2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
166:
買いたいけど買えない人
[2009-05-29 00:21:00]
|
||
167:
匿名さん
[2009-05-29 08:54:00]
みらい平にフージャーズのマンション建設予定地がありますよ。
すでに看板も立ってます。 まさかこの状況下で着工するとは思えませんけど…。 |
||
168:
匿名さん
[2009-05-29 10:20:00]
今日の茨城新聞に、URが研究学園地区の宅地を分譲販売すると載っていた。計算すると平米あたり約10万円だった。坪33万円は妥当か?70坪で2310万円。坪単価50万、50坪の家で2500万円、約4800万円で相当の家が建つ。やはり戸建ては、、、高いってことになるかな!!
|
||
169:
匿名さん
[2009-05-29 11:46:00]
>70坪で2310万円。坪単価50万、50坪の家で2500万円、約4800万円で相当の家が建つ。やはり戸建ては、、、高いってことになるかな!!
50坪=165m2だよ? 階段の分を抜いても155m2以上。 そんなに広いマンションは、なかなか無いよね? ヴィバーズ位か。 |
||
170:
匿名さん
[2009-05-29 21:49:00]
坪単価50万じゃたいした家は建たんし、家代だけ見積もって、駐車場や家の外溝はどうする。
それに、つくばじゃ駐車場2代分は欲しい。70坪の土地に50坪の家を建てたら庭が無いじゃん。 建築計画と資金計画にもマナーとゆとりを。 |
||
171:
匿名さん
[2009-05-30 21:18:00]
|
||
172:
匿名さん
[2009-05-30 21:30:00]
確かに、駐車場二台のせいか、たいした庭が無い家が多い。せめて、バドミントンができるくらいの庭がほしい。
|
||
173:
匿名さん
[2009-06-02 22:14:00]
建坪と延床を混同しているのでは?
|
||
174:
匿名さん
[2009-06-08 17:10:00]
ガレリアプレイスが売れ残り66戸で4.5億、1戸あたり680万で売りに出ているのをみて思った。
売主が元気じゃないと不安がいっぱい。でも2、3千万円のものが・・・600とは!! つくばの売れ残りマンション2千戸の完売なんていつになることやら。2千万3千万とローンを組める人が2千人もいないってことだな。銀行も貸ししぶりして貸さないし。 パークもガレリアもミレニオもレクセルみどりのも・・・売れないだろうなぁ。 お先真っ暗。どうなるのか見当もつかない。 まだまだ酷くなると事情通は言ってるが・・・? |
||
175:
匿名はん
[2009-06-08 17:33:00]
うーん
深刻ですねえ。 まあ、当分つくば~みらい平には新築マンションは建たないでしょうから、それでも少しずつ売れていくのでは ないでしょうか? 買いたい人の頭金も、少しずつ増えていくわけだし・・・ 残った中では つくば(並木を除く)→みらい平→みどりの→研究・万博・並木の順ではけていくと予想します。 10年くらいしたら、恐らくつくば吾妻の公舎が解体され、新しく「何か」が作られると思います。 それまでは、大きな建築物はないでしょうね。 |
||
|
||
176:
匿名さん
[2009-06-08 17:55:00]
もうこれ以上宅地開発は必要ない、にもかかわらず、どんどん宅地造成は進んでいる。このままでいくと宅地価格は下落し、戸建ての広い庭付きが安く手に入ることになる。175さんの言うようにマンションはもう建たないのは当然でしょうねぇ。
宅地が安く手に入るとなるとマンションの売れ行きもさらに悪くなる。 これを救うのはもはやスーパーインフレしかない!? 去年の今頃、現況を予測していた人は果たして何人いるかな・・・ ほとんどの人が思ってもみない事態になってるよね。 これからどうなる?? 確実に売れ残りはダンピングされたたき売りされるだろうなぁ! |
||
177:
匿名さん
[2009-06-08 19:02:00]
地価が下がれば供給も減るし、戸建ても売れない。
駅近(あるいは学園都市内)にこだわる人はある程度いるから、マンションの需要はなくならないでしょう。 在庫が掃ければ、駅徒歩5分(つくば駅は徒歩10分)くらいの物件なら、そこそこ売れると思う。 |
||
178:
匿名さん
[2009-06-08 19:12:00]
>>175
なぜ研究学園や万博記念公園よりみどりのが先に完売するという予想? パークハウスは価格帯が違うにしても、敷地が狭苦しいタワーが売れるなら、ガレリアの方がずっと売れているはず。 駅前、免震で売れるなら、センチュリーはとっくに完売してるはず。 今1番ターゲットが縮小しているマンションだと思うが。 しかも、みどりのにはずっと売れ残っているマンションがもう1棟ありますよ。 |
||
179:
匿名さん
[2009-06-08 23:09:00]
確かに立地も敷地も広々したガレリアは魅力的。
つくばでは自走式駐車場の優位性は高い。 研究学園は高いし、万博→研学→みどりのと予想する。 ただ万博も次の入札でスーパー決まらないとキツいかな。 |
||
180:
匿名さん
[2009-06-09 02:22:00]
ガレリアプレイス??
「ガレリアヴェール」と、「ガリレオプレイス」は全くの別物だよ。 おそらく、ごっちゃになっていると思うので。 |
||
181:
匿名さん
[2009-06-09 08:09:00]
万博が一番厳しいだろうね。1日あたりの乗客数も一番少ない。
それに対して、研究学園とみらい平が伸びてる。今後もこの2駅は伸びると思う。 マンションも研究学園とみらい平から徐々に完売していくと思う。 |
||
182:
匿名さん
[2009-06-09 08:11:00]
万博はすでに何棟も建っちゃってるから供給過剰じゃないかな?
その点他の三駅は同じ駅に競合するマンションは少ない。研究学園サーパスは完売、みどりのは駅遠・売主の悪評だからそれぞれ独壇場でしょう。 177さんのいう通り、TX沿線の開発は駅近がマンション等の共同住宅や商業施設、駅遠が戸建という区分だから駅から5分程度以内に住むことを希望すると戸建はないあるいは高価あるいはすでに売れてしまっているのでマンションの需要がゼロになるというのは現実的ではありません。 |
||
183:
匿名さん
[2009-06-09 08:14:00]
全然ごっちゃじゃないよ。
どちらのレスもガレリアってちゃんと書いてあるし、万博に言及してるんだからガレリアヴェールとわかるでしょ。 |
||
184:
匿名さん
[2009-06-09 08:24:00]
万博に何棟もたっているっていう方、アデニウム完売してること知らないの?
ガレとミレは価格帯違うんだから競合せず、異なる購買層になるでしょう。 単体の物件でなく駅単位の予想なら 万博 ↓ 研究学園 ↓ みどりの かな |
||
185:
匿名さん
[2009-06-09 09:14:00]
研究学園、みらい平、みどりのは時間が経てば完売するだろけど、
万博だけはどうなるのか正直わからん。 スーパーすらないっていう噂もあるし。 TX開通してからの乗客数の推移を見た感じだと研究学園→みらい平→みどりの→万博の順で発展してる。 |
||
186:
匿名さん
[2009-06-09 09:58:00]
みどりのも完売するとは思えない。エクセレントシティって何年販売してる?
万博はアデニウム完売という事実がある。 この結果から駅の人気は万博の方が上ではないかな。みどりのはつくば中心から離れすぎている。つくば市の4駅を比べると単純につくば駅から駅の順番どおりの人気になってないか。 |
||
187:
180
[2009-06-09 10:15:00]
>>183
はあ? あなたが174を書いた人? まとめ売りの66戸で4.5億って言うのはガリレオプレイス(花畑)の事だろ? そしてその後、「ガレリアと、パーク、ミレニオ、レクセルも売れないだろうなぁ」って書いてあるぞ! |
||
188:
匿名さん
[2009-06-09 10:50:00]
アデ完売は知ってるよ~
万博の場合潜在的な需要はもう吸収しきってるという意味で書いたのだよ。 あと、価格帯が違うから競合しないって本気で思ってる? そしてエクセレントシティみどりのは駅から遠く仕様もダメダメなので今後も売れないでしょう。だからといってスタイリーナが売り切れるとは思わないけど。 |
||
189:
匿名さん
[2009-06-09 11:06:00]
デベが万歳前の最後のあがきでアデは投げ売りにだったからね。ちなみに私も賃貸用に一部屋買いました。実質利回りで9%で回ってます。
|
||
190:
匿名はん
[2009-06-09 12:30:00]
普通に考えて みらい平→研究→みどりの・万博 の順で完売していくと思う。
もちろん、つくばは別格。 つくば以外は時間かかると思うな。かなり。 |
||
191:
匿名さん
[2009-06-09 13:17:00]
つくば→みらい平→万博→研究→みどりの→並木
かな。 |
||
192:
匿名さん
[2009-06-09 14:18:00]
つくばは最近大規模物件があまりないから、ボチボチ売れるのかと思うけど、
中古がわりと出てるよね。 駅の近くなんかは建てる場所はないし、どこかに建てても条件悪くなるから売れ残るんじゃないかな。 |
||
193:
匿名さん
[2009-06-09 17:20:00]
普通に考えたら駅別では
「つくば → 研究学園 = みらい平 → 万博→ みどりの」 だと思いますが実際の物件でいうと、価格や残り戸数から 「センチュリ → ガレリア → パーク → スタイリーナ」 って感じじゃないかな。 つくばは、駅近に大規模マンションがないから具体的にどこの名前挙げていいかわからない。 |
||
194:
みどりの駅VS万博記念公園駅
[2009-06-09 17:47:00]
万博記念公園駅近にスーパーが出来たらみどりのよりかなり良くなるかな。
みどりのは354がいつも混んでいて、駅周りもなんか雑然としているし騒々しい。 万博は商業施設が無いからか静かで落ち着きがある。スーパーはそのうち出来ると思いますよ。 ガレリアはあと2割下がったら!買いですね。プロパストから1戸当たり1000万くらいで譲り受けているとおもわれますから。ミレニオはガレリアの完売後でしょうね。山万なので、ガレリオガリレイの二の舞にはならないでしょう。 みどりののレクセルいや大京の物件はゴチャゴチャしてるところに無理して押し込んだ感じで魅力なし。カスミが目の前と近すぎるのもアダになってる。いつも覗かれているようで落ち着かない。妥協できるのは20階以上かな。建物そのものはそんなに悪くはないと思うけどね。 来年の3月まではデベさん割り引かず頑張ると思うが、そのあとは・・・ まだまだ静観決め込んだらいいと思いますね。賃貸で10万払っても100万です。 バーゲンセールが始まれば100万なんてすぐ元取れるよ! 価格は市場原理で決まるのです。。 |
||
195:
匿名
[2009-06-09 19:06:00]
カスミは万博に出店しない意向のようだからできるとしたらとりせんか、まるもか…。
出来ればつくば初出店の珍しいスーパーが来たらいいな。 |
||
196:
匿名さん
[2009-06-09 19:07:00]
個人的にはヨーカドーかヨークマートなんかがいいと思うんだけど、無理かな
|
||
197:
Galileo place
[2009-06-09 19:15:00]
4.5億よりさらに値引きして4億との話もある。
なんか・・・ 早く買った者がバカを見るのは・・・ なんともやり切れんね! |
||
198:
匿名さん
[2009-06-09 23:28:00]
並木のデュオヒルズを悩んでるんですが、完売しそうですか?
|
||
199:
匿名さん
[2009-06-10 00:22:00]
ここ最近は、今までで一番完成物件が多いんじゃない?
購入者にとっては、チャンスかも。普段より大きく値引き交渉に応じてくれそう。 物件を実際に見て、良いと思う物が見つかったなら、思い切って指し値入れてみな。 |
||
200:
匿名さん
[2009-06-10 01:16:00]
|
||
201:
購入経験者さん
[2009-06-10 01:27:00]
>>196
地場スーパーでも尻込みするのに、そんな大手が来ないでしょう。 普通のスーパーは期待薄なので、あえて他所から車で来ようと考えるような特色のある店舗が来ると良いのですが。 研究学園のとりせんは、周りに何も無い頃から繁盛していたけど・・・。 |
||
202:
匿名さん
[2009-06-10 01:51:00]
とりせんはイーアスに押しつぶされそうな研究学園店に見切りをつけて万博に移転する可能性もあるみたいですね。
|
||
203:
ご近所さん
[2009-06-10 02:02:00]
>>202
その話はイーアスができるときに流れた古いうわさだよ。 その時に店員さんに聞いたら、またその話かという感じでうんざりされた。 カスミにつぶされるどころか、むしろカスミより客が多いくらい。 ある程度売り上げは減っただろうけど、万博に移転する方がもっと減ると思うけどな。 |
||
204:
匿名
[2009-06-10 08:14:00]
両極端な例で申し訳ないけど、個人的にはマックスバリューみたいな安い店か、成城石井みたいな高級店ができたら車だして隣駅から行くわ。
夢ばっかり広がっちゃうなあ。はやく景気回復しないかな? |
||
205:
匿名さん
[2009-06-10 09:05:00]
他と競合しない店だと遠くても行くよね。品揃えが変わってるとか。
敷地はたくさんあるので、ここは思い切ってコストコ |
||
206:
匿名さん
[2009-06-10 09:05:00]
研究学園のそばに住んでるけど、
もっぱら使うスーパーはとりせんです。 距離的にカスミの方が近いのですが、 イーアスは入ってからずいぶん歩くし。 なんてったって安いですよね。 とりせんが無くなったら困るなと思っていたんですが、 お客さんの入り方を見る限り、 夕方の繁忙タイムもとりせんの方が お客さん入ってる気がします。 とりせんの方が狭いので そんな気がするのかもしれませんが。 |
||
207:
匿名さん
[2009-06-10 09:38:00]
とりせんの方が狭い?そうか?同じくらいに感じてた。イーアスカスミはレジが少なすぎ。利便性でとりせんに軍配だな。
|
||
208:
匿名さん
[2009-06-10 18:37:00]
とりせんは今までカスミしか使えない環境だった自分には新鮮だった。栃木資本(笑)だけに品揃えが違うし、セール日の豚肉が安いね。
|
||
209:
住まいに詳しい人
[2009-06-10 20:29:00]
イーアスのカスミは当初、紀ノ国屋やナショナル麻布のようなタイプの高級イメージの新ブランドでオープンすると聞いていましたが…
|
||
210:
匿名さん
[2009-06-10 21:00:00]
イーアスのテナントで利益出してるところってあるのか?
鯛焼屋くらいじゃない? |
||
211:
匿名さん
[2009-06-10 23:32:00]
利益が出ないほどガラガラの所は少ないと思う
|
||
212:
匿名さん
[2009-06-11 10:25:00]
イーアス土日はそれなりの混雑だけど、平日とかは悲惨だよね。
テナント代、人件費を考えたらどこもかなりキツイ状況じゃないかと。 ちなみに土浦イオンも既に平日は悲惨な状況に。 |
||
213:
匿名さん
[2009-06-11 12:18:00]
土浦イオンオープン以降土日のイーアス渋滞は目に見えて減ってるよ
|
||
214:
研究学園住民
[2009-06-11 13:06:00]
新都市中央通りを東から来る車は減った気がするけど、思ったほど減ってない気がする。
都心じゃあるまいし、平日から混んでいるショッピングモールって茨城県南にあるかな? |
||
215:
匿名さん
[2009-06-11 13:42:00]
>>210
だいたいは、どこのテナントでも、「土日の売上だけで、テナント代や従業員の経費その他雑費を賄う」様にして計算するらしいよ。 だから、平日に空いているのは当たり前で、「平日の売上分=その店の利益分」 となる。 逆に土日の売上で、上に書いたテナント代、その他諸経費を賄えない計算なら、そもそも出店しない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フージャースもみどりのに大きな土地をキープしていると噂があります。
まだ、つくばも売り切れないのに、持っていて大丈夫なのでしょうか?
つくばのマンションはEX沿線で南下してきましたが、団塊世代の郊外化がひと段落したいま、
ターゲットはどこなのでしょうか?
茨城県民は、マンションより戸建も検討するひとが多いようです。