2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
391:
匿名さん
[2010-01-10 19:30:01]
|
||
392:
匿名さん
[2010-01-11 00:15:31]
千葉埼玉のマンションだと、ほとんどが機械式駐車場で自走式のとこはまずないよ。
それどころか全戸分確保できないところも多い。 それに比べると生活の質などに関し、つくばは最高です。 |
||
393:
匿名さん
[2010-01-11 07:09:18]
茨城県なら土地も広いし地価が安い
田舎だから自家用車を持つのは当たり前 自走式駐車場100%でないと納得ゆかない |
||
394:
匿名さん
[2010-01-11 12:39:21]
茨城県て十把一絡げで書かれてもねぇ…。
つくば駅前の地価を知っていたら、自走式100%なんて贅沢だとわかると思います。 |
||
395:
匿名さん
[2010-01-11 18:59:35]
|
||
396:
匿名さん
[2010-01-12 00:07:21]
>>395
つくば市を十把一絡げに扱われてもねぇ…。 どこにでも分別がない人はいますから。 成人式を見れば、どこにでも一部のどうしようもない人がいるものです。 さて、これだけではあまり意味のない書き込みなので、明るいニュースを。 「国立科学博物館 研究部門をつくばに移転へ」 http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001001100005 「研究部門のある新宿分館(同新宿区)をつくば市内に移転する計画を進めている。3月にも新研究棟の建設が始まる予定で、2011年春の完成を目指す。」そうで、 博物館そのものではありませんが、サイエンスシティつくばの価値がいっそう高まることでしょう。 何人くらいの研究者がいるかわかりませんが、人口増にも寄与しますね。 |
||
397:
匿名さん
[2010-01-13 08:42:42]
つくば市にとってどんなメリットがあるの?
一般企業が移転なら、税収増期待できるけど、税収が増えるわけでもないし・・・。 職員はTXで通勤出来るだろうから、全員は引っ越してこないよね。 田舎暮らしは嫌だもんね。たかが100人増えたところで、価値が高まるのか?説得力薄過ぎ。 |
||
398:
匿名さん
[2010-01-13 09:09:15]
研究学園周辺はこれからがた落ちする可能性がある。
逆につくば市は安定的に推移する。 |
||
399:
匿名さん
[2010-01-13 09:12:45]
まあ柏の葉の4割安が妥当な値段じゃない。
分かりやすく書くと、柏の葉が坪100万だったら、つくばは坪60万って事。 いい線じゃない? |
||
400:
匿名さん
[2010-01-13 11:31:33]
>398さん
そうですね。 研究学園って、イーアス以外ないでしょ。 イーアスの大して客入っていないし。 こじんまりとしたニュータウンだけど、正直高すぎ。 どこにそんな価値を見出すのかわかりません。 役所はただの「手続きどころ」ですからねえ。 |
||
|
||
401:
匿名さん
[2010-01-13 15:51:11]
|
||
402:
匿名さん
[2010-01-13 16:55:46]
まだ、開発されて5年そこそこですよ。これからでしょう。松竹梅の35年も前から開発されたところと比べてもなんかなあと思うけど、官舎跡地をどうするかで街の良し悪しは決まりますよね。
研学の区画整理事業はまだまだ途中でしょうってことだ! |
||
403:
匿名はん
[2010-01-13 18:21:50]
研学の区画整理事業域は広大ですからね。
|
||
404:
匿名さん
[2010-01-13 18:33:01]
江戸構築時の関西人は関東をバカにしてたけど、今は逆だね。何しろ関東は広大だから。
今の関西は |
||
405:
匿名さん
[2010-01-14 11:17:15]
>>396
これは国の研究開発機能の筑波統合の流れの一部であって これからも続きますよ。 結局、予算削減が合理化の流れになり統廃合や拠点集約という方向に向かうのです。 つまり、この国全体ではスリム化するけども 筑波は統合する側になるパターンが多いので 筑波単体で見ると逆に規模が大きくなりますよってこと。 このことはこのスレで何度も言われていますね。 |
||
406:
匿名さん
[2010-01-18 14:45:55]
研究学園は思ったより発展しないと見る。
マンションはあまりまくりだし。 坪30万(土地)、坪70万(マンション)を切ってくれば もっと不動産の売れ行きが活発になり発展していくのだが、 地主が未だ踏ん張っているからね。 結局自分の首を絞めているというのにね。 |
||
407:
匿名さん
[2010-01-18 15:22:44]
土地はすでに30万切ってるけど、マンションの70万は無理だろ。100㎡で、2100万は無理だろうな。
中古ならあるね。もうすでに中古かぁ! |
||
408:
匿名さん
