2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
226:
匿名さん
[2009-06-14 12:31:00]
|
||
227:
匿名さん
[2009-06-16 16:09:00]
カスミの戦力は向上心の高いパート従業員。
時々テレビで取り上げられてるよ。 あの時給の低さには驚くよ。 女性は、給与よりも働きがいを求めるから成り立つんだろうけども カスミはそこのところをうまく使ってる。 |
||
228:
匿名さん
[2009-07-03 23:39:00]
パテラの隣と、プレミストの向かいに
それぞれ何か建てている。なんだろ。 |
||
229:
購入検討中さん
[2009-07-04 08:33:00]
プレミストの向かいは、3階建ての賃貸(マンション?アパート?)→もちろんダイワハウス!
夜、あまりに暗かったから、いいかもしんない。 |
||
230:
周辺住民さん
[2009-07-14 12:46:00]
民主政権になるとどうなるか
見通しがないなあ〜 |
||
231:
匿名さん
[2009-07-14 22:30:00]
高速道がフリーウェイになる。ETC無用になる。
|
||
232:
入居予定さん
[2009-07-15 12:21:00]
>>229 ダイワハウチュ最高です
|
||
233:
匿名さん
[2009-07-30 21:57:00]
不動産の広告を見ると、
『売:中古マンション(未入居)』 っていう物件が、ポツポツではじめましたね。 |
||
234:
匿名さん
[2009-07-30 23:47:00]
|
||
235:
匿名さん
[2009-08-09 17:42:00]
TX沿線は完全に供給ラッシュ地域ですね。
秋葉原~守谷間は都内からエンドユーザーが買っている。 守谷~つくば間、ここが問題です。売れないねえ。 最近、つくば駅周辺はフレッシュな物件がない。 ライオンズが苦労して販売継続中。 旧レクセル物件とプレミスト(大和ハウス)は春までに完売した。 この時世で大したものだとつくづく思います。 営業が優秀なんでしょうね。 |
||
|
||
236:
匿名さん
[2009-08-10 08:11:00]
個別に大幅値下げをしただけですよ。
|
||
237:
匿名さん
[2009-08-26 17:26:41]
民主党政権下
公務員の待ちで、マンション販売はどうなるのか? これからが見物でしょうか? 空き部屋が多いマンションだけは住みたくないよね。 |
||
238:
匿名さん
[2009-08-26 19:29:28]
ネガティブキャンペーンか?
|
||
239:
匿名さん
[2009-09-07 20:56:09]
結論から言うと、
つくばで、マンションは無しでしょ。 |
||
240:
匿名さん
[2009-09-14 10:39:41]
>ネガティブキャンペーンか?
現実問題でしょう。 つくばは町並みがきれいで道路も広く車社会としては生活しやすい待ちですが それも公務員の待ちだから、整備されてきた。 マンション販売するとしたら公務員が対象だけれども、 民主党政権下で、生活水準は中流どこらか下流になる。 退職金で戸建てを購入できたのは15年前まで、 長期ローンですらマンションが買えなくなるのだからね。 つくばで販売できるとしたら3000万以下の物件を提供しなくてはダメだよ。 |
||
241:
匿名さん
[2009-09-14 19:17:01]
スナフキン内閣を信じましょう。
|
||
242:
匿名さん
[2009-09-14 22:07:15]
民主党は筑波集約の方向ですよ。
二酸化炭素排出量の大幅削減に関しても 科学技術力強化に力を入れて世界を引っ張ると言っています。 みなさん勘違いされてるので指摘しときますけど、 筑波の基礎研究の分野を民間に任せると 民間にとって重要な技術研究に力が注がれなくなり 世界から大きく取り残されることになってしまいます。 民間が思う存分技術研究に資金や人材を集中させるためにも その間、次世代につなげる基礎研究は国が全面的にバックアップしなければなりません。 当然ながら他の先進国でそういった役割を放棄している国はありません、 ましてや資源の無いこの国では科学技術力は国の存在価値の根幹そのものであると言ってもいいぐらいですから 独法廃止で筑波がなくなるなんてことは絶対に起こりえないのです。 あと、つくばは国の研究機関の4割が集まってはいますが、世界の類似都市との比較でも つくばはまだまだ集約度が足りないらしく、 国際競争に勝ち抜くためには、より一層、集約化して連携強化スピード化を図る必要性があるそうです。 自民党政権下では筑波をつくった後にテクノポリスといって 日本のあちこちにばらまくように似たようなものをつくってしまったのです。 結局これが弊害になってしまったのです。 港や空港も同じようにあちこちに造り過ぎてしまい ハブ機能を中国や韓国に持ってかれてます。これと同じですね。 日本のこれからの流れは全体としてはスリム化するものの ピンポイント化して、重点区に選ばれたところだけは強化していくという 方向性なっていくのです。 筑波研究学園都市の本領発揮はまさにこれからですよ。 |
||
243:
匿名さん
[2009-09-14 22:37:06]
なるほど。メリハリですな。
技術移転により、例えばグリーンニューディール市場などで民間も国際競争力がつきますね。 |
||
244:
匿名さん
[2009-09-15 10:05:44]
>>242
脳天気だね。 ピンポイント、メリハリ? そんなこと君の空想に過ぎない。 民主は、天下り先の独立法人への国費投入を削減どころか停止するよ。 国費を食らう国家公務員は国民の敵であり民主の敵なんだよ。 自民の頃から、独立法人研究機関の切り捨て計画は噂されて名前もいくつか聞いてると思うが? |
||
245:
匿名さん
[2009-09-15 12:31:22]
オラの給料は安い →
国の政治が悪い → 公務員が悪い → 公務員の給与はオラより高い → 国費を食らう国家公務員は国民の敵であり民主の敵 |
||
246:
匿名さん
[2009-09-15 13:55:30]
つくばのオラは公務員で~す。
どうなるの? |
||
247:
匿名さん
[2009-09-15 14:26:22]
そうなると。
閉鎖した研究所の職員が購入していたマンションが中古で売りに出る。 中古マンション天国になるかな? |
||
248:
匿名さん
[2009-09-15 19:45:45]
土着派の面々は、今回の__結果にどうも怒り心頭のようだ。
|
||
249:
匿名さん
[2009-09-15 20:53:16]
242さんの仰ってる事は判りますが、今日の経済新聞お読みになりましたか?
