01]
つくば駅近辺の土地の話をしてるんですよ。
水戸だろうと土浦だろうと、駅前に1000万代のアウトレットマンションみたいなのが建ったら嫌でしょうに。 煽りか何か知りませんが、つくば県とか誰も思ってないですから。 |
||
464:
匿名さん
[2011-04-22 16:06:14]
>駅前に1000万代のアウトレットマンションみたいなのが建ったら嫌でしょうに
後だしで極端な例を出すのはやめましょう |
||
465:
匿名さん
[2011-04-22 19:57:22]
田舎の駅で、ボロボロの公務員宿舎が散乱してるような場所になぜステータス性があるのかが分からない。
|
||
466:
ご近所さん
[2011-04-22 23:46:53]
つくば市民の多くは、つくば駅近辺にステータスを感じるらしいです。
茨城の中ではつくば、つくばの中ではつくば駅近辺、つまり県内で一番の場所。 |
||
467:
匿名さん
[2011-04-23 00:29:20]
数年前から、茨城県内の公示地価の(住宅地・商業地共に)一番高いのがつくば。
それまでは、水戸だった。 |
||
468:
匿名
[2011-04-23 08:51:05]
都心に憧れる地方出身者の偏見だね。
茨城出身の人や、つくばで働いてる人は、駅前にステータスなんて感じてないよ。 |
||
469:
匿名さん
[2011-04-23 19:44:09]
自分こそが偏見の最たるものだと自覚してほしい
|
||
470:
匿名さん
[2011-04-27 12:08:45]
東京周辺部は消費者金融の看板乱立してるような汚い街多いよな。
狭苦しくてごちゃごちゃしてるところばっかり。 あれじゃ東南アジアと変わらないわ。 そういう意味でつくば駅周辺みたいなところは貴重だよ。 街がきれいで民度も伴っているというところは、都下神奈川系じゃないと中々ない。 ステータス重視というよりどちらかというと環境重視の人たちだね。 |
||
471:
匿名さん
[2011-04-27 12:16:28]
まずは、『首都圏の一角をになう』的な都会派意識をすて、
茨城そしてつくばは地方ローカルであることを自覚すること。 そうすれば、つくば駅中心部に、ステータスを感じることもない。 |
||
472:
匿名さん
[2011-04-27 18:23:07]
↑つくばに縁もゆかりも無いあなたが気にすることではありません。
もっと職場に近い物件か、遠く離れた生まれ故郷の事でも考えていて下さい。 |
||
473:
匿名さん
[2011-04-28 04:28:21]
東京の機能移転都市だからね、
都下神奈川は別だが千葉埼玉の田舎よりは 筑波の方が首都との結びつきは強そう。 |
||
474:
匿名
[2011-04-28 17:24:44]
誰だって、自分たちが住む地域の利便性の高い駅近くは、それなりに便利で綺麗であってほしいに決まっている。
ステータスの話ではない。 |
||
475:
匿名さん
[2011-04-28 17:29:00]
そこら辺の田んぼと比べて地価が高いだけでステータスって言われてもなぁ・・・
つくばのような町は他にあまりないのだから、せっかくそんな良い所をステータスという履き違えた言葉で言い表すと逆に損しそう。 |
||
476:
匿名さん
[2011-04-28 20:27:54]
都内や千葉に住む友人が多いので、始発駅の駅近だと気軽に遊びに来てもらえて嬉しい。
車で日帰りだとお酒を出せないのが悩みだったけど、電車ならパーティーも出来る。 けど、つくばは車好きの友達に評判がいいですよ。道路が広いし渋滞がなくて走りやすいって。 それと、タクシー代と運転代行システムは皆驚きます。 |
||
477:
匿名さん
[2011-05-05 23:40:55]
|
||
478:
物件比較中さん
[2011-05-11 19:21:14]
>>477 そこって、マンションが建つ可能性あるのですか?
|
||
479:
匿名
[2011-05-12 20:13:08]
つくばというイメージは研究都市という感じがする。
何か住んでる人は知的なイメージがあるとおもう。 |
||
480:
匿名さん
[2011-05-13 16:37:05]
マンションしか建たない。商業施設・テナントなどでは採算が合わない。
|
||
481:
匿名さん
[2011-05-13 18:47:18]
クレオスクエアと同系統の商業施設だと客の引っ張り合いで
お互い共倒れになるけど、シネコンやアミューズメント施設やスパ施設や大型家電店とかの 複合商業施設をつくれば、つくば駅周辺の商業とまったく被らないし、 逆に相乗効果が起きること間違いなしだと思うんだけどね。 |
||
482:
匿名さん
[2011-05-13 22:15:41]
市役所新庁舎建設予定地として、竹園か研究学園かと最後までやっていた土地だけあってさすがに広大な敷地ですね。しかし、約3万平米といったら、あそこにマンションを建てると1,000戸クラスのマンションが建設出来てしまうと思うが、そこまで需要はあるか?何でも良いけど、自分は多くの市民が利用出来る商業施設の方がありがたい。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
不動産の価格水準が下がらない(周辺地域より高い)事により、低所得者が他の地域より転入して来ない事は良い事だと思う。
それでも人口は増えているし、一定の所得水準より高い人が転入してくるのは良い。
所得水準が低いと、どうしてもマナーが低い**が多いから。
都市計画で建築出来る地域の範囲を広くすれば、供給出来る土地が増えて不動産価格は下がるが、
そのように価格を下げる事でしか人口が増やせない=町に魅力が無い=行政の失敗だと思うが。