[2010-01-19 20:43:09]
住宅を探しているのですがマンションでビオトープって可能でしょうか?できれば室内でできればよいのですがバルコニーででも成功されている方おりましたらご教示くださいませ。また県南のビオトープや淡水魚を扱うお店もご教示くださいませ。
|
||
409:
匿名さん
[2010-01-19 21:56:12]
↑ビオトープってのは、ガーデニングのことじゃないぞ。
マンションで、ビオトープができるわけないだろ。 しかも室内でって・・・ 成功している人なんてのは存在しません。 ビオトープを扱うお店ってなんのことだ? |
||
410:
匿名さん
[2010-01-19 22:11:25]
最近、ベランダ園芸を ビオトープって言うみたいですよ(笑)
ベランダにプランター置いて、屋内に金魚&メダカ飼うことを ビオトープって言うらしいです(笑)。 県南であつかってるお店ったら、 とりあえず、ジョイフル本田土浦荒川沖店でしょ。 |
||
411:
匿名さん
[2010-01-19 22:28:23]
ビオトープって正式には一般的な一戸建てでも無理でしょう。
おっしゃってるのは水をためて循環型の生態系をつくることだと思います。 採光があればベランダでも室内でも可能ですよ。 お店はネットでも買えますよ。 |
||
412:
匿名さん
[2010-01-19 22:36:36]
お知り合いでミニブタとかカワウソとか飼育している方いませんか?興味あるのですが・・・・
|
||
413:
匿名さん
[2010-01-19 22:51:39]
>水をためて循環型の生態系をつくること
エサやりも不要なんですか? |
||
414:
住民
[2010-01-21 10:31:05]
まあ人工的に作り出す場合、ある程度循環しだすまで餌やりは必要でしょ。
|
||
415:
匿名
[2010-01-21 20:20:07]
ベランダビオトープは虫やカエルが怖いからやだなあ。
隣から入ってきたらいや~! |
||
416:
匿名さん
[2010-01-23 12:47:53]
関東の天気予報の表示が土浦からつくばに変わりましたね。
|
||
417:
匿名さん
[2010-01-23 13:15:10]
んなわけないっしょ。水戸と土浦っしょ。
|
||
418:
匿名さん
[2010-01-23 18:59:46]
TV局によって、天気予報の表示は つくば か 土浦 になってる。
数年前から つくば の表示が増えてきた。 |
||
419:
匿名さん
[2010-01-27 20:13:46]
さすがつくば!色々あって知名度上がったからね。
「アガペーつくば」って教会は地元で有名ですか? |
||
420:
匿名さん
[2010-01-30 11:05:54]
|
||
421:
匿名さん
[2010-02-17 19:37:22]
人格障害の中に「自己愛性人格障害」というのがあります。
自己愛性人格障害者は、自分の利益のためなら、他人を害することに抵抗を全く感じません。 それが自己愛性人格障害者なのです。 |
||
422:
匿名ぱん
[2010-02-17 20:43:46]
つくばと土浦じゃあブランド力が圧倒的に違う!
つくばが格段に上だし天気予報もブランド力を重視なんでしょう! |
||
423:
外野の人間から見た両市
[2010-02-17 21:27:34]
あれだけブランドと騒がれる小学校と高レベルな住人を備えた市ながら公立高校はどうしても土浦に勝てません・・・。
ブランドは高くても歴史は浅いですからね・・・そこがつくばの惜しいところです。 |
||
424:
匿名さん
[2010-02-17 21:34:48]
>>423
最近の受験状況をご存じないようですね。TX開通後、開成などの都内の有名中学・高校に通うつくば市民が増え、土浦一高の東大合格者が格段に落ちてきていますよ。公立校優位ではなく有名私立校も通学圏になったということはいいことだと思います |
||
425:
匿名さん
[2010-02-17 21:45:57]
>>424
分かってないですね。開成はつくば市内の高校じゃないでしょ?しかも公立じゃないでしょ? 土一が優秀だったのはつくば市民のおかげだとでも言いたいのですか? だとしても土一が有るのはあくまで土浦市。つくば市内と言えば竹園ですか、並木ですか、どちらも土一には勝ってませんね。 並木が県内初の中等教育学校になったのだって、優秀な生徒がつくば市外に流出するのを食い止めるため。 2行目も良く見てください。1行目と併せて総合的に両市を考えれば良いんです。 最近の受験事情などどうでも良い。 場違いなレスなのでこれでやめますが。 |
||
426:
匿名さん
[2010-02-17 22:37:49]
中学校と違い、高校は自分で選び自由に通学するのが普通。
他のエリアでもそうだが市区内の高校の学力レベルより、 中学校の学力レベルの高さの方がその町の学力レベルが現れる。 |
||
427:
匿名さん
[2010-02-17 22:53:28]
>>土一が優秀だったのはつくば市民のおかげだとでも言いたいのですか?