とうとう税収が、国債と同額になりました。つまり国が自転車操業に突入したということです。 理想&進むべき道筋は判りますが・・・お金が無いんです。 |
||
250:
匿名さん
[2009-09-15 20:56:29]
民主党だろうが自民党だろうが関係ない、
国民がどういう判断をするかだよ。 「この国にはもう科学技術力なんて必要ない そんなものはとっとと捨ててこれからは福祉オンリーだ」と 国民が判断すれば筑波の役目は終わりますね。 でも今、国民に「世界の中で日本が誇れるものってなんですか?」と 質問したら世界最先端の科学技術力と答える人はかなり多いと思いますよ。 少なくともこのワードはトップ3には出てくるでしょう。 つまり、多くの国民の認識はそういうふうになってしまっているので、 今更この国から科学技術を切り捨てることはまずできないでしょうね。 国民の認識レベルで科学技術力というものがこの国の軸みたいなものになってしまっていますから。 予算の無駄をなくす、でも科学技術力は強化したい、 その答えとして筑波集約化が出てくるのです。 独法廃止なら国有化するまで。 もう一度言いますが、 国民の認識が変わって「この国には科学技術力なんて必要ない」という方向に向かえば筑波は終わります。 しかし、今の現実の国民の認識からすると、そんな方向に向かおうとする政党は潰されます。 |
||
251:
匿名さん
[2009-09-15 22:57:36]
科学技術振興機構への補正予算、民主に問題視されちゃってますね。
|
||
252:
匿名さん
[2009-09-16 08:05:06]
あの予算配分には東工がはいっておらず、東大がほとんど一人占めしておる。早慶あたりもお流れにあづかってはいたが。これをみた大先輩の管直人が怒り、見直せと指示したんだな。
これは勝手な私の憶測だが、我が東工を無視した科学予算などありえんのた!! |
||
253:
匿名さん
[2009-09-16 14:31:57]
>>250
>民主党だろうが自民党だろうが関係ない、 >国民がどういう判断をするかだよ。 国民は民主党を圧倒的に選んだ。 国民の判断は民主党のマニフェストを選んだ。 理想は消えた。 働きたくなくて働かない人が生活していける国作り。 国旗を破り、国歌に耳をふさぎ、日本国民であることを嘆き悲しむ国にすることに決めた。 そんな国の役人は低賃金で当たり前。 先端技術は解放しアジア諸国に開発もしない。 だから、研究上はいらない。 それが、選挙で出た結果だよ。 |
||
254:
匿名さん
[2009-09-16 18:49:28]
お~い、マンコミュ管理人さ~ん、
この板、『つくばのマンション』掲示板から、 どんどん、おかしな方向に行ってま~す。 助けてくださ~い 誰か~、新しいネタを振ってくださ~い 助けてくれ~ |
||
255:
匿名さん
[2009-09-16 19:08:23]
>>254
おかしな方向ではないよ。 つくばが公務員の待ちであるからこそ出てくるマンション事情だよ。 これから、つくばでマンション販売を考えるのであれば、 デベもつくばの事情を踏まえた上でしなければね。 購入する側も同じだよ。 |
||
256:
匿名さん
[2009-09-16 19:32:14]
民主党政権下
公務員の待ちで、マンション販売はどうなるのか? これからが見物でしょうか? 空き部屋が多いマンションだけは住みたくないよね。 |
||
257:
匿名さん
[2009-09-16 19:50:57]
現実問題でしょう。
つくばは町並みがきれいで道路も広く車社会としては生活しやすい待ちですが それも公務員の待ちだから、整備されてきた。 マンション販売するとしたら公務員が対象だけれども、 民主党政権下で、生活水準は中流どこらか下流になる。 退職金で戸建てを購入できたのは15年前まで、 長期ローンですらマンションが買えなくなるのだからね。 つくばで販売できるとしたら3000万以下の物件を提供しなくてはダメだよ。 |
||
258:
匿名さん
[2009-09-16 20:01:40]
|
||
259:
匿名さん
[2009-09-16 20:46:19]
合理主義者が土着派に勝るのは歴史の必然であり、土着派がいくらわめいてもこの動きはどうにもならない、というのがおおかたの見方であろう。
|
||
260:
匿名さん
[2009-09-16 20:49:45]
土着派の面々は、今回の__結果にどうも怒り心頭のようだ。
|
||
261:
匿名さん
[2009-09-16 21:42:39]
わかった!
237も、240も、244も、248も、250も、253も、255も、259も、 み~んな、おんなじ人ってことだ! |
||
262:
匿名さん
[2009-09-16 22:16:47]
もう既に、インフラが整っている、「筑波研究学園都市」とその周辺部なら、
公務員や独法職員が減っても、魅力のある街である事に代わりない。 ここまで、街並みが出来ていて且つ、広い一般道、さらに高速道路まで整備されていく街は、簡単には作れない。 |
||
263:
匿名さん
[2009-09-16 22:30:14]
また、237登場でーす
|
||
264:
匿名さん
[2009-09-16 22:39:46]
俺が、262を書いたけど、237は書いてないよ。
|
||
265:
匿名さん
[2009-09-17 09:31:31]
|
||
266:
匿名さん
[2009-09-17 20:14:14]
新内閣が正式に発足した。
ダム問題、天下り問題等、 マニフェストの履行徹底を改めて表明している。 公務員や独法職員の削減も現実味をおびてきた。 つくばは公務員の待ちだ。 公務員の生活水準が下流になるのも時間の問題だ マンション価格も、それに応じた調整が必要だ |
||
267:
匿名さん
[2009-09-17 21:06:15]
地味米大好きそう・・・
|
||
268:
匿名さん
[2009-09-17 21:18:34]
公務員への妬みもほどほどに。何と言われようが公務員は公務員なのだからね。
|
||
269:
匿名さん
[2009-09-18 02:38:12]
267さん、地味米って、何ですか?(どういう意味?)
・・・ちなみに私、先日初めて北条米を食べました。 北条米は、炊き立ては当然美味しいんですけど、 それ以上に、さめた後が美味しいです。 (お弁当での冷や飯とか、タッパーに入れて後日レンジでチンとか) ちょっと値段が高いので、なかなか手が出しづらいですけど、 また食べたいです。 つくばブランド、盛り上がると良いですね。 |
||
270:
匿名さん
[2009-09-18 17:05:30]
|
||
271:
匿名さん
[2009-09-29 02:01:28]
直嶋経産相が産総研視察「補正の執行停止難しい」
2009.9.28 22:20 平成21年度補正予算の一部事業の執行を停止する政府の方針を受け、直嶋正行経済 産業相は28日、茨城県の産業技術総合研究所(産総研)つくばセンターを視察した。 経産省関連では、予算規模の大きい研究機関などへの補助金が執行停止の中心になる 見込みだが、直嶋経産相は視察後の会見で「全部いるものばかり。これからどうするかは、 難しいところがある」と述べ、具体的な停止対象の選択に苦慮している様子をにじませた。 産総研は日本を代表する先端技術の研究機関。21年度補正予算ではナノテク(超微細 技術)の拠点整備や、老朽化施設の改修費用などに365億円の補助金がついた。 直嶋経産相は日本発の次世代素材として注目されるカーボンナノチューブの実用化や 高効率で長寿命の太陽光発電技術の開発状況などを視察。いずれも日本の経済成長に 必要とみられる分野で、「重要性に疑問符がつくものはなかった」と振り返った。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090928/plc0909282230017-n1.ht... http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090928/plc090928223001... http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090928/plc090928223001... http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090928/plc090928223001... |
||
272:
匿名さん
[2009-09-29 12:23:42]
つくばは町並みがきれいで道路も広く車社会としては生活しやすい待ちですが
それも公務員の待ちだから、整備されてきた。 マンション販売するとしたら公務員が対象だけれども、 民主党政権下で、生活水準は中流どこらか下流になる。 退職金で戸建てを購入できたのは15年前まで、 長期ローンですらマンションが買えなくなるのだからね。 つくばで販売できるとしたら3000万以下の物件を提供しなくてはダメだよ。 |
||
273:
匿名さん
[2009-09-29 12:34:54]
生活水準が中流とか下流って具体的にどのくらいを言うの?
|
||
274:
匿名さん
[2009-09-29 18:32:23]
民主は、天下り先の独立法人への国費投入を削減どころか停止するよ。
国費を食らう国家公務員は国民の敵であり民主の敵なんだよ。 自民の頃から、独立法人研究機関の切り捨て計画は噂されて名前もいくつか聞いてると思うが? |
||
275:
購入検討中さん
[2009-09-29 18:46:26]
つくばの研究公務員だったら4000万以上の一戸建て買うんじゃないの?
いい給料もらってんだから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アッセもイーアスもララガーデンもみどりのもカスミ。
適度に距離も似たり寄ったり。
茨城資本ということなら、ジョイフルホンダと食鮮館(?)でいい。