2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
166:
買いたいけど買えない人
[2009-05-29 00:21:00]
|
167:
匿名さん
[2009-05-29 08:54:00]
みらい平にフージャーズのマンション建設予定地がありますよ。
すでに看板も立ってます。 まさかこの状況下で着工するとは思えませんけど…。 |
168:
匿名さん
[2009-05-29 10:20:00]
今日の茨城新聞に、URが研究学園地区の宅地を分譲販売すると載っていた。計算すると平米あたり約10万円だった。坪33万円は妥当か?70坪で2310万円。坪単価50万、50坪の家で2500万円、約4800万円で相当の家が建つ。やはり戸建ては、、、高いってことになるかな!!
|
169:
匿名さん
[2009-05-29 11:46:00]
>70坪で2310万円。坪単価50万、50坪の家で2500万円、約4800万円で相当の家が建つ。やはり戸建ては、、、高いってことになるかな!!
50坪=165m2だよ? 階段の分を抜いても155m2以上。 そんなに広いマンションは、なかなか無いよね? ヴィバーズ位か。 |
170:
匿名さん
[2009-05-29 21:49:00]
坪単価50万じゃたいした家は建たんし、家代だけ見積もって、駐車場や家の外溝はどうする。
それに、つくばじゃ駐車場2代分は欲しい。70坪の土地に50坪の家を建てたら庭が無いじゃん。 建築計画と資金計画にもマナーとゆとりを。 |
171:
匿名さん
[2009-05-30 21:18:00]
|
172:
匿名さん
[2009-05-30 21:30:00]
確かに、駐車場二台のせいか、たいした庭が無い家が多い。せめて、バドミントンができるくらいの庭がほしい。
|
173:
匿名さん
[2009-06-02 22:14:00]
建坪と延床を混同しているのでは?
|
174:
匿名さん
[2009-06-08 17:10:00]
ガレリアプレイスが売れ残り66戸で4.5億、1戸あたり680万で売りに出ているのをみて思った。
売主が元気じゃないと不安がいっぱい。でも2、3千万円のものが・・・600とは!! つくばの売れ残りマンション2千戸の完売なんていつになることやら。2千万3千万とローンを組める人が2千人もいないってことだな。銀行も貸ししぶりして貸さないし。 パークもガレリアもミレニオもレクセルみどりのも・・・売れないだろうなぁ。 お先真っ暗。どうなるのか見当もつかない。 まだまだ酷くなると事情通は言ってるが・・・? |
175:
匿名はん
[2009-06-08 17:33:00]
うーん
深刻ですねえ。 まあ、当分つくば~みらい平には新築マンションは建たないでしょうから、それでも少しずつ売れていくのでは ないでしょうか? 買いたい人の頭金も、少しずつ増えていくわけだし・・・ 残った中では つくば(並木を除く)→みらい平→みどりの→研究・万博・並木の順ではけていくと予想します。 10年くらいしたら、恐らくつくば吾妻の公舎が解体され、新しく「何か」が作られると思います。 それまでは、大きな建築物はないでしょうね。 |
|
176:
匿名さん
[2009-06-08 17:55:00]
もうこれ以上宅地開発は必要ない、にもかかわらず、どんどん宅地造成は進んでいる。このままでいくと宅地価格は下落し、戸建ての広い庭付きが安く手に入ることになる。175さんの言うようにマンションはもう建たないのは当然でしょうねぇ。
宅地が安く手に入るとなるとマンションの売れ行きもさらに悪くなる。 これを救うのはもはやスーパーインフレしかない!? 去年の今頃、現況を予測していた人は果たして何人いるかな・・・ ほとんどの人が思ってもみない事態になってるよね。 これからどうなる?? 確実に売れ残りはダンピングされたたき売りされるだろうなぁ! |
177:
匿名さん
[2009-06-08 19:02:00]
地価が下がれば供給も減るし、戸建ても売れない。
駅近(あるいは学園都市内)にこだわる人はある程度いるから、マンションの需要はなくならないでしょう。 在庫が掃ければ、駅徒歩5分(つくば駅は徒歩10分)くらいの物件なら、そこそこ売れると思う。 |
178:
匿名さん
[2009-06-08 19:12:00]
>>175
なぜ研究学園や万博記念公園よりみどりのが先に完売するという予想? パークハウスは価格帯が違うにしても、敷地が狭苦しいタワーが売れるなら、ガレリアの方がずっと売れているはず。 駅前、免震で売れるなら、センチュリーはとっくに完売してるはず。 今1番ターゲットが縮小しているマンションだと思うが。 しかも、みどりのにはずっと売れ残っているマンションがもう1棟ありますよ。 |
179:
匿名さん
[2009-06-08 23:09:00]
確かに立地も敷地も広々したガレリアは魅力的。
つくばでは自走式駐車場の優位性は高い。 研究学園は高いし、万博→研学→みどりのと予想する。 ただ万博も次の入札でスーパー決まらないとキツいかな。 |
180:
匿名さん
[2009-06-09 02:22:00]
ガレリアプレイス??
「ガレリアヴェール」と、「ガリレオプレイス」は全くの別物だよ。 おそらく、ごっちゃになっていると思うので。 |
181:
匿名さん
[2009-06-09 08:09:00]
万博が一番厳しいだろうね。1日あたりの乗客数も一番少ない。
それに対して、研究学園とみらい平が伸びてる。今後もこの2駅は伸びると思う。 マンションも研究学園とみらい平から徐々に完売していくと思う。 |
182:
匿名さん
[2009-06-09 08:11:00]
万博はすでに何棟も建っちゃってるから供給過剰じゃないかな?
その点他の三駅は同じ駅に競合するマンションは少ない。研究学園サーパスは完売、みどりのは駅遠・売主の悪評だからそれぞれ独壇場でしょう。 177さんのいう通り、TX沿線の開発は駅近がマンション等の共同住宅や商業施設、駅遠が戸建という区分だから駅から5分程度以内に住むことを希望すると戸建はないあるいは高価あるいはすでに売れてしまっているのでマンションの需要がゼロになるというのは現実的ではありません。 |
183:
匿名さん
[2009-06-09 08:14:00]
全然ごっちゃじゃないよ。
どちらのレスもガレリアってちゃんと書いてあるし、万博に言及してるんだからガレリアヴェールとわかるでしょ。 |
184:
匿名さん
[2009-06-09 08:24:00]
万博に何棟もたっているっていう方、アデニウム完売してること知らないの?
ガレとミレは価格帯違うんだから競合せず、異なる購買層になるでしょう。 単体の物件でなく駅単位の予想なら 万博 ↓ 研究学園 ↓ みどりの かな |
185:
匿名さん
[2009-06-09 09:14:00]
研究学園、みらい平、みどりのは時間が経てば完売するだろけど、
万博だけはどうなるのか正直わからん。 スーパーすらないっていう噂もあるし。 TX開通してからの乗客数の推移を見た感じだと研究学園→みらい平→みどりの→万博の順で発展してる。 |
フージャースもみどりのに大きな土地をキープしていると噂があります。
まだ、つくばも売り切れないのに、持っていて大丈夫なのでしょうか?
つくばのマンションはEX沿線で南下してきましたが、団塊世代の郊外化がひと段落したいま、
ターゲットはどこなのでしょうか?
茨城県民は、マンションより戸建も検討するひとが多いようです。