土一が茨城県一の高校になったのはつくば市民のおかげだというのは周知の事実では?つくばに学園都市が出来る前、茨城県一位の公立校高校は水戸一高でしたよ。でもTX開通後は土浦一高も水戸一高も同じくらいのレベルになってしまいました http://ibaragi.zvalue.net/value1/ 425さんが何を言いたいのかわかりませんが、私立高校より公立高校が優位なのは地方都市の典型で、東京を中心とした神奈川、千葉、埼玉の首都圏ではすでに公立高校より国立、私立が優位になっています。TXの開通によって茨城県南部の地域は首都圏と同じ環境になってきたと言えると思います |
||
428:
匿名さん
[2010-02-17 22:58:23]
↑つくば市が土浦市に勝てないのは、レクサスがメルセデスに勝てないのと同じと言いたいのでは。どんなに良いブランドでも歴史に裏打ちされたものには勝てないと。
|
||
430:
匿名さん
[2010-02-17 23:13:11]
確かに!つくば市は歴史じゃ勝てんがイメージでは勝ってるね。
まぁ所詮どちらも茨城で、外から見れば目くそ鼻くそだけど。 |
||
432:
匿名
[2010-02-17 23:25:12]
>>428
それをいうなら、GMとトヨタじゃない? 歴史があればいいってものでもないのは当たり前。 まあ、最近トヨタもあやしいが。 どこの地域でも、古くからの市街地よりも新興住宅地の方が教育熱心で学力レベルが高いのが一般的だよ。 つくばの場合は博士号取得率が高いわけだから、土一が水戸一を抜いたのはつくば出身者の貢献というのは当たり前だと思うが。 |
||
433:
匿名さん
[2010-02-18 00:24:20]
>>431
不動産の価格水準が下がらない(周辺地域より高い)事により、低所得者が他の地域より転入して来ない事は良い事だと思う。 それでも人口は増えているし、一定の所得水準より高い人が転入してくるのは良い。 所得水準が低いと、どうしてもマナーが低い**が多いから。 都市計画で建築出来る地域の範囲を広くすれば、供給出来る土地が増えて不動産価格は下がるが、 そのように価格を下げる事でしか人口が増やせない=町に魅力が無い=行政の失敗だと思うが。 |
||
435:
匿名さん
[2010-02-19 10:01:28]
医学部受験が増えたので東大がへった。土一は。
レベルは水戸一より今でも高いよ。 |
||
436:
匿名さん
[2010-02-19 20:01:20]
竣工後1年以上経ったマンションの売買や、1年以内でもいったん人が居住した住宅の売買には、住宅品質確保法に基づく10年間の売主の瑕疵担保責任は適用されません。
ご注意を。 |
||
437:
匿名
[2010-02-19 22:43:31]
茨城でも守谷近辺なら昔から土一行かずに千葉の東葛とか都内に行きます。
つくば出身の人でもTXが開通した今では同じじやないですかねぇ〜 やっぱり茨城より千葉の方がレベル高いから… |
||
438:
匿名
[2010-02-20 00:40:36]
つくばから東葛まで通う人なんて、周りにいないですよ。
守谷の周りに有力な高校が少ないからでは? |
||
439:
匿名さん
[2010-12-25 09:11:12]
守谷に大学あった?
おおたかの森には江戸川大学がある。 |
||
440:
周辺住民さん
[2011-04-17 06:42:55]
フージャースが吾妻の土地を取得した。
つくば駅前のマンションができる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たかが自分の車を出すだけで20~30分待ちはカンベンだな。