茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

351: ビギナーさん 
[2009-11-28 14:53:24]
みんなでやろうぜ土着派諸君
我が党は与党ではなく某宗教政党と連立野党を組む野党土着派党である
党首選でのスローガンはみんなでやろうぜ
つくばのために徹底的に抵抗して与党政権を打破する
みんなでやろうぜ
352: 匿名さん 
[2009-11-28 15:35:57]
公明党なら民主党についたでしょう。
政策もほぼ一致で、参政権も、米軍基地も他色々
政治が分からないのなら、変なレスつけるなよ。
現政権を応援したいのならば、論点考えた方がいいよ。
つくばと関係ないレスつけるな。
353: ビギナーさん 
[2009-11-28 18:36:41]
みんなでやろうぜ土着派諸君同感だ
つくばのために修身も復活だ期待してほしい
みんなでやろうぜ
354: 匿名さん 
[2009-11-28 19:47:00]
民主党さん、党員に漢字使えるように教育したら?
355: 匿名さん 
[2009-11-28 20:38:01]
株価急落で年末はリストラ、住宅ローン破たんが増えるでしょうね。民主党のやってることって、何か効果あるの?
356: ビギナーさん 
[2009-11-28 20:47:40]
みんなでやろうぜ土着派諸君感極まるぜ
多くの同志でがんばろうぜ
ラクダしゅしょうせいけんじだいにめざした美しい国ができればすべての問題は解決だ
みんなでやろうぜ
357: 匿名さん 
[2009-11-29 00:24:39]
>>356さん
誰がどう見ても、反自民党としかみえません
検討スレで対抗デベが足を引っ張るのにやってるのとまるで同じ
漢字も使えないでみっともない
358: 匿名さん 
[2009-11-29 22:08:57]
くだらないレス。
デフレはローン返済者には重荷になるね。金の価値が相対的に上がるから。日本はこの先どうなってしまうのでしょうねぇ?。
先が読めない今、どうすべきか?
待ちか買いか判断が難しい。
デフレがどれだけ長く続くかは分からんね。
359: 物件比較中さん 
[2009-11-29 22:56:22]
政治・経済問題は他の板でやってくれ。
360: 匿名さん 
[2009-11-30 08:14:44]
天下り先の独立法人は予算が付きません。
361: 匿名さん 
[2009-11-30 20:20:22]
産総研の予算は見直しされるようですが、
予想通りつくば統合の話が出てましたね。

①センター9か所(つくば本部他、地方に点在)を1か所に統合する。(現時点で7割が集約されてるつくばセンターへの集約)
②NEDO(本部:川崎)を産総研(本部:つくば)に統合する。

っていう方向にどうやら進んでいくみたいです。

筑波に限っては出ていく人より集まってくる人のほうが多そうですね。
362: 匿名さん 
[2009-11-30 21:21:04]
統合されればポストも統合で減りますよね。統合することで人件費の削減もあるのでは?
独法採用の職員がどうなるのか、それが不安です。守ってもらえるんでしょうか?

363: 匿名さん 
[2009-11-30 23:17:40]
そのポストが全国に散らばってるんでしょう。
364: 匿名さん 
[2009-12-01 10:37:37]
全国のポストが統合されたら椅子取りゲームはどうなるの?
365: 匿名さん 
[2009-12-02 10:01:03]
官僚の再就職先は全てアウト
つくばに再就職できない無職住民が増えるかも
366: 匿名さん 
[2009-12-03 12:15:25]
国家公務員さんは、新築マンション購入は思いとどまるのがいいかもね
367: 匿名さん 
[2009-12-18 08:06:32]
公務員の町はここですか?
368: 匿名さん 
[2009-12-18 11:29:24]
つくばがつくばエクスプレスで変わったことは、
筑波大生の一部がつくばに残るようになったことかな。
つまり、つくばはベッドタウンとして開発しなくても
これから先、自然に若い人は増え続ける。これはかなりの強み。
こういうことは大学があればどこの都市でも起こりえることかというとそういうわけじゃない。
まず全国から学生を集められる全国区の大学であること。
それから、東京(せめて3大都市)の通勤圏内に立地していること。
この2点が重要。だから、東北大や北大等は全国区の大学だけど
東京が遠いので流出を食い止めるのは厳しいし、
逆に首都大、千葉大なんかは東京には近いが、
学生の首都圏比率が高い分、集まってる学生は現時点で大学の近くに住んでおらず、
実家から通ってるというパターンが多いので、就職先には同じように実家から通うということになり
卒業以降大学近辺に住まわせることは無理。
ちなみにレベルの低い大学の卒業者は高所得者層にはなれない確率が高いので
卒業後いてもらっても地域としては寧ろ将来お荷物になる可能性がある。

筑波大卒業生全員が高所得者になるわけではないが、
そうなる人の割合は一般よりは格段に高いことは間違いない。
そういった層を毎年ちょっとづつ蓄えていくわけだから
これは20万都市としてはとてつもないプラス効果だと思う。


369: 匿名さん 
[2009-12-19 10:20:20]
つくば大卒業して、つくばに就職したら金持ちになれるんですか?
そんな就職口がありますか?
370: 匿名さん 
[2009-12-19 10:57:31]
なるほどなるほど。
茨城県は県北の人口減少が問題となっていますが、つくば市は守谷市とつくばみらい市とともに人口が増え続けている数少ない街です。そのつくばにおいても南北問題が起きてます。旧筑波町や大穂町は児童の減少で空き教室もでてきていますが、南のみどりの駅や研究学園駅の沿線開発で人口が増えた谷田部小や葛城小は教室を増やしています。南北問題はなかなか解消されません。広がるばかりです。

ともあれ、つくば市は恵まれた街ですね。
ありがたいことです。
まだまだ発展の可能性あるつくばに住んでしあわせ。
TX様さまです。
371: 匿名さん 
[2009-12-19 12:51:54]
>>369
つくばに就職ではなく
筑波の学生が卒業後もつくばに住み続けながら都内に通勤するということです。
これはTXが開通する前はほとんど見られなかった現象です。
新鉄道開通で何もなかった平原が通勤圏に生まれ変わった、ということも十分凄い効果ですけど、
それよりも更に大きな効果がこのつくばにはあったということなのです。

ただし、学生の流出をもっと防ぐためには行政もまだまだやれることはあります。
つくば駅近くの公務員宿舎跡地の一部を、こういった層を受け入れる賃貸系住宅として整備したり、
筑波新卒者に対して家賃を一部補助して会社からの住宅手当と合わせて実質無料で住めるようにしたり
あるいは、筑波大入学時点から学生流出を防ぐ下地をつくっておくやり方もあるでしょう。
ちょっと前に、筑波大とつくば市が協定を結びましたから
おそらく市も、これから、そういったことを徐々にやっていくつもりではいるのでしょうが。
筑波大から毎年4000人が巣立っていきますから、こういうことをやる効果は非常に大きいです。


372: 匿名さん 
[2009-12-19 14:40:22]
それと、
企業の社員寮自体が急激に減っているという流れもあるそうです。
https://www.rosei.or.jp/contents/detail/5785

都内に安く住むことができる寮が減るということは、
つくばの安い家賃はより魅力的に映ることでしょう。
そこへきてのTX開通です。
つくばにおいては賃貸系住居の新設は今後も止むことはないでしょう。
373: 匿名さん 
[2009-12-23 00:22:55]
でも、あいかわらずの売れ残りだな
374: 匿名 
[2009-12-23 04:06:16]
TXは定期代が高くてネチネチ言われます。
375: 匿名さん 
[2009-12-23 22:26:06]
つくば市の人口は12月1日で21万2940人
1年前から3200人程度増加しています。
これは全国約800都市のうち20位前後の増加率だそうです。
376: 匿名さん 
[2009-12-26 18:54:19]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091226/crm0912261355015-n1.htm
さすが公務員の町。住人のレベルが素晴らしいですね。

私は他の地域を捜します。
377: 匿名さん 
[2009-12-26 20:47:56]
谷田部は、つくば市には違いないけど筑波研究学園都市じゃないから公務員の街と言う冠は
違うんじゃないの。いやらしい書き方だ。
378: 匿名さん 
[2009-12-27 11:12:06]
住んでるのはつくば。
379: 匿名さん 
[2009-12-27 11:21:42]
つくば、土浦は結構治安悪いって言いますよ。
380: 匿名さん 
[2010-01-07 21:46:38]
治安よりも、交通事故がとても多いような気がします。

381: 匿名さん 
[2010-01-07 22:30:02]
つまりTX沿線は購入してはダメって事ですね。
382: 匿名さん 
[2010-01-08 07:15:35]
ダメ。絶対。
383: 匿名さん 
[2010-01-08 09:09:58]
TX沿線は新しい街ばかりで住心地良いですよ
384: 匿名さん 
[2010-01-08 20:04:55]
つくばまで行かなくとも、
三郷 柏 流山も、 新しい街ですよ
385: 購入検討中さん 
[2010-01-09 12:56:36]
かみさんの実家が谷田部付近で、マンション購入検討中です。
つくばエリア、守谷エリアでは住みやすさ(買い物便、都内までの通勤等)では比べるとどうですか?
価格はどちらも、3000万円ぐらいですが値引きし易いマンションとかありますか?

386: 匿名さん 
[2010-01-09 13:14:50]
>>385
買い物の便ならつくばか研究学園がよいな。
徒歩でも車でも買い物スポット多いから。
守谷なら車で買い物スポット多いぞ。でも徒歩圏内はあまりないな。
みらい平、みどりのは徒歩圏内にスーパーとドラッグストアが少しだけ。周りは田んぼや畑ばかりで買い物スポットと縁がない。
万博記念公園は論外。買い物するところが無いに等しい。

通勤の便なら圧倒的に守谷。というか守谷しかない。始発駅で通勤時間帯の電車本数が他駅の2倍位多い。
他はあまり良くない。つくばが始発駅だから少しマシなだけ。終電早くなくなるし、電車の本数が少ない。
387: 匿名さん 
[2010-01-09 22:07:07]
毎日の買い物や通勤などで車を出す生活スタイルなら、タワーパーキングの物件だけは止めときな。

つくば駅の某マンションはタワー型なので、買ってまもなく、売り出した部屋多数。

理由は、朝はただでさえ忙しいのに、車を出すのに20~30分もかかるらしく、
それが毎日となると、相当なストレスになる様だ。
388: 匿名さん  
[2010-01-09 22:14:45]
ちなみに、タワーパーキングとは、機械式の高層タイプの事。

立体式パーキングでは、言うまでもなく一番良いのは自走式であり、
機械式なら上下にだけ移動するタイプなら、まだマシだよ。
389: 匿名さん 
[2010-01-09 22:57:07]
ミオカステーロつくば竹園のような機械式高層タイプのタワーパーキングは雨ざらしにならず傷みづらく、雨の日の車の出し入れも濡れずに済む。ただし、混むと出し入れに時間がかかる。

上下にだけ移動するタイプの機械式は雨ざらしで傷みやすく、雨の日の車の出し入れは最悪。

どちらがマシかな。
390: 匿名さん 
[2010-01-10 11:04:54]
やはり、つくばエリアか守谷エリアですね。
買い物便や町並みは、車で見て回って検討してみます。

タワーパーキングでも良いところ、悪いところあるみたいですね。
個人的には、都心でもないのにタワーパーキングは修繕、維持費が気になります。
(メンテナンス等)高級車や車が好きな人ならうれしいかもですね。
車出すのに、時間かかるようですと、近くで駐車場借りた方が良くないですか??
391: 匿名さん 
[2010-01-10 19:30:01]
東京のデパートなどの 高速 タワーパーキング なら、出し入れがはやいから良いが、
たかが自分の車を出すだけで20~30分待ちはカンベンだな。
392: 匿名さん 
[2010-01-11 00:15:31]
千葉埼玉のマンションだと、ほとんどが機械式駐車場で自走式のとこはまずないよ。
それどころか全戸分確保できないところも多い。

それに比べると生活の質などに関し、つくばは最高です。
393: 匿名さん 
[2010-01-11 07:09:18]
茨城県なら土地も広いし地価が安い
田舎だから自家用車を持つのは当たり前
自走式駐車場100%でないと納得ゆかない
394: 匿名さん 
[2010-01-11 12:39:21]
茨城県て十把一絡げで書かれてもねぇ…。
つくば駅前の地価を知っていたら、自走式100%なんて贅沢だとわかると思います。
395: 匿名さん 
[2010-01-11 18:59:35]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100111k0000e040018000c.html

こんな所に住むんですか?
避けるのが賢明ですね。
396: 匿名さん 
[2010-01-12 00:07:21]
>>395

つくば市を十把一絡げに扱われてもねぇ…。
どこにでも分別がない人はいますから。
成人式を見れば、どこにでも一部のどうしようもない人がいるものです。

さて、これだけではあまり意味のない書き込みなので、明るいニュースを。

「国立科学博物館 研究部門をつくばに移転へ」
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001001100005

「研究部門のある新宿分館(同新宿区)をつくば市内に移転する計画を進めている。3月にも新研究棟の建設が始まる予定で、2011年春の完成を目指す。」そうで、
博物館そのものではありませんが、サイエンスシティつくばの価値がいっそう高まることでしょう。
何人くらいの研究者がいるかわかりませんが、人口増にも寄与しますね。
397: 匿名さん 
[2010-01-13 08:42:42]
つくば市にとってどんなメリットがあるの?
一般企業が移転なら、税収増期待できるけど、税収が増えるわけでもないし・・・。

職員はTXで通勤出来るだろうから、全員は引っ越してこないよね。
田舎暮らしは嫌だもんね。たかが100人増えたところで、価値が高まるのか?説得力薄過ぎ。
398: 匿名さん 
[2010-01-13 09:09:15]
研究学園周辺はこれからがた落ちする可能性がある。
逆につくば市は安定的に推移する。
399: 匿名さん 
[2010-01-13 09:12:45]
まあ柏の葉の4割安が妥当な値段じゃない。
分かりやすく書くと、柏の葉が坪100万だったら、つくばは坪60万って事。
いい線じゃない?
400: 匿名さん 
[2010-01-13 11:31:33]
>398さん
そうですね。
研究学園って、イーアス以外ないでしょ。
イーアスの大して客入っていないし。
こじんまりとしたニュータウンだけど、正直高すぎ。
どこにそんな価値を見出すのかわかりません。
役所はただの「手続きどころ」ですからねえ